JP3182100B2 - 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体 - Google Patents

管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体

Info

Publication number
JP3182100B2
JP3182100B2 JP30712296A JP30712296A JP3182100B2 JP 3182100 B2 JP3182100 B2 JP 3182100B2 JP 30712296 A JP30712296 A JP 30712296A JP 30712296 A JP30712296 A JP 30712296A JP 3182100 B2 JP3182100 B2 JP 3182100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
pipe
outer diameter
diameter
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30712296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10131667A (ja
Inventor
久二男 八杉
洋一 筒井
洋 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Corp
Original Assignee
Okumura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Corp filed Critical Okumura Corp
Priority to JP30712296A priority Critical patent/JP3182100B2/ja
Publication of JPH10131667A publication Critical patent/JPH10131667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182100B2 publication Critical patent/JP3182100B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は推進工法によってガ
ス管や下水道管などの小口径の管体を地中に埋設する管
体の推進埋設方法とこの方法の実施に使用する筒体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、滞水性砂礫地盤に管体23を埋
設する場合、発進立坑側から到達立坑側に向かってシー
ルド機21により地盤を掘削しながら該シールド機21に仮
管24を介して管体23を順次後続させ、押し進めていくこ
とが行われている。この際、管体23の外周面が直接、掘
削地盤に接触して損傷を受けたり、管体23の推進が困難
となって長距離施工が行えなくなる場合が生じるので、
図10に示すように、管体23よりも大径のシールド機21に
よって地盤を掘進すると共に掘削地盤と管体23との間の
隙間にベントナイト溶液などの滑材28を注入、充填しな
がら推進し、シールド機21が到達立坑側に達すると到達
立坑22の坑口25に装着したパッキン26に該シールド機21
の外周面を摺接させながらシールド機21と仮管24を撤去
することにより発進立坑と到達立坑間に管体23を埋設し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
管体推進埋設方法によれば、シールド機21は到達立坑22
の坑口改良地盤部30を掘削しながら到達立坑22に到達す
るので、該改良地盤部30の掘削壁面にシールド機21の外
周面が摺接してその掘削部を通じてシールド機21を到達
立坑内に取り出す際には、比較的地下水や滑材28の出水
が少ないが、シールド機21に該シールド機21よりも小径
の管体23を後続させているので、シールド機21と後続す
る仮管24や管体23との間に段落ちによるボイド部が発生
し、そのため図11に示すようにシールド機21を撤去する
と、坑口パッキン26が存在するにも拘わらず、ボイド部
を通じて地下水や滑材28の出水が激しくなる。
【0004】さらに、その出水の流れにともなって砂礫
が坑口側に移動すると共に管体23の坑口側への推進につ
れて坑口部に砂礫が圧密状態に滞留し、仮管24や管体23
