JPH0755256Y2 - 窓の開閉装置 - Google Patents

窓の開閉装置

Info

Publication number
JPH0755256Y2
JPH0755256Y2 JP8083389U JP8083389U JPH0755256Y2 JP H0755256 Y2 JPH0755256 Y2 JP H0755256Y2 JP 8083389 U JP8083389 U JP 8083389U JP 8083389 U JP8083389 U JP 8083389U JP H0755256 Y2 JPH0755256 Y2 JP H0755256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
opening
gear
link
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8083389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320682U (ja
Inventor
明 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Tostem Corp
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd, Tostem Corp filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP8083389U priority Critical patent/JPH0755256Y2/ja
Publication of JPH0320682U publication Critical patent/JPH0320682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755256Y2 publication Critical patent/JPH0755256Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、窓の開閉装置に係り、特に機構や構造などが
簡単な窓の開閉装置に関するものである。
〈従来の技術〉 窓(例えば天窓など)は、一般に、建築物の屋根などに
設けた開口部に固定する固定枠と、主にガラス板などか
らなる板材を組込んだ開閉枠とを備え、前記固定枠に前
記開閉枠を開閉可能に取付けてなるもので、採光や換気
などの働きがある。
上述の窓の開閉枠を開閉させる装置としては、例えば特
開昭60-184158号公報または実開昭61-49880号公報に記
載のものがある。
〈考案が解決しようとする課題〉 ところが、上述の窓の開閉装置は、比較的重量が大きい
開閉枠を開閉させるために機構や構造が複雑であるなど
の問題がある。
本考案の目的は、機構や構造などが簡単な窓の開閉装置
を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は、上記の問題を解決するために、開口部に固定
する固定枠に、板材を組込んだ開閉枠を、回転可能に枢
支した窓において、前記固定枠に駆動リンクを回転可能
に取付け、かつその駆動リンクを駆動機構に連係し、前
記固定枠に固定ギアを固定し、前記駆動リンクの回転中
心から偏心した箇所に偶数個の遊星ギアを回転可能に取
付け、かつその偶数個の遊星ギアのうちの第1遊星ギア
を前記固定ギアに噛み合わせ、その偶数個の遊星ギアの
うちの最終遊星ギアと前記開閉枠との間に前記偶数個の
遊星ギアの自転および公転運動を前記開閉枠の開閉運動
に変換するリンク機構を介装したことを特徴とする。
〈作用〉 本考案は、上記の構成により、駆動機構を駆動させる
と、駆動リンクが回転し、それに伴って偶数個の遊星ギ
アが自転しながら固定ギアの周囲を公転し、リンク機構
が作動して開閉枠が開閉する。このように、駆動機構,
固定ギア,偶数個の遊星ギア,駆動リンク,リンク機構
からなるので、機構や構造が簡単である。また、偶数個
の遊星ギアの自転および公転運動をリンク機構により開
閉枠の開閉運動に変換するので、比較的重量が大きい開
閉枠でも安定して開閉することができる。
〈実施例〉 以下、本考案に係る窓の開閉装置の一実施例を添付図面
を参照して説明する。この例は、天窓の開閉装置につい
て説明する。
図において、1は例えば建築物の屋根に設けた長方形の
開口部(図示せず)に固定する固定枠で、この固定枠1
は平面ロ形をなす。
2は主に透明乃至半透明板などのガラス板やプラスチッ
ク板などからなる板材(以下、単にガラス板と称す
る。)3を組込んだ開閉枠で、この開閉枠2は前記固定
枠1とほぼ同じ大きさの平面ロ形をなす。この開閉枠2
の一端(一短辺)を前記固定枠1の一端(一短辺)にヒ
ンジ機構20により回転(開閉)可能に取付ける。この開
