JPH07546Y2 - 推力緩衝用当輪 - Google Patents

推力緩衝用当輪

Info

Publication number
JPH07546Y2
JPH07546Y2 JP1988032890U JP3289088U JPH07546Y2 JP H07546 Y2 JPH07546 Y2 JP H07546Y2 JP 1988032890 U JP1988032890 U JP 1988032890U JP 3289088 U JP3289088 U JP 3289088U JP H07546 Y2 JPH07546 Y2 JP H07546Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft duct
thrust
steel pipe
wheel
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988032890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137395U (ja
Inventor
宏一 木村
Original Assignee
株式会社機動技術研究所
機動建設工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社機動技術研究所, 機動建設工業株式会社 filed Critical 株式会社機動技術研究所
Priority to JP1988032890U priority Critical patent/JPH07546Y2/ja
Publication of JPH01137395U publication Critical patent/JPH01137395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH07546Y2 publication Critical patent/JPH07546Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、地中に推進埋設される小口径管のジャッキ推
力伝達装置に係る。
〈従来技術〉 地中に小口径の軟質ダクトを推進する方法は、軟質ダク
トの軸圧縮力が弱いため、推力に対し強度上施工不可能
であった。
そこで特開昭54−38610号のように、先端には軟質ダク
トの外径よりやや大きい径を有する刃口を立坑内に据え
付け、刃口後部にはジャッキ推力を適切に刃口に伝達賦
与する鋼管を強着し、軟質ダクトは鋼管と同じようにそ
の先端を刃口の後部に着設して鋼管を被覆するように設
け、該鋼管の尾端に当接した推進ジャッキを作動し地中
に前進させる方法が採用されている。軟質ダクトを推進
していく手段としては、刃口後部より牽引する方法や立
坑側より鋼管と共に押し込む方法が一般に用いられてい
る。
〈考案が解決しようとする問題点〉 上記従来技術による方法により小口径管の軟質ダクトを
推進埋設することは可能となった。しかし、軟質ダクト
を推進する手段である牽引や押し込み方法において、例
えば押し込み方法では、立坑内の鋼管および軟質ダクト
の尾端に当輪を当接して、推進ジャッキの推力を鋼管と
軟質ダクトに伝達し推進を行っているが、長距離推進や
土質の変化によって推力が増大した場合に、鋼管と共に
軟質ダクトにも大きな推力が加わり、軸圧縮力の弱い軟
質ダクトが破損する場合が多々あるのが現状である。ま
た、牽引方法による場合にも、押し込み方法と同様に軟
質ダクトの牽引力が軟質ダクトの許容引張力を超えた場
合には牽引部での破損がしばしば発生している。
〈問題を解決するための手段および方法〉 従来技術による軟質ダクトの破損等を防止するために、
本考案では軟質ダクトの許容値以上の軸圧縮力は排除す
る当輪を提供するものである。その当輪としては、リン
グ状の鋼製の当輪前面の軟質ダクトに当接する部分にリ
ング状の緩衝用ゴムが着設されている。該緩衝用ゴム
は、推進埋設する軟質ダクトの許容軸圧縮力に見合う材
質のものが用いられ、許容値を超えた推力が加わる場合
には変形し、過大な許容値以上の推力を軟質ダクトに伝
達しないことを特徴とする。
〈実施例〉 本考案による1実施例を第1図および第2図に示し、具
体的に説明する。
断面角形より成るリング状の鋼製の当輪2前面に、軟質
ダクト4に当接するように断面角形のリング状の緩衝用
ゴム3が着設された推力緩衝用当輪1である。該緩衝用
ゴム3は、推進埋設する軟質ダクト4の管径、種類に応
じて、許容軸圧縮力以上の推力がかかった場合には変形
する材質のものを使用する。
推力緩衝用当輪1の実施例を第1図により説明すると、
立坑6内に接続された軟質ダクト4と鋼管5の尾端に該
当輪1が当接され、軟質ダクト4部尾端には緩衝用ゴム
3が当接し、内側鋼管5部尾端には鋼製の当輪2が当接
するように設置される。立坑6後端に設置した推進ジャ
ッキ7の伸縮により推力が当輪1に伝達され、さらに鋼
管5および軟質ダクト4に均等に伝達されて順次推進埋
設されて行く。
推進時において、土質の変化等によって軟質ダクト4の
許容軸圧縮力以上の推力が加わった場合には、緩衝用ゴ
ム3の変形により推力の大部分は鋼管5に伝達され、軟
質ダクト4の破損は防止される。この場合、軟質ダクト
4の許容軸圧縮力以下に推力がさがらない時は、先端刃
口部に設けた滑材注入孔(図示省略)より滑材の注入等
を行ない推力の低下を計かった後、再度推進埋設が行な
われる。尚、同推力緩衝用当輪1と併用して先端刃口部
後方より牽引する方法を採用することにより、軟質ダク
ト4にかかる軸圧縮力を牽引力と相殺することが可能と
なり、さらに長距離の推進が出来るようになった。
以上により本考案による1実施例は成る。
〈考案の効果〉 本考案により、小口径管の軟質ダクトを破損させること
なく、安全・確実に推進することを可能とした。
また、従来技術である軟質ダクトの牽引方法との併用に
より、さらに小口径軟質ダクトの長距離推進を可能とし
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の推力緩衝用当輪の使用状況を示す縦
断面図。第2図は、推力緩衝用当輪の正面図を示す。な
お、図中1は推力緩衝用当輪。2は鋼製の当輪。3は緩
衝用ゴム。4は軟質ダクト。5は鋼管を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】地中に小口径軟質ダクトを推進埋設する方
    法で、発進立坑内で内側鋼管5と該鋼管を被覆するよう
    に外側に設けた軟質ダクト4の尾端に、鋼管5部にはリ
    ング状の鋼製の当輪2が当接し、軟質ダクト4部には鋼
    製の当輪2部に着設したリング状の緩衝用ゴム3が当接
    し、推進ジャッキ7の推力を鋼管5および軟質ダクト4
    に伝達するよう構成したことを特徴とする推力緩衝用当
    輪。
JP1988032890U 1988-03-12 1988-03-12 推力緩衝用当輪 Expired - Lifetime JPH07546Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032890U JPH07546Y2 (ja) 1988-03-12 1988-03-12 推力緩衝用当輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988032890U JPH07546Y2 (ja) 1988-03-12 1988-03-12 推力緩衝用当輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137395U JPH01137395U (ja) 1989-09-20
JPH07546Y2 true JPH07546Y2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=31259488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988032890U Expired - Lifetime JPH07546Y2 (ja) 1988-03-12 1988-03-12 推力緩衝用当輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07546Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945077B2 (ja) * 1977-09-01 1984-11-02 機動建設工業株式会社 小口径の軟質ダクトを推進埋設する方法
JPS54144708A (en) * 1978-04-30 1979-11-12 Katsuma Kazunari Crack forming preventive device in case when laying hume pipe
JPS6026885A (ja) * 1983-07-25 1985-02-09 電気化学工業株式会社 コンクリ−ト推進管用クッション材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137395U (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07546Y2 (ja) 推力緩衝用当輪
JP3753265B2 (ja) スクリューコンベヤのスクリュー接続装置
JP2000145364A (ja) 推進管
JP2004270190A (ja) 推進管の継手構造
JPH0236758B2 (ja)
JP2600359Y2 (ja) 推進工法用管継手
JP2002327594A (ja) 推進工法用管継手
JPH07545Y2 (ja) 推力分散装置
JP3963688B2 (ja) 離脱防止継手のロックリング挿入補助具
JPS583915Y2 (ja) 管体推進埋設装置
JP3916412B2 (ja) 推進治具付き推進工法用耐震管継手
JP4510314B2 (ja) 耐震推進管の継手構造
JPH067264Y2 (ja) 管体構造
JP2661807B2 (ja) カーブ推進工法用管
JPH0645515Y2 (ja) 波型管渠の発進立坑内装置
JPH0434237Y2 (ja)
JP4033685B2 (ja) 推進管のカーブ推進工法用のスペーサ
JP2566919Y2 (ja) 推進工法用管
JP2599344Y2 (ja) 小口径管推進機の推進装置
JPS5931983Y2 (ja) 管接合部
JP4029304B2 (ja) カーブ推進工法用屈曲推進管及び屈曲継手
JPH0658081A (ja) 小口径管用曲線推進継輪
JP2847038B2 (ja) 埋設管の推進工法
JP2001165373A (ja) 既設管更正工法用耐震継手
JPS62160015A (ja) 地下管路の補修工法