を推進させるには大きな押圧力を必要とするばかりでな
く、管体23が砂礫によって損傷を受けるという問題点が
あった。このため、上記のような滞水性砂礫地盤に管体
を推進埋設する際には、坑口部分の地盤に薬液注入処理
等の出水の防止処理を施す必要があった。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、到達立坑の坑口部分の地盤改良や薬液注入な
どの処理を必要とすることなく、地下水や滑材、砂礫の
流出を防止しながらシールド機に後続させて滞水性砂礫
地盤中に管体を円滑且つ確実に埋設し得る管体埋設方法
の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る管体の推進埋設方法は、シ
ールド機で地盤を掘削しながら該シールド機に後続する
管体を発進立坑から到達立坑間の地盤に推進、埋設する
方法であって、シールド機の後端に外径が該シールド機
の外径と同径で且つ内径が後続管体を挿嵌可能な径に形
成している筒体を連結し、シールド機が到達立坑内に達
したのち、前記筒体をシールド機から切り離し、その先
端開口部を到達立坑の坑口に臨ませた状態で掘削地盤内
に残置させることを特徴とするものである。
【0007】請求項2に係る発明は上記請求項1に記載
の管体の推進埋設方法に使用する筒体の構造に関するも
ので、シールド機の後端に着脱自在に連結する筒体の外
径をシールド機の外径と同一径に形成していると共に内
径を埋設すべき管体が挿嵌可能な径に形成してなるもの
である。
【0008】又、本発明の請求項3に係る発明は、上記
請求項1に記載の管体の推進埋設方法において、シール
ド機で地盤を掘削しながら該シールド機に後続する管体
を仮管を介して発進立坑から到達立坑間の地盤に推進、
埋設する方法であって、シールド機の後端に外径が該シ
ールド機の外径と同径で且つ内径が後続の仮管を挿嵌可
能な径に形成している筒体を連結し、シールド機が到達
立坑に達したのち、前記筒体をシールド機から切り離し
て到達立坑の坑口に臨ませた状態で掘削地盤内に残置さ
せ、しかるのち、仮管を到達立坑内に取り出して筒体内
に先頭の管体を挿嵌させることを特徴とするものであ
る。
【0009】請求項4に記載の発明は請求項3に記載の
管体の推進埋設方法に使用する筒体に関するものであっ
て、その外径をシールド機の外径と同一径に形成してい
ると共に内径を仮管が挿嵌可能な径に形成している。
【0010】さらに、請求項5に係る発明は、シールド
機で地盤を掘削しながら該シールド機に後続する管体を
外径がシールド機の外径と同一径の仮管を介して発進立
坑から到達立坑間の地盤に推進、埋設する方法であっ
て、最後尾の仮管の後端に外径が仮管の外径と同径で且
つ内径が後続管体を挿嵌可能な径に形成している筒体を
連結し、最後尾の仮管が到達立坑内に達したのち、前記
筒体を仮管から切り離し、その先端開口部を到達立坑の
坑口に臨ませた状態で掘削地盤内に残置させることを特
徴とするものである。
【0011】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の管体の推進埋設方法に使用する筒体であって、シール
ド機に後続させると共に外径が該シールド機の外径と同
一径である仮管の後端に着脱自在に連結され、その外径
を前記仮管の外径と同一径に形成していると共に内径を
埋設すべき管体が挿嵌可能な径に形成してなるものであ
る。
【0012】
【作用及び効果】請求項1及び請求項2に係る発明にお
いては、シールド機の後端に該シールド機の外径と同一
外径を有する筒体を着脱自在に連結し、この筒体内に外
径が該筒体の内径に略等しい小口径の管体を挿嵌した状
態で発進立坑側から押圧装置により押し進めて滞水性砂
礫地盤中にシールド機を掘進させ、さらに、一定長の掘
進毎に次の管体を順次接続しながらシールド機に後続さ
せて管体を地中に埋設していく。この際、シールド機に
よって掘削された壁面と管体の外周面との間の隙間に先
頭側の管体内から注入管を通じて滑材を注入、充填し、
管体の推進抵抗を少なくする。
【0013】シールド機が到達立坑に達すると、その坑
口に装着している円環状の坑口パッキンがシールド機の
外周面に圧接して掘削地盤側からの地下水や滑材が到達
立坑側に出水するのを防止することができる。さらに、
シールド機の後端に接続している筒体を切り離してシー
ルド機を到達立坑側に撤去すると共に筒体をその先端開
口部が坑口から到達立坑内に臨ませた状態で掘削地盤中
に残置させると、該筒体の外径はシールド機の外径と同
