JP2580185Y2 - 管の地中埋設装置 - Google Patents

管の地中埋設装置

Info

Publication number
JP2580185Y2
JP2580185Y2 JP7662592U JP7662592U JP2580185Y2 JP 2580185 Y2 JP2580185 Y2 JP 2580185Y2 JP 7662592 U JP7662592 U JP 7662592U JP 7662592 U JP7662592 U JP 7662592U JP 2580185 Y2 JP2580185 Y2 JP 2580185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion
pipe
propulsion device
underground
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7662592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643096U (ja
Inventor
育宏 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP7662592U priority Critical patent/JP2580185Y2/ja
Publication of JPH0643096U publication Critical patent/JPH0643096U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580185Y2 publication Critical patent/JP2580185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鋼管などの管を地中に
埋設するための装置に関する。
【0002】
【従来の技術】土壌中に鋼管を、推進機を用いて衝撃推
進して埋設し、その鋼管を鞘管として用い、鋼管外にガ
スなどの流体を輸送する管を挿入する手法が知られてい
る。先行技術では、鋼管の推進方向下流側の端部に推進
機を両者が離れないように連結し、鋼管を推進機の衝撃
力で地中に推進することができるように、その推進機の
反力を保持しようとしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】このような先行技術で
は、地盤や現場の状況によって推進速度が変化したと
き、その推進機に必要な反力や力の伝達を確実に行うこ
とができず、苦慮している。
【0004】本考案の目的は、地中埋設すべき管の推進
状況に拘わらず、確実に反力を保持することができるよ
うにした管の地中埋設装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、推進機と、そ
の推進機の推進方向下流側に配置されて推進機に当接す
る地中埋設すべき管と、前記推進機とを、それらの軸線
が一直線上にあるように案内する案内手段と、推進機に
連結される索条と、案内手段に設けられ、索条を牽引し
て推進機に推進方向下流側の力を作用するウインチとを
含むことを特徴とする管の地中埋設装置である。
【0006】また本考案は、案内手段に推進方向下流側
で設けられ、案内手段によって案内される管に近接して
配置されるローラを有し、ウインチから延びる索条は、
前記ローラに巻掛けられて推進機の上流側に延びること
を特徴とする。
【0007】
【作用】本考案に従えば、地中埋設すべき管と推進機と
それらの軸線が一直線上にあるように案内手段によって
案内した状態で、推進機に連結される索条をウインチに
よって牽引して推進機に推進方向下流側、すなわち前進
方向の力を作用する。したがって推進機による衝撃推進
力は、ウインチによって引張られている索条によって、
常に管に作用し、これによって反力を受けることがで
き、地盤や現場の状況によって推進速度が変化しても、
その推進に必要な反力を確実に受けることが可能であ
る。
【0008】また本考案に従えば、索条は、案内手段の
推進方向下流側に設けられているローラに巻掛けられる
ようにしてあり、したがって推進方向に比較的短い案内
手段を用いて、できるだけ長い管を地中に推進埋設する
ことができるようになる。またこのローラは、管に近接
して配置されるので、索条によって管に作用する力の方
向は、推進機および管の軸線にほぼ平行となり、そのた
め管をその軸線に沿って地中に正確に推進させることが
でき、推進機による衝撃力の前記軸線に垂直方向成分を
なくし、またはできるだけ小さくすることが可能にな
る。
【0009】
【実施例】図1は、本考案の一実施例の管の地中埋設装
置1の側面図である。推進機2の衝撃力によって、地中
埋設すべき鋼管3は、案内手段4に沿って図1の左方に
推進されて地中に埋設される。この案内手段4の推進方
向下流側(図1の左方)の端部には、大略的に略U字状
の支持部材5が固定されており、この支持部材5には、
推進方向下流側に延びる保持片6が突設され、保持片6
には、上方に延びる取付片7が固定される。
【0010】図2は、図1に示される管の地中埋設装置
1を用いて鋼管3を推進して地中埋設する状態を示す断
面図である。たとえば道路8には、コンクリート製管で
ある水路9が、図3に明らかに示されるように、道路8
を横切って設けられており、その水路9の下方で土壌1
0内に、鋼管3を推進して水路9を下越しさせる。鋼管
3は、土壌10に埋設された後には、その鋼管3を鞘管
として用いて、ガスおよび水などの流体を輸送する管
を、地中埋設されている管3内に挿入する。このような
管の地中埋設装置1を用いて、鋼管3を地中埋設するに
当たっては、土壌8に縦孔11を水路9の一方側に掘削
し、水路9に関して縦孔11と反対側には、もう1つの
縦孔12を掘削する。一方の縦孔11には、本考案によ
る管の地中埋設装置1を配置し、その取付片7を水路9
の側壁に当接した状態とし、その取付片7を固定した状
態とする。こうして鋼管3を土壌10中に推進させるこ
とができる。
【0011】図4は図1の切断面線IV−IVから見た
断面図であり、図5は管の地中埋設装置1の平面図であ
る。これらの図面を参照して、案内手段4は溝形鋼から
成り、ウエブ13と一対のフランジ14から成る。フラ
ンジ14の上端部には、鋼管3が乗載される。推進機2
は、衝撃力伝達部材15を介して鋼管3の推進方向上流
側の端部16に当接した状態となっており、この推進機
2の推進方向上流側の端部には、保持具17が嵌め込ま
れる。衝撃力伝達部材15と保持具17とは、また、案
内手段4のフランジ14の上端部に乗載される。こうし
て推進機2と、その推進機2の推進方向下流側に配置さ
れる鋼管3と、衝撃力伝達部材15と、保持具17との
各軸線が一直線上にあるように案内される。
【0012】支持部材5は、上板18と、その上板18
から下方に延びる側板19とを有し、側板19の下部と
案内手段4のフランジ14との間には、スペーサ20が
それぞれ介在され、ボルトおよびナットの組合わせ21
によってそのフランジ14と側板19とスペーサ20と
が固定される。このスペーサ20の働きによって、フラ
ンジ14上の鋼管3が側板19に当接したり接触したり
することが防がれる。
【0013】支持部材5の上板18には、手動ウインチ
23が取付けられる。このウインチ23では、上板18
に固定される底板24にブラケット25,26が立設さ
れ、このブラケット25,26間に巻胴27が回転軸2
8によって回転自在に設けられる。この巻胴27の軸線
方向両端部には、鍔29,30が固定されている。一方
の鍔29には、内歯歯車31が刻設されており、この内
歯歯車31には、歯車32が噛み合う。歯車32は回転
軸33に固定され、一方のブラケット31に回転自在に
設けられ、この回転軸33には爪車34aが固定され
る。回転軸33には、ハンドル34が取付けられる。爪
車34aには、ブラケット25に揺動可能に設けられた
爪35が係止する。巻胴27には、鋼製ワイヤロープで
ある索条36の一端部が固定されて巻回される。この索
条36は、保持片6に回転自在に設けられた鼓状ローラ
37に約半周巻掛けられ、そのローラ37から推進方向
上流側(図1および図5の右方)に延び、さらに索条3
8によって分岐され、保持具17の端面に固定されてい
る係止リング39に連結される。
【0014】図6は、保持具17の水平断面図である。
この保持具17は、推進機2を推進方向上流側の後端部
40が着脱可能に嵌め込まれる収納凹所41を有し、さ
らに挿通孔42を有する。挿通孔42には、推進機2の
後端部42に連結されて圧縮空気を供給する可撓管43
が挿通する。保持具17の外径D3は、鋼管3の外径と
同一であり、軸線方向に一様である。
【0015】図7は、図1の切断面線VII−VIIか
ら見た断面図である。保持具17の両側部には、支持片
44が固定されており、この支持片44には、相互の対
向する側に回転自在に車輪15が設けられる。案内手段
4の一対のフランジ14には、その外側面に上下に対を
なすレール46が固定されており、これらの上下に対を
なすレール46間に車輪45が配置される。これによっ
て保持具17は、案内手段4から離脱することなく、フ
ランジ14上に沿って移動することができる。保持具1
7に固定されている一対の連結片39は、保持具17の
軸線を通る仮想水平面内に配置される。こうして索条3
6および分岐した索条38がウインチ23によって牽引
されるとき、推進機2および鋼管3の軸線にほぼ平行に
沿った推進方向下流側(図1および図5の左方)への力
を作用させることができる。
【0016】図8は、鋼管3の後端部16付近の断面図
である。鋼管3の後端部16には、衝撃力伝達部材15
の嵌合部48が着脱可能に嵌合される。この衝撃力伝達
部材15の推進方向上流側の基端部49の外径D1は、
鋼管3の外径D2と同一である。またこの衝撃力伝達部
材15の外径D1は、前述の保持具17の外径D3と同
一である。衝撃力伝達部材15の凹所50には、後述の
推進ヘッド63が嵌合する。
【0017】このような管の地中埋設装置1によって管
3を水路9の下方の土壌10に下越しして推進し、埋設
するにあたっては、取付片7に形成されている取付孔5
3を挿通する釘またはボルトなどによって水路9の側壁
に固定し、推進方向上流側から下流側に保持具17、推
進機2、衝撃力伝達部材15および鋼管3を配置し、索
条35,36をウインチ23で引張り、保持具17に推
進方向下流側(図1、図2および図5の左方)への力を
作用する。作業者はウインチ23のハンドル34をその
巻胴27が索条36を巻取る方向に力を作用させる。こ
うして爪車34aと爪35とが係止して、索条36,3
8に引張力が作用し、推進機2および鋼管3の推進時の
反力を索条36,38によって受けることができ、作業
者はハンドル34を鋼管3の推進変位に応じて回転して
巻胴27によって索条36を巻取ってゆく。このとき索
条36は衝撃力伝達部材15の推進方向上流側の上部5
4に接触しているけれども、この索条36は、鋼管3と
推進移動に応じてウインチ23によって巻取られるの
で、索条36が前記上部54に当接していても、大きな
距離にわたって摺動することはなく、したがってワイヤ
36の損傷は防がれる。
【0018】衝撃力伝達部材15は、地中埋設すべき管
3の外径に応じて、準備されるけれども、本考案の他の
実施例として、図9に示されるように、小径の管3のた
めの衝撃力伝達部材55に、それよりも大きい各種の管
に応じて補助管56,57を嵌め込むことができるよう
に構成してもよい。
【0019】各種の管3の外径に応じて、保持具17も
また準備される。地中推進機2はたとえば図10に示さ
れる構成を有する筒体60内にピストン61を収納して
成る本体62の先端には、推進ヘッド63がばね64に
よって推進方向65の後方に付勢されている。本体62
内で流路66からの圧搾空気によってピストン61が前
進すると、図10(1)の状態から図10(2)の状態
になって、ピストン61の先端が推進ヘッド63に当接
する。このピストン61と推進ヘッド63が当接した状
態では、圧力室67から孔68を介してピストン61の
先端側69に圧搾空気が流れる。ピストン61の先端側
69の受圧面積は、圧力室67の受圧面積よりも大であ
るので、ピストン61に作用する推進方向65の逆方向
の圧力は推進方向65後方に戻される。このとき推進ヘ
ッド63は、ばね64の弾発力によって図10(3)の
ごとく元の状態に戻る。それと同時にピストン61の先
端側69の圧搾空気は孔68を経て本体62外に排出さ
れる。本体62の筒60に推進抵抗が作用することによ
って、推進ヘッド63が前進し、以上の動作が繰返され
て、地中推進機2が推進される。
【0020】推進機2およびウインチ23は、上述の実
施例とは異なる構成であってもよい。保持具17にはそ
の上部に取付具58が設けられ、この取付具58に索条
36を連結することもまた可能である。
【0021】
【考案の効果】以上のように本考案によれば、案内手段
によって案内される地中埋設すべき管と推進機とをウイ
ンチによって牽引する索条を用いて推進機に推進方向下
流側の力を作用させることによって地盤や現場の状況に
よって推進速度が変化しても、推進に必要な反力を確実
に受けることができるようになる。さらにこの索条は、
案内手段に推進方向下流側で設けられているので、推進
方向に沿う案内手段の長さをできるだけ短くし、しかも
できるだけ長い管を地中に埋設することができるように
なる。さらにこのローラは、近接して配置され、そのた
め索条によって作用する力は推進機および管の軸線にほ
ぼ平行とすることができ、したがって管をその軸線に沿
って正確に地中に推進することができるとともに、推進
機による衝撃力を管に確実に作用させることができるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の全体の側面図である。
【図2】図1に示される管の地中埋設装置1を用いた水
路9の下方の土壌10中に鋼管3を推進して地中埋設す
るときの状態を示す断面図である。
【図3】図2に示される鋼管3の地中埋設時の状態を示
す平面図である。
【図4】図1の切断面線IV−IVから見た断面図であ
る。
【図5】管の地中埋設装置1の平面図である。
【図6】保持具17の断面図である。
【図7】保持具17の図1における切断面線VII−V
IIから見た断面図である。
【図8】衝撃力伝達部材15の断面図である。
【図9】本考案の他の実施例の衝撃力伝達部材55とそ
の補助管56,57を示す断面図である。
【図10】推進機2の断面図である。
【符号の説明】
1 管の地中埋設装置 2 推進機 3 鋼管 4 案内手段 5 支持部材 6 保持片 7 取付片 15 衝撃力伝達部材 17 保持具 23 手動ウインチ 36,38 索条

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 推進機と、その推進機の推進方向下流側
    に配置されて推進機に当接する地中埋設すべき管と、前
    記推進機とを、それらの軸線が一直線上にあるように案
    内する案内手段と、 推進機に連結される索条と、 案内手段に設けられ、索条を牽引して推進機に推進方向
    下流側の力を作用するウインチとを含むことを特徴とす
    る管の地中埋設装置。
  2. 【請求項2】 案内手段に推進方向下流側で設けられ、
    案内手段によって案内される管に近接して配置されるロ
    ーラを有し、 ウインチから延びる索条は、前記ローラに巻掛けられて
    推進機の上流側に延びることを特徴とする請求項1記載
    の管の地中埋設装置。
JP7662592U 1992-11-06 1992-11-06 管の地中埋設装置 Expired - Lifetime JP2580185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7662592U JP2580185Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 管の地中埋設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7662592U JP2580185Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 管の地中埋設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643096U JPH0643096U (ja) 1994-06-07
JP2580185Y2 true JP2580185Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=13610549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7662592U Expired - Lifetime JP2580185Y2 (ja) 1992-11-06 1992-11-06 管の地中埋設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580185Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2847038B2 (ja) * 1994-08-05 1999-01-13 佐藤鉄工株式会社 埋設管の推進工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643096U (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4821815A (en) Technique for providing an underground tunnel utilizing a powered boring device
CA2177127C (en) Cable feeding system and umbilical cable therefor
ES2239755T3 (es) Instalacion de conductos para cables.
US5992247A (en) Apparatus for inspecting lateral sewer pipes
US6799647B2 (en) Earth drilling and boring system
US10431965B2 (en) Hydraulic cable puller
EP0044871A1 (en) Method of burying wire, tube or cable under ground
JP2580185Y2 (ja) 管の地中埋設装置
US4896733A (en) Technique for providing an underground tunnel utilizing a powered boring device
US20030108391A1 (en) Passive irrigation pipe installation reel stand
US4067200A (en) Device and method for installing ducts in holes produced by soil piercing tool
JPH06288184A (ja) 管の地中埋設方法および埋設管の排土装置
EP0544476B1 (en) Apparatus and methods for laying pipes
JP3179643B2 (ja) 小口径管推進機の配管装置
JPH04117095U (ja) 推進工法用推進設備
JP4874198B2 (ja) 水噴射装置
JPH0847130A (ja) 自走管路導通試験器
JP4469102B2 (ja) 分岐通信ケーブル敷設用管内作業装置及び分岐通信ケーブル敷設方法
JP4149800B2 (ja) 地中管路への通信ケーブル敷設用管内作業装置及び通信ケーブル敷設方法
JP2001352632A (ja) 自己推進型通線装置及び通線方法
JP2617884B2 (ja) 地盤改良材注入法とそれに用いる注入装置
JPS6364568B2 (ja)
JPH04119891U (ja) 推進工法用推進管
JPH036313B2 (ja)
JP2001004886A (ja) 光ファイバケーブルの気送布設方法及び光ファイバケーブルの気送布設用連結装置