閉枠2に組込んだガラス板3により固定枠1の開口部19
を開閉する。
4は前記固定枠1の他端の中央に固定した取付板5に設
置したモータである。このモータ4は、所謂ギアモータ
であって、モータの駆動軸に変速機の減速ギアを連係し
たものである。すなわち、モータ部6と減速ギアのギア
ユニット7とが一体となったものである。このモータ4
のギアユニット7の出力軸8に駆動ギア9を固定する。
10はほぼ卵形をなす駆動リンクで、この駆動リンク10の
一端(大径側の端部)の回転軸11を前記取付板5に回転
可能に取付ける。その回転軸11に出力ギア12を固定し、
その出力ギア12を前記駆動ギア9に噛み合わせて、駆動
リンク10を前記モータ4に連係する。このモータ4,駆動
ギア9,出力ギア12が駆動機構を構成する。
13は固定ギアで、この固定ギア13は前記取付板5に、固
定ギア13の中心が前記駆動リンク10の回転中心に合致す
るように固定する。
14および15は第1遊星ギアおよび第2遊星ギアで、この
第1遊星ギア14を前記駆動リンク10の中間部に回転可能
に取付け、かつこの第1遊星ギア14を前記固定ギア13に
噛み合わせる。一方、第2ギア15を前記駆動リンク10の
他端(小径側の端部)に回転可能に取付け、かつこの第
2遊星ギア15を前記第1ギア14に噛み合わせる。この第
1遊星ギア14および第2遊星ギア15と、前記固定ギア13
との歯数の比を、1:2とする。
16は第1リンクで、この第1リンク16の一端を前記第2
遊星ギア15の回転軸に固定する。
17は第2リンクで、この第2リンク17の一端を前記開閉
枠2の他端の中央のブラケット18に回転可能に枢支す
る。この第2リンク17の他端と、前記第1リンク16の他
端とを、回転可能に枢支する。
この実施例における本考案の窓の開閉装置は、以上の構
成からなり、以下その開閉操作について説明する。
まず、モータ4を駆動させて、ギアユニット7およびギ
ア9,12を介して駆動リンク10を回転軸11を中心として図
面中実線矢印の時計方向に回転させる。すると、第1遊
星ギア14が時計方向に自転しながら固定ギア13の周囲を
同じく時計方向に駆動リンク10と共に公転する。それに
伴って第2遊星ギア15が反時計方向に自転しながら駆動
リンク10と共に時計方向に公転する。この結果、第1リ
ンク16が第2遊星ギア15の回転中心を中心として駆動リ
ンク10の回転方向と逆方向(反時計方向)に回転する。
一方、第1遊星ギア14および第2遊星ギア15と固定ギア
13との歯数の比が1:2であるから、駆動リンク10と第1
リンク16との角速度の比が1:2となる。
この結果、第4図に示すように、第1リンク16と第2リ
ンク17との枢支端部が垂直方向に上下し、それに伴って
第2リンク17がほぼ垂直方向(なお、第2リンク17の上
端は、ブラケット18を介して開閉枠2に取付けられてい
るので、ヒンジ機構20を中心として円弧を描く。)に上
下し、開閉枠2が開閉する。
このように、この実施例における本考案の窓の開閉装置
は、モータ4,ギア9,12,固定ギア13,遊星ギア14,15,駆動
リンク10,リンク16,17からなるので、機構や構造が簡単
である。
また、遊星ギア14,15の自転および公転運動をリンク機
構16,17により開閉枠2の開閉運動に変換するので、比
較的重量が大きい開閉枠2でも安定して開閉することが
できる。
なお、この実施例においては、天窓の開閉装置について
説明したが、本考案の窓の開閉装置はその他の窓の開閉
装置としても使用することができる。
〈考案の効果〉 以上から明らかなように、本考案の窓の開閉装置は、固
定枠に駆動リンクを回転可能に取付け、かつその駆動リ
ンクを駆動機構に連係し、前記固定枠に固定ギアを固定
し、前記駆動リンクに偶数個の遊星ギアを回転可能に取
付け、その偶数個の遊星ギアのうちの第1遊星ギアを前
記固定ギアに噛み合わせ、その偶数個の遊星ギアのうち
の最終遊星ギアと前記開閉枠との間に前記偶数個の遊星
ギアの自転および公転運動を前記開閉枠の開閉運動に変
換するリンク機構を介装してなるものであるから、機構
や構造が簡単である。また、偶数個の遊星ギアの自転お
よび公転運動をリンク機構により開閉枠の開閉運動に変
換するので、比較的重量が大きい開閉枠でも安定して開
閉することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案に係る窓の開閉装置の一実施例を示
し、第1図は一部を破断した斜視図、第2図は要部の一
部斜視図、第3図は第1図におけるIII矢視図、第4図
(イ)乃至(リ)は駆動リンクおよびリンク機構の作動
状態を示した説明図である。 1……固定枠、2……開閉枠、3ガラス板、4……モー
タ、5……取付板、10……駆動リンク、13……固定ギ
ア、14……第1遊星ギア、15……第2遊星ギア、16……
