JPS6020969Y2 - 電気炊飯器 - Google Patents

電気炊飯器

Info

Publication number
JPS6020969Y2
JPS6020969Y2 JP17910779U JP17910779U JPS6020969Y2 JP S6020969 Y2 JPS6020969 Y2 JP S6020969Y2 JP 17910779 U JP17910779 U JP 17910779U JP 17910779 U JP17910779 U JP 17910779U JP S6020969 Y2 JPS6020969 Y2 JP S6020969Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
cooking
power
temperature
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17910779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694627U (ja
Inventor
敬 岡上
宏之 小出
Original Assignee
株式会社日立ホームテック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ホームテック filed Critical 株式会社日立ホームテック
Priority to JP17910779U priority Critical patent/JPS6020969Y2/ja
Publication of JPS5694627U publication Critical patent/JPS5694627U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020969Y2 publication Critical patent/JPS6020969Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、米が沸とうした後、炊飯量に見合った炊飯電
力に切換える炊飯プログラムを記憶したマイクロコンピ
ュータを内蔵する電気炊飯器に関するものである。
従来の電気炊飯器は、スイッチ投入後、内蔵タイマが働
らき、はじめ全電力が投入されて炊飯を開始し、その後
沸とう時期を予測してセットした内蔵タイマが動作して
、沸とうを持続するに必要な電力に切換る。
次に、内鍋の底温度が炊飯完了を示す温度に到ると、熱
応動スイッチが作動しヒータ回路が開き、炊飯電力の供
給を停止するものである。
しかし、正しくタイマをセットしても、水温、ヒータ電
力のバラツキ、室温等の外乱要素が影響して、沸とう状
態に入る以前にタイマが働らいて炊飯電力が切換るとき
がある。
このため、沸とうすることなく炊飯が進むことになり、
米のα化に必要な温度98℃までに温度が上らず、まず
い飯が炊けることがある。
このように従来の方法では的確に沸とうする時期をとら
えることができない本質的な欠点があった。
本考案は、上記にかんがみなされたもので、蓋の蒸気孔
近傍の取付板に温度検出器を設け、沸とうに入る蒸気が
蒸気孔を通して外に出て行くと同時に蒸気孔近傍の温度
が急激に上昇する現象を捕え、沸とう時期を正確に検知
して適正な炊飯電力に切換えるようにした電気炊飯器を
提供することを目的とする。
以下、図面に従って本考案の一実施例について説明する
第1図において1は外枠、2は内枠、3は発熱体、4は
加熱板で、その中央部に出没自在の熱応動開閉器5を設
け、更にそれと連動するレバー6を設けて炊飯スイッチ
7を開閉する。
熱応動開閉器5は、炊飯終了温度に到ると動作するもの
で、自動復帰型でないタイプのものである。
加熱盤4には米と水を入れる内鍋8がセットされ、蓋9
の内側にある着脱自在な内蓋10により、密閉されてい
る。
蓋9には内鍋8が外部と通気する蒸気孔11が設けられ
、炊飯中に沸とうし始めると、蒸気は内鍋8と内蓋10
とのすきま等を通じて、蒸気孔11から外界に逃げて行
く構造である。
12は温度検出器で、蒸気孔11の近傍の取付板28に
取付けられ、その出力は制御装置13に入力される。
この位置は沸とうする時期を最も敏感に検出できる位置
である。
制御装置13ノ構成は第3図に示すようにマイクロコン
ピュータ27とその周辺回路からなっている。
ここに示すマイクロコンピュータ27は演算論理回路R
AM (random access memovy)
、 ROM(read only memory)、各
種レジスタおよびオシレータ等から構成されているいわ
ゆるワンチップマイクロコンピュータを示している。
炊飯プログラムはマイクロコンピュータ27内のROM
内のウェハー上にマスク処理加工されて写しこまれてい
る。
温度検出器12は例えば、サーミスタ12′のような、
抵抗一温度の依存性のある素子である。
蒸気孔11近傍の取付板28に設けけたサーミスタ12
′は、ブリッジ回路の抵抗14の3個とコンパレータ1
5との組合せで、蒸気孔11近傍の取付板28の温度は
電圧レベル゛W1“L”の区別でマイクロコンピュータ
27が認識する。
炊飯をセットするために外枠1下部のボタンを押してレ
バー6を下げると、炊飯スイッチ7が閉じてチャタリン
グ防止回路16および抵抗17の回路を通して゛°Lパ
レベル信号がマイクロコンピュータ27に入力され、炊
飯開始のシーケンスに入る。
又、炊飯量をセットするため2回路の連動スイッチ18
と抵抗19の回路を設け、これをダイアル29で設定し
、その炊飯量に対応するデータがマイクロコンピュータ
27に読みこまれる。
例えば、2ビツトIo Itのボートには、の’H”
、“L“の電圧し・ベルで認識されるようにする。
又、交流電源20に発熱体3と双方向性サイリスタ21
の直列回路が接続されて、双方向性サイリスク21のゲ