一径に形成されているので、その外周面が掘削地盤に摺
接した状態となり且つ上記坑口パッキンがシールド機と
同様にこの筒体の先端部外周面に強固に圧接して地中に
埋設された小口径管体と掘削地盤との間の隙間に存在す
る地下水や滑材が到達立坑側に出水するのを確実に防止
することができると共に地下水や滑材が到達立坑側に向
かって流動することもないので、掘削地盤の砂礫が坑口
部に圧密状態に滞留する虞れもない。従って、従来のよ
うに到達立坑の坑口部に薬液注入処理を施す必要はな
く、小口径管体の推進、埋設作業が確実且つ能率よく行
えるものである。
【0014】請求項3及び請求項4に係る発明は、シー
ルド機に該シールド機の掘削に必要な設備ユニットを内
蔵している仮管を介して小口径管体を後続させながら推
進、埋設する方法であって、この方法においてもシール
ド機の後端に該シールド機と同一外径を有する筒体を着
脱自在に連結しておくものであり、この筒体内に小口径
管体と同一外径を有する仮管を挿嵌してシールド機の後
端に接続し、到達立坑から発進立坑に向かって滞水性砂
礫地盤中にシールド機を掘進させながら仮管の後端に順
次後続する管体を推進、埋設していくものである。この
際、シールド機によって掘削された壁面と管体の外周面
との間の隙間に先頭側の仮管または管体内から注入管を
通じて滑材を注入、充填し、管体の推進抵抗を少なくす
る。
【0015】シールド機が到達立坑に達すると、その坑
口に装着している円環状の坑口パッキンにシールド機の
外周面を圧接させて掘削地盤側からの地下水や滑材が到
達立坑側に出水するのを防止しながらシールド機を到達
立坑側に押し出して撤去すると共にこのシールド機から
筒体を切り離してその先端開口部を坑口から到達立坑内
に臨ませた状態で残置させ、坑口にこの筒体を固定す
る。この状態にして管体をさらに推進させることにより
筒体内を通じて仮管を到達立坑内に押し出して撤去し、
先頭の管体を筒体内に挿嵌させた状態にする。
【0016】筒体の外径はシールド機の外径と同一径に
形成されているので、その外周面が掘削地盤に摺接した
状態となり且つ坑口パッキンがシールド機と同様にこの
筒体の先端部外周面に強固に圧接して地中に埋設された
小口径管体と掘削地盤との間の隙間に存在する地下水や
滑材が到達立坑側に出水するのを確実に防止することが
できる。また、この筒体内を通じて仮管を到達立坑側へ
押し出す際に、管体の移動によって地下水や滑材が到達
立坑側に向かって流動しても、筒体の後端面及び該筒体
の先端部外周面に圧接している坑口パッキンによって到
達立坑側へ流出するのを確実に防止することができ、従
って、従来のように到達立坑の坑口部に薬液注入処理を
施す必要はなく、小口径管体の推進、埋設作業が能率よ
く行えるものである。
【0017】請求項5及び請求項6に係る発明は、請求
項1に記載の発明において、シールド機と筒体との間に
シールド機と同一外径の仮管を介在させているものであ
り、その他の構成は請求項1と同様である。この請求項
5及び請求項6に係る発明によれば、シールド機が到達
立坑に達すると、その坑口に装着している円環状の坑口
パッキンにシールド機と筒体との外周面を圧接させて掘
削地盤側からの地下水や滑材が到達立坑側に出水するの
を防止しながら順次到達立坑側に押し出して撤去すると
共に仮管の後端に接続している筒体をその先端開口部を
坑口から到達立坑内に臨ませた状態で残置させ、坑口に
この筒体を固定する。
【0018】この状態にすると、筒体の外周面が掘削地
盤に摺接した状態となり且つ坑口パッキンが該筒体の先
端部外周面に強固に圧接して地中に埋設された小口径管
体と掘削地盤との間の隙間に存在する地下水や滑材が到
達立坑側に出水するのを確実に防止することができ、発
進立坑と到達立坑間の滞水性地盤中に対する管体の推
進、埋設作業が能率よく行えるものである。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の具体的な実施例を図面に
ついて説明すると、図1に示すように、シールド機1の
後端に外径が該シールド機1の外径と同一径に形成され
且つ内径が埋設すべきヒューム管等の定尺の小口径管体
3の外径に略等しく形成してなる円筒形状の鋼板製筒体
2の前端を着脱自在に連結した状態でシールド機1を発
進立坑11から到達立坑12に向かって発進させる。この
際、筒体2内に埋設すべき管体3を挿嵌し、その前端面
をシールド機1の後端に接続する。筒体2の長さは、該
筒体2内に挿嵌した管体3の後端に次の管体3の接続作
業が容易に行えるようにするために、図に示すように管
