JPH0755188B2 - 炊飯器 - Google Patents

炊飯器

Info

Publication number
JPH0755188B2
JPH0755188B2 JP61149054A JP14905486A JPH0755188B2 JP H0755188 B2 JPH0755188 B2 JP H0755188B2 JP 61149054 A JP61149054 A JP 61149054A JP 14905486 A JP14905486 A JP 14905486A JP H0755188 B2 JPH0755188 B2 JP H0755188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
heater
lid
cooked
rice cooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61149054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS635715A (ja
Inventor
貞幸 土井
昭雄 有中
豊樹 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61149054A priority Critical patent/JPH0755188B2/ja
Publication of JPS635715A publication Critical patent/JPS635715A/ja
Publication of JPH0755188B2 publication Critical patent/JPH0755188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明はおかゆ炊飯のできる炊飯器に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、特開昭57−136421号公報に開示されている炊飯器
のおかゆ炊飯制御は、炊飯量判定終了後、炊飯ヒーター
による加熱で温度検出手段が鍋の所定温度を検出した場
合、数段階にわたって炊飯量に応じた加熱を行い、その
後加熱を停止してむらしをするものである。
このような制御方法において、温度検出手段が汚れた場
合は、正常の場合に比べて温度感知に遅延が生ずるた
め、炊飯量の判定に誤りがおこり、最大炊飯量に近い量
のおかゆを炊いているにもかかわらず、最小炊飯量に近
い量であると誤判定をしてしまうことになり、最適な加
熱量に対して不足した加熱となる。又炊飯ヒーター(熱
盤タイプ)と鍋との間に異物が入った場合も同様に最適
な加熱量に対して不足した加熱となる。而して、おかゆ
炊飯の場合は、通常の炊飯に比べて非常に水の量が多く
加熱量が不足するといつまでたってもおかゆが炊き上が
らないという問題があった。このような場合でも炊き上
がるように炊飯ヒーターによる加熱量を増加させること
が考えられるが、この炊飯ヒーターの加熱は直接鍋に加
えられるためその加熱加減が非常にむつかしく通常な場
合の最小炊飯量程度のおかゆ炊飯においては、微妙な炊
飯ヒーターの加熱量の増加によりふきこぼれを生じた。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 本発明は上記の欠点を考慮して炊飯ヒーターによる加熱
不足が生じた時においても問題なくおかゆを炊き上げる
ことを目的とする。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明の炊飯器は、おかゆ炊飯を実行する場合、温度検
出手段が所定温度を検出した後から炊飯ヒーターと、側
面ヒーターおよび/又は蓋ヒーターとにより加熱を行
い、おかゆ炊飯開始の所定時間後に側面ヒーターおよび
/又は蓋ヒーターへの通電を停止するものである。
(ホ) 作用 本発明は以上の如く構成したものであるから、おかゆ炊
飯を実行するとき炊飯ヒーターだけでは不足する加熱量
を側面ヒーターおよび/又は蓋ヒーターで補うことがで
き、且つこの側面ヒーター、蓋ヒーターによる加熱は外
鍋、蓋体を介しているため緩やかなものであり、ラフな
制御にあっても通常のおかゆ炊飯時にふきこぼれない。
(ヘ) 実施例 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の炊飯器の部分断面図で、(1)は円
筒状のフレーム、(2)は該フレーム内に設けた有底筒
状の外鍋、(3)は該外鍋の内底部に固定した熱盤で、
シーズ式の炊飯ヒーター(4)を鋳込んでいる。(5)
は前記フレーム「(1)と外鍋(2)の上部周縁を連結
固定するフレーム」カバー、(6)は前記外鍋(2)内
に収納自在に設けた被調理物を収容する内鍋、(7)は
前記熱盤(3)の中央開口部に設けられ、常時上方に突
出する如く附勢した感熱体で、内部に後述する負特性サ
ーミスタ(18)を内装し、前記内鍋(6)の底部中央の
温度を検出するものである。(8)は前記フレーム
(1)に枢着して開閉自在とする外蓋(9)と前記内鍋
(6)の上面開口部を閉塞自在とする内蓋(10)とから
なる蓋体で、外蓋(9)は上板(12)とからなり、内蓋
(10)は下板(12)の下面に固定されている。(13)は
前記外蓋(9)の下板(12)の上面に固定した蓋ヒータ
ー、(14)は前記外鍋(2)の外側壁に巻装した側面ヒ
ーター、(15)は前記フレーム(1)の下部に固定した
裏蓋である。
第2図は、電気回路図を示し、(16)は交流電源、(1
7)は直流電源回路、(18)は負特性サーミスタ、(1
9)は該サーミスタの出力信号をA/D変換するA/D変換
器、(20)は炊飯プログラムの選択スイッチを含むキー
回路、(21)はリレー接点(22)を開閉駆動するリレー
回路、(23)はSCR、(24)は前記A/D変換器(19)及び
キー回路(20)からの出力信号により前記リレー回路
(21)及びSCR(23)を制御するマイクロコンピュー
タ、(25)乃至(28)はダイオードである。
第3図は前記マイクロコンピュータ(24)の概略図を示
し、CPU(24A)、プログラムメモリ(24B)、データメ
モリ(24C)、タイマ(24D)及びインターフェース(24
E)により構成されている。前記プログラムメモリ(24
B)にはCPU(24A)の制御プログラムが格納されてお
り、又、タイマ(24D)はCPU(24A)からの指示によっ
て所定時間をカウントし所定時間カウント後にCPU(24
A)に信号を出力するものである。而して、CPU(24A)
は前記プログラムメモリ(24B)の制御プログラムに従
い入力側の各部(19)(20)の状態を読み込み、そして
所定の動作を実行するために出力側の各部(21)(23)
をインターフェース(24E)を介して制御することにな
る。
第4図(イ)、(ロ)は、前記プログラムメモリ(24
B)の制御プログラムのフローチャートを示し、第5図
は、このプログラムに従っておかゆ炊飯を行った場合の
サーミスタ(18)の検出温度と時間の関係、リレー接点
(22)の開閉率と時間の関係を示す図である。ここで、
第4図及び第5図に基づいて炊飯器の動作について説明
する。尚、CPU(24A)はキー回路(20)からの選択信号
に基づき(ステップ)、玄米炊飯プログラム(ステッ
プ)。おかゆ炊飯プログラム(ステップ〜)又は
白米炊飯プログラム(ステップ)のいずれかを実行す
るが、ここでは本発明に関係あるおかゆ炊飯プログラム
に限って説明を進めることとする。
CPU(24A)は、キー回路(20)によりおかゆ炊飯プログ
ラムが選択されると、最初はリレー回路(21)を制御し
てリレー接点(22)を10/16にて開閉させる(ステップ
)。ここで、本発明における電力制御について説明し
ておく。本発明の電力制御は通電効率制御であり、周期
を16秒(リレー接点(22)の寿命を考慮して)とし、10
/16であれば10秒間リレー接点(22)を閉じて炊飯ヒー
ター(4)をONとし、6秒間リレー接点(22)を開いて
炊飯ヒーター(4)をOFFとする(但しSCR(23)はこの
時点ではOFFとする)。従って、炊飯ヒーター(4)の
最大電力を800(W)とすれば10/16は、500(W)とな
る。
而して、内鍋(6)の温度が上昇し、サーミスタ(18)
がθ(℃)(約50℃)を検出すると(ステップ)、
リレー回路(21)を制御してT1(分)(約10分)間リレ
ー接点(22)を開き炊飯ヒーター(4)をOFFとして吸
水動作を行う(ステップ〜)。そして、T1(分)経
過するとサーミスタ(18)が所定温度Q2(℃)(約70
℃)を検出するまでリレー接点(22)を10/16にて開閉
へしめ、炊飯ヒーター(4)を500(W)にて発熱せし
める(ステップ、)。サーミスタ(18)がθ
(℃)を検出すると、リレー接点(22)を開いて炊飯
ヒーター(4)をOFFとし、サーミスタ(18)が再びθ
(℃)を検出するまでの時間(Δt(分))をカウン
トする(ステップ〜)。これは、炊飯量を検出する
ためのステップであり、その原理は、炊飯量の大小によ
り温度のオーバーランの大きさが異なることによるもの
である。即ち、Δt(分)が例えばΔTs(分)より長い
場合は炊飯量「小」、Δt(分)「がΔTs(分)より短
かく、ΔTL(分)より長い場合は炊飯量「中」、Δt
(分)より短い場合は炊飯量「大」と判断するわけであ
る。
而して、CPU(24A)はタイマデータを読み込み、その値
によって前述の如く炊飯量を判断し、データメモリ(24
C)の予め定めた領域(T2、W)に炊飯量に応じたデー
タを格納する。尚、夫々のデータの関係は次の様に設定
されている。
T2S(3分)<T2M(4分)<T2L(5分) 〔加熱時間〕 Ws(4/16)<WM(5/16)<WL(6/16) 〔加熱電力〕 これらのデータの意味については後述する。ステップ
〜による炊飯量検出が行われた後、SCR(23)をON
し、そしてサーミスタ(18)がθ(℃)(約90℃)を
検出するまでリレー接点(22)を8/16にて開閉せしめる
(ステップ〜)。サーミスタ(18)がθ(℃)を
検出するとリレー接点(22)をデータメモリ(24C)の
W領域の値(Ws、WM又はWL)にてT2領域の時間(T2S、T
2M又はT2L)の間開閉せしめ、炊飯量に応じた加熱によ
り沸騰状態に到達させる(ステップ〜)。その後炊
飯ヒーター(4)を3/16にてT3(分)(約6(分))間
開閉せしめた後、T4(分)(約12(分))経過後にSCR
(23)をOFFすると共にリレー接点(22)を2/16にてT5
(分)(約20(分))間開閉せしめ、そしてその後リレ
ー接点(22)を開いてむらし動作を行うことになる(ス
テップ〜)。而して、第5図においてt1〜t2の間、
SCR(23)がONすることになり、リレー接点(22)が閉
じている間は、炊飯ヒーター(4)(800(W))と蓋
ヒーター(13)(20(W)程度)との並列回路にて、そ
してリレー接点(22)が開いている間は炊飯ヒーター
(4)(10(W)程度)と側面ヒーター(14)(60
(W)程度)との直列回路と蓋ヒーター(13)との並列
回路にて加熱することになる。従って、おかゆ炊飯の実
行中に炊飯ヒーター(4)による加熱不足が生じた時に
おいても側面ヒーター(14)及び蓋ヒーター(13)によ
る補充加熱により沸騰状態に到達させてそれを維持する
ことができ問題なく炊き上げることができる。又、側面
ヒーター(14)及び蓋ヒーター(13)は外鍋(2)、内
蓋(10)を介した加熱であるから緩やかなものであり、
上記の様にSCR(23)をON状態にしておくだけで、微妙
な電力調整をしなくとも通常のおかゆ炊飯時にふきこぼ
れなく炊き上げることができる。
(ト) 発明の効果 本発明は以上の如く構成したものであるから、おかゆ炊
飯の実行中で炊飯ヒーターによる加熱不足が生じた時に
おいてもおかゆを問題なく炊き上げることができる。又
通常の炊飯時においてふきこぼれを生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の炊飯器の部分断面図、第2図は同じ
く電気回路図、第3図は同じくマイクロコンピュータの
構成図、第4図(イ)、(ロ)は同じくおかゆ炊飯プロ
グラムのフローチャート、第5図はおかゆ炊飯を行った
場合のサーミスタの検出温度と時間の関係、リレー接点
の開閉率と時間の関係を示す図である。 (2)……外鍋、(4)……炊飯ヒーター、(6)……
内鍋、(8)……蓋体、(13)……蓋ヒーター、(14)
……側面ヒーター、(18)……サーミスタ(温度検出手
段)、(20)……キー回路、(22)……リレー接点、
(23)……SCR、(24)……マイクロコンピュータ(制
御手段)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉田 豊樹 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 実開 昭58−106035(JP,U) 実開 昭60−40217(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外鍋と、該外鍋に収納自在とする内鍋と、
    前記外鍋の内底部に設けた炊飯ヒーターと、前記外鍋の
    外側壁に設けた側面ヒーターと、前記内鍋の上面開口部
    を閉塞する蓋体と、該蓋体内に設けた蓋ヒーターと、前
    記鍋の温度を検出するように設けた温度検出手段と、前
    記炊飯ヒーター、側面ヒーター及び蓋ヒーターを通断電
    するスイッチング手段と、前記温度検出手段の出力に基
    づいて前記スイッチング手段を予め記憶した複数種の炊
    飯プログラムによって制御する制御手段と、該制御手段
    の複数種のプログラムを任意に選択する手段とを有し、
    前記制御手段は、おかゆ炊飯を実行する場合、前記温度
    検出手段が所定温度を検出した後から前記炊飯ヒーター
    と、側面ヒーターおよび/又は蓋ヒーターとにより加熱
    を行い、所定時間経過後に側面ヒーターおよび/又は蓋
    ヒーターへの通電を停止するように前記スイッチング手
    段を制御することを特徴とする炊飯器。
JP61149054A 1986-06-25 1986-06-25 炊飯器 Expired - Lifetime JPH0755188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149054A JPH0755188B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61149054A JPH0755188B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS635715A JPS635715A (ja) 1988-01-11
JPH0755188B2 true JPH0755188B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=15466651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61149054A Expired - Lifetime JPH0755188B2 (ja) 1986-06-25 1986-06-25 炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755188B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064052B2 (ja) * 1990-03-12 1994-01-19 タイガー魔法瓶株式会社 炊飯ジャー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106035U (ja) * 1982-01-14 1983-07-19 三洋電機株式会社 煮炊器
JPS6040217U (ja) * 1983-08-30 1985-03-20 株式会社東芝 煮炊器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS635715A (ja) 1988-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755188B2 (ja) 炊飯器
JPS6020969Y2 (ja) 電気炊飯器
JP2004201804A (ja) 電気炊飯器
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JPS6330004B2 (ja)
JPH0577404B2 (ja)
JPH059432U (ja) 自動製パン機
JPS6325767B2 (ja)
JPS6192635A (ja) ジヤ−炊飯器
JPH0221822A (ja) 電気調理器
JPS6021716A (ja) 電気調理器
JPS61240917A (ja) 炊飯器
JPS6331203B2 (ja)
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JP3446515B2 (ja) 炊飯器
JPS6325766B2 (ja)
JP2620679B2 (ja) 電気煮炊器の制御装置
JPS6326111Y2 (ja)
JPH0520254Y2 (ja)
JPH0795974B2 (ja) 炊飯器
JPS62189020A (ja) 電気煮炊器の制御装置
JP3034166B2 (ja) 炊飯器
JPH0740992B2 (ja) 電気炊飯器
JPS6238117A (ja) 炊飯器
JPH0698076B2 (ja) 電気炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term