JP2945331B2 - 地中接合型シールド掘進機の接合法 - Google Patents
地中接合型シールド掘進機の接合法Info
- Publication number
- JP2945331B2 JP2945331B2 JP27580696A JP27580696A JP2945331B2 JP 2945331 B2 JP2945331 B2 JP 2945331B2 JP 27580696 A JP27580696 A JP 27580696A JP 27580696 A JP27580696 A JP 27580696A JP 2945331 B2 JP2945331 B2 JP 2945331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excavator
- receiving
- penetrating
- machine
- internal structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地中接合型シール
ド掘進機(以下、単に掘進機という)の地中接合法に関
する。さらに詳しくは、受入側シールド掘進機(以下、
単に受入側掘進機という)の前端からそのスキンプレー
ト内へ、貫入側シールド掘進機(以下、単に貫入側掘進
機という)がそのシール装置を作用させた状態で地下水
の侵入を防止しつつ前端部を貫入して両掘進機が結合す
る掘進機の地中接合法に関する。
ド掘進機(以下、単に掘進機という)の地中接合法に関
する。さらに詳しくは、受入側シールド掘進機(以下、
単に受入側掘進機という)の前端からそのスキンプレー
ト内へ、貫入側シールド掘進機(以下、単に貫入側掘進
機という)がそのシール装置を作用させた状態で地下水
の侵入を防止しつつ前端部を貫入して両掘進機が結合す
る掘進機の地中接合法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近年
トンネルや共同溝等の工事をシールド工法によって行う
ことが多くなっている。しかし、その場合に工事期間お
よび一基の掘進機によって掘進できる距離等には限界が
あるため、複数の立坑を設けてこの立坑間を二基の掘進
機によって掘削し、連続したトンネルを形成している。
トンネルや共同溝等の工事をシールド工法によって行う
ことが多くなっている。しかし、その場合に工事期間お
よび一基の掘進機によって掘進できる距離等には限界が
あるため、複数の立坑を設けてこの立坑間を二基の掘進
機によって掘削し、連続したトンネルを形成している。
【0003】しかしながら、とくに都市部では地上のみ
ならず地下の建造物や交通網が輻輳しているため、立坑
の建造が困難な場合が多い。そこで中間立坑や到達立坑
を設ける必要なく、たとえば二基の掘進機によって離間
地点から向かい合ってトンネルを掘進し、最終的に前記
二基の掘進機を接合するという技術が開発されている。
ならず地下の建造物や交通網が輻輳しているため、立坑
の建造が困難な場合が多い。そこで中間立坑や到達立坑
を設ける必要なく、たとえば二基の掘進機によって離間
地点から向かい合ってトンネルを掘進し、最終的に前記
二基の掘進機を接合するという技術が開発されている。
【0004】このような地中接合工法として、特開昭6
3−47499号公報記載の技術がある。この接合法
は、同径の2機の掘進機をトンネル接合部で対峙させ、
その接合部近傍に固化剤を注入した後カッターディスク
等を解体してトンネルを接合するものである。
3−47499号公報記載の技術がある。この接合法
は、同径の2機の掘進機をトンネル接合部で対峙させ、
その接合部近傍に固化剤を注入した後カッターディスク
等を解体してトンネルを接合するものである。
【0005】両掘進機ともに、接合部間の止水機構等を
備えておらず、掘進機外部から地下水等の漏水を生じる
ことがあるため、両掘進機間の固化土砂の除去やカッタ
ーディスク等の解体作業に多くの工費と工期を必要とす
る。
備えておらず、掘進機外部から地下水等の漏水を生じる
ことがあるため、両掘進機間の固化土砂の除去やカッタ
ーディスク等の解体作業に多くの工費と工期を必要とす
る。
【0006】また同様の接合方法として特開平5−24
8170号公報、特公平5−24319号公報、特公平
8−19822号公報、特公平8−19823号公報お
よび特許公報第2512257号に記載の技術がある。
これらの工法はいずれも受入側掘進機の前端からそのス
キンプレート内へ貫入側掘進機のカッターディスクを貫
入し、受入側掘進機のスキンプレート内周面に装備され
たチューブシールによって貫入側掘進機のカッターディ
スクの外周面とのあいだをシールするものである。しか
し、チューブシールが圧接すべき相手はカッターディス
クの外周面であり、一般に回転によって損傷している部
位であるため充分な止水効果が期待できない。また、貫
入側掘進機のカッターディスク外周面において、受入側
掘進機のスキンプレート内周面とのシールおよび貫入側
掘進機のスキンプレート内周面とのシールを必要として
いるため、両掘進機の接合後に内部構造体を除去すると
きに前記二箇所(二部位の円周にわたる箇所)にシール
プレートを溶接する必要がある。
8170号公報、特公平5−24319号公報、特公平
8−19822号公報、特公平8−19823号公報お
よび特許公報第2512257号に記載の技術がある。
これらの工法はいずれも受入側掘進機の前端からそのス
キンプレート内へ貫入側掘進機のカッターディスクを貫
入し、受入側掘進機のスキンプレート内周面に装備され
たチューブシールによって貫入側掘進機のカッターディ
スクの外周面とのあいだをシールするものである。しか
し、チューブシールが圧接すべき相手はカッターディス
クの外周面であり、一般に回転によって損傷している部
位であるため充分な止水効果が期待できない。また、貫
入側掘進機のカッターディスク外周面において、受入側
掘進機のスキンプレート内周面とのシールおよび貫入側
掘進機のスキンプレート内周面とのシールを必要として
いるため、両掘進機の接合後に内部構造体を除去すると
きに前記二箇所(二部位の円周にわたる箇所)にシール
プレートを溶接する必要がある。
【0007】また、他の接合工法として、特公平6−6
865号公報に記載された技術がある。この工法は図1
0に示されるように、大径掘進機51と小径掘進機52
とを接合地点において対峙させ、大径掘進機51の移動
外殻51aを小径掘進機52の外周にまで進出させる。
