JPS6318082Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318082Y2
JPS6318082Y2 JP18622480U JP18622480U JPS6318082Y2 JP S6318082 Y2 JPS6318082 Y2 JP S6318082Y2 JP 18622480 U JP18622480 U JP 18622480U JP 18622480 U JP18622480 U JP 18622480U JP S6318082 Y2 JPS6318082 Y2 JP S6318082Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding plate
lamp body
unit holding
reflecting mirrors
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18622480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107202U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18622480U priority Critical patent/JPS6318082Y2/ja
Publication of JPS57107202U publication Critical patent/JPS57107202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318082Y2 publication Critical patent/JPS6318082Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は新規な車輌用前照灯に関する。詳しく
は、二つの反射鏡を備える車輌用前照灯におい
て、該二つの反射鏡によつて照射され光の光軸を
正しく合わせることができると共に、これな光軸
角度の調整が容易である新規な車輌用前照灯を提
供しようとするものである。
最近、自動車用の前照灯において、機能上ある
いはデザイン上等の設計上の理由から、二つの反
射鏡、例えば走行ビーム用光源に用いる反射鏡と
すれ違いビーム用光源に用いる反射鏡、を一個の
灯具ボデイの中に組み込んだものが用いられつつ
ある。このような車輌用前照灯の一つに実公昭43
−31934号公報に示されるようなものがある。と
ころが、このような従来の車輌用前照灯にあつて
は、2つの反射鏡が一体に形成されており、それ
が灯具ボデイに固定されていて、そして、該灯具
ボデイが車体に固定された部材に対して取付角度
を調整し得るように取り付けられて成るものであ
る。したがつて、2つの反射鏡の光軸を合わせる
のが極めて難しい。即ち、自動車用前照灯の反射
鏡というものはかなりの大きさを有するものであ
り、しかもそれを2個一体に連設したものはかな
りの大きさとなる。従つて、製造上その精度を維
持することが難しく、特に金属をプレス加工して
反射鏡を成形する場合には、そのスプリングバツ
ク現象などとも相俟つて、2つの反射鏡の光軸が
正しい関係にならない場合が多くなる。このよう
に2つの反射鏡の光軸が整合していないと、前記
従来の前照灯においては、この2つの反射鏡の間
の光軸の調整をする手段を備えていないため、灯
具ボデイの角度をいくら調整したところで、結局
まちまちの方向を照射することとなり、必要な配
光を得ることができなくなる。
そこで、本考案は、二つの反射鏡を備える車輌
用前照灯において、該二つの反射鏡によつて照射
される光の光軸を正しく整合させることができる
と共に、これら光軸角度の調整が容易である新規
な車輌用前照灯を提供しようとするもので、前面
に開口した灯具ボデイと、保持プレートと、二つ
の反射鏡と、夫々の反射鏡に設けられた光源と、
前記二つの反射鏡の前面を全体的に覆う一つのレ
ンズとを備えており、前記保持プレートは前記灯
具ボデイに3点にて支持され、3点の支持点のう
ちの二つの支持点には保持プレートと灯具ボデイ
との間の間隔を変更できる調整ねじがその調整部
が灯具ボデイの後方へ突出した状態で設けられて
おり、前記二つの反射鏡は前記保持プレートに支
持され、二つの反射鏡のうちの一つは3点にて前
記保持プレートに支持されるとともにその支持点
には反射鏡と、保持プレートとの間の間隔を変更
できる調整ねじが灯具ボデイから突出しない状態
で設けられていることを特徴とする。
以下に、本考案車輌用前照灯の詳細を添付図面
に示す実施例に従つて説明する。
1は合成樹脂製の灯具ボデイである。灯具ボデ
イ1は前面が開口した容器状を為しており、後部
には2つの孔2,2が形成されていて、又、前面
開口縁部には外方へ張り出した据付縁3が一体に
形成されており、該据付縁3の前面には溝4が形
成されている。そして、このような灯具ボデイ1
は図示しない車体に固定される。
5は合成樹脂製のユニツト保持プレートであ
る。
このユニツト保持プレート5は、2つのユニツ