ートには直流電源22から抵抗23、フォトカプラー2
4の受光部を通してゲート電源が流れるように構成する
ここでマイクロコンピュータ27から炊飯電力制御信号
をドライバー25を通して駆動して、フォトカプラー2
4の発光部抵抗26に電流を流しフォトカプラー24の
受光部を動作させ、ゲート電流が直流電源22から流れ
、双方向性サイリスタ21が導通される。
この炊飯電力制御信号は、炊飯スイッチ7とマイクロコ
ンピュータ27によって、炊飯開始か炊飯終了かを判断
して、1オンヨ又は1オフヨ信号を出力して、双方向性
サイリスタ21の駆動を制御して、発熱体3への炊飯電
力の供給を制御できる構成としている。
又、ダイアル29でセットした炊飯量に対応する符号化
コードをマイクロコンピュータ27に入力し、その炊飯
量に見合った電力になるよう炊飯制御信号の1オンJ′
オフヨの断続比率をかえるよう双方向性サイリスタ21
を駆動し発熱体3への適正な電力を供給するようにRO
Mにプログラム化する。
次に、上記のように構成した構造と、その回路の動作を
説明する。
内鍋8に米とそれに見合う水を入れてセットして、ボタ
ンを押してレバー6を下げると炊飯スイッチ7が押され
て閉じ、マイクロコンピュータ27中のROMにある炊
飯プログラムの手順に従って炊飯が開始される。
これを第2図に従って説明すると、まず、マイクロコン
ピュータ27の■。
。■1ポートの信号を入力して設定した炊飯量のデータ
をを読みこみ、炊飯量に見合った一定電力を発熱体3に
供給する。
即ち1.81炊き(第2図Bで示す)ではWlの一定電
力が発熱体3に供給され、第2図aに示すように米温か
上昇すると共に蓋9の蒸気孔11近傍につけたサーミス
タ12′の温度も徐々に上って行く。
畑の時刻に近づくと米温は、100℃近くの沸とう温度
に達する。
同時にサーミスタ12′の温度が蒸気の熱によって急激
に100°に上昇する。
例えばサーミスタ12′の動作温度を80℃に設定して
マイクロコンピュータ27に入力したときは、時亥九で
コンパレータ15の出力に“H゛レベル電圧が発生して
マイクロコンピュータ27はサーミスタ12′の温度が
80’Cとして認識することができる。
即ちマイクロコンピュータ27はサーミスタ12′によ
って沸とう開始時期を認識したことになる。
次に時刻t2でマイクロコンピュータ27が沸とうし始
めたと認識すると、プログラムの手順によって判断して
、W2の一定電力に切換えて、沸とうが持続するに必要
な電力に落して、発熱体3に供給する。
その後t21の時刻になると、内鍋8の底温度が上って
熱応動開閉器5が作動してレバー6が上がり、炊飯スイ
ッチ7は1閉ヨから1開ヨに切換わり、マイクロコンピ
ュータ27のプログラムによってむらし工程に入る。
炊飯量0.541 (第2図Aで示す)も同様に炊飯電
力は沸とう時期t1で的確にW3からW、に切換わるこ
とが出来る。
以上の如く、本案によれば蓋9内部の蒸気孔11の近傍
の取付板28に温度検出器12を設けて、沸とう開始時
に、その温度が急激に上昇することを電圧レベルに変換
してマイクロコンピュータ27に認識させるようにした
ので、時期をはずすことなく沸とう期に発熱体4への電
力を落すことができる。
したがって内鍋8の米は必ず沸とう状態に入ってα化に
必要な8℃の温度に上がり、おいしいご飯を失敗なく炊
くことができる。
又、水温、室温、炊飯電力などの変動に対しては、沸と
う開始するときの温度で検出しているので影響もほとん
どうけることなく、的確に沸とう時期に炊飯電力が切換
わり、従来の方式の欠点を解消することができる。
又、炊飯電力を落すシーケンスのため、沸とう状態時に
過剰な電力投入することがないので、ご飯のくづれもな
く、仕上りのよいおいしいご飯が炊けるなど効果が大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による電気炊飯器の構造図、
第2図は同じく動作説明のための炊飯特性を示すもので
、aは0.541炊Aと1.81炊きBにおける米温と
蒸気口温度の温度(℃)と時間との関係を示すグラフ、
bは同じく炊飯電力Wと時間との関係を示すグラフ、第
3図は同じく電気回路図である。 8・・・・・・内鍋、11・・・・・・蒸気孔、12・
・・・・・温度検出器、27・・・・・・マイクロコン
ピュータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炊飯の沸とう後から炊飯完了までの間、炊飯電力を減少
    させるようにしたものにおいて、内鍋8が外部と通気す
    る蒸気孔11の近傍に温度検出器12を設け、炊飯が沸
    とう状態になったとき、炊飯量に対応して炊飯電力を切
    換えることを指定する制御信号をマイクロコンピュータ
    27に入力するようにしたことを特徴とする電気炊飯器
JP17910779U 1979-12-24 1979-12-24 電気炊飯器 Expired JPS6020969Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17910779U JPS6020969Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 電気炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17910779U JPS6020969Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 電気炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694627U JPS5694627U (ja) 1981-07-27
JPS6020969Y2 true JPS6020969Y2 (ja) 1985-06-22

