JPH0754422Y2 - コンクリート用補強材 - Google Patents

コンクリート用補強材

Info

Publication number
JPH0754422Y2
JPH0754422Y2 JP1991005413U JP541391U JPH0754422Y2 JP H0754422 Y2 JPH0754422 Y2 JP H0754422Y2 JP 1991005413 U JP1991005413 U JP 1991005413U JP 541391 U JP541391 U JP 541391U JP H0754422 Y2 JPH0754422 Y2 JP H0754422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bars
vertical
wall
bar
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991005413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04101420U (ja
Inventor
村 加 代 子 下
Original Assignee
三栄興業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三栄興業株式会社 filed Critical 三栄興業株式会社
Priority to JP1991005413U priority Critical patent/JPH0754422Y2/ja
Publication of JPH04101420U publication Critical patent/JPH04101420U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0754422Y2 publication Critical patent/JPH0754422Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、鉄筋コンクリート構造
の建築物における壁連続差筋に用いるコンクリート用補
強材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、異形鉄筋を折曲げて柱、はり、床
などの主筋及び補助筋として配置し、アバラ筋に一本づ
つ結付ける又は型枠を設けて仕切を作ってから、コンク
リートを打込んで硬化させ、またその硬化中にはり部分
のコンクリート中に差筋用鉄筋を一本づつ植付けて壁の
連結筋として配置すると共に、その連結筋に鉄筋をさら
に一本づつ結縛して壁の主筋及び補助筋として配置し、
型枠を設け仕切を作ってからコンクリートを打込んで硬
化させるという具合に、鉄筋コンクリート構造の建築物
の積層を進める建設技術があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来技術は、壁の
連結筋や主筋及び補助筋を一本づつ取扱って配置するた
め、作業に多大な手間が掛り、工事の省力化及び強度、
精度の維持管理を含む合理化の妨げになっていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本考案は、はり
部材より等間隔に立設させる複数の縦鉄筋(1)…
(2)…と、各縦鉄筋(1)…(2)…の上端及び中間
部を一体連結させる横鉄筋(3)(4)とで壁構築用の
フェンス体(5)を形成して、該フェンス体(5)の上
部を壁部材との連結筋として用いたものである。
【0005】
【実施例】以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。図1は本考案に係るコンクリート用補強材の正面
図、図2は本考案に係るコンクリート用補強材の平面図
であり、複数の第1及び第2縦鉄筋(1)…(2)…の
上端及び中間部を上部及び下部横鉄筋(3)(4)を介
して一体連結し、壁構築用のフェンス体である格子鉄筋
(5)を形成している。
【0006】そして、第1縦鉄筋(1)…と第2縦鉄筋
(2)…は交互に平行に等間隔に配置すると共に、第1
縦鉄筋(1)…よりも第2縦鉄筋(2)…を若干短く、
且つ径を細く形成し、格子鉄筋(5)の建築構造計算規
準の所定強度を維持し乍ら、軽量化を図るように構成し
ている。
【0007】また、第1及び第2縦鉄筋(1)…(2)
…の上端を揃えて上部横鉄筋(3)と一体連結すると共
に、上部及び下部横鉄筋(3)(4)を左右最外側の第
1及び第2縦鉄筋(1)(2)の間に横架して全ての第
1及び第2縦鉄筋(1)…(2)…と一体連結し、格子
鉄筋(5)の上縁及び左右側縁に突出部が形成されない
ように構成している。
【0008】なお、第1及び第2縦鉄筋(1)…(2)
…と上部及び下部横鉄筋とは、電気抵抗熔接で一体連結
されている。
【0009】而して、図4及び図5に示す如く、異形鉄
筋を折曲げて柱(6)、はり(7)、床(8)などの主
筋及び補助筋として配置するときに、同時に前記格子鉄
筋(5)の下部横鉄筋(4)より下側の第1及び第2縦
鉄筋(1)…(2)…をはり(7)の鉄筋構造内に差込
んだ状態で格子鉄筋(5)をはり(7)の鉄筋構造上面
に立設支持して壁(9)とはり(7)との連結筋として
配置し、型枠を設けて仕切を作ってから、コンクリート
を打込んで硬化させ、柱(6)、はり(7)、床(8)
などを一体構成した後、はり(7)に下部が埋込み固定
された前記格子鉄筋(5)の各第1及び第2縦鉄筋
(1)…(2)…に壁筋を結付けて壁(9)の主筋及び
補助筋として配置し、型枠を設けて仕切を作ってから、
コンクリートを打込んで硬化させて、柱(6)とはり
(7)の囲い空間に鉛直壁(9)を一体構成するもので
ある。
【0010】ここで、はり(7)と壁(9)の連結筋の
全ての配筋は、格子鉄筋(5)の2乃至3箇所をはり
(7)の鉄筋構造にナマシ鉄線などで連結するだけで簡
単に行うことができ、また壁筋としての(9)の主筋及
び補助筋の全ての配筋も格子鉄筋(5)の第1及び第2
縦鉄筋(1)…(2)…にナマシ鉄線などで連結するだ
けでそれらの間隔を略一定に保つことができるから、鉄
筋工事の省力化及び強度、精度の維持管理を含む合理化
が図られる。
【0011】また、柱(6)、はり(7)、床(8)な
どを一体構成後に、はり(7)上面に突出するはり
(7)と壁(9)の連結筋つまり格子鉄筋(5)上部
(下部横鉄筋(4)より上側の第1及び第2縦鉄筋)の
上縁及び左右側縁に突出部がないから、格子鉄筋(5)
に作業者や他の建材が引掛ることがなく、工事の安全性
が確保される。
【0012】なお、本実施例は格子鉄筋(5)を壁
(9)に用いたものを開示したが、床(8)にも適用で