体3と略同長に形成しておくか或いは短尺に形成してお
くことが望ましい。また、シールド機1に筒体2を着脱
自在に連結する手段としては、シールド機1の後端に筒
体2の前端を仮溶接しておき、その溶接部を切り離すこ
とによって分離させるようにしているが、ボルト・ナッ
トにより着脱自在に連結しておいてもよく、その他の手
段を採用してもよい。
【0020】シールド機1は公知のように、その円筒形
状の胴体1aの開口前端に、駆動モータ1bによって回転さ
せられる円形カッタ板1cを回転自在に支持している共に
胴体1aの後部内の複数箇所に方向修正ジャッキ1dを装着
している(図2参照)。一方、発進立坑11内にはその後
壁面に反力受13を配設すると共に該反力受13の前面に管
体3を押し進めるための複数本の推進ジャッキ14を装着
していると共に発進立坑11の発進坑口には管体3の外周
面に圧接して地下水等が発進立坑11内に浸入するのを防
止するための坑口パッキン15を装着している。
【0021】この坑口パッキン15に胴体1aの外周面を圧
接させながらシールド機1を発進立坑11から発進させて
その円形カッタ板1cを回転させながら滞水性砂礫地盤10
を掘削すると共に筒体2内に挿嵌した管体3の後端面を
推進ジャッキ14により押し進めてシールド機1を掘進さ
せ、管体3がシールド機1によって掘削されたトンネル
状の掘削地盤9内に押し込まれると、該管体3に次の管
体3を継ぎ足したのちこの管体3を推進ジャッキ14によ
り押圧してシールド機1を掘進させる。こうして、定尺
の管体3を順次直列状態に継ぎ足しながらシールド機1
を掘進させると共に、その掘進に従って筒体2内に挿嵌
した管体3の後端部又はこの管体3に接続した管体3の
前端部に穿設している注入孔(図示せず)を通じて管体
3内からシールド機により掘削された壁面と管体3の外
周面との間の隙間16に上記注入孔に連結、連通した注入
管(図示せず)を通じて滑材8を注入、充填し、管体3
の推進抵抗を少なくしながら掘進させる。
【0022】シールド機1が到達立坑12に達すると、図
2に示すように該到達立坑12の坑口5に装着しているリ
ング状の坑口パッキン6にその胴体1aの外周面を圧接さ
せてシールド機1の胴体1aの外周面と掘削地盤9との間
の隙間から地下水や滑材8が到達立坑12内に出水するの
を防止しながら上記推進ジャッキ14の推進力によって管
体列を介してシールド機1を到達立坑12内に押し出す。
この際、図示していないがシールド機1を到達立坑12内
で適宜な支持部材によって支持しながら該支持部材上に
押し出す。
【0023】シールド機1が全体的に到達立坑12内に押
し出されると、該シールド機1の後端に連結している筒
体2の前端部が坑口5に達する。この時、筒体2とシー
ルド機1とが同一外径に形成しているので、坑口パッキ
ン6がシールド機1の胴体1aの外周面と同じ圧接力でも
って筒体2の外周面に圧着し、該筒体2と掘削壁面間の
隙間から地下水や滑材8が到達立坑12内に浸入するのを
阻止する。また、筒体2の前端部が坑口5から到達立坑
12内に突出した状態にまで推進したのち、該筒体2の前
端からシールド機1を切り離して撤去する。
【0024】こうして、図3に示すように最前部の管体
3を挿嵌している筒体2を、その先端開口部を到達立坑
の坑口に臨ませた状態で掘削地盤内に残置させ、この筒
体2内の管体3に直列状に連なって接続した管体3群を
掘削地盤9内に推進、埋設させた状態にするものであ
る。また、図3、図4に示すように、必要に応じて到達
立坑12の坑口5の周囲に固定治具7を取り付け、この固
定治具7によって筒体2の開口端を固定、支持させた状
態にする。
【0025】図5〜図7は本発明の別な管体推進、埋設
方法を示すもので、上記方法においては、シールド機1
の後端に連結した筒体2内に最前部の管体3を挿嵌して
該管体3の前端をシールド機1に直接、後続させたが、
この方法においては、シールド機1と先頭の管体3との
間に管体3の外径と同一外径を有する1本乃至数本の仮
管4を介在させた状態にし、この仮管4内にシールド機
1のカッタ板回転駆動用油圧設備や方向修正ジャッキの
駆動用油圧設備等の設備ユニット(図示せず)を搭載
し、最前部の仮管4をシールド機1に連結した筒体2内
に挿嵌してその前端をシールド機1の後端に接続し、こ
の状態で発進立坑11からシールド機1を発進させる。
【0026】シールド機1に後続して仮管4が発進立坑
11内の推進ジャッキ14により押し進められて掘削地盤9
内に埋入すると、次いで最後尾の仮管4に管体3を接続
