JPH0755156Y2 - プロジェクタフォグランプの車体取付構造 - Google Patents

プロジェクタフォグランプの車体取付構造

Info

Publication number
JPH0755156Y2
JPH0755156Y2 JP1991045127U JP4512791U JPH0755156Y2 JP H0755156 Y2 JPH0755156 Y2 JP H0755156Y2 JP 1991045127 U JP1991045127 U JP 1991045127U JP 4512791 U JP4512791 U JP 4512791U JP H0755156 Y2 JPH0755156 Y2 JP H0755156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
lamp
vehicle body
aiming
fog lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991045127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584532U (ja
Inventor
勝敏 山下
譲 井口
進 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Honda Access Corp
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Honda Access Corp
Priority to JP1991045127U priority Critical patent/JPH0755156Y2/ja
Publication of JPH0584532U publication Critical patent/JPH0584532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0755156Y2 publication Critical patent/JPH0755156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はフォグランプの自動車車
体への取付構造に関するものであり、詳細にはプロジェ
クタ型の灯具としたフォグランプに適する取付構造を提
供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のプロジェクタフォグラン
プ90の車体取付構造の例を示すものが図3であり、前
記プロジェクタフォグランプ90のフォグランプ本体9
1は反射鏡と投影レンズなど各構成部品の相互位置が固
定されていることが好ましいものであるので一体に構成
され、防水構造とされたハウジング92内に上下及び左
右方向に照射方向が自在に調整可能となるように例えば
球軸受93などを用いて設置され、照準螺子94により
照準可能とされるものとなっていた。以上のように構成
されたプロジェクタフォグランプ90にはハウジング9
2の一部に車体取付部95が一体に設けられていて、車
体96の適宜箇所に予め設けられたネジ孔、溶接ナット
に前記車体取付部のネジ孔を合わせ、ネジによって締め
付けることで車体96への取付を行っていた。尚、図3
では上下方向のみの照準構造を示してあるが、同様な構
成による左右方向への照準構造も設けられるものとなっ
ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の車体取付構造においては、車体取付部95が一
体に形成されたハウジング92内にフォグランプ本体9
1を設置するものであり、且つ照準を可能とするために
周囲に余裕が必要となるので前記ハウジング92は必然
的に大型化し、例えばオプション部品として市販され使
用者により取付けられる場合の多いこの種のフォグラン
プにあっては取付けるための場所の選定も儘ならぬもの
となる問題点を生じ、また、上下、左右の照準を行うこ
とは、照準作業も煩雑なものとなる問題点を生じ、これ
らの点の解決が課題とされるものとなっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は前記した従来の
課題を解決するための具体的手段として、車体にプロジ
ェクタフォグランプをブラケットを介して照準自在に取
付けるときの車体取付構造において、前記プロジェクタ
フォグランプのフォグランプ本体は防水構造の一体のも
のとされ且つ鍔状のフランジを有してなり、前記ブラケ
ットは、車体所定箇所に取付けた際に水平で且つ自動車
の進行方向と直角となる回動軸を有する車体ブラケット
と、該車体ブラケットと水平側の一辺側で前記回動軸に
より仰伏方向に回動自在となるように連接する側面部と
車体前方側で前記フランジと当接して前記フォグランプ
本体と結合するランプ受部とを有する略門状の灯体ブラ
ケットとからなり、前記フォグランプ本体の前記フラン
ジの回動軸から離れる位置には照準螺子が挿通可能な照
準調整用の孔が設けられ、該孔に対応する位置の灯体ブ
ラケットには前記車体ブラケットに設けられた照準ナッ
トと螺合し且つこの灯体ブラケットと車体ブラケットと
の間に圧縮スプリングが嵌着された照準螺子が取付けら
れていることを特徴とするプロジェクタフォグランプの
車体取付構造を提供することで、小型化を可能とすると
共に照準作業の単純化も可能として、前記した従来の課
題を解決するものである。
【0005】
【実施例】つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。図1に符号1で示すものはプロジェ
クタフォグランプ(以下にランプ1と略称する)であ
り、このランプ1を自動車の車体に照準自在に取付ける
ことを目的とするものである点は本考案の取付構造も従
来例のものと同様であるが、本考案により前記ランプ1
のフォグランプ本体2はハウジング内に収納されて設置
されることはなく、これにより前記フォグランプ本体2
は防水で且つ一体構造のものとされ、加えて固定手段と
しての例えば鍔状としたフランジ2aを有するものとし
て形成されている。
【0006】また、前記フォグランプ本体2は図2に断
面で示すように前記フランジ2aで灯体ブラケット3に
固定されるものとされ、この灯体ブラケット3は水平側
の一片、例えば下辺側の側面部で、車体に取付けられる
車体ブラケット4に回動軸4aにより回動自在に連接さ
れ、これにより前記灯体ブラケット3は前記フォグラン
プ本体2を含んで車体ブラケット4、即ち自動車の車体
に対して仰伏方向に回動自在なものとされいる。
【0007】尚、前記灯体ブラケット3は前記フォグラ
ンプ本体2を取付けることで形状的に安定し強固なもの
となるので、このフォグランプ本体2を取付けるための
ランプ受部3aを適宜な一辺に向かい開放させて略門状
に形成され、これにより例えばフォグランプ本体2に給
電するコードなどの取付時の処理を例えばくぐらせるこ
とを無くするなど容易なものとしている。
【0008】前記車体ブラケット4には前記回動軸4a
が設けられると共に照準ナット4bが取付けられ、この
照準ナット4bには前記灯体ブラケット3との間に例え
ばコイル状とした圧縮スプリング5が嵌着され、前記灯
体ブラケット3を回動自在に貫通する照準螺子6が螺着
されるものとなり、更に、前記車体ブラケット4には車
体取付部4cが設けられていて、従来同様、車体側に予
め設けられたネジ孔、溶接ナットに前記車体取付部4c
のネジ孔を位置合わせし、ネジによって締め付けること
で車体への取付を行う。尚、前記照準螺子6は例えば前
記灯体ブラケット3の上辺寄りなど、前記回動軸4aか
ら遠い位置に設けられることが照準作業における精度向
上の面からは好ましいものとなる。
【0009】ここで、前記車体ブラケット4は車体の形
状による前記フォグランプ本体2の照射方向の狂いを補
正するために設けられるものであり、予め車体所定箇所
に取付けた際、水平方向の照準が合うように形成されて
いる。そして、前記回動軸4aはこの車体ブラケット4
上において水平で且つ自動車の進行方向に直角となるよ
うに設けられ、これにより前記フォグランプ本体2は仰
伏方向、即ち、照射ビームの上下方向のみを照準すれば
良いものとされている。
【0010】
【作用】次いで、上記の構成とした本考案のランプ1の
取付構造の作用について説明を行えば、第一には前記ラ
ンプ1のフォグランプ本体2を防水の一体構造のものと
し、このフォグランプ本体2を自動車の進行方向に対し
て水平且つ直角に仰伏する灯体ブラケット3に取付けた
構成としたことで、従来は必要とされたハウジングを不
要として照準が行えるものとなる。また、第二には前記
車体ブラケット4により車体の形状を補正したことで、
ランプ1に対する照準作業を上下方向のみ行えば良いも
のとし、左右方向への照準構造を省略する。
【0011】
【考案の効果】以上に説明したように本考案により、プ
ロジェクタフォグランプのフォグランプ本体を鍔状のフ
ランジを有する防水構造の一体のものとし、車体とは
体所定箇所に取付けた際に水平で且つ自動車の進行方向
と直角となる回動軸を有する車体ブラケットと、水平側
の一辺側で前記回動軸により仰伏方向に回動自在となる
ように連接する灯体ブラケットとを介して固定され、前
記灯体ブラケットには車体ブラケットに設けられた照準
ナットと螺合し且つこの灯体ブラケットと車体ブラケッ
ト間とに圧縮スプリングが嵌着された照準螺子が貫通さ
れている灯具取付構造としたことで、従来必要とされた
ハウジングを不要として小型化を可能とし、また、市場
における複数車種に対する取付けにも充分に対応できる
ものとして、この種のフォグランプの市場拡大に極めて
優れた効果を奏するものである。
【0012】また、前記車体ブラケットに設けた回動軸
より灯体ブラケットを車両の進行方向に対して直角方向
で且つ水平に仰伏するものとしたことで、このフォグラ
ンプ本体の照準は進行方向側、即ち水平方向には予めに
正しい方向に設定されるものとなり、上下方向のみの照
準を行えば良いものとなるので、この種の作業に不慣れ
な自動車使用者への負担を軽減すると伴に正しい取付を
行えるようにして、作業性も向上させる優れた効果も併
せて奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係るプロジェクタフォグランプの車
体取付構造の一実施例を示す斜視図である。
【図2】 図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……プロジェクタフォグランプ 2……フォグランプ本体 2a……フランジ 3……灯体ブラケット 3a……ランプ受部 4……車体ブラケット 4a……回動軸 4b……照準ナット 4c……車体取付部 5……圧縮スプリング 6……照準螺子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭56−56444(JP,U) 実開 平2−34002(JP,U) 実開 平3−26901(JP,U) 実開 平2−88847(JP,U) 実開 昭61−29944(JP,U) 実開 平2−37403(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体にプロジェクタフォグランプをブラ
    ケットを介して照準自在に取付けるときの車体取付構造
    において、前記プロジェクタフォグランプのフォグラン
    プ本体は防水構造の一体のものとされ且つ鍔状のフラン
    ジを有してなり、前記ブラケットは、車体所定箇所に取
    付けた際に水平で且つ自動車の進行方向と直角となる回
    動軸を有する車体ブラケットと、該車体ブラケットと水
    平側の一辺側で前記回動軸により仰伏方向に回動自在と
    なるように連接する側面部と車体前方側で前記フランジ
    と当接して前記フォグランプ本体と結合するランプ受部
    とを有する略門状の灯体ブラケットとからなり、前記フ
    ォグランプ本体の前記フランジの回動軸から離れる位置
    には照準螺子が挿通可能な照準調整用の孔が設けられ、
    該孔に対応する位置の灯体ブラケットには前記車体ブラ
    ケットに設けられた照準ナットと螺合し且つこの灯体ブ
    ラケットと車体ブラケットとの間に圧縮スプリングが嵌
    着された照準螺子が取付けられていることを特徴とする
    プロジェクタフォグランプの車体取付構造。
JP1991045127U 1991-05-20 1991-05-20 プロジェクタフォグランプの車体取付構造 Expired - Lifetime JPH0755156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045127U JPH0755156Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 プロジェクタフォグランプの車体取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991045127U JPH0755156Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 プロジェクタフォグランプの車体取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584532U JPH0584532U (ja) 1993-11-16
JPH0755156Y2 true JPH0755156Y2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=12710606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991045127U Expired - Lifetime JPH0755156Y2 (ja) 1991-05-20 1991-05-20 プロジェクタフォグランプの車体取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755156Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009037743A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Ipf Corporation 灯具の照射方向調整装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918906Y2 (ja) * 1979-10-09 1984-05-31 日産自動車株式会社 灯具取付ブラケツト
JPS6129944U (ja) * 1984-07-27 1986-02-22 株式会社小糸製作所 自動車用フオグランプ
JPH0412563Y2 (ja) * 1988-08-26 1992-03-26
JPH0448992Y2 (ja) * 1988-12-28 1992-11-18
JP3026901U (ja) * 1996-01-17 1996-07-30 有限会社安江電子 プリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584532U (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10175479A (ja) 補助灯
US4737891A (en) Support and adjustment mechanism for vehicle headlamp
JPH0755156Y2 (ja) プロジェクタフォグランプの車体取付構造
JP3901405B2 (ja) 車輌用灯具の回動支点構造
JPH08207654A (ja) 車両用の前照灯
EP0887227A2 (en) Optical-axis adjuster for vehicle auxiliary light
JPS6222001Y2 (ja)
JP4803166B2 (ja) 車両用灯具
JPH086332Y2 (ja) 車両用投光器
JPS6318082Y2 (ja)
JPH07134901A (ja) 車両用灯具構造
JPH046083Y2 (ja)
JPH0214975Y2 (ja)
JPS6321043Y2 (ja)
JPS5827441Y2 (ja) ヘツドランプのエ−ミング機構
JPH0311108Y2 (ja)
JPH0346401Y2 (ja)
JPS621805Y2 (ja)
JPH0670104U (ja) 車両用照明灯具
JPH0512886Y2 (ja)
JP2000168433A (ja) 自動車のランプ取付構造
JPS6015202Y2 (ja) ヘツドランプの光軸調整装置
JPH04118506U (ja) 前照灯照準装置
JPH0436989Y2 (ja)
JPH0637522Y2 (ja) 配光調整機構を備えた投光器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term