きることは云うまでもなく、また該格子鉄筋(5)は建
築材の他、装飾用又はエクテリア用フェンスとして、さ
らに農業・林業の防護柵にも広く利用できるものであ
る。
【0013】
【考案の効果】以上実施例から明らかなように本考案
は、はり部材より等間隔に立設させる複数の縦鉄筋
(1)…(2)…と、各縦鉄筋(1)…(2)…の上端
及び中間部を一体連結させる横鉄筋(3)(4)とで壁
構築用のフェンス体(5)を形成して、該フェンス体
(5)の上部を壁部材との連結筋として用いて、鉄筋コ
ンクリート構造の建築物を建設する場合に、壁や床の鉄
筋工事の際に鉄筋を一本づつ取扱う必要がなく、工事の
省力化及び強度、精度の維持管理を含む合理化を図るこ
とができるもので、フェンス体(5)を構成する縦鉄筋
(1)…(2)…の下端部をはり部材の定着部に、また
縦鉄筋(1)…(2)…の上端部を壁部材との連結接続
部として有効に用いることができると共に、下部横鉄筋
(4)を縦鉄筋(1)…(2)…の連結材として強度を
安定させ、また上部横鉄筋(3)によって縦鉄筋(1)
…(2)…の上端を突出部とさせることなく安全保護し
て、縦鉄筋(1)…(2)…上端部近辺が作業時の足場
・足まわりとして使用される場合にも作業上での安全確
保が図れ、しかも縦鉄筋(1)…(2)…は上下部横鉄
筋(3)(4)によって等間隔を正確に維持して、柱や
壁筋など配筋部材を取付ける場合などには案内や連結部
材として有効に働いて作業能率を向上させることがで
き、したがって極めて簡単な構成手段のもので壁構築作
業などでの著しい合理化と安全性の確保が図れるなど顕
著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るコンクリート用補強材の正面図。
【図2】本考案に係るコンクリート用補強材の平面図。
【図3】格子鉄筋の使用状態を示す平面説明図。
【図4】格子鉄筋の使用状態を示す側面説明図。
【符号の説明】
(1)(2) 縦鉄筋 (3)(4) 横鉄筋 (5) 格子鉄筋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 はり部材より等間隔に立設させる複数の
    縦鉄筋(1)…(2)…と、各縦鉄筋(1)…(2)…
    の上端及び中間部を一体連結させる横鉄筋(3)(4)
    とで壁構築用のフェンス体(5)を形成して、該フェン
    ス体(5)の上部を壁部材との連結筋として用いたこと
    を特徴とするコンクリート用補強材。
JP1991005413U 1991-01-18 1991-01-18 コンクリート用補強材 Expired - Lifetime JPH0754422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991005413U JPH0754422Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 コンクリート用補強材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991005413U JPH0754422Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 コンクリート用補強材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101420U JPH04101420U (ja) 1992-09-02
JPH0754422Y2 true JPH0754422Y2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=31735920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991005413U Expired - Lifetime JPH0754422Y2 (ja) 1991-01-18 1991-01-18 コンクリート用補強材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754422Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216817A (en) * 1975-07-29 1977-02-08 Hidematsu Kashima Welding gauze for strengthening concrete
JPS58124280A (ja) * 1982-01-20 1983-07-23 Nec Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04101420U (ja) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754422Y2 (ja) コンクリート用補強材
JPH05287901A (ja) 階段の構築方法
JPH067125Y2 (ja) フラツトスラブの柱頭部の構造
JPH0714432Y2 (ja) 基礎用筋枠
JPH044091Y2 (ja)
KR102175474B1 (ko) 철근 조립체
JPS6124735A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JPS6220571Y2 (ja)
JPH037447Y2 (ja)
JP2525537Y2 (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート造耐震壁の接合部構造
KR100636299B1 (ko) 건축 구조물 슬래브용 배근 유닛 및 이것을 사용한 건축구조물 슬래브 배근 구조
JP2972955B2 (ja) 柱と梁の接合工法およびその構造
JPS5856261Y2 (ja) トラス鉄筋を用いたコンクリ−ト板
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JPH05230935A (ja) プレキャストコンクリート製梁型枠部材
JPS6334932B2 (ja)
JPH0634491Y2 (ja) 型枠兼用床版材
JPS6250547A (ja) 床版
JPH0746653Y2 (ja) プレキャストコンクリート梁
JPH0522017B2 (ja)
JPH07111071B2 (ja) 床スラブと梁部材の接続構造
JPH05171682A (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造
JP2000303552A (ja) 鉄筋篭の建て込み方法
JPH05311793A (ja) プレキャストコンクリート板を用いた床構造