Family

ID=29689609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17910779U Expired JPS6020969Y2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 電気炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020969Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059360B2 (ja) * 1981-08-05 1985-12-24 大和紡績株式会社 抄紙用ニ−ドルフエルトの製造方法
JPS5837820U (ja) * 1981-09-05 1983-03-11 株式会社日立ホームテック 電気炊飯器
JPS60137326A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 象印マホービン株式会社 炊飯ジヤ−
JPS61222422A (ja) * 1985-03-20 1986-10-02 シャープ株式会社 調理器
JPS61222418A (ja) * 1985-03-25 1986-10-02 シャープ株式会社 調理器の沸騰検知装置
JPS61222420A (ja) * 1985-03-28 1986-10-02 シャープ株式会社 調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694627U (ja) 1981-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0755192B2 (ja) 被煮炊物の量検出方法
JPS6020969Y2 (ja) 電気炊飯器
JPH0114251Y2 (ja)
JPS6018185Y2 (ja) 電気炊飯器
JP3627714B2 (ja) 電気炊飯器
JP2004201804A (ja) 電気炊飯器
JP2639329B2 (ja) 電磁炊飯器
JP2673747B2 (ja) 炊飯器
JP3034165B2 (ja) 炊飯器における炊飯容量判別方法
JP2650624B2 (ja) 電気炊飯器
JPS6330004B2 (ja)
JPS59135026A (ja) 炊飯器
JP2844014B2 (ja) 炊飯器
JP4765565B2 (ja) 炊飯ジャー
JPH0239694B2 (ja) Jidokanetsuchoriki
JPH07171054A (ja) 電気炊飯器
JPH0141374Y2 (ja)
JPS59137019A (ja) 炊飯器
JPS6251608B2 (ja)
JPH0380814A (ja) 炊飯器
JP2000083809A (ja) 電気炊飯器の飯器温度検出装置
JPH0552731B2 (ja)
JPS6365827A (ja) 炊飯器の炊飯制御方法
JPH0464320A (ja) 炊飯器
JPS61240917A (ja) 炊飯器