第1リンク、17……第2リンク、19……開口部、20……
ヒンジ機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】開口部に固定する固定枠と、板材を組込み
    前記固定枠に回転可能に枢支した開閉枠との間に装備し
    た窓の開閉装置において、前記固定枠に回転可能に取付
    けかつ駆動機構に連係した駆動リンクと、前記固定枠に
    固定した固定ギアと、前記駆動リンクの回転中心から偏
    心した箇所に回転可能に取付けた偶数個の遊星ギアと、
    その偶数個の遊星ギアと前記開閉枠との間に介装し前記
    偶数個の遊星ギアの自転および公転運動を前記開閉枠の
    開閉運動に変換するリンク機構とを備え、前記偶数個の
    遊星ギアの第1遊星ギアは前記固定ギアに噛み合い、前
    記偶数個の遊星ギアの最終遊星ギアは前記リンク機構に
    取付けられている ことを特徴とする窓の開閉装置。
JP8083389U 1989-07-11 1989-07-11 窓の開閉装置 Expired - Lifetime JPH0755256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083389U JPH0755256Y2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 窓の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8083389U JPH0755256Y2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 窓の開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320682U JPH0320682U (ja) 1991-02-28
JPH0755256Y2 true JPH0755256Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=31626233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8083389U Expired - Lifetime JPH0755256Y2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 窓の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755256Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5988498B2 (ja) * 2013-03-01 2016-09-07 株式会社近計システム 自動扉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320682U (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004533581A (ja) 動力とその動力に後置接続された少なくとも1つの歯車装置とを備えた駆動装置
JPH0235182A (ja) 車両用パワーウィンドウのレギュレータ
JPH0755256Y2 (ja) 窓の開閉装置
CA2087310A1 (en) Operator for an Awning Type Window
JPH0752923Y2 (ja) 天窓の開閉装置
JP2506788Y2 (ja) 天窓の開閉装置
JPH0633181Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉駆動装置
JP3371265B2 (ja) 電動式天窓
CN2157290Y (zh) 一种电动百叶窗
JPH0752924Y2 (ja) 天窓の自動開閉装置
JPH07628Y2 (ja) 自動車窓開閉装置
JPH0349222Y2 (ja)
JPH06540Y2 (ja) 自動扉
JPH0735097Y2 (ja) 手動式天井設置型ルーバ
JPH0640873Y2 (ja) ルーバ窓の開閉装置
JPH0443584Y2 (ja)
JPH0442466Y2 (ja)
JPH0629423Y2 (ja) 電動式天窓開閉装置
JPS5826634Y2 (ja) 仏檀扉開閉の減速装置兼クラツチ機構
JP2001153188A (ja) 駆動装置
CN2182240Y (zh) 双向门
JPH01190890A (ja) 電動門扉
JPH071496Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPS6034222Y2 (ja) 仏壇扉開閉装置
CN113503104A (zh) 一种传动机构、手自一体开窗器和窗户