そして、大径掘進機51の移動外殻51aと小径掘進機
52の外周とのあいだの土砂Eを凍結させたり薬液注入
により固化したのち、両掘進機51、52の内部構造対
を解体するものである。
865号公報に記載された技術がある。この工法は図1
0に示されるように、大径掘進機51と小径掘進機52
とを接合地点において対峙させ、大径掘進機51の移動
外殻51aを小径掘進機52の外周にまで進出させる。
そして、大径掘進機51の移動外殻51aと小径掘進機
52の外周とのあいだの土砂Eを凍結させたり薬液注入
により固化したのち、両掘進機51、52の内部構造対
を解体するものである。
【0008】しかし、この工法によれば、土砂の凍結や
固化のみによって地下水の通過を阻止しようとするた
め、大規模な地盤改良が必要となる。しかも、地下水の
侵入を確実に阻止しうる確証がない。また、凍結させる
場合には凍結時の凍土拡張および解凍時の地盤沈下等の
問題がある。
固化のみによって地下水の通過を阻止しようとするた
め、大規模な地盤改良が必要となる。しかも、地下水の
侵入を確実に阻止しうる確証がない。また、凍結させる
場合には凍結時の凍土拡張および解凍時の地盤沈下等の
問題がある。
【0009】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであり、止水効果を向上せしめ且つこれを維
持しつつ掘進機同士の接合を容易にし、その結果、効率
のよいトンネル接合を可能にした掘進機の地中接合法を
提供することを目的としている。
されたものであり、止水効果を向上せしめ且つこれを維
持しつつ掘進機同士の接合を容易にし、その結果、効率
のよいトンネル接合を可能にした掘進機の地中接合法を
提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の掘進機の地中接
合法は、 地中において、互いに近接してきた貫入側掘進
機および受入側掘進機の前端同士を接合する方法であっ
て、 (1) 受入側掘進機のカッターディスク外周のサイドオー
バーカッターをカッターディスクの中心方向に収縮し、
該カッターディスクを含む内部構造体をスキンプレート
内に後退させる工程と、 (2) 前記後退工程中または後退工程完了後に受入側掘進
機の内部構造体が後退したあとの空間に固化剤を注入し
て固化する工程と、 (3) 貫入側掘進機がその外周面に周方向に連続して配設
されたシール装置を外方に隆起させて固化された固化剤
の掘削内周面と貫入側掘進機の外周面とのあいだ をシー
ルしつつ掘進して受入側掘進機のスキンプレート内に貫
入する工程とからなることを特徴としている。
合法は、 地中において、互いに近接してきた貫入側掘進
機および受入側掘進機の前端同士を接合する方法であっ
て、 (1) 受入側掘進機のカッターディスク外周のサイドオー
バーカッターをカッターディスクの中心方向に収縮し、
該カッターディスクを含む内部構造体をスキンプレート
内に後退させる工程と、 (2) 前記後退工程中または後退工程完了後に受入側掘進
機の内部構造体が後退したあとの空間に固化剤を注入し
て固化する工程と、 (3) 貫入側掘進機がその外周面に周方向に連続して配設
されたシール装置を外方に隆起させて固化された固化剤
の掘削内周面と貫入側掘進機の外周面とのあいだ をシー
ルしつつ掘進して受入側掘進機のスキンプレート内に貫
入する工程とからなることを特徴としている。
【0011】かかる本発明の掘進機の地中接合法によれ
ば、両掘進機の接合部に外部の地下水が侵入することを
防止することができ、両掘進機の接合後にトンネルを連
通するときにも容易に両掘進機の接合部を解体すること
ができる。
ば、両掘進機の接合部に外部の地下水が侵入することを
防止することができ、両掘進機の接合後にトンネルを連
通するときにも容易に両掘進機の接合部を解体すること
ができる。
【0012】かかる接合法に用いる掘進機は、貫入側掘
進機と、該貫入側掘進機と前端同士が接合されうる受入
側掘進機とからなる地中接合型掘進機であって、前記貫
入側掘進機が、その掘進機の前端部近傍の外周面に全周
にわたって連続するシール装置を備えており、前記受入
側掘進機において、そのスキンプレートと該スキンプレ
ート内部の構造体とが軸方向に相対移動しうるように構
成されており、貫入側掘進機および/または受入側掘進
機に、その前方に向けて固化剤を吐出するための固化剤
吐出機構が配設されたものである。
進機と、該貫入側掘進機と前端同士が接合されうる受入
側掘進機とからなる地中接合型掘進機であって、前記貫
入側掘進機が、その掘進機の前端部近傍の外周面に全周
にわたって連続するシール装置を備えており、前記受入
側掘進機において、そのスキンプレートと該スキンプレ
ート内部の構造体とが軸方向に相対移動しうるように構
成されており、貫入側掘進機および/または受入側掘進
機に、その前方に向けて固化剤を吐出するための固化剤
吐出機構が配設されたものである。
【0013】かかる掘進機によれば、貫入側掘進機と受
入側掘進機とをその前端同士で接合するに際し、受入側
掘進機の内部構造体を後退させてそのスキンプレート内
に貫入側掘進機の前端部を貫入させることができ、ま
た、予め受入側掘進機の前記スキンプレート内を固化剤
で充満し且つ固化させることができる。その結果、貫入
側掘進機は、通常の地山より強固な固化剤の掘削内周面
とのあいだの間隙を、自らのシール装置によってシール
することができるため、受入側掘進機のスキンプレート
内に貫入したときに、両掘進機の接合部に外部の地下水
が侵入することを防止することができる。
入側掘進機とをその前端同士で接合するに際し、受入側
掘進機の内部構造体を後退させてそのスキンプレート内
に貫入側掘進機の前端部を貫入させることができ、ま
た、予め受入側掘進機の前記スキンプレート内を固化剤
で充満し且つ固化させることができる。その結果、貫入
側掘進機は、通常の地山より強固な固化剤の掘削内周面
とのあいだの間隙を、自らのシール装置によってシール
することができるため、受入側掘進機のスキンプレート
内に貫入したときに、両掘進機の接合部に外部の地下水
が侵入することを防止することができる。
【0014】したがって、両掘進機の接合後にトンネル
を連通するときにも止水効果を維持しつつ容易に両掘進
機の接合部を解体することができる。
を連通するときにも止水効果を維持しつつ容易に両掘進
機の接合部を解体することができる。
【0015】かかる掘進機において、前記受入側掘進機