して推進させる。さらに、上記同様にして管体3を順次
継ぎ足して接続しながら推進ジャッキ14により押し進め
てシールド機1により掘削される地盤9内に推進させる
と共に、仮管4又は先頭の管体3に穿設している注入孔
(図示せず)を通じて上記方法と同様にシールド機1に
より掘削された壁面と管体3の外周面との間の隙間16に
滑材8を注入、充填し、管体3の推進抵抗を少なくす
る。
【0027】シールド機1が到達立坑12に達すると、該
到達立坑12の坑口5に装着しているリング状の坑口パッ
キン6にその胴体1aの外周面を圧接させてシールド機1
の胴体1aの外周面と掘削地盤9との間の隙間から地下水
や滑材8が到達立坑12内に出水するのを防止しながら上
記推進ジャッキ14の推進力により管体列を介して図5に
示すように、シールド機1を到達立坑12内に押し出し、
該シールド機1の後端に連結している筒体2の前端部が
坑口16から到達立坑12内に臨んだ位置まで達すると、シ
ールド機1から筒体2を切り離し、該筒体2を掘削地盤
9内に埋設状態で固定する。
【0028】この状態にしてさらに管体3を推進させる
と、該管体3内に挿嵌している仮管4が図6に示すよう
に筒体2内から到達立坑12側に押し出され、シールド機
1とこの仮管4とを撤去する。さらに、後続仮管4を接
続している場合には、該仮管4も筒体2内を通じて到達
立坑12内に押し出すことにより撤去し、図7に示すよう
に先頭の管体3を筒体2内に挿嵌させた状態にする。こ
の際、仮管4の撤去並びに筒体2内への最前部の管体3
の挿嵌作業時においても、シールド機1と同一外径に形
成している筒体2の外周面に坑口パッキン6が圧接して
いるので、該筒体2と掘削壁面間の隙間から地下水や滑
材8が到達立坑12内に浸入するのを阻止する。
【0029】こうして、上記方法と同様に最前部の管体
3を挿嵌している筒体2を、その先端開口部を到達立坑
の坑口に臨ませた状態で掘削地盤内に残置させ、この筒
体2内の管体3に直列状に連なって接続した管体3群を
掘削地盤9内に推進、埋設させた状態にするものであ
る。また、必要に応じて到達立坑12の坑口5の周囲に固
定治具7を取り付け、この固定治具7によって筒体2の
開口端を固定、支持させた状態にする。
【0030】なお、この方法に用いる仮管4としては、
内部に掘削土の排出管や切羽への送排泥管等を組み込ん
だものを採用してもよく、この場合は、発進立坑から到
達立坑12に向かって掘進するシールド機1に筒体2を着
脱自在に連結すると共にこの筒体2内に先頭の仮管4を
挿嵌させた状態で該仮管4に順次同一形状の仮管4を接
続しながら発進立坑から到達立坑12の全長に亘って一
旦、この仮管4列を埋設したのち、筒体2を到達立坑12
の坑口5にその前端部を臨ませた状態でシールド機1か
ら切り離して掘削地盤内に埋設状態で固定させ、しかる
のち、最後尾の仮管4に発進立坑から管体3を順次接続
しながら推進させることにより到達立坑12側でのシール
ド機1の撤去と共に両立坑間に埋設していた仮管4を管
体3と置換し、一連に接続した管体列を地中に推進埋設
するものである。
【0031】図8、図9は本発明のさらに別な管体推進
埋設方法を示すもので、上記の仮管4を用いた管体3の
推進埋設方法においては、該仮管4の外径を管体3の外
径と同一径のものを使用しているが、この方法において
はシールド機1と同一外径の仮管4Aを用い、該仮管4Aを
1本乃至数本、その内部にシールド機1の駆動用設備ユ
ニットを搭載した状態でシールド機1の後端に順次接続
して発進立坑11側から推進ジャッキ14により到達立坑12
に向かって推進させ、仮管4Aがシールド機1によって掘
削された地盤9内に押し進めたのち、該仮管4Aの後端に
シールド機1と同一外径の筒体2の前端を仮溶接又はボ
ルト・ナットにより切り離し可能に連結し、この筒体2
内に小口径管体3を挿嵌させて仮管4Aに接続した状態で
管体3を推進ジャッキ14により推進、埋入させる。
【0032】この管体3に該管体3と同一形状の管体3
を順次継ぎ足しながら到達立坑11から発進立坑12に向か
って掘進するシールド機1の掘削地盤9に推進、埋設す
る作業、およびシールド機1により掘削された壁面と管
体3の外周面との間の隙間16に前方側の管体3内から滑
材8を注入、充填する作業は上記方法と同様であり、シ
ールド機1が到達立坑12に達すると、該到達立坑12の坑
口5に装着しているリング状の坑口パッキン6にその胴
体1aの外周面を圧接させながら上記推進ジャッキ14の推
進力により管体列を介してシールド機1を到達立坑12内
に押し出す。
【0033】さらに、このシールド機1に後続する仮管
4Aもその外周面に坑口パッキン6を圧接させながら到達
立坑12の坑口5から到達立坑12内に押し出し、この仮管
4Aの後端に連結している筒体2の前端部が坑口5から到
達立坑12内に臨んだ位置まで達すると、仮管4Aと筒体2
との連結を解き、切り離された仮管4Aをシールド機1と
共に撤去する。
【0034】この状態においては、到達立坑12の坑口5
からその前端部を到達立坑12内に臨ませている筒体2は
その外周面を掘削地盤9に接した状態で埋設、固定され
ていて、後続する管体3と掘削地盤9との間の隙間16か
ら到達立坑12側に地下水や滑材等の流出するのをその後
端面で阻止していると共に、例え筒体2の外周面と掘削
地盤9との間の僅かな隙間に地下水や滑材が浸入して
も、筒体2の前端部外周面に強い圧接力でもって圧着し
ている坑口パッキン6によって到達立坑12側に出水する
のを防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】発進立坑から到達立坑に向かって管体を推進、
埋設している状態を示す簡略縦断側面図、
【図2】シールド機が到達立坑に達した状態の簡略縦断
側面図、
【図3】シールド機を撤去した状態の簡略縦断側面図、
【図4】筒体と管体とを埋設している坑口部分の拡大正
面図、
【図5】本発明の別な管体埋設方法を説明するための簡
略縦断側面図、
【図6】シールド機と仮管とを到達立坑側に押し出して
いる状態の簡略縦断側面図、
【図7】管体の埋設完了状態の簡略縦断側面図、
【図8】本発明のさらに別な管体埋設方法を説明するた
めの簡略縦断側面図、
【図9】管体の埋設完了状態の簡略縦断側面図、
【図10】従来の管体埋設方法を説明するための簡略縦
断側面図、
【図11】シールド機を到達立坑側に押し出した状態の
簡略縦断側面図。
【符号の説明】
1 シールド機 2 筒体 3 小口径管体 4 仮管 5 坑口 6 坑口パッキン 8 滑材 9 掘削地盤 10 滞水性砂礫地盤 12 到達立坑
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/06 311 E21D 9/06 301

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールド機で地盤を掘削しながら該シー
    ルド機に後続する管体を発進立坑から到達立坑間の地盤
    に推進、埋設する方法であって、シールド機の後端に外
    径が該シールド機の外径と同径で且つ内径が後続管体を
    挿嵌可能な径に形成している筒体を連結し、シールド機
    が到達立坑内に達したのち、前記筒体をシールド機から
    切り離し、その先端開口部を到達立坑の坑口に臨ませた
    状態で掘削地盤内に残置させることを特徴とする管体の
    推進埋設方法。
  2. 【請求項2】 シールド機の後端に着脱自在に連結する
    筒体であって、その外径をシールド機の外径と同一径に
    形成していると共に内径を埋設すべき管体が挿嵌可能な
    径に形成していることを特徴とする請求項1に記載の管
    体の推進埋設方法に使用する筒体。
  3. 【請求項3】 シールド機で地盤を掘削しながら該シー
    ルド機に後続する管体を仮管を介して発進立坑から到達
    立坑間の地盤に推進、埋設する方法であって、シールド
    機の後端に外径が該シールド機の外径と同径で且つ内径
    が後続の仮管を挿嵌可能な径に形成している筒体を連結
    し、シールド機が到達立坑に達したのち、前記筒体をシ
    ールド機から切り離して到達立坑の坑口に臨ませた状態
    で掘削地盤内に残置させ、しかるのち、仮管を到達立坑
    内に取り出して筒体内に先頭の管体を挿嵌させることを
    特徴とする管体の推進埋設方法。
  4. 【請求項4】 シールド機の後端に着脱自在に連結する
    筒体であって、その外径をシールド機の外径と同一径に
    形成していると共に内径を仮管が挿嵌可能な径に形成し
    ていることを特徴とする請求項3に記載の管体の推進埋
    設方法に使用する筒体。
  5. 【請求項5】 シールド機で地盤を掘削しながら該シー
    ルド機に後続する管体を外径がシールド機の外径と同一
    径の仮管を介して発進立坑から到達立坑間の地盤に推
    進、埋設する方法であって、最後尾の仮管の後端に外径
    が仮管の外径と同径で且つ内径が後続管体を挿嵌可能な
    径に形成している筒体を連結し、最後尾の仮管が到達立
    坑内に達したのち、前記筒体を仮管から切り離し、その
    先端開口部を到達立坑の坑口に臨ませた状態で掘削地盤
    内に残置させることを特徴とする管体の推進埋設方法。
  6. 【請求項6】 シールド機に後続させると共に外径が該
    シールド機の外径と同一径である仮管の後端に着脱自在
    に連結する筒体であって、その外径を前記仮管の外径と
    同一径に形成していると共に内径を埋設すべき管体が挿
    嵌可能な径に形成していることを特徴とする請求項5に
    記載の管体の推進埋設方法に使用する筒体。
JP30712296A 1996-10-31 1996-10-31 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体 Expired - Fee Related JP3182100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30712296A JP3182100B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30712296A JP3182100B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10131667A JPH10131667A (ja) 1998-05-19
JP3182100B2 true JP3182100B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=17965303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30712296A Expired - Fee Related JP3182100B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182100B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10131667A (ja) 1998-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3170215B2 (ja) 管体の推進埋設方法
JP3874095B2 (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JP3978746B2 (ja) 管体設置方法
JP3182100B2 (ja) 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体
JP3181242B2 (ja) 中押工法用設備
JP3616898B2 (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JP2004324256A (ja) シールド掘削機
JP3306707B2 (ja) 推進管の摩擦低減工法及び推進管摩擦低減装置
JPH037797B2 (ja)
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JP3822221B2 (ja) 推進トンネルの撤去・埋め戻し装置
JP3680963B2 (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JP3858158B2 (ja) 地中推進配管工法
JP3703638B2 (ja) 電力等地中線ケーブルの多条管の施工方法
JP2562938B2 (ja) 既設の本管を新しい本管と取り替える方法
JP3526406B2 (ja) 小口径管路推進機の先端装置用ケーブル・ホースの防護カバー及び収納方法
JP3366241B2 (ja) 地中埋設管敷設方法およびその装置
JPH07127384A (ja) 小口径管推進布設装置
JPH01121423A (ja) 分岐管の埋設方法
JP2945331B2 (ja) 地中接合型シールド掘進機の接合法
JPH0438279B2 (ja)
JP3137743B2 (ja) 既設トンネル撤去シールド機
JPH05287726A (ja) 排水用管路の敷設工法
JP3110927B2 (ja) 推進工法における裏込め注入方法
JPH08270392A (ja) パイプ推進坑口の止水方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees