JPH0754784Y2 - リフター装置のブロックアイス放出機構 - Google Patents

リフター装置のブロックアイス放出機構

Info

Publication number
JPH0754784Y2
JPH0754784Y2 JP9600490U JP9600490U JPH0754784Y2 JP H0754784 Y2 JPH0754784 Y2 JP H0754784Y2 JP 9600490 U JP9600490 U JP 9600490U JP 9600490 U JP9600490 U JP 9600490U JP H0754784 Y2 JPH0754784 Y2 JP H0754784Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
block
transfer body
storage chamber
ice making
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9600490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453180U (ja
Inventor
佐吉 川角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP9600490U priority Critical patent/JPH0754784Y2/ja
Publication of JPH0453180U publication Critical patent/JPH0453180U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754784Y2 publication Critical patent/JPH0754784Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、製氷機構で製造したブロック状氷塊(以下
「ブロックアイス」と称す)を、貯氷室の氷塊放出位置
まで移送するリフター装置において、前記製氷機構から
移送したブロックアイスを貯氷室に順次段積みし得ると
共に、ブロックアイスの放出を静かに行ない得る放出機
構に関するものである。
従来技術 喫茶店やレストランその他の飲食施設では、自動製氷機
で製造した正方形状の氷塊(角氷)を、飲料中に浮かし
たり、各種食材の冷却ベッドとして使用したりするよう
にしている。しかるに、該氷塊は定形であるため、前述
した用途に使用した際には、視覚的な面白味に乏しい印
象を与えてしまう。そこで、所要寸法のブロックアイス
をアイスピックで突き割って不定形な氷塊を得ることに
より、視覚的な特異性を付与して顧客に高級感を与え、
商品価値を高めることが行なわれている。
このブロックアイスは、一般に大掛かりな缶氷製造装置
により工場生産されている。例えば、製氷槽に満たした
ブライン中にアイスカンを浸漬すると共に、このアイス
カンに製氷水を充填する。そして冷却器により該ブライ
ンを冷却すると、アイスカン中で水が凍結するので、こ
れをカンから取出すことにより、ブロック状の氷塊が得
られるというものである。この氷塊は一般に大き過ぎる
ので、所要のブロックに切断して需要者に供給される。
このように従来、ブロックアイスを製造するには、大掛
かりな工場設備が必要であったが、これを簡易に製造す
るために、需要者向けのブロックアイス用自動製氷機が
提案されている。この自動製氷機は、筐体の内部上方に
備えた製氷機構で単一のブロックアイスを製造し、得ら
れたアイスを筐体の内部下方に画成した貯氷室に放出貯
留する基本構成となっている。
考案が解決しようとする課題 この自動製氷機で製造されるブロックアイスの寸法およ
び重量は、例えば50mm×80mm×200mmで約800g程度とな
っている。在来の角氷は、約36mm立方の小ささで軽量で
あることに比べると、ブロックアイスは格段に大きな重
量を有していることになる。このため、前記角氷の場合
は、そのまま貯氷室に放出落下させても、衝撃音や氷の
割れ等の問題は生じなかった。しかるにブロックアイス
の場合は、前述の如く相当の重量と嵩寸法とを有してい
るために、これを製氷機構から貯氷室に向けて放出する
と、その放出落差によっては、該アイスが貯氷室の底部
に衝突した際に割れてしまう難点がある。
また、ブロックアイスが貯氷室底部に衝突する際に生ず
る大きな衝撃音は、環境騒音となると共に、頻繁な重量
物の落下により貯氷室が破損するおそれがある等の難点
も指摘される。加えて、貯氷室にブロックアイスを、ス
ペース効率良く最大に貯留するには、該アイスを整列的
に積重ねることが有効である。しかるに、嵩張るブロッ
クアイスをランダムに貯氷室に放出すると、その有効ス
トック量が減じてしまう欠点がある。
そこで、前述した各種問題に対処する1つの提案が、本
件出願人により、発明「ブロックアイス用自動製氷機」
として出願されている。先の出願に係る自動製氷機は、
筐体の内部に、製氷機構と貯氷室との間を往復昇降可能
な移送体を備えたリフター装置が配設されている。この
構成に係る自動製氷機によれば、製氷機構で製造された
ブロックアイスを、移送体を介して貯氷室の氷塊放出位
置まで移送して放出するので、ブロックアイスを高い位
置から落下させることがない。従って、ブロックアイス
が割れたり、大きな衝撃音が発生するのを有効に防止し
得る。
ここで、前記貯氷室に多数のブロックアイスを効率的に
貯留するには、ブロックアイスを下方から順次段積み状
態で貯留する必要がある。しかるに、この場合はブロッ
クアイスの放出位置(最上部のブロックアイスの高さ位
置)が段積み状態に応じて変化することになり、ブロッ
クアイスを受容した移送体が、段積み状態に応じて変化
する氷塊放出位置に到来した際に、該ブロックアイスを
如何にして放出するか、が解決課題となっていた。
考案の目的 この考案は、前述した課題に鑑み、これを好適に解決す
るべく提案されたものであって、ブロックアイスの貯留
状態によって氷塊放出位置が変化しても、移送体が氷塊
放出位置に到来した際にブロックアイスを円滑かつ静か
に放出して、貯氷室にブロックアイスを段積みし得る手
段を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 前述した課題を克服し、所期の目的を好適に達成するた
め本考案は、筐体の内部に配設され、該筐体の内部上方
に配置した製氷機構で製造されたブロック状氷塊を、筐
体の内部下方に画成した貯氷室の氷塊放出位置まで移送
するリフター装置において、 前記製氷機構と貯氷室との間を往復移動自在に配設さ
れ、前記ブロック状氷塊を前面側から受容および放出可
能な移送体と、 前記移送体の内部底面において前側端部を支点として回
動自在に配設され、移送体に受容されたブロック状氷塊
が載置される底板と、 前記移送体に昇降自在に配設され、貯氷室の底部また貯
留されたブロック状氷塊に当接可能なスライド体と、 前記底板の後部に関係的に配設され、前記移送体に対し
て相対的に上昇移動するスライド体に係合して上方に押
上げられる係合部材とからなり、 前記ブロック状氷塊を受容した移送体の下降により、ス
ライド体が貯氷室の底部またはブロック状氷塊に当接し
た以後、移送体に対して相対的に上昇するスライド体が
前記係合部材を上方に押上げることにより、前記底板を
傾動させてブロック状氷塊を前方へ滑落させるよう構成
したことを特徴とする。
実施例 次に、本考案に係るリフター装置のブロックアイス放出
機構につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照し
ながら以下説明する。第1図は、実施例に係る放出機構
を採用したブロックアイス用自動製氷機の縦断側面を示
す。なお、考案の理解を容易にするため、自動製氷機の
各構成部分につき個別に説明する。
(ブロックアイス用自動製氷機の全体構成について) 第1図に示す如く、筐体10の内部上方には、所定寸法の
ブロックアイス11を連続的に製造する製氷機構12が配置
される。また製氷機構12の前面側に、該製氷機構12の製
氷室13を冷却する冷凍機構14が配置されている。そして
両機構12,14の下方に、ブロックアイス11を積層状態で
貯留可能な貯氷室15が画成されている。この貯氷室15の
前面側に位置する筐体10には、上下方向に所定間隔離間
して2つの開口10a,10aが開設されると共に、該開口10a
を開閉自在に閉塞する蓋体16が配設される。すなわち、
貯氷室15に積層貯留されたブロックアイス11の積層状態
に応じて上下の開口10a,10aを使い分けることにより、
貯氷室15からのブロックアイス11の取出しを容易に行な
い得る。
また、前記筐体10の内部背面側には、前記製氷機構12と
貯氷室15との間を往復昇降可能な移送体32を備えたリフ
ター装置17が配設されている。このリフター装置17は、
製氷機構12で製造したブロックアイス11を貯氷室15の氷
塊放出位置まで移送して、当該ブロックアイス11を貯氷
室15に静かに放出して段積みするべく機能する(第6図
(c)参照)。なお、該リフター装置17は、筐体10に対
して独立したカセットとして構成され、筐体10に着脱自
在に装着し得るようになっている。
〔製氷機構に関連する部材について〕
(製氷室について) 前記筐体10の内部上方には、上下方向および背面側に開
放する画成部材18が配設され、該画成部材18で囲繞され
る空間内に、熱伝導率の良好な金属を材質とする角筒状
の製氷室13の垂直に配設固定されている。この製氷室13
の内部には、第4図に示す如く、製氷室13の縦方向の全
長に亘って延在する仕切り板19が、長手方向に所定間隔
離間して複数配設され、製氷室13の内部に複数(実施例
では3つ)の製氷小室13aを並列的に画成している。ま
た製氷室13の対向する外側面には、前記冷凍機構14から
導出した冷却器20が蛇行状に密着固定され、当該冷凍機
構14の運転により蒸発器20における気化冷媒の熱交換が
促進されて、製氷室13が氷点下にまで冷却されるように
なっている。
(散水部材について) 前記画成部材18の下部には、第1図に示す如く、製氷水
タンク21が配設され、このタンク21から循環ポンプ(図
示せず)を介して導出した製氷水供給管22は、前記製氷
室13の上部に着脱自在に配設した散水部材23に連通接続
されている。この散水部材23は、第4図に示す如く、製
氷水供給管22が接続される散水タンク24と、該タンク24
が上部に着脱自在に装着される散布器25とから構成さ
れ、該散布器25の下部が製氷室13に外嵌されている。ま
た、散水タンク24における散布器25の内部に臨む底面に
複数の製氷水散水孔24aが穿設され、製氷水タンク21か
ら散水タンク24にポンプ圧送された製氷水は、該製氷水
散水孔24aを介して先ず散布器25に供給される。そし
て、散布器25に供給された製氷水が、前記各製氷小室13
aに均一に散布供給される。
前記散水部材23には、前述した製氷水供給系とは別に、
除氷水供給系が設けられている。すなわち散水部材23に
おける散水タンク24の内部は、前記製氷水供給管22が連
通する空間とは別の空間が画成され、該空間に除氷水タ
ンク(図示せず)から導出した除氷水供給管27が連通接
続されている。また除氷水が供給される空間の底面に、
除氷水散水孔(図示せず)が穿設され、該除氷水散水孔
は、散布器25の外側面側に臨んでいる。従って、除氷運
転に際して除氷水タンクから除氷水供給管27を介して散
水タンク24に供給された常温または加温された除氷水
は、散水タンク24に穿設した除氷水散水孔を介して散布
器25の外側面および製氷室13の外側に散布供給されて流
下し、各製氷小室13aの内壁面とブロックアイス11との
氷結面の融解促進を図るようになっている。
(フロートスイッチについて) ここで、製氷運転に際して各製氷小室13aにブロックア
イス11が生成されると、散水部材23から供給される製氷
水は製氷室13の下方に流下しなくなる。このため、製氷
水は散布器25の内部に貯留されて水位は次第に上昇する
ことになる。そこで、散布器25にフロートスイッチ28を
配設し、該散布器25に貯留される製氷水の水位の上昇を
当該フロートスイッチ28で検出して、製氷運転から除氷
運転に切換えるよう構成されている。
(集水板について) 前記製氷室13の真下には、第1図に示す如く、複数の通
孔26aを穿設した集水板26が傾斜配設され、製氷運転に
際し各製氷小室13aに供給されて氷結するに到らなかっ
た製氷水は、前記通孔26aを介して、下方に位置する製
氷水タンク21に回収貯留される。また、除氷運転に際し
て製氷室13の外側を流下した除氷水も、製氷水と同様に
前記集水板26に穿設した通孔26aを介して製氷水タンク2
1に回収される。なお集水板26は、除氷運転により製氷
小室13aから剥離したブロックアイス11を、前記リフタ
ー装置17の移送体32に案内する機能も兼ねている(第6
図(a)参照)。
(水跳ね防止板について) 前記画成部材18には、第1図に示す如く、前記製氷室13
の背面側(冷凍機構14が配設される側と反対側)に臨ん
で該製氷室13の背面を全面的に覆い得る水跳ね防止板29
が、その上端において回動自在に枢支されている。すな
わち、水跳ね防止板29は、除氷運転に際して製氷室13の
外側を流下する除氷水が、リフター装置17や貯氷室15に
飛散するのを防止するべく機能する。また水跳ね防止板
29は、製氷室13の下端から所定長さだけ下方に延在し、
第6図(a)に示す如く、除氷運転により製氷小室13a
から剥離されて集水板26を滑落するブロックアイス11が
当接可能に設定してある。そして水跳ね防止板29は、ブ
ロックアイス11が当接して傾動された際に、画成部材18
に配設したリフター装置17の始動スイッチ30を作動させ
る機能も兼ねる。
〔リフター装置に関連する部材について〕
(リフター本体について) 前記筐体10の内部背面側に着脱自在に配設されるリフタ
ー装置17は、第2図および第3図に示す如く、矩形状の
枠体からなる本体31と、該本体31の内部に昇降自在に配
設した移送体32と、該移送体32を昇降駆動するブレーキ
付モータ33とから基本的に構成されている。リフター本
体31の対向する両側板31a,31aは、横断面においてコ字
状に形成され、該側板31aに形成された対向する折曲部3
1c,31cが移送体32のガイドレールとして機能する。すな
わち移送体32は、第3図に示す如く、前面側に開放する
箱状に形成され、リフター本体31の側板31a,31aと対向
する側板32a,32aの外側に、複数の案内ローラ34が夫々
回転自在に枢支され、これら案内ローラ34が側板31aの
折曲部31cに回動自在に当接するようになっている。
(移送体の昇降機構について) 前記リフター本体31における天板31bの下面には、ブレ
ーキ付モータ33が配設固定され、該モータ33の出力軸
に、所定長さ寸法のワイヤ35の後端が固定された巻取り
ローラ36が配設されている。またリフター本体31には、
前記移送体32の移動領域の上方における両側板31a,31a
の間に背面板37が配設され、この背面板37の適宜位置
に、通孔(図示せず)が穿設されたブラケット39が前面
側に水平に張出して配設される。前記巻取りローラ36か
ら繰出されたワイヤ35は、第3図に示す如く、移送体32
の天板上面に回転自在に枢支した滑車38に巻掛けられた
後、該ワイヤ35の前端がブラケット39の通孔に挿通され
て上方に延出している。そしてワイヤ35の前端に、ブラ
ケット39の通孔よりも大径の円盤40が固定され、該円盤
40はブラケット39よりも下方に移動不能に構成される。
すなわち、前記移送体32は、ワイヤ35に懸吊状態で支持
され、前記ブレーキ付モータ33を正転方向に付勢して巻
取りローラ36からワイヤ35を繰出せば、移送体32はワイ
ヤ35の繰出しに伴って自重によりリフター本体31の両側
板31a,31aに沿って下降する。また、モータ33を逆転方
向に付勢すれば、巻取りローラ36にワイヤ35が巻取ら
れ、この結果、移送体32は上昇移動する。
(移送体の下降停止機構について) 前記ワイヤ35に配設した円盤40とブラケット39との間に
は、第5図に示す如く、圧縮ばね41が弾力的に介挿さ
れ、該円盤40を常には上方に押上げるように構成されて
いる。また円盤40の上方には、移送体32の下降停止スイ
ッチ42が配設され、該スイッチ42の作動片42aは円盤40
に当接可能に位置している。すなわち、前記ワイヤ35に
移送体32の荷重が加わっている状態では、円盤40は圧縮
ばね41の弾力に抗して下降し、第5図に示す如く、作動
片42aから離間している。また後述する如く、移送体32
の下降が阻止されてワイヤ35に緩みを生ずると、円盤40
は圧縮ばね41により上方に押上げられる。そして、この
とき円盤40が、第6図(c)に示す如く、前記スイッチ
42の作動片42aに当接して該スイッチ42を作動するよう
構成されている。
なお、下降停止スイッチ42が作動すると、前記ブレーキ
付モータ33が停止制御されてワイヤ35の繰出しを停止す
る。またモータ33は、停止してから所定時間遅延後に逆
転方向に付勢され、これによりワイヤ35の巻取りを行な
って、前記移送体32を引上げるよう設定されている。
(上昇停止スイッチについて) 第3図に示す如く、前記背面板37には、移送体32の天板
が当接可能な位置に上昇停止スイッチ43が配設されてい
る。該スイッチ43は、後述する如く、ブロックアイス11
を放出した移送体32が上昇して該スイッチ43を作動する
ことにより、前記ブレーキ付モータ33を停止制御するべ
く機能する。これにより移送体32は、第6図(a)に示
すブロックアイス11の受容位置に位置決め停止される。
(水切り停止検知手段について) また、前記移送体32の下降経路に臨む貯氷室15の側壁に
は、第1図および第5図に示す如く、移送体32に配設し
たドッグ59を検出可能な水切り停止検知手段58が配設さ
れている。この検知手段58は、ドッグ59を検出すると、
前記ブレーキ付モータ33を停止させると共に、図示しな
いタイマのカウントを開始させるべく機能する。水切り
停止検知手段58がドッグ59を検出して移送体32が停止し
た際に、該移送体32は、第6図(b)に示す如く貯氷室
15の内部に臨むよう設定されている。
後述する如く、貯氷室15は冷却器55により氷点下となる
よう冷却されているので、水切り位置で停止した移送体
32に受容されているブロックアイス11は、前記タイマの
設定時間の間、貯氷室15を冷却する冷気に晒されること
になる。この結果、ブロックアイス11の表面の水分は除
去(氷結)されて乾いた状態となる。従って、ブロック
アイス11を貯氷室15に放出貯留した際に、ブロックアイ
ス11の表面に付着する水分が再氷結して、段積みされた
ブロックアイス11が相互に固着するのを未然に防止し得
るものである。
(移送体の底板について) 前記移送体32の内部底面には、第2図および第3図に示
す如く、その幅方向の略全長に亘って底板44が延在し、
該底板44の前端側の両側部は、対応の側板32aに枢支ピ
ン45を介し回動自在に枢支されている。また底板44の背
面側の端縁部には、第5図に示す如く、垂直に立上がる
押圧部44aが形成され、この押圧部44aは、底板44を枢支
ピン45,45を支点として傾動した際に、該底板44に載置
されているブロックアイス11の下部を前方に押出すべく
機能する。
なお、移送体32における内部背面側には、表面が滑らか
でかつ可撓性を有する材料、例えばゴムや軟質合成樹脂
等を材質とするプレート46が、その上端部において移送
体32に固定されている。またプレート46の下端部は、底
板44における押圧部44aの前面側に臨む位置まで垂下し
ている。従って、第6図(c)に示す如く、底板44が傾
動した際には、プレート46の下端は押圧部44aにより前
方に押出され、この結果プレート46は上端から下端に向
かうにつれて前方に傾斜することとなり、移送体32に受
容されているブロックアイス11の円滑な放出を達成し得
る。
(係合部材について) 前記底板44の背面側の両側部には、第3図に示す如く、
アーム47の下端がピン48を介して夫々回動自在に枢支さ
れ、このアーム47の上方に延在する上端に、後述するス
ライド体49と係合可能な係合部材50が配設されている。
係合部材50は、アーム47から前面側に所定長さだけ延出
すると共に、該延出端部に、前記側板32aに穿設されて
上下方向に延在する長溝32cに摺動自在に挿通されて外
方に突出する係合片50aが形成されている。この係合片5
0aは、後述するブロックアイス11の放出に際し、スライ
ド体49における垂直材49bの上端が当接するよう設定さ
れる。そして、第7図(c)に示す如く、係合片50aが
長溝32cに沿って上方に押上げられることによって、ア
ーム47を介して底板44が傾動されるものである。
なお、アーム47を枢支するピン48の頭部48aは、第3図
および第7図に示す如く、前記移送体32の側板32aに穿
設した弧状溝32b中に臨み、底板44が前記枢支ピン45,45
を支点として傾動する際に、該頭部48aが弧状溝32bに案
内されつつ移動するようになっている。
(スライド体について) 前記移送体32には、該移送体32に起立状態で受容された
ブロックアイス11の前方への倒れ込みを防止すると共
に、前記底板44を傾動させてブロックアイス11の放出を
行なうスライド体49が昇降自在に配設されている。この
スライド体49は、第3図に示す如く、4本の板材49a,49
b,49b,49cを矩形状に組付けた枠体として構成され、そ
の上部水平材49aは、移送体32の両側板32a,32aに穿設し
た前記長溝32c,32cに挿通されて昇降自在に臨んでい
る。そして、上部水平材49aにおける側板32a,32aの外方
に突出する両端部に、下方に延在する垂直材49bの上端
部近傍が夫々配設固定され、更に両垂直材49b,49bの下
端に下部水平材49cが架設される。なお、上部水平材49a
と移送体32に配設した前記プレート46との間隔は、ブロ
ックアイス11を起立状態で受容し得る寸法に設定されて
いる。
前記垂直材49bの上下両端部近傍には、第3図に示す如
く、案内ローラ51が夫々回転自在に枢支されている。垂
直材49bの下端に配設した下部案内ローラ51は、前記リ
フター本体31の側板31aに配設したガイドレール60と前
記一方の折曲部31cとの間に摺動自在に臨んでいる(第
5図参照)。また、垂直材49bの上端部近傍に配設した
上部案内ローラ51は、移送体32における側板32aの開放
端縁部に折曲形成した折曲部32dに沿って移動するよう
構成されている。
従って、スライド体49は、移送体32と一体的に下降する
場合と、移送体32に対して相対的に移動する場合との何
れの場合も、姿勢が変動することなく垂直に移動する。
なお、垂直材49bの上端は、第7図に示す如く、上部案
内ローラ51の配設位置から上方に所定長さだけ延出し、
前記長溝32cから突出する係合片50aに係合して、これを
上方に押上げるべく機能する。
前記上部水平材49aには、第3図に示す如く、案内板52
が長手方向に沿って配設され、該案内板52における上部
水平材49aより上方に延出する部位は、上方に向かうに
つれて前方に傾斜するよう形成され、前記製氷小室13a
から剥離して集水板26を滑落するブロックアイス11の移
送体32への円滑な受容を許容するよう設定される(第6
図(a)参照)。また、案内板52における上部水平材49
aから下方に延出する部位は、下方に向かうにつれて前
方に傾斜するよう形成され、移送体32からブロックアイ
ス11を円滑に放出し得るよう構成されている(第6図
(c)参照)。
(可動板について) 前記下部水平材49cには、第1図および第5図に示す如
く、貯氷室15に向けて延出する可動板53が、可撓性を有
する連結材54を介して下方にのみ折曲可能に連結されて
いる。この可動板53は、前記移送体32を下降した際に、
貯氷室15の底部15aまたは積層された最上部のブロック
アイス11に当接して、当該スライド体49の下降を停止さ
せるべく機能する。すなわち、ブロックアイス11の放出
に際し移送体32と一体的に下降するスライド体49の可動
板53が、第7図(a)に示す如く、底部15aまたはブロ
ックアイス11に当接すると、先ずスライド体49の下降が
阻止される。しかる後、スライド体49に対して下降を継
続している移送体32が当接してその下降が阻止されるよ
う構成されている(第7図(c)参照)。
そして、スライド体49が停止した位置で、前述したよう
に移送体32の底板44が傾動してブロックアイス11の放出
が行なわれるので、移送体32により移送されたブロック
アイス11は、既に積層されているブロックアイス11の上
に常に放出されて段積みされるものである。なお、移送
体32から放出されたブロックアイス11は、貯氷室15内の
貯留状態によっては、その後端部が可動板53に乗ったま
まの状態となる場合がある。しかるに、可動板53は下方
に折曲可能に構成されているので、ブロックアイス11の
放出を終了した移送体32が上昇すると、これに伴って可
動板53は連結材54を介して下方に折曲されつつ上昇移動
して、当該移送体32の円滑な上昇を許容する。
(貯氷室について) 前記製氷機構12の下方に画成された貯氷室15には、第1
図に示す如く、冷却器55が配設され、庫内を所定温度
(−2℃〜−4℃程度)に冷却するようになっている。
この冷却器55は、前記冷凍機構14を介して冷却されるよ
うになっている。すなわち、前記製氷室13の冷却と、貯
氷室15の冷却とを同一の冷凍機構14を介して行なうよう
構成されている。
前記冷却器55の下方には、該冷却器55を囲繞する排水皿
56が配設され、除霜運転に際して冷却器55から滴下する
水滴を集水して外部に排出するよう構成される。また排
水皿56の側面には、通孔56aが穿設されると共に、該通
孔56aと対応して送風ファン57が配設されている。すな
わち、送風ファン57を回転駆動して冷却器55で冷却され
た冷気を庫内に吹出すことにより、庫内は所定温度まで
冷却される。
前記貯氷室15の内容積は、例えば横方向に3列で並んだ
ブロックアイス11を、前後方向に2列で貯留し得る寸法
に設定されている。また、貯氷室15の内底部15aは、第
1図に示す如く、前面側に向けて下方傾斜するよう設定
され、前記リフター装置17の移送体32から放出されたブ
ロックアイス11を、貯氷室15の前面側から順に貯留し得
るよう構成している。
実施例の作用 次に、実施例に係るリフター装置のブロックアイス放出
機構の作用につき説明する。なお、貯氷室には既に複数
のブロックアイスが積層貯留されているものとする。
(製氷運転について) 製氷運転に際し、第5図および第6図(a)に示す如
く、リフター装置17の移送体32は、ブロックアイス11の
受容位置に臨むと共に、前記スライド体49は自重により
垂下して、上部水平材49aと移送体32の天井との間を開
放している。この状態で自動製氷機の製氷運転を開始す
ると、前記製氷室13に設けた蒸発器20に冷媒が循環供給
され、当該製氷室13の冷却がなされる。なお、このとき
前記貯氷室15の内部に配設した冷却器55にも冷媒が循環
供給されて、庫内は所定温度まで冷却される。
また、前記製氷水タンク21からの製氷水は製氷水供給管
22を介して散水タンク24にポンプ圧送され、該タンク24
の製氷水散水孔24aを介して散布器25に供給され、次い
で各製氷小室13aの内面に散布供給される。供給された
製氷水は、各製氷小室13aの内壁面に接触して冷却され
つつ流下し、前記集水板26の通孔26aを介して製氷水タ
ンク21に戻され再度の循環に供される。そして製氷水の
循環が反復される内に、製氷小室13aの内壁面で製氷水
が凍結して氷層が形成される。
製氷運転が進行し、製氷小室13aにブロックアイス11が
形成されると、製氷小室13aに散布供給される製氷水は
製氷小室13aの下方に流下しなくなるので、該製氷水は
散布器25内に貯留されて水位が次第に上昇するに到る。
この水位の上昇を前記フロートスイッチ28が検知する
と、製氷水の循環供給を停止して製氷運転を完了する。
次いで、冷媒循環系の弁を切換えて蒸発器20にホットガ
スを供給して製氷室13を加熱すると共に、前記散水タン
ク24に除氷水供給管27を介して除氷水を供給する。この
除氷水は、タンク24の除氷水散水孔を介して製氷室13の
外側面に散布供給されて除氷促進を図るべく機能する。
この除氷運転が進行して各製氷小室13aの内壁面とブロ
ックアイス11との氷結面が融解すると、該ブロックアイ
ス11は、自重により落下して前記集水板26を滑落して前
記リフター装置17の移送体32に起立状態で受容される。
(リフター装置によるブロックアイスの送移について) 前記ブロックアイス11が集水板26を滑落する際には、前
記製氷室13の背面側に配設した水跳ね防止板29を傾動さ
せる(第6図(a)に二点鎖線で示す)。これによりリ
フター装置17の始動スイッチ30が作動し、前記ブレーキ
付モータ33が付勢されて、巻取りローラ36からワイヤ35
を繰出されるのに伴って移送体32が下降を開始する。な
お移送体32に起立状態で受容されたブロックアイス11
は、前記上部水平材49aに配設した案内板52により前方
への倒れ込みが防止されている。
前記移送体32が下降して該移送体32に配設したドッグ59
が、第6図(b)に示す如く、前記水切り停止検知手段
58の配設位置に到来すると、これを検知手段58が検出し
て前記ブレーキ付モータ33を停止させると共に、タイマ
がカウントを開始する。移送体32がタイマのタイムアッ
プまで停止している間に、移送体32に受容されているブ
ロックアイス11は貯氷室15を冷却する冷気に晒されて、
その表面に付着する水分が除去される。
前記タイマがタイムアップすると、前記ブレーキ付モー
タ33が再び付勢されて、移送体32は水切り位置から下降
を再開する。この移送体32の下降により、第7図(a)
に示す如く、先ず移送体32に配設したスライド体49の可
動板53が、貯氷室15の底部15aに既に積層貯留されてい
る1段目のブロックアイス11の上面に当接し、スライド
体49の下降は阻止される。しかるに、移送体32の下降は
継続しているので、スライド体49は移送体32の長溝32c,
32cに案内されて相対的に上昇移動し、第7図(b)に
示す如く、スライド体49における垂直材49b,49bの上端
が、長溝32c,32cから外方に突出している対応の係合片5
0a50aに当接するに到る。
この状態で移送体32が更に下降すると、第6図(c)お
よび第7図(c)に示す如く、前記垂直材49bにより係
合片50aが上方に押上げられ、これによりアーム47,47を
介して底板44が枢支ピン45,45を支点として傾動する。
このとき、上部水平材49aは移送体32の上方に位置し
て、該上部水平材49aと底板44との間は前面側に開放し
ている。従って、底板44が傾動することにより、該底板
44に起立状態で載置されているブロックアイス11は、そ
の下部が底板44の押圧部44aにより前方に押出される。
また、移送体32に配設したプレート46も底板44の傾動に
伴って傾動するので、ブロックアイス11は下部から貯氷
室15に向けて放出される。
なお、貯氷室15には、ブロックアイス11が前方に向かっ
て傾斜した状態で貯留されているので、移送体32から新
たに放出されたブロックアイス11は、貯氷室15の前方に
向けて円滑に滑落して貯留される。また貯氷室15に放出
されるブロックアイス11は、その表面に付着する水分が
除去されているので、積層貯留されたブロックアイス11
が相互に固着することはない。
前記スライド体49に対して移送体32が下降し、前述した
ように底板44が傾動し終えると、該スライド体49により
移送体32の下降が阻止される。しかるに、前記ブレーキ
付モータ33は引続きワイヤ35を繰出す方向に付勢されて
いるので、該ワイヤ35に必然的に緩みを生ずる。このワ
イヤ35の緩みを前記下降停止スイッチ42が検出すると、
ブレーキ付モータ33が停止してワイヤの繰出しが停止さ
れる。
次いで所定時間遅延後、モータ33が逆転方向に付勢さ
れ、前記巻取りローラ36をワイヤ35に巻取ることにより
移送体32が上昇移動する。そして、この移送体32がブロ
ックアイス11の受容位置まで上昇して前記上昇停止スイ
ッチ43を作動させると、前記ブレーキ付モータ33が停止
制御されて、ブロックアイス11の放出作業が完了する。
このように、実施例に係る移送体32は、該移送体32に配
設したスライド体49が停止した位置で、ブロックアイス
11の放出を行なうことができる。すなわち、ブロックア
イス11を貯氷室15に貯留することにより氷塊放出位置
(積層される最上部のブロックアイスの高さ位置)が変
化しても、前記スライド体49の可動板53は、常に最上部
のブロックアイス11に当接してスライド体49を停止させ
るので、製氷機構12で製造したブロックアイス11を貯氷
室15に段積みすることができる。
考案の効果 以上説明した如く、本考案に係るリフター装置のブロッ
クアイス放出機構によれば、ブロックアイスを移送する
移送体に、貯氷室の底部または貯留されているブロック
アイスに当接して下降を停止するスライド体を昇降自在
に配設し、該スライド体が停止した位置で、移送体から
ブロックアイスの放出を行なうよう構成されている。従
って、ブロックアイスが貯氷室に積層されて、氷塊放出
位置が変化しても、前記スライド体は常に最上部に位置
するブロックアイスに当接して停止し、ここで新たなブ
ロックアイスの放出が行なわれる。これにより、貯氷室
にブロックアイスを段積みすることができる。
また、移送体に受容されているブロックアイスは、その
放出に際して底板の押圧部により下部背面が前方に押出
されるので、当該移送体からブロックアイスを確実に放
出し得る。更に移送体の背面側に配設したプレートが傾
動してブロックアイスの円滑な滑落を達成し得るので、
ブロックアイスに衝撃を与えることなく静かに放出し得
る利点もある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係るリフター装置のブロックアイス放
出機構を採用したブロックアイス用自動製氷機を示すも
のであって、第1図は、自動製氷機の縦断側面図、第2
図は、第1図のII−II線断面図、第3図は、リフター装
置を一部破断して示す概略斜視図、第4図は、製氷機構
の要部を示す縦断面図、第5図は、リフター装置の移送
体がブロックアイスの受容位置に待機している状態で示
す自動製氷機の要部縦断側面図、第6図(a)は、リフ
ター装置の移送体がブロックアイスの受容位置に待機し
ている状態で示す自動製氷機の縦断側面図、第6図
(b)は、移送体が水切り位置に停止した状態で示す自
動製氷機の縦断側面図、第6図(c)は、移送体がブロ
ックアイスの放出位置に到来した状態で示す自動製氷機
の縦断側面図、第7図(a)は、移送体におけるスライ
ド体の可動板が貯氷室に既に貯留されているブロックア
イスに当接した状態を示す自動製氷機の要部縦断側面
図、第7図(b)は、停止しているスライド体に対して
移送体が下降して垂直材に係合片が当接した状態を示す
自動製氷機の要部縦断側面図、第7図(c)は、係合片
が垂直材により上方に押上げられて底板が傾動した状態
を示す自動製氷機の要部縦断側面図である。 10……筐体、11……ブロックアイス 12……製氷機構、15……貯氷室 15a……底部、17……リフター装置 32……移送体、44……底板 49……スライド体、50……係合部材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筐体(10)の内部に配設され、該筐体(1
    0)の内部上方に配置した製氷機構(12)で製造された
    ブロック状氷塊(11)を、筐体(10)の内部下方に画成
    した貯氷室(15)の氷塊放出位置まで移送するリフター
    装置(17)において、 前記製氷機構(12)と貯氷室(15)との間を往復移動自
    在に配設され、前記ブロック状氷塊(11)を前面側から
    受容および放出可能な移送体(32)と、 前記移送体(32)の内部底面において前側端部を支点と
    して回動自在に配設され、移送体(32)に受容されたブ
    ロック状氷塊(11)が載置される底板(44)と、 前記移送体(32)に昇降自在に配設され、貯氷室(15)
    の底部(15a)または貯留されたブロック状氷塊(11)
    に当接可能なスライド体(49)と、 前記底板(44)の後部に関係的に配設され、前記移送体
    (32)に対して相対的に上昇移動するスライド体(49)
    に係合して上方に押上げられる係合部材(50)とからな
    り、 前記ブロック状氷塊(11)を受容した移送体(32)の下
    降により、スライド体(49)が貯氷室(15)の底部(15
    a)またはブロック状氷塊(11)に当接した以後、移送
    体(32)に対して相対的に上昇するスライド体(49)が
    前記係合部材(50)を上方に押上げることにより、前記
    底板(44)を傾動させてブロック状氷塊(11)を前方へ
    滑落させるよう構成した ことを特徴とするリフター装置のブロックアイス放出機
    構。
  2. 【請求項2】前記底板(44)の後側端縁部に、上方に所
    定寸法だけ立上がる押圧部(44a)を形成した請求項1
    記載のリフター装置のブロックアイス放出機構。
  3. 【請求項3】前記移送体(32)における内部背面の上部
    に、表面が滑らかな可撓性プレート(46)の上端を固定
    し、該プレート(46)の下端を前記底板(44)における
    押圧部(44a)の前面に垂下させた請求項2記載のリフ
    ター装置のブロックアイス放出機構。
JP9600490U 1990-09-11 1990-09-11 リフター装置のブロックアイス放出機構 Expired - Lifetime JPH0754784Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9600490U JPH0754784Y2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 リフター装置のブロックアイス放出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9600490U JPH0754784Y2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 リフター装置のブロックアイス放出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0453180U JPH0453180U (ja) 1992-05-07
JPH0754784Y2 true JPH0754784Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=31835195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9600490U Expired - Lifetime JPH0754784Y2 (ja) 1990-09-11 1990-09-11 リフター装置のブロックアイス放出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754784Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2542288Y2 (ja) * 1992-09-14 1997-07-23 ホシザキ電機株式会社 ブロックアイス用自動製氷機のリフター構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453180U (ja) 1992-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3791166A (en) Clear ice pellet maker
JPH0754784Y2 (ja) リフター装置のブロックアイス放出機構
JP2611863B2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機
JPH0754783Y2 (ja) 自動製氷機のリフター装置
JP2537695B2 (ja) 自動製氷機のブロックアイス水切り方法
JP2533308Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機
JP2519142B2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機
JP2548460Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機のリフター装置
JP2548459Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機の扉構造
JP2556795B2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機の冷却・除霜方法
JP2524920B2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機の貯氷室冷却方法
JP2575690Y2 (ja) 製氷機の離氷装置
JP2670931B2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機の運転制御方法
JP2565455B2 (ja) 自動製氷機の氷噛み防止方法およびその装置
JP2559208Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機の製氷構造
JP2542288Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機のリフター構造
JP2574621Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機の貯氷室冷却構造
JP2670930B2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機の運転制御方法
JP2548461Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機の貯氷室構造
JP2611876B2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機
JPH07122537B2 (ja) 自動製氷機の製氷完了検知装置
JPH0571840A (ja) ブロツクアイス用自動製氷機の除氷方法
JPH081422Y2 (ja) ブロックアイス用自動製氷機
JPH0525276U (ja) ブロツクアイス用自動製氷機の扉構造
KR102669631B1 (ko) 제빙기 및 이를 포함하는 냉장고