に装備された推進ジャッキの本体がスキンプレート内部
の構造体に接続されており、該推進ジャッキのスプレッ
ダが組み立て済セグメントに着脱可能に構成されてお
り、それにより、受入側掘進機の掘進時には前記スプレ
ッダとセグメントとを分離した状態とし、スキンプレー
ト内部の構造体をスキンプレートに対して後方へ引き込
むときにはスプレッダを後方のセグメントに接続した状
態としうるように構成されたものにあっては、受入側掘
進機の内部構造体を後方へ引き込むための手段として推
進ジャッキを兼用することができるため、内部構造体引
き込み用に特別に他の装置を必要としない点で好まし
い。さらに、推進ジャッキと内部構造体引き込み用機構
とを併設することによる掘進機の長大化を避けることが
できる点でも好ましい。
に装備された推進ジャッキの本体がスキンプレート内部
の構造体に接続されており、該推進ジャッキのスプレッ
ダが組み立て済セグメントに着脱可能に構成されてお
り、それにより、受入側掘進機の掘進時には前記スプレ
ッダとセグメントとを分離した状態とし、スキンプレー
ト内部の構造体をスキンプレートに対して後方へ引き込
むときにはスプレッダを後方のセグメントに接続した状
態としうるように構成されたものにあっては、受入側掘
進機の内部構造体を後方へ引き込むための手段として推
進ジャッキを兼用することができるため、内部構造体引
き込み用に特別に他の装置を必要としない点で好まし
い。さらに、推進ジャッキと内部構造体引き込み用機構
とを併設することによる掘進機の長大化を避けることが
できる点でも好ましい。
【0016】また、受入側掘進機の内部構造体を後方へ
引き込むための手段として、前記受入側掘進機に推進ジ
ャッキとは別に引き込みジャッキを備えており、該引き
込みジャッキが複数段のテレスコープ式に構成されたも
のにあっては、引き込みジャッキの後方に別途推進ジャ
ッキを配設しても掘進機が長大化することを避けること
ができる。なぜなら、内部構造体を後方へ引き込むため
に引き込みジャッキを収縮させたとき、引き込みジャッ
キの全長が非常に短くなるからである。
引き込むための手段として、前記受入側掘進機に推進ジ
ャッキとは別に引き込みジャッキを備えており、該引き
込みジャッキが複数段のテレスコープ式に構成されたも
のにあっては、引き込みジャッキの後方に別途推進ジャ
ッキを配設しても掘進機が長大化することを避けること
ができる。なぜなら、内部構造体を後方へ引き込むため
に引き込みジャッキを収縮させたとき、引き込みジャッ
キの全長が非常に短くなるからである。
【0017】また、前記シール装置を、貫入側掘進機の
外周面に周方向に形成された溝と、該溝を全周にわたっ
て閉止する可撓性を有する円筒状閉止板と、該閉止板の
外側にその前方側周縁を固着された可撓性を有する円筒
状シール片とから構成し、前記溝に加圧流体を供給する
ための圧入口を形成し、加圧流体の供給によって前記円
筒状閉止板が外方へ膨出するに伴い、前記円筒状シール
片がその前方側周縁を支点として起立することにより、
円筒状シール片の後方側周縁が外方の固化した固化剤の
掘削内周面に当接して貫入側掘進機の外周面と固化剤の
掘削内周面との間隙が閉塞されうるように構成すれば、
簡易な構成で効果的なシール作用を奏しうる点で好まし
い。さらに、該シール装置を作動させないときにはきわ
めてコンパクトに掘進機の本体に収容されうる点でも好
ましい。
外周面に周方向に形成された溝と、該溝を全周にわたっ
て閉止する可撓性を有する円筒状閉止板と、該閉止板の
外側にその前方側周縁を固着された可撓性を有する円筒
状シール片とから構成し、前記溝に加圧流体を供給する
ための圧入口を形成し、加圧流体の供給によって前記円
筒状閉止板が外方へ膨出するに伴い、前記円筒状シール
片がその前方側周縁を支点として起立することにより、
円筒状シール片の後方側周縁が外方の固化した固化剤の
掘削内周面に当接して貫入側掘進機の外周面と固化剤の
掘削内周面との間隙が閉塞されうるように構成すれば、
簡易な構成で効果的なシール作用を奏しうる点で好まし
い。さらに、該シール装置を作動させないときにはきわ
めてコンパクトに掘進機の本体に収容されうる点でも好
ましい。
【0018】また、前記シール装置を、貫入側掘進機の
外周面に周方向に形成された溝と、該溝に嵌合された可
撓性を有するシールリングとから構成し、該シールリン
グを、前記溝を全周にわたって閉止しうるように溝に向
かって開くコの字状断面に形成し、前記溝に加圧流体を
供給するための圧入口を形成し、加圧流体の供給によっ
て前記シールリングが外方へ膨出してその外周面が外方
の固化した固化剤の掘削内周面に当接して貫入側掘進機
の外周面と固化剤の掘削内周面との間隙が閉塞されうる
ように構成しても、簡易な構成で効果的なシール作用を
奏しうる点で好ましい。
外周面に周方向に形成された溝と、該溝に嵌合された可
撓性を有するシールリングとから構成し、該シールリン
グを、前記溝を全周にわたって閉止しうるように溝に向
かって開くコの字状断面に形成し、前記溝に加圧流体を
供給するための圧入口を形成し、加圧流体の供給によっ
て前記シールリングが外方へ膨出してその外周面が外方
の固化した固化剤の掘削内周面に当接して貫入側掘進機
の外周面と固化剤の掘削内周面との間隙が閉塞されうる
ように構成しても、簡易な構成で効果的なシール作用を
奏しうる点で好ましい。
【0019】なお、上記でいう「前」および「後」は、
受入側掘進機および貫入側掘進機それぞれにとっての進
行方向を「前」と呼び、その反対方向を「後」と呼んで
いる。
受入側掘進機および貫入側掘進機それぞれにとっての進
行方向を「前」と呼び、その反対方向を「後」と呼んで
いる。
【0020】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しつつ本発明
の掘進機の接合法の実施形態を説明する。
の掘進機の接合法の実施形態を説明する。
【0021】図1は本発明の接合法に用いる掘進機にお
ける対峙した貫入側掘進機および受入側掘進機それぞれ
の一例を示す側面断面図、図2は図1の受入側掘進機が
その内部構造体を引き込みつつ固化剤を注入する状態を
示す側面断面図、図3は図1の貫入側掘進機が受入側掘
進機のスキンプレート内へ貫入した状態を示す側面断面
図、図4は図1の貫入側掘進機のチューブシールの一例
を示す断面図、図5は図1の貫入側掘進機のチューブシ
ールの他の例を示す断面図、図6は図5のチューブシー
ルの部分斜視図、図7は図1の貫入側掘進機のチューブ
