JP2847038B2 - 埋設管の推進工法 - Google Patents

埋設管の推進工法

Info

Publication number
JP2847038B2
JP2847038B2 JP6204210A JP20421094A JP2847038B2 JP 2847038 B2 JP2847038 B2 JP 2847038B2 JP 6204210 A JP6204210 A JP 6204210A JP 20421094 A JP20421094 A JP 20421094A JP 2847038 B2 JP2847038 B2 JP 2847038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buried pipe
sheath tube
press
pipe
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6204210A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0849492A (ja
Inventor
政次 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATO TETSUKO KK
Original Assignee
SATO TETSUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATO TETSUKO KK filed Critical SATO TETSUKO KK
Priority to JP6204210A priority Critical patent/JP2847038B2/ja
Publication of JPH0849492A publication Critical patent/JPH0849492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2847038B2 publication Critical patent/JP2847038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば道路に埋設した
下水本管と汚水升とを連結する小口径管、あるいは開削
工事が不可能な例えば鉄道路線の下を通過する本管な
ど、地中に埋設する管を発進坑より圧入推進して埋設す
る際に適用する埋設管の推進工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の工法には、図11の(イ)(ロ)
(ハ)に示す工程によって推進する工法(A)、及び特
開昭63−78999号公報による工法(B)のものが
知られている。
【0003】工法(A)は、発進坑1内に設けた架台2
に油圧ジャッキ3を移送可能に且つ反力を受けるように
設置し、油圧ジャッキ3を後退して発進坑1内に埋設管
4を水平に挿入して架台2上に支持し、油圧ジャッキ3
を駆動して埋設管4をその末端部より推力を与えて土中
にジャッキストロークSの長さづつ順次圧入するもので
ある。
【0004】工法(B)は図12の(イ)(ロ)に示す
ように、空気衝撃式推進機5の後部に推力を伝達する鍔
6を設け、この推進機5の先端部を埋設管4内に挿入
し、鍔6を埋設管4の後端縁に当接して打撃推進するも
のである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記工法(A)である
と、図11の(イ)に示すように発進坑1の長さL0で油
圧ジャッキ3の最小時の長さL1とすると、油圧ジャッキ
3の長さ分L1がデットスペースとなり、発進坑1内に挿
入できる埋設管4の最大長さL2はL0−L1となり、比較的
長い埋設管を挿入する必要があれば、発進坑1の長さ
を、長い埋設管の長さに油圧ジャッキ3の長さ分プラス
した長さを以て掘削しなければならないが、設置条件が
許されない場合もあり、長い埋設管の挿入が不可能とな
る。
【0006】上記工法(B)であると、推進機5の長さ
の大半以上が埋設管4内に挿入されるため、デットスペ
ースが小さくなり比較的長尺の埋設管を打ち込むことが
可能となる。しかしこの工法を開示している公報に記載
の第2図では推進機の先端部が土中に突入しているよう
に描画してあるが、実際には打ち込んだ埋設管内に土が
充填しており、推進機の打撃力で推進機自体をも土中に
挿入することから、埋設管の挿入速度が半減乃至それ以
下になることになる。更に、推進機の機体の直径にも限
度があり、埋設管が細い直径のものであると、埋設管内
に推進機を挿入することができず、その場合、前記工法
(A)と同様に推進機の先端で推力を伝達することにな
る。
【0007】本発明は以上の問題を解決し、直径の細い
埋設管であっても、発進坑でのデットスペースが小さく
なり、比較的長尺の埋設管を打ち込むことができるよう
にする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の解決手段は、発
進坑より目的とする方向に向かって複数の埋設管を順次
連結して埋設する工程前に、埋設管より大径の鞘管を埋
設管の埋設すべき方向に向けて圧入する準備工程を行う
推進工法において、発進坑内にチェーンコンベアを備え
る送り手段を設置し、次いでヘッドに前記鞘管の径より
小径のケーシングを備え、該ケーシングの外周に、鞘管
を係止する鍔を有し、圧縮空気を急速に膨脹するエネル
ギーで打撃推進力を発すると共に、前記ヘッドに上記送
り手段のチェーンコンベアに着脱自在に係止する突子を
突設している推進機を、発進坑外において、そのケーシ
ングを鞘管内に突入し、鍔を鞘管の末端に当接して取り
付け、この推進機付きの鞘管を発進坑内に挿入して前記
送り手段のチェーンコンベアに係止した状態で載置して
から、推進機と送り手段を駆動して鞘管を目的とする方
向に圧入し、その圧入の途中で、鞘管の末端と鍔間にス
ペーサーを介在して鞘管を全長に亘って圧入した後に、
推進機を発進坑内より引き上げ、圧入した鞘管内の土を
ほぼ全長に亘って排出し、次いで埋設管を発進坑内に挿
入すると共に、該埋設管の先端部を鞘管内に突入した後
に、推進機を発進坑内に降ろし且つ送り手段に前述と同
様に載置し、ケーシングの先端部を埋設管の末端に当接
してから圧入する工程を繰り返し行うことを特徴とす
る。
【0009】
【実施例】本発明を具体的に説明すると、図1の(イ)
に示しているように、発進坑1の切羽より埋設管4より
大径の鞘管8を目的とする方向に向かってアクチュエー
ターAで圧入する工程、この工程で鞘管8をその全長に
亘って埋設した後に、図1の(ロ)のように、鞘管8内
の土を全長に亘って排除する工程、次いで、図1の
(ハ)と(ニ)に示すように、埋設管4を発進坑1に水
平に入れ且つその先端部を鞘管8内に挿入してから同じ
くアクチュエーターAで圧入する工程により行うもので
ある。
【0010】更に詳説すると、図2の(イ)に示してい
るように、発進坑1内に設けた架台2にアクチュエータ
ーAとして油圧ジャッキ3を、架台2に埋設管4を推進
する方向に摺動自在に設けると共に、ボルト締めまたは
ピンによって架台2に固定可能に設け、油圧ジャッキ3
の先端に押圧板7を取り付けておく。そこで発進坑1内
に埋設管4より大径の鞘管8を水平にして挿入すると同
時に、鞘管8の前端縁を発進坑1の切羽に当接し、油圧
ジャッキ3を前進駆動して押圧板7で鞘管8の末端縁を
押圧し、そのまま更に前進駆動して鞘管8を土中に圧入
する。こうして油圧ジャッキ3を最大ストロークまで前
進駆動した後に図2の(ロ)のように、油圧ジャッキ3
を架台2に沿って前進して再び架台2に固定し、再度前
進駆動して鞘管8をその全長に亘り土中に埋め込む。次
いで、埋め込んだ鞘管8内の土を、鞘管8のほぼ全長に
亘ってオーガなどによって排出する。
【0011】以上は埋設管4を挿入する前の準備工程で
あって、この準備工程に次いで図2の(ハ)に示すよう
に、油圧ジャッキ3を発進坑1内より取り出して、そこ
へ鞘管8より小径の埋設管4を水平に挿入し、更に埋設
管4の先端部を鞘管8内にガイドリング9を介して挿入
した後に油圧ジャッキ3を再び架台2に設置するが、そ
の際押圧板7を埋設管の口径に応じた大きさのものと取
り換えておき、そこで油圧ジャッキ3を前進駆動するこ
とにより、埋設管4を図2の(ニ)のように土中に深く
圧入する。以後、次の埋設管4を前記の工程と同様に圧
入するが、先行の埋設管とねじ結合あるいは嵌め合い結
合によって継ぐもので、以上の工程を繰り返し行い目的
とする位置にまで挿通するものである。
【0012】ところで、前述の油圧ジャッキ3を撤去す
る際、必ずしも発進坑1内より取り出す必要がなく、発
進坑1内で埋設管4を打ち込む位置より他の位置へ退避
して置いても良く、その例を図3に示しているように、
架台2にピン10などで固定されるブラケット11に油
圧ジャッキ3を上下動自在に設けておき、埋設管4を挿
入する時には、油圧ジャッキ3をブラケット11に沿っ
て上昇してその位置でピンで固定しておく。また圧入す
る時には下降すれば良い。また他の例を図4に示すよう
に、油圧ジャッキ3を備えたブラケット11を管の圧入
方向に対して交差する方向に移動可能に設けても良く、
あるいは図5のように、ブラケット11をピン10を枢
軸として後方へ転倒する場合であっても良い。
【0013】上記の工法では鞘管8及び埋設管4を圧入
する手段は油圧ジャッキ3によるアクチュエーターAで
あるが、これに限ることがなく、他の推進力を発生する
ものであれば良いが、その一つの例として、空気圧によ
る打撃式推進機12によって圧入することもできる。
【0014】打撃式による推進機12は特開平3−16
6070号公報によって開示してあると共に、本発明で
使用する推進機12を図6に示しているように、その外
形的形状は、ヘッド13にケーシング14が突設してあ
り、ケーシング14のヘッド13寄り側に鍔15を設け
ている。またその構成は、ピストン16の前進に伴い吊
り軸17が前進し、同時に空気室18の空気を圧縮し始
め、その一部が吊り軸17内の通気孔19を通じてハン
マー20と吊り軸17の先端部間の空間部21に流入
し、該空間部21の背圧力でハンマー20を停止状態に
保持している。しかしピストン16及び吊り軸17が更
に前進すると、吊り軸17の外周に設けた凹溝22がハ
ンマー20に有する連通孔23と対向すると同時に、空
気室18の圧縮空気が連通孔23を通じて、ハンマー2
0の両肩部とシリンダー24の内鍔25間に設けた受圧
室26に流動し、その空気圧によってハンマー20が突
進しケーシング14の先端部に激突して推進力を発生す
る。また激突後ハンマー20は、空気室18と受圧室2
6の面積差により自動的に後退し再び発射するものであ
る。
【0015】尚、図6に示す推進機12は、ピストン1
6をヘッド13内に設けた油圧シリンダー27によって
駆動するようになっている。しかしこれに限ることがな
く、ピストン16を他の手段で駆動するか、あるいは空
気室18に直接圧縮空気を吹き込んでハンマー20を駆
動する既設のものであっても良い。
【0016】上記打撃式推進機12によって埋設管4を
推進する場合、前記工法と同様に鞘管8を打ち込み、鞘
管8内の土を除去する準備工程を経てから埋設管4を順
次打ち込むものであるが、図7の(イ)に示すように、
鞘管8の先端部内に推進機12のケーシング14が挿入
され、鍔15が鞘管8の端縁に当接して設定できるよう
に、埋設管4の口径より大きくケーシング14が入る大
きさの鞘管8を選んで使用するか、あるいは埋設管4の
口径より大きい鞘管8に適合するケーシング14を持っ
た推進機12を選んで使用する。
【0017】以上のように図7の(イ)の如く、鞘管8
に推進機12を取り付けて発進坑1に水平にして挿入し
て架台2上に摺動自在に載置し、推進機12を駆動する
ことにより、図7の(ロ)のように鞘管8の先端部が土
中に圧入される。尚上記構成をもつ推進機12は反力が
極めて少ないもので、反力を受ける必要が殆どないもの
である。こうしてケーシング14の先端面が切羽に当接
した際、図7の(ハ)のように、推進機12を後退して
鍔15と鞘管8の端縁間に二つ割りのスペーサー28を
介在し、再び推進機12を駆動して図7の(ニ)のよう
に、鞘管8をその全長に亘って土中に圧入する。そこで
推進機12を取出しオーガ(図示省略)を挿入するかあ
るいは人力によって鞘管8内の土をほぼ全長に亘って排
出する。
【0018】次いで図8の(イ)のように、発進坑1内
にその長さ一杯の埋設管4を水平にして降ろし、更に図
8の(ロ)のように、埋設管4の外周にガイドリング2
9を嵌めて既に埋設した鞘管8内の切羽にまで深く挿入
する。そこで図8の(ハ)の如く、鞘管8を圧入した際
に使用した推進機12を架台2上に載置し、ケーシング
14の先端を埋設管4の末端に当接してから駆動するこ
とにより埋設管4が圧入され、その際図8の(ニ)に示
すように、ケーシング14が鞘管8内に深く挿入するま
で圧入することができる。
【0019】しかし上記推進機12で埋設管4を圧入で
きる最大のストロークSは、埋設管4の長さaより短い
ため、図8の(ニ)に示すように埋設管4の末端部が鞘
管8内に残ることになり、その末端と発進坑1の後壁間
の間隔bと、推進機12の長さに埋設管4の長さを加え
た長さcとの関係が、b<cとなることから、このまま
では次ぎの埋設管4を打ち込むことができなくなる。
【0020】そこで図9の(イ)に示すように、前述の
ように打ち込んだ後に、推進機12を後退して、埋設管
4の末端にスペーサー30を取り付け、再び推進機12
を鞘管8内に挿入して、埋設管4の圧入を再度行うこと
により、図9の(ロ)のように埋設管4の末端部が鞘管
8内に僅かに残る状態にまで圧入する。
【0021】次いで2本目の埋設管4を打ち込む工程を
行う。その際図8の(ロ)と同様に埋設管4を鞘管8内
に挿入して、その先端を先に埋設した管にねじ込み、あ
るいは嵌め込んで連結した後、図8の(ハ)のように推
進機12を設定して同様に圧入する。
【0022】ところで前記の架台2は推進機12を単に
摺動自在に支持するもので、推進機12はその駆動によ
り自走するものであるが、この自走に助勢力を加えるこ
とが好ましく、助勢を与える架台2を図10に示してい
るように、架台2に油圧モータ付きのチェーンコンベア
ーによる送り手段31を鞘管8が圧入する方向に向かっ
て駆動するように設け、送り手段31に複数の爪片32
を等間隔おきに突設してあり、一方推進機12のヘッド
13の外周に、爪片32間に係合する複数の突子33を
推進機12の長手方向に等間隔おきに設けたものであ
る。その他に架台2の両側に鞘管8及び埋設管4を支え
るガイド(図示省略)が設けてある。
【0023】上記送り手段31を備えた架台2に推進機
12を設置する時には、ヘッド13の突子33を送り手
段31側に向け、各突子33を爪片32間に係合する。
こうして推進機12を設置し、送り手段31と推進機1
2を駆動することにより、推進機12の自走に加えて送
り手段31の送り力が与えられ、推進機12の1回の打
撃による圧入量が増大され、特に打撃を与えた際に埋設
管の跳ね返ってくるような地盤、すなわち粘土の強い地
盤には有利である。
【0024】
【発明の効果】本発明による埋設管の推進工法によれ
ば、埋設すべき管より大径の鞘管を発進坑の切羽から圧
入する準備工程では、発進坑外において、推進機に鞘管
を取り付けるが、鞘管内に推進機のケーシングを突入
し、推進機の鍔に係止するものであるから、その長さは
鞘管の長さと推進機のヘッドの長さの和となり、従っ
て、発進坑の長さからヘッドの長さを引いた長さの鞘管
を取り扱うことができ、しかも圧入する途中でスペーサ
ーを介して鞘管を深く挿入し、次いで挿入された鞘管内
の土を排除するものであり、また推進機を送り手段より
外して発進坑外へ引き出すものであるから、発進坑から
埋設管を圧入する際、埋設管が発進坑内に一杯に入る長
いものであっても、埋設管を鞘管内に挿入した際、埋設
管の末端と発進坑の後側の切羽との間に間隔が空けられ
るため、この間隔に鞘管を打ち込んだ際に使用した推進
機を設置することができ、発進坑の長さに応じてその長
さ一杯の長さをもつ埋設管を取り扱うことができるよう
になる。このように長い管を取り扱うため、目的とする
位置までの埋設工法の期間の短縮が図られ、且つ目的と
する位置までの管の継ぎ部を減少することができる。
【0025】更に前記推進機を送り手段付きの架台に設
置して鞘管及び埋設管を圧入することにより、推進機自
体の自走力に加えて推進力が助勢されるので、特に粘土
の強い地盤に埋設する際には推進量が増大され、作業能
率を増大することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)(ロ)(ハ)(ニ) 本発明による埋設管の推進工法の基本的な工程を示す説
明図である。
【図2】(イ)(ロ)(ハ)(ニ) 本発明による埋設管の推進工法を具体的にその工程を示
す説明図である。
【図3】図2に示す推進工法で使用する油圧ジャッキの
取付け構造例を示す側面図である。
【図4】同じく他の例を示す平面図である。
【図5】更に他の例を示す側面図である。
【図6】本発明の工法に使用する推進機の要部を示す断
面図である。
【図7】(イ)(ロ)(ハ)(ニ) 図6に示す推進機を用いて埋設管を推進する工程のうち
準備工程を示す説明図である。
【図8】(イ)(ロ)(ハ)(ニ) 図7に示す準備工程に続く推進工程を示す説明図であ
る。
【図9】(イ)(ロ) 同じく図8の工程に続く推進工程を示す説明図である。
【図10】図6に示す推進機に送りを加えて圧入する推
進工法を行う際に用いる架台の概要構造を示す断面図で
ある。
【図11】(イ)(ロ)(ハ) 従来の油圧ジャッキを使用して推進する工程の説明図で
ある。
【図12】(イ)(ロ) 従来の他の推進する工程の説明図である。
【符号の説明】
1 発進坑 2 架台 3 油圧ジャッキ 4 埋設管 8 鞘管 12 推進機 14 ケーシング 15 鍔 28 スペーサー 31 送り手段 32 爪片 33 突子

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発進坑(1)より目的とする方向に向か
    って複数の埋設管(4)を順次連結して埋設する工程前
    に、埋設管(4)より大径の鞘管(8)を埋設管(4)
    の埋設すべき方向に向けて圧入する準備工程を行う推進
    工法において、発進坑(1)内にチェーンコンベアによ
    る送り手段(31)を設置し、次いでヘッド(13)に
    前記鞘管(8)の径より小径のケーシング(14)を備
    え、該ケーシング(14)の外周に、鞘管(8)を係止
    可能の鍔(15)を有し、圧縮空気を急速に膨脹するエ
    ネルギーで打撃推進力を発すると共に、前記ヘッド(1
    3)に上記送り手段(31)のチェーンコンベアに着脱
    自在に係止する突子(33)を突設している推進機(1
    2)を、発進坑(1)外において、そのケーシング(1
    4)を鞘管(8)内に突入し、鍔(15)を鞘管(8)
    の末端に当接して取り付け、この推進機(12)付きの
    鞘管(8)を発進坑(1)内に挿入して前記送り手段
    (31)のチェーンコンベアに係止した状態で載置して
    から、推進機(12)と送り手段(31)を駆動して鞘
    管(8)を目的とする方向に圧入し、その圧入の途中
    で、鞘管(8)の末端と鍔(15)間にスペーサー(2
    8)を介在して鞘管(8)を全長に亘って圧入した後
    に、推進機(12)を発進坑(1)内より引き上げ、圧
    入した鞘管(8)内の土をほぼ全長に亘って排出し、次
    いで埋設管(4)を発進坑(1)内に挿入すると共に、
    該埋設管(4)の先端部を鞘管(8)内に突入した後
    に、推進機(12)を発進坑(1)内に降ろし且つ送り
    手段(31)に前述と同様に載置し、ケーシング(1
    4)の先端部を埋設管(4)の末端に当接してから圧入
    する工程を繰り返し行うことを特徴とする埋設管の推進
    工法。
JP6204210A 1994-08-05 1994-08-05 埋設管の推進工法 Expired - Lifetime JP2847038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204210A JP2847038B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 埋設管の推進工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204210A JP2847038B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 埋設管の推進工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849492A JPH0849492A (ja) 1996-02-20
JP2847038B2 true JP2847038B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=16486664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204210A Expired - Lifetime JP2847038B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 埋設管の推進工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2847038B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173295A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 大阪瓦斯株式会社 管の押抜工法
JPS6290496A (ja) * 1985-10-17 1987-04-24 住吉重工業株式会社 埋設管発進用立坑の発進部設置方法
JPH0165393U (ja) * 1987-10-21 1989-04-26
JP2580185Y2 (ja) * 1992-11-06 1998-09-03 大阪瓦斯株式会社 管の地中埋設装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0849492A (ja) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0674713B2 (ja) 既設管を新管と敷設替えする方法および装置
GB2305383A (en) Pulling device for removing an expander from a boring tool
JP2847038B2 (ja) 埋設管の推進工法
JP2847047B2 (ja) 打撃推進工法
JP4248120B2 (ja) トンネル撤去方法及びトンネル埋め戻し方法及び管周縁切り装置
US20050201834A1 (en) Method and apparatus for installing underground pipe
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JP3421793B2 (ja) 推進装置及び推進工法
JPH03176596A (ja) 推進工法における管圧入方法
JPH0432195B2 (ja)
JP4270416B2 (ja) 地中推進配管方法に使用する地中推進配管装置
JP2664122B2 (ja) パイプの推進工法
JPH0549895U (ja) 小口径管推進装置
RU2101421C1 (ru) Способ бестраншейной прокладки трубопровода в грунте и устройство для его осуществления
JP3897515B2 (ja) 泥水シールド掘削機の発進方法
JP3783974B2 (ja) 地中埋設管の引抜き装置
JP3587756B2 (ja) トンネル埋め戻し装置及びトンネル埋め戻し方法
JP3182100B2 (ja) 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体
JPH05287726A (ja) 排水用管路の敷設工法
JPH10184994A (ja) 老朽管の撤去工法
JP3907340B2 (ja) 推進装置
JP3188152B2 (ja) 小口径管推進機
JP2005290797A (ja) 推進およびシールド併用工法
JP2905677B2 (ja) 小口径管埋設用掘進機および埋設管の引き戻し方法とその装置
JPH0115756Y2 (ja)