ト保持部6a,6bが一体に連設されて成る。各
ユニツト保持部6a,6bには孔7a,7bが形
成されている。
ユニツト保持プレート5は、第1図で良く解る
ように、正面から見て、A,B,Cの3点で灯具
ボデイ1と連結される。このうち、Aは回動支点
部、B及びCは可動支持部として構成されてい
る。
Aの回動支点部は第3図で良く理解できる。8
は棒状の支持杆であり、中間に設けられたフラン
ジ9を境にして一方はねじ部10とされ、他方の
先端には球体11が一体に形成されている。そし
て、ねじ部10が灯具ボデイ1に螺着されて、球
体11の部分が前方へ突出される。12は合成樹
脂製の受体であり、ユニツト保持プレート5の位
置Aに相当する背面側に固定されている。受体1
2は略ブロツク状を為しており、後方に向つて開
口する略球状の凹部13が形成されている。そし
て、この受体12の球状凹部13内に支持杆8の
球体11が嵌合され、ここに球継手状の回動支点
部が形成される。
Bの可動支持部は第4図で良く理解できる。1
4はアジヤステイングスクリユーである。アジヤ
ステイングスクリユー14は先端の3分の1位が
ねじ部15とされており、後端から3分の1位の
所にフランジ16が一体に形成されており、中間
部17の先端寄りの位置の周面には係合用の溝1
8が形成されている。又、後端には正六角形状の
頭部19が形成されている。灯具ボデイ1には挿
通孔20が形成されている。アジヤステイングス
クリユー14は灯具ボデイ1の挿通孔20に後側
からフランジ16が灯具ボデイ1の後面と衝合す
るまで挿通される。21は合成樹脂又はゴムで出
来た環状のスペーサー、22は止めワツシヤで、
アジヤステイングスクリユー14の灯具ボデイ1
前面側へ突出した部分(中間部17の先端に近い
部分)に外装され、その前側から更に止めワツシ
ヤ22が外装されて、該止めワツシヤ22は中間
部17の先端近くに形成された溝18と係合さ
れ、中間部17からの脱落が防止される。このよ
うにして、アジヤステイングスクリユー14は灯
具ボデイ1に回転可能に、しかし軸方向への移動
は不能なるように、支持される。
23は合成樹脂、例えばナイロン樹脂、から成
るナツトで、ユニツト保持プレート5に固定され
たブラケツト24に固定されている。このナツト
23には、これを前後に貫通した螺合孔25が形
成されており、この螺合孔25にアジヤステイン
グスクリユー14のねじ部15が螺合される。
以上のように、灯具ボデイ1に回転可能に支持
されたアジヤステイングスクリユー14とユニツ
ト保持プレート5に固定されたナツト23を介し
て灯具ボデイ1とユニツト保持プレート5とがB
点で連結される。
しかして、アジヤステイングスクリユー14が
ナツト23に対して捩じ込まれる方向に回転する
と、ナツト23はアジヤステイングスクリユー1
4の軸に沿つて後方へ移動する。従つて、ユニツ
ト保持プレート5のナツト23が取着された部分
が灯具ボデイ1に対して後方へ移動することにな
る。逆に、アジヤステイングスクリユー14がナ
ツト23から捩じ戻される方向に回転すると、ナ
ツト23は前進し、従つて、ユニツト保持プレー
ト5の当該部分も前方へ移動することとなる。
C点の可動支点部もB点の可動支点部と略同様
の構造を有する。即ち、B点におけるアジヤステ
イングスクリユー14と略同様のアジヤステイン
グスクリユー14′が灯具ボデイ1に回転可能に、
しかし軸方向への移動は不能なるように、支持さ
れており、その先端のねじ部15′が、ユニツト
保持プレート5に固定された前記ナツト23と同
様のナツト23に螺合されている。
ユニツト保持プレート5は灯具ボデイ1にA,
B,Cの3点において以上に記載したように連結
されているため、C点における操作を行なう(ア
ジヤステイングスクリユー14′を回転させる)
と、ユニツト保持プレート5はA点とB点とを結
ぶ線を軸として上下方向に回動される。又、主と
してB点における操作(アジヤステイングスクリ
ユー14の回転)を、補助的にC点における操作
を行なうと、ユニツト保持プレート5はA点を中
心にして左右方向に回動されることとなる。
26a,26bは反射鏡であり、それぞれユニ
ツト保持プレート5のユニツト保持部6a,6b
に取り付けられる。また、これら電球27a,2
7bと灯具ボデイ1の後部に形成された2つの孔
2,2との間は夫々弾性に富むゴムカバーによつ
て防水されている。これら反射鏡26a,26b
はそれぞれのユニツト保持部6a,6bにDa,
Db,Ea,Eb,Fa,Fbの各3点にて連結されて
いる。
先ず、反射鏡26aのユニツト保持部6aに対
する取付について説明する。Da,Ea,Faにおけ
る各取付の構造は同じであるので、そのうちの一
Daについてのみ説明をし、残りEa,Faについて
は説明を省略する。部分Daにおける取付構造は
第5図で良く理解できる。28は取付スクリユー
であり、ユニツト保持部6aに設けられた挿通孔
29に後側から挿通されている。反射鏡26aは
その外縁が後方へ折り返えされて取付片30が形
成され、この取付片30に合成樹脂製のナツト3
1が固定されている。取付スクリユー28はナツ
ト31に螺合され、そして、取付片30の後端が
ユニツト保持部6a内側に形成された突部32と
衝合するまで捩じ込まれる。部分Ea,Faにおい
ても同様にされて、反射鏡26aはユニツト保持
部6aに固定される。
次に、反射鏡26bのユニツト保持部6bに対
する取付について説明する。ここでも、Db,
Eb,Fbにおける各取付の構造は同じであるので、
そのうちの一Dbについてのみ説明をし、残り
Eb,Fbについては説明を省略する。部分Dbにお
ける取付構造は第6図で良く解る。33は調整ス
クリユーであり、ユニツト保持部6bに形成され
た挿通孔34に後側から挿通されている。反射鏡
26bはその外縁が後方へ折り返えされて取付片
35が形成され、この取付片35に合成樹脂製の
ナツト36が固定されている。そして、調整スク
リユー33はナツト36に螺合される。37はコ
イルスプリングで、調整スクリユー33に外嵌状
とされ、ユニツト保持部6b内面とナツト36後
端との間で圧縮されている。しかして、圧縮スプ
リング37の反発力により調整スクリユー33は
頭部38がユニツト保持部6bの後面に当接した
状態に保たれる。そして、調整スクリユー33を
ナツト36に対して捩じ込まれる方向に回転する
と、ナツト36が調整スクリユー33の軸方向に
沿つて後方へ移動し、又、調整スクリユー33を
ナツト36から捩じ戻される方向に回転すると、
ナツト36は調整スクリユー33の軸に沿つて前
方へ移動することとなる。部分Eb,Fbにおいて、
このDbと同様にして反射鏡26bとユニツト保
持部6bとの間が連結される。
そして、反射鏡26bとユニツト保持部6bと
の間の連結部分Db,Eb及びFbは次のように配置
されている。即ち、正面から見て、Ebを中央に
して、Dbが垂直方向に隔つた位置に、Fbが水平
方向に隔つた位置に、それぞれ配置されている。
従つて、Dbにおける調整スクリユー33を操作
すると、Eb,Fbとを結んだ線を軸として、反射
鏡26bが回動され、Fbにおける調整スクリユ
ー33を操作すると、DbとEbとを結んだ線を軸
として、反射鏡26bが回動される。なお、電球
27bと灯具ボデイ1の後部に形成された孔2と
の間を覆うように取着された防水カバーは弾性に
富むゴム性であるから、反射鏡26bの回動を妨
げることはない。このように、Dbにおける操作
によつて上下方向の、又、Fbにおける操作によ
つて左右方向の、調整をすることができるので、
Ebにおける操作を行うことは必要ないように思
える。しかし、反射鏡26bの前面とユニツト保
持部6bの前面とが極端に位置的に食い違うこと
は外観上好ましくない。このような場合、この実
施例におけるように、Ebの部分においても調整
が可能となるようにしておくと、上記のような食
い違いを無くすか、あるいは小さくすることがで
きる。
39はレンズで、その周縁部が灯具ボデイ1の
据付縁3の溝4に接着されている。又、40はユ
ニツト保持部6aと6bとの間に設けられた隔壁
である。
上記のような構造の車輌用前照灯における照射
光軸の調整は次のようにして行なわれる。
先ず、車輌に取り付ける前に反射鏡26aと2
6bとの光軸の調整を行なう。反射鏡26aと2
6bとを一応ユニツト保持プレート5に取り付け
た状態でその配光が第7図Aのようであつたとす
る。尚、ここで、反射鏡26aはすれ違いビーム
照射用のものでその配光の主光軸は41、反射鏡
26bは走行ビーム照射用のものでその配光の主
光軸は42、であるものとする。両者の光軸4
1,42が第7図Aのように「ずれ」ている場合
は、反射鏡26bを保持しているDb、Eb、Fbに
おける調整スクリユー33を適宜に操作して、第
7図Bに示すように、反射鏡36bによる配光の
主光軸42を反射鏡26aによる配光の主光軸4
1に一致させる。このように、2つの反射鏡26
a、26bによる配光の主光軸41,42を一致
させた状態で、その車輌用前照灯を車輌に取り付
ける。
車輌に取り付けた状態で前照灯の光軸41+4
2(反射鏡26a,26b両者の光軸41,42
が一致して成る光軸)が第8図Aに示すように所
定の位置から「ずれ」ている場合は、アジヤステ
イングスクリユー14及び/又は14′、を操作
して、ユニツト保持プレート5を適宜に傾動し、
第8図Bに示すように前照灯光軸41+42が正
規の方向を示すようにする。
以上に記載したように、本考案車輌用前照灯に
おいては、二つの反射鏡はユニツト保持プレート
に取り付けられそのうちの一つがユニツト保持プ
レートに該保持ユニツトに該部材に対して取付角
度を調整し得るように取り付けられ、又、ユニツ
ト保持プレートは灯具ボデイに対して角度調整可
能なるように取り付けられるため、予め二つの反
射鏡の間でその光軸を整合させておくことが可能
であり、配光が損なわれることがない。又、反射
鏡間の光軸の整合をするための調整機構と前照灯
としての光軸の調整機構とが独立しているため、
車体に取り付ける前に反射鏡間の光軸の調整を行
なつておけば、車体に取付けた後は個々の反射鏡
を動かして調整を行なう必要がなく、車体組立工
場内での作業の流れを良くし、その経済的効果は
極めて高くなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案車輌用前照灯の実施の一例を示
し、第1図はレンズを外した状態の正面図、第2
図は第1図の−線に沿う断面図、第3図は第
1図の−線に沿う断面図、第4図は第1図の
−線に沿う断面図、第5図は第1図の−
線に沿う断面図、第6図は第1図の−線に沿
う断面図、第7図及び第8図は光軸の調整のし方
を説明する図である。 符号の説明、1……灯具ボデイ、5……保持プ
レート、14,14′……調整ねじ、26a,2
6b……反射鏡、27a,27b……光源、33
……調整ねじ、39……レンズ、A,B,C……
(保持プレートの)支持点、Db,Eb,Fb……
(反射鏡の)支持点。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前面に開口した灯具ボデイと、保持プレート
    と、二つの反射鏡と、夫々の反射鏡に設けられた
    光源と、前記二つの反射鏡の前面を全体的に覆う
    一つのレンズとを備えており、前記保持プレート
    は前記灯具ボデイに3点にて支持され、3点の支
    持点のうちの二つの支持点には保持プレートと灯
    具ボデイとの間の間隔を変更できる調整ねじがそ
    の調整部が灯具ボデイの後方へ突出した状態で設
    けられており、前記二つの反射鏡は前記保持プレ
    ートに支持され、二つの反射鏡のうちの一つは3
    点にて前記保持プレートに支持されるとともにそ
    の支持点には反射鏡と保持プレートとの間の間隔
    を変更できる調整ねじが灯具ボデイから突出しな
    い状態で設けられていることを特徴とする車輌用
    前照灯。
JP18622480U 1980-12-24 1980-12-24 Expired JPS6318082Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18622480U JPS6318082Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18622480U JPS6318082Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107202U JPS57107202U (ja) 1982-07-02
JPS6318082Y2 true JPS6318082Y2 (ja) 1988-05-23

Family

ID=29987979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18622480U Expired JPS6318082Y2 (ja) 1980-12-24 1980-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318082Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731450Y2 (ja) * 1989-08-04 1995-07-19 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
JP2663310B2 (ja) * 1991-04-05 1997-10-15 株式会社小糸製作所 自動車用前照灯
JP5166917B2 (ja) * 2008-03-05 2013-03-21 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107202U (ja) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2663310B2 (ja) 自動車用前照灯
JP3020135B2 (ja) 自動車用前照灯
JPS6318082Y2 (ja)
JP2707372B2 (ja) 自動車用前照灯のエイミングスクリュー支持ナット
JPS5832164Y2 (ja) 前照灯取付装置
JP2000062526A (ja) 車輌用前照灯
JPH0226084Y2 (ja)
JPH0132242Y2 (ja)
JPS59262Y2 (ja) 前照灯における光軸調整装置
JPH0635288Y2 (ja) 自動車用前照灯のエイミング装置
CN217302667U (zh) 一种面向车路协同的智能雾灯
JP2579620Y2 (ja) 車輌用灯具
JPS6015202Y2 (ja) ヘツドランプの光軸調整装置
JPH0451363Y2 (ja)
JP2528745Y2 (ja) 車輌用前照灯
JPS6119444Y2 (ja)
JPS6127045Y2 (ja)
US1792832A (en) Reflector mounting for headlights
JPS6010007Y2 (ja) 前照灯
JPH0971175A (ja) 車両用灯具
KR930005815Y1 (ko) 자동차용 전조등
JPH028828Y2 (ja)
JPH0538481Y2 (ja)
JPS6320005Y2 (ja)
JPS6022484Y2 (ja) 前照灯