シールのさらに他の例を示す断面図、図8は掘進機にお
ける受入側掘進機の他の例を示す側面断面図であり、図
8(a)は受入側掘進機の内部構造体を後方へ引き込む
前の状態を示し、図8(b)は受入側掘進機の内部構造
体を後方へ引き込んだ状態を示す。図9は掘進機におけ
る受入側掘進機のさらに他の例を示す側面断面図であ
り、図9(a)は受入側掘進機の内部構造体を後方へ引
き込む前の状態を示し、図9(b)は受入側掘進機の内
部構造体を後方へ引き込んだ状態を示す。
ける対峙した貫入側掘進機および受入側掘進機それぞれ
の一例を示す側面断面図、図2は図1の受入側掘進機が
その内部構造体を引き込みつつ固化剤を注入する状態を
示す側面断面図、図3は図1の貫入側掘進機が受入側掘
進機のスキンプレート内へ貫入した状態を示す側面断面
図、図4は図1の貫入側掘進機のチューブシールの一例
を示す断面図、図5は図1の貫入側掘進機のチューブシ
ールの他の例を示す断面図、図6は図5のチューブシー
ルの部分斜視図、図7は図1の貫入側掘進機のチューブ
シールのさらに他の例を示す断面図、図8は掘進機にお
ける受入側掘進機の他の例を示す側面断面図であり、図
8(a)は受入側掘進機の内部構造体を後方へ引き込む
前の状態を示し、図8(b)は受入側掘進機の内部構造
体を後方へ引き込んだ状態を示す。図9は掘進機におけ
る受入側掘進機のさらに他の例を示す側面断面図であ
り、図9(a)は受入側掘進機の内部構造体を後方へ引
き込む前の状態を示し、図9(b)は受入側掘進機の内
部構造体を後方へ引き込んだ状態を示す。
【0022】図1に示されるのは、地中接合型掘進機の
うちの受入側掘進機1と受入側掘進機1の前端部内に貫
入して接合される貫入側掘進機2である。両掘進機とも
に同様な構造を有しているので、まずは図中の受入側掘
進機1を代表させて共通部分を説明する。
うちの受入側掘進機1と受入側掘進機1の前端部内に貫
入して接合される貫入側掘進機2である。両掘進機とも
に同様な構造を有しているので、まずは図中の受入側掘
進機1を代表させて共通部分を説明する。
【0023】受入側掘進機1において、3はスクリュウ
コンベヤであり、カッターディスク4によって掘削され
てカッターチャンバ5内に取り入れられた土砂を後方へ
排出するためのものである。掘削土砂排出機構としては
とくにスクリュウコンベヤに限定されることはなく、送
水管および排泥管を用いて泥水をポンプによって排出す
るものでもよく、またベルトコンベヤ等を用いてもよ
い。
コンベヤであり、カッターディスク4によって掘削され
てカッターチャンバ5内に取り入れられた土砂を後方へ
排出するためのものである。掘削土砂排出機構としては
とくにスクリュウコンベヤに限定されることはなく、送
水管および排泥管を用いて泥水をポンプによって排出す
るものでもよく、またベルトコンベヤ等を用いてもよ
い。
【0024】6はバルクヘッドであり、カッターチャン
バ5と機内Aとを隔離する板状の部材である。7は駆動
モータであり、リングギヤ8を回転させることによりカ
ッターディスク4を回転させる。
バ5と機内Aとを隔離する板状の部材である。7は駆動
モータであり、リングギヤ8を回転させることによりカ
ッターディスク4を回転させる。
【0025】カッターディスク4の前面には地盤を掘削
するための多数個のカッタービット9が配設されてお
り、カッターディスク4の外周縁には、カッターディス
ク4の内部に装備されたジャッキ10によって進退可能
にオーバーカッター11が配設されている。二点鎖線は
半径方向外方へ進出した状態にあるオーバーカッター1
1を示している。オーバーカッター11は掘進機が湾曲
掘進しうるように掘進機の外径よりやや大きい直径のト
ンネルを掘削するためのものである。
するための多数個のカッタービット9が配設されてお
り、カッターディスク4の外周縁には、カッターディス
ク4の内部に装備されたジャッキ10によって進退可能
にオーバーカッター11が配設されている。二点鎖線は
半径方向外方へ進出した状態にあるオーバーカッター1
1を示している。オーバーカッター11は掘進機が湾曲
掘進しうるように掘進機の外径よりやや大きい直径のト
ンネルを掘削するためのものである。
【0026】12は掘進機を推進させるための推進ジャ
ッキである。推進ジャッキ12はそのロッド12aを後
方へ伸長させる(図示せず)ことによって組み立て済の
セグメントSを押し、その反力によって掘進機全体を前
方に進めるものである。
ッキである。推進ジャッキ12はそのロッド12aを後
方へ伸長させる(図示せず)ことによって組み立て済の
セグメントSを押し、その反力によって掘進機全体を前
方に進めるものである。
【0027】受入側掘進機1は、その内部構造体がスキ
ンプレート13内を後方に後退させられうる点で貫入側
掘進機2と構造が異なっている。図1の受入側掘進機1
における内部構造体、すなわち、カッターディスク4、
バルクヘッド6、駆動モータ7、リングギヤ8およびス
クリュウコンベヤ3等、は機内Aに配設された引き込み
ジャッキ14のロッド14aを収縮させることによって
スキンプレート13内を後方に後退させられることがで
きる。引き込みジャッキ14の本体(シリンダ側)はバ
ルクヘッド6に接続された内筒6aに取り付けられてお
り、ロッド14a側はスキンプレート13内に固設され
た円環状ブラケット15に取り付けられている。前記内
筒6aは、そのその後端6bがストッパーを構成してお
り、内部構造体を所定ストロークだけ引き込んだときに
前記円環状ブラケット15に当接するように長さが決定
されている。6cはスキンプレート13と内筒6aとの
間隙をシールするための円環状シール部材である。
ンプレート13内を後方に後退させられうる点で貫入側
掘進機2と構造が異なっている。図1の受入側掘進機1
における内部構造体、すなわち、カッターディスク4、
バルクヘッド6、駆動モータ7、リングギヤ8およびス
クリュウコンベヤ3等、は機内Aに配設された引き込み
ジャッキ14のロッド14aを収縮させることによって
スキンプレート13内を後方に後退させられることがで
きる。引き込みジャッキ14の本体(シリンダ側)はバ
ルクヘッド6に接続された内筒6aに取り付けられてお
り、ロッド14a側はスキンプレート13内に固設され
た円環状ブラケット15に取り付けられている。前記内
筒6aは、そのその後端6bがストッパーを構成してお
り、内部構造体を所定ストロークだけ引き込んだときに
前記円環状ブラケット15に当接するように長さが決定
されている。6cはスキンプレート13と内筒6aとの
間隙をシールするための円環状シール部材である。
【0028】一方、貫入側掘進機2は、その前端近傍の
外周面に全周にわたって連続するチューブシール16を
備えている点で受入側掘進機1と構造が異なっている。
このチューブシールが特許請求の範囲でいうシール装置
に該当する。チューブシール16は必要時に外方へ膨出
して作動する機構を有しており、後述するように外方の
固化剤Bとのあいだをシールする役目を担う。
外周面に全周にわたって連続するチューブシール16を
備えている点で受入側掘進機1と構造が異なっている。
このチューブシールが特許請求の範囲でいうシール装置
に該当する。チューブシール16は必要時に外方へ膨出
して作動する機構を有しており、後述するように外方の
固化剤Bとのあいだをシールする役目を担う。
【0029】また、両掘進機1、2のうち少なくともい
ずれか一方に固化剤を吐出するための機構が備えられて
いる。図1〜3に示すように、本固化剤吐出機構17は
とくに受入側掘進機1に備えられるのが好ましい。
ずれか一方に固化剤を吐出するための機構が備えられて
いる。図1〜3に示すように、本固化剤吐出機構17は
とくに受入側掘進機1に備えられるのが好ましい。
【0030】前記両掘進機1、2を接合させる場合、図
1〜3に示すように先ず受入側掘進機1のオーバーカッ
ター11をカッターディスク4の中心方向に向けて後退
させる(図1中の実線を参照)。ついで、受入側掘進機
1の内部構造体を後方に引き込む(図2参照)。この受
入側掘進機1はその内部構造体を引き込みつつまたは引
き込み完了後に、その固化剤吐出機構17から固化剤を
吐出する。固化剤Bはカッターディスク4による掘削空
間Cを充満して固化する。ついで、図3に示すように貫
入側掘進機2が、そのチューブシール16を保護するた
めの円筒状の保護カバー18を後退させ、チューブシー
ル16を作動させつつ固化した固化剤Bを掘削して受入
側掘進機1のスキンプレート13内へ貫入する。このと
き、貫入側掘進機2の外周面と固化した固化剤Bの掘削
内周面Baとの間隙Dは前記チューブシール16によっ
てシールされるため、貫入側掘進機2の外方および後方
からの地下水が前記間隙Dを通って両掘進機1、2の接
合部に侵入することが防止される。
1〜3に示すように先ず受入側掘進機1のオーバーカッ
ター11をカッターディスク4の中心方向に向けて後退
させる(図1中の実線を参照)。ついで、受入側掘進機
1の内部構造体を後方に引き込む(図2参照)。この受
入側掘進機1はその内部構造体を引き込みつつまたは引
き込み完了後に、その固化剤吐出機構17から固化剤を
吐出する。固化剤Bはカッターディスク4による掘削空
間Cを充満して固化する。ついで、図3に示すように貫
入側掘進機2が、そのチューブシール16を保護するた
めの円筒状の保護カバー18を後退させ、チューブシー
ル16を作動させつつ固化した固化剤Bを掘削して受入
側掘進機1のスキンプレート13内へ貫入する。このと
き、貫入側掘進機2の外周面と固化した固化剤Bの掘削
内周面Baとの間隙Dは前記チューブシール16によっ
てシールされるため、貫入側掘進機2の外方および後方
からの地下水が前記間隙Dを通って両掘進機1、2の接
合部に侵入することが防止される。
【0031】図4を参照しつつ貫入側掘進機2の前記チ
ューブシール16の構造を説明する。図4では、前記保
護カバー18がチューブシール16を覆って外部の土砂
等から保護している状態を実線で示し、保護カバー18
が後退してチューブシール16が作動した状態を二点鎖
線で示している。保護カバー18は、貫入側掘進機2の
機内に装備されたジャッキ19を作動させ、そのロッド
19aにブラケット20を介して接続された保護カバー
18を前後に開閉させる。21はジャッキ19のロッド
19aが往復動する空間を掘進機内部と液密に隔離する
ためのジャッキ室である。
ューブシール16の構造を説明する。図4では、前記保
護カバー18がチューブシール16を覆って外部の土砂
等から保護している状態を実線で示し、保護カバー18
が後退してチューブシール16が作動した状態を二点鎖
線で示している。保護カバー18は、貫入側掘進機2の
機内に装備されたジャッキ19を作動させ、そのロッド
19aにブラケット20を介して接続された保護カバー
18を前後に開閉させる。21はジャッキ19のロッド
19aが往復動する空間を掘進機内部と液密に隔離する
ためのジャッキ室である。
【0032】そして、保護カバー18と貫入側掘進機2
とのあいだは、保護カバー18が閉止状態(チューブシ
ールを保護している状態)および開放状態(チューブシ
ールが作動するための状態)ともに、貫入側掘進機2の
外周面に配設された円環状のシール部材22によって機
内への地下水の侵入が防止されている。
とのあいだは、保護カバー18が閉止状態(チューブシ
ールを保護している状態)および開放状態(チューブシ
ールが作動するための状態)ともに、貫入側掘進機2の
外周面に配設された円環状のシール部材22によって機
内への地下水の侵入が防止されている。
【0033】チューブシール16は、貫入側掘進機2の
外周全周にわたって形成された溝23と、この溝23を
全周にわたって閉止する可撓性の閉止板24と、該閉止
板24の外側に、その前端縁が全周にわたってボルトに
よって閉止板24および貫入側掘進機2の本体に液密に
固定されたシール部材25と、溝23内へ水を圧入する
ための給水口26とから構成されている。なお、必要に
応じて水の代わりに空気を圧入してもよい。閉止板24
はたとえばゴム製材等から形成されており、シール部材
25はたとえばポリウレタン樹脂またはゴム製材等から
なる板材25aの中に、多数枚の短冊状金属片25bが
全周にわたって整列状態で埋め込まれたものである。シ
ール部材25はこの短冊状金属片25bによって必要な
シール圧が生じるようにその剛性が高められている。そ
して、チューブシール16の作動時には、前記溝23内
へ水を圧入することにより、閉止板24の膨出に伴って
シール部材25が起立し、固化剤Bの掘削内周面Baに
シール部材25先端縁の板材25a部分が当接すること
によりシール作用が奏される。
外周全周にわたって形成された溝23と、この溝23を
全周にわたって閉止する可撓性の閉止板24と、該閉止
板24の外側に、その前端縁が全周にわたってボルトに
よって閉止板24および貫入側掘進機2の本体に液密に
固定されたシール部材25と、溝23内へ水を圧入する
ための給水口26とから構成されている。なお、必要に
応じて水の代わりに空気を圧入してもよい。閉止板24
はたとえばゴム製材等から形成されており、シール部材
25はたとえばポリウレタン樹脂またはゴム製材等から
なる板材25aの中に、多数枚の短冊状金属片25bが
全周にわたって整列状態で埋め込まれたものである。シ
ール部材25はこの短冊状金属片25bによって必要な
シール圧が生じるようにその剛性が高められている。そ
して、チューブシール16の作動時には、前記溝23内
へ水を圧入することにより、閉止板24の膨出に伴って
シール部材25が起立し、固化剤Bの掘削内周面Baに
シール部材25先端縁の板材25a部分が当接すること
によりシール作用が奏される。
【0034】図5〜図7には他の例に係るチューブシー
ル27が示されている。このチューブシール27は、貫
入側掘進機2の外周全周にわたって形成された溝28
と、この溝28に嵌合されたシールリング29と、溝2
8内に水を圧入するための給水口28aとから構成され
ている。図5および図6を併せて参照すれば明らかなよ
うに、シールリング29は、たとえばゴム製材等からな
るその内側が開いたコの字状断面を有する母材29aの
中に、多数枚のコの字状断面の金属片29bが全周にわ
たって整列状態で埋め込まれたものである。シールリン
グ29はコの字状金属片29bによって必要なシール圧
が生じるようにその剛性が高められており、溝28に嵌
合することにより円環状の隔室28dを形成するように
されている。シールリング29の両側面は溝28の両内
側面に弾力的に当接している。そして、水を溝28内へ
圧入することにより、シールリング29の両側面は内圧
によって、より強力に溝28の両内側面に当接するとと
もに、シールリング29が伸びて外方へ膨出することに
よってその外周面が固化剤Bの掘削内周面Baに当接す
る。こうすることによって、図4のチューブシール16
と同様の作用効果を奏しうる。なお、シールリング29
の外周面にはシール効果向上のため、複数本の周方向突
条29cが形成されている。図7に示すように、前記複
数本の周方向突条29cに代えて周方向に連なる山形断
面の突条29dを形成してもよい。
ル27が示されている。このチューブシール27は、貫
入側掘進機2の外周全周にわたって形成された溝28
と、この溝28に嵌合されたシールリング29と、溝2
8内に水を圧入するための給水口28aとから構成され
ている。図5および図6を併せて参照すれば明らかなよ
うに、シールリング29は、たとえばゴム製材等からな
るその内側が開いたコの字状断面を有する母材29aの
中に、多数枚のコの字状断面の金属片29bが全周にわ
たって整列状態で埋め込まれたものである。シールリン
グ29はコの字状金属片29bによって必要なシール圧
が生じるようにその剛性が高められており、溝28に嵌
合することにより円環状の隔室28dを形成するように
されている。シールリング29の両側面は溝28の両内
側面に弾力的に当接している。そして、水を溝28内へ
圧入することにより、シールリング29の両側面は内圧
によって、より強力に溝28の両内側面に当接するとと
もに、シールリング29が伸びて外方へ膨出することに
よってその外周面が固化剤Bの掘削内周面Baに当接す
る。こうすることによって、図4のチューブシール16
と同様の作用効果を奏しうる。なお、シールリング29
の外周面にはシール効果向上のため、複数本の周方向突
条29cが形成されている。図7に示すように、前記複
数本の周方向突条29cに代えて周方向に連なる山形断
面の突条29dを形成してもよい。
【0035】如上のとおり両掘進機1、2は、貫入側掘
進機2が固化した固化剤Bを掘削して地盤よりも強固な
固化剤Bの掘削内周面Baとのあいだをシールしながら
受入側掘進機1に接合される。したがって、両掘進機
1、2がまったくの異径であってもまた貫入しうる程度
の同径に近い異径であっても地下水の侵入を効果的に防
止しつつ接合されうる。さらには、異径の両掘進機1、
2同士を同心状に接合する場合でも、また、貫入側掘進
機が受入側掘進機のスキンプレート内下端に位置する場
合でもスキンプレート内上端に位置する場合でも同様に
地下水の侵入を効果的に防止することができる。この作
業のあと、上述の両掘進機1、2のカッターディスクや
バルクヘッド等を除去してトンネルを連通(接合)す
る。
進機2が固化した固化剤Bを掘削して地盤よりも強固な
固化剤Bの掘削内周面Baとのあいだをシールしながら
受入側掘進機1に接合される。したがって、両掘進機
1、2がまったくの異径であってもまた貫入しうる程度
の同径に近い異径であっても地下水の侵入を効果的に防
止しつつ接合されうる。さらには、異径の両掘進機1、
2同士を同心状に接合する場合でも、また、貫入側掘進
機が受入側掘進機のスキンプレート内下端に位置する場
合でもスキンプレート内上端に位置する場合でも同様に
地下水の侵入を効果的に防止することができる。この作
業のあと、上述の両掘進機1、2のカッターディスクや
バルクヘッド等を除去してトンネルを連通(接合)す
る。
【0036】つぎに、受入側掘進機1が接合地点に至っ
てその内部構造体を後方に引き込むための機構について
説明する。
てその内部構造体を後方に引き込むための機構について
説明する。
【0037】図1〜3に示される受入側掘進機1は、推
進ジャッキ12と引き込みジャッキ14とを備え、掘進
中(図1)には引き込みジャッキ14はそのロッド14
aを伸長した状態で固定している。図1における推進ジ
ャッキ12は接合地点に到着して推進ジャッキ12のロ
ッド12aを収縮した状態を示す。つぎに、推進ジャッ
キ12を取り外したうえで引き込みジャッキ14によっ
て内部構造体を引き込む(図2および図3)。推進ジャ
ッキ12を取り外すのは、たとえば推進ジャッキ12を
引き込みジャッキ14のロッド14a後端より後方に設
置することによって引き込みジャッキ14の伸縮に拘ら
ず推進ジャッキ12の取り外しの必要性を無くした場
合、掘進機の全長が長くなってしまうからである。
進ジャッキ12と引き込みジャッキ14とを備え、掘進
中(図1)には引き込みジャッキ14はそのロッド14
aを伸長した状態で固定している。図1における推進ジ
ャッキ12は接合地点に到着して推進ジャッキ12のロ
ッド12aを収縮した状態を示す。つぎに、推進ジャッ
キ12を取り外したうえで引き込みジャッキ14によっ
て内部構造体を引き込む(図2および図3)。推進ジャ
ッキ12を取り外すのは、たとえば推進ジャッキ12を
引き込みジャッキ14のロッド14a後端より後方に設
置することによって引き込みジャッキ14の伸縮に拘ら
ず推進ジャッキ12の取り外しの必要性を無くした場
合、掘進機の全長が長くなってしまうからである。
【0038】図8に示す例では、内部構造体の引き込み
時においても推進ジャッキ12の取り外しの必要性を無
くしたものである。これは、引き込みジャッキ30を三
段テレスコープ式のジャッキから構成する(図8(a)
参照)ことにより、収縮時の引き込みジャッキ30の全
長を短いものとし(図8(b)参照)、推進ジャッキ1
2を取り外さなくても掘進機全長が長くなることを防止
したものである。三段テレスコープ式のジャッキとは、
図示のごとく中間の二つのシリンダ30a、30bとも
にロッドとしての機能を持たせたものである。なお、掘
進中には引き込みジャッキ30は伸長させておくが、こ
の伸長状態を確保するために図示のごとくスペーサ31
を取り付けておいてもよい。
時においても推進ジャッキ12の取り外しの必要性を無
くしたものである。これは、引き込みジャッキ30を三
段テレスコープ式のジャッキから構成する(図8(a)
参照)ことにより、収縮時の引き込みジャッキ30の全
長を短いものとし(図8(b)参照)、推進ジャッキ1
2を取り外さなくても掘進機全長が長くなることを防止
したものである。三段テレスコープ式のジャッキとは、
図示のごとく中間の二つのシリンダ30a、30bとも
にロッドとしての機能を持たせたものである。なお、掘
進中には引き込みジャッキ30は伸長させておくが、こ
の伸長状態を確保するために図示のごとくスペーサ31
を取り付けておいてもよい。
【0039】また、図9に示す例では、推進ジャッキ3
2を引き込みジャッキとしても使用しうる兼用ジャッキ
としたものである。すなわち、推進ジャッキ32は内部
構造体の一部である前記内筒6aに取り付けられてお
り、そのロッド32aの先端のスプレッダ32bは後方
の組み立て済セグメントS前端にボルト等によって着脱
自在となるように構成されている。
2を引き込みジャッキとしても使用しうる兼用ジャッキ
としたものである。すなわち、推進ジャッキ32は内部
構造体の一部である前記内筒6aに取り付けられてお
り、そのロッド32aの先端のスプレッダ32bは後方
の組み立て済セグメントS前端にボルト等によって着脱
自在となるように構成されている。
【0040】かかる構成により、受入側掘進機1の掘進
時には推進ジャッキ32のロッド32のスプレッダ32
bとセグメントとは連結しないことにより、推進ジャッ
キ32は掘進機全体を前進させることができる(図9
(a)参照)。なお、図9(a)では、下の推進ジャッ
キ32はロッド32aを伸ばしてセグメントSを押した
状態を示し、上の推進ジャッキ32はロッド32aを収
縮してセグメントSを組み込むスペースを作った状態を
示す。そして、内部構造体を引き込むときには、図9
(b)に示すように、スプレッダ32bとセグメントS
とを連結してロッド32aを収縮させれば、推進ジャッ
キ32の本体(シリンダ側)は内部構造体に連結されて
いるので内部構造体は推進ジャッキ32本体とともに後
方へ移動することになる。
時には推進ジャッキ32のロッド32のスプレッダ32
bとセグメントとは連結しないことにより、推進ジャッ
キ32は掘進機全体を前進させることができる(図9
(a)参照)。なお、図9(a)では、下の推進ジャッ
キ32はロッド32aを伸ばしてセグメントSを押した
状態を示し、上の推進ジャッキ32はロッド32aを収
縮してセグメントSを組み込むスペースを作った状態を
示す。そして、内部構造体を引き込むときには、図9
(b)に示すように、スプレッダ32bとセグメントS
とを連結してロッド32aを収縮させれば、推進ジャッ
キ32の本体(シリンダ側)は内部構造体に連結されて
いるので内部構造体は推進ジャッキ32本体とともに後
方へ移動することになる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、二基の掘進機の接合部
に外部の地下水が侵入することを防止することができ、
両掘進機の接合後にトンネルを連通するときにも容易に
両掘進機の接合部を解体することができる。その結果、
効率のよいトンネル接合を可能にする。
に外部の地下水が侵入することを防止することができ、
両掘進機の接合後にトンネルを連通するときにも容易に
両掘進機の接合部を解体することができる。その結果、
効率のよいトンネル接合を可能にする。
【図1】本発明の接合法に用いられる掘進機における対
峙した貫入側掘進機および受入側掘進機それぞれの一例
を示す側面断面図である。
峙した貫入側掘進機および受入側掘進機それぞれの一例
を示す側面断面図である。
【図2】図1の受入側掘進機がその内部構造体を引き込
みつつ固化剤を注入する状態を示す側面断面図である。
みつつ固化剤を注入する状態を示す側面断面図である。
【図3】図1の貫入側掘進機が受入側掘進機のスキンプ
レート内へ貫入した状態を示す側面断面図である。
レート内へ貫入した状態を示す側面断面図である。
【図4】図1の貫入側掘進機のチューブシールの一例を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図5】図1の貫入側掘進機のチューブシールの他の例
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図6】図5のチューブシールの部分斜視図である。
【図7】図1の貫入側掘進機のチューブシールのさらに
他の例を示す断面図である。
他の例を示す断面図である。
【図8】掘進機における受入側掘進機の他の例を示す側
面断面図であり、図8(a)は受入側掘進機の内部構造
体を後方へ引き込む前の状態を示し、図8(b)は受入
側掘進機の内部構造体を後方へ引き込んだ状態を示す。
面断面図であり、図8(a)は受入側掘進機の内部構造
体を後方へ引き込む前の状態を示し、図8(b)は受入
側掘進機の内部構造体を後方へ引き込んだ状態を示す。
【図9】掘進機における受入側掘進機のさらに他の例を
示す側面断面図であり、図9(a)は受入側掘進機の内
部構造体を後方へ引き込む前の状態を示し、図9(b)
は受入側掘進機の内部構造体を後方へ引き込んだ状態を
示す。
示す側面断面図であり、図9(a)は受入側掘進機の内
部構造体を後方へ引き込む前の状態を示し、図9(b)
は受入側掘進機の内部構造体を後方へ引き込んだ状態を
示す。
【図10】従来の掘進機接合法の一例を示す断面図であ
る。
る。
1・・・受入側掘進機 2・・・貫入側掘進機 3・・・スクリュウコンベヤ 4・・・カッターディスク 5・・・カッターチャンバ 6・・・バルクヘッド 10・・・ジャッキ 11・・・オーバーカッター 12、32・・・推進ジャッキ 13・・・スキンプレート 14、30・・・引き込みジャッキ 16、27・・・チューブシール 17・・・固化剤吐出機構 18・・・保護カバー 24・・・閉止板 25・・・シール部材 26、28a・・給水口 29・・・シールリング B・・・固化剤 Ba・・固化剤の掘削内周面 S・・・セグメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−158783(JP,A) 特開 平7−127377(JP,A) 特公 平5−24319(JP,B2) 特公 平6−6865(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21D 9/06 301
Claims (1)
- 【請求項1】 地中において、互いに近接してきた貫入
側シールド掘進機および受入側シールド掘進機の前端同
士を接合する方法であって、 (1) 受入側シールド掘進機のカッターディスク外周のサ
イドオーバーカッターをカッターディスクの中心方向に
収縮し、該カッターディスクを含む内部構造体をスキン
プレート内に後退させる工程と、 (2) 前記後退工程中または後退工程完了後に受入側シー
ルド掘進機の内部構造体が後退したあとの空間に固化剤
を注入して固化する工程と、 (3) 貫入側シールド掘進機がその外周面に周方向に連続
して配設されたシール装置を外方に隆起させて固化され
た固化剤の掘削内周面と貫入側シールド掘進機の外周面
とのあいだをシールしつつ掘進して受入側シールド掘進
機のスキンプレート内に貫入する工程とからなるシール
ド掘進機の地中接合法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27580696A JP2945331B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 地中接合型シールド掘進機の接合法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27580696A JP2945331B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 地中接合型シールド掘進機の接合法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10121884A JPH10121884A (ja) | 1998-05-12 |
JP2945331B2 true JP2945331B2 (ja) | 1999-09-06 |
Family
ID=17560682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27580696A Expired - Fee Related JP2945331B2 (ja) | 1996-10-18 | 1996-10-18 | 地中接合型シールド掘進機の接合法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2945331B2 (ja) |
-
1996
- 1996-10-18 JP JP27580696A patent/JP2945331B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10121884A (ja) | 1998-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2945331B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機の接合法 | |
JPH0821183A (ja) | トンネル掘削開始方法 | |
JP2933278B1 (ja) | 地中接合型シールド掘進機 | |
JP2766352B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP3496990B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機およびその接合法 | |
JPH0658035B2 (ja) | シ−ルド掘進におけるトンネル接合工法 | |
JP2637160B2 (ja) | シールド工法 | |
JP4378030B2 (ja) | トンネルの地中接合工法 | |
JP2634633B2 (ja) | シールド工法 | |
JP3323179B2 (ja) | シールド掘進機用カッター装置 | |
JP4037237B2 (ja) | 地中接合用シールド掘進機 | |
JP3347311B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機 | |
JP2585365B2 (ja) | シールド工法 | |
JP2965923B2 (ja) | シールド掘進機およびシールド工法 | |
JP3122362B2 (ja) | 坑口パッキンの取付構造 | |
JP3937391B2 (ja) | 既設地下構造物と新設シールドトンネルとの接合方法 | |
JP2576946B2 (ja) | トンネル接合工法 | |
JPH0649662Y2 (ja) | シールド掘進機の地中接合装置 | |
JPH064999B2 (ja) | 地中接合型シ−ルド機の貫入室の構造 | |
JP3701157B2 (ja) | シールド掘削機の地中接合方法 | |
JP3226862B2 (ja) | 地中接合型シールド掘進機 | |
JPH08189290A (ja) | 地中接合用シールド掘進機およびトンネルの地中接合方法 | |
JP2930572B1 (ja) | 地中接合型シールド掘進機及びその地中接合方法 | |
JP3182100B2 (ja) | 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体 | |
JPH0774588B2 (ja) | 地下坑道の地中接合方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |