JP2000303552A - 鉄筋篭の建て込み方法 - Google Patents

鉄筋篭の建て込み方法

Info

Publication number
JP2000303552A
JP2000303552A JP11113383A JP11338399A JP2000303552A JP 2000303552 A JP2000303552 A JP 2000303552A JP 11113383 A JP11113383 A JP 11113383A JP 11338399 A JP11338399 A JP 11338399A JP 2000303552 A JP2000303552 A JP 2000303552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembled
reinforcing
bars
bar
baskets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11113383A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yoda
充 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Tokyo Tekko Co Ltd
Priority to JP11113383A priority Critical patent/JP2000303552A/ja
Publication of JP2000303552A publication Critical patent/JP2000303552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断面がL形やT形をした鉄筋篭の建て込みを
効率化する。 【解決手段】 L形鉄筋篭となるべき2つの先組篭10
A,10Bを用意する。先組篭10A,10Bは、鉛直
主筋11とフープ筋12とを有している。フープ筋12
の一端部は配筋部12aとなり、他端部は非配筋部12
bとなっている。配筋部12aにのみ鉛直主筋11が連
結されている。これら先組篭10A,10Bの非配筋部
12bどうしを鉛直に重ね合わせるように直交させる。
その後、重ね合わされた非配筋部12bに他の鉛直主筋
を連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば鉄筋コン
クリート構造物のコアを構成する鉄筋篭の建て込み方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】高層ビルなどの鉄筋コンクリート構造物
では、コアと呼ばれる一箇所にまとめられた骨組みによ
って全体を支える場合がある。コアは、鉛直荷重を担う
だけでなく、水平荷重をも担う。そのため、コアを構成
する鉄筋篭は、鉛直に延びるとともに、水平面に沿う断
面がL形やT形をなす要素を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、柱や梁用の鉄
筋篭は工場で先組みされることによって工期の短縮が図
られている。しかし、コア用の鉄筋篭は、断面がL形状
やT形状をしているので、先組みするとビルの建設現場
まで運搬するのに支障を来す。一方、コアには非常に多
くの主筋や補強筋を使用するので、初めから現場で建て
込むと時間がかかる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、第1の発明は、鉛直に延びる複数の鉛直主筋と、水
平方向に扁平な環状をなし、上記鉛直主筋に沿って複数
設けられた補強筋とを有し、これら補強筋をその扁平形
状の長手方向に配筋部と非配筋部とに分け、配筋部にの
み上記鉛直主筋を連結するように構成された第1、第2
の先組篭を用意し、上記補強筋の非配筋部どうしが鉛直
方向に重なるように、上記第1、第2の先組篭を建て込
み、その後、鉛直に延びる他の鉛直主筋を、上記の重ね
られた補強筋の非配筋部に連結することを特徴とする。
第2の発明は、第1の発明において、上記第1、第2の
先組篭の補強筋の一端部が配筋部となるとともに、他端
部が非配筋部となっており、上記補強筋どうしを直交さ
せ、上記第1、第2の先組篭を断面L形状に建て込むこ
とを特徴とする。第3の発明は、第1の発明において、
上記第1の先組篭の補強筋の両端部が配筋部となるとと
もに、中間部が非配筋部となっており、上記第2の先組
篭の補強筋の一端部が配筋部となるとともに、他端部が
非配筋部となっており、上記補強筋どうしを直交させ、
上記第1、第2の先組篭を断面T形状に建て込むことを
特徴とする。第4の発明は、第1〜第3の何れかの発明
において、上記第1、第2の先組篭の少なくとも一方
が、それぞれ補強筋の扁平形状の長手方向に沿って水平
に延びる複数の水平主筋を有しており、さらに、鉛直に
延びる複数の鉛直主筋と、この鉛直主筋に連結され、水
平に延びる複数の水平主筋とを有する第3の先組篭を用
意し、この第3の先組篭の水平主筋と、上記第1、第2
の先組篭の一方の水平主筋とを一直線に連結することを
特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
1〜図8を参照して説明する。図8は、高層ビル(鉄筋
コンクリート構造物)Bを示したものである。高層ビル
Bの中央部には、鉛直(紙面に直交する方向)に延びる
コアCが構築されている。コアCは、鉄筋構造体C1
と、この鉄筋構造体C1を埋設するコンクリートC2と
を備えている。鉄筋構造体C1は、水平面に沿う断面が
L形状をなすL形鉄筋篭1と、T形状をなすT形鉄筋篭
2と、これら鉄筋篭1,2の間に設けられた連結用鉄筋
篭3とから構成されている。L形鉄筋篭1およびT形鉄
筋篭2がそれぞれ建て込まれた後、2つの鉄筋篭1,2
が連結用鉄筋篭3によって連結される。
【0006】上記L形鉄筋篭1の建て込み方法について
説明する。図1に示すように、L形鉄筋篭1は、第1、
第2の先組篭10A,10Bを有している。高層ビルB
の建設現場での建て込みに先立ち、予め先組工場におい
てこれら先組篭10A,10Bを先組みしておく。先組
篭10A,10Bは、鉛直主筋11、フープ筋(補強
筋)12、幅止筋13,14、および水平主筋15をそ
れぞれ複数有している。鉛直主筋11は、異形鉄筋で構
成され、鉛直に延びている。
【0007】フープ筋12は、水平に細長い長方形状
(扁平な環状)をなし、鉛直主筋11に沿って等間隔ご
とに配置されている。しかも、第1の先組篭10Aのフ
ープ筋12と第2の先組篭10Bのフープ筋12とは、
互いに高さをずらして配置されている。各フープ筋12
の長手方向の一端部は配筋部12aとなり、他端部は非
配筋部12bとなっている。配筋部12aにのみ鉛直主
筋11が結束などの手段で連結されている。
【0008】幅止筋13は、フープ筋12の幅方向に延
び、幅方向に並んだ3本の鉛直主筋11に連結されてい
る。幅止筋14は、フープ筋12の長手方向に沿って延
びている。この幅止筋14にもフープ筋12の幅方向の
中央に位置する鉛直主筋11が連結されている。
【0009】水平主筋15は、フープ筋12の配筋部1
2aに沿って水平に延び、鉛直主筋11に連結されてい
る。水平主筋15は、ねじ鉄筋で構成され、その一端部
には、カプラーナット(連結継手)Jが螺合されてい
る。
【0010】上記の先組篭10A,10Bを用いてL形
鉄筋篭1を建て込む。すなわち、先組篭10A,10B
を先組工場から高層ビルBの建設現場まで運搬する。先
組篭10A,10Bは扁平な断面をしているので、簡単
に運搬することができる。そして、図2に示すように、
建設現場において先組篭10A,10Bの非配筋部12
bどうしが鉛直に重なるように、篭10A,10Bのフ
ープ筋12どうしを直交させる。その後、図3に示すよ
うに、鉛直に延びる他の鉛直主筋16を、クレーンで吊
って上記重ねられた非配筋部12bの内部に挿入し、非
配筋部12bに連結する。このように、建設現場で鉄筋
11〜15を初めから組み立てる必要がないので、L形
鉄筋篭1を短時間で建て込むことができる。
【0011】次に、上記T形鉄筋篭2の建て込み方法に
ついて説明する。なお、上記L形鉄筋篭1と同様の構成
部分に関しては、説明を適宜省略する。図4に示すよう
に、T形鉄筋篭2は、第1、第2の先組篭20A,20
Bを有している。第1の先組篭20Aは、鉛直主筋2
1、フープ筋(補強筋)22、幅止筋23、および水平
主筋24を有している。フープ筋22は、幅広のものと
幅狭のものとが鉛直主筋21に沿って交互に配置されて
いる。これらフープ筋22の両端部は、それぞれ鉛直主
筋21が連結される配筋部22aとなり、中間部は非配
筋部22bとなっている。水平主筋24は、フープ筋2
2の長手方向の全長にわたって延び、その両端部にカプ
ラーナットJが螺合されている。
【0012】第2の先組篭20Bは、鉛直主筋25、フ
ープ筋(補強筋)26、幅止筋27、および水平主筋2
8を有している。フープ筋26の一端部は、鉛直主筋2
5が連結される配筋部26aとなり、他端部は非配筋部
26bとなっている。水平主筋28の配筋部26a側の
端部にはカプラーナットJが螺合されている。
【0013】これら先組篭20A,20Bは、上記L形
鉄筋篭1の先組篭10A,10Bと同様に扁平な断面を
しているので、先組工場から高層ビルBの建設現場まで
簡単に運搬することができる。そして、図5に示すよう
に、先組篭20A,20Bの非配筋部22b,26bど
うしが鉛直に重なるように、フープ筋22,26どうし
を直交させる。その後、図6に示すように、鉛直に延び
る他の鉛直主筋29を、クレーンで吊って上記重ねられ
た非配筋部22b,26bの内部に挿入し、非配筋部2
2b,26bに連結する。このようにして、建設現場に
おいてT形鉄筋篭2を短時間で建て込むことができる。
【0014】次に、上記のようにしてL形鉄筋篭1およ
びT形鉄筋篭2を建て込み後、さらに連結用鉄筋篭3を
建て込み、鉄筋構造体C1を完成させる過程を説明す
る。図7に示すように、連結用鉄筋篭3は、一対の先組
篭(第3の先組篭)30と、これら先組篭30どうしを
連結する複数の幅止筋33とを備えている。先組篭30
は、鉛直に延びる複数の鉛直主筋31と、水平に延びる
複数の水平主筋32とを有し、これら主筋31,32が
格子状に組まれて互いに連結されている。したがって、
先組篭30を先組工場からビルBの建設現場まで簡単に
運搬することができる。
【0015】この一対の先組篭30を2つの鉄筋篭1,
2の間に配置する。そして、先組篭30の水平主筋32
と、鉄筋篭1,2の水平主筋15,24,28とをカプ
ラーナットJによって一直線に連結する。幅止筋33を
一対の先組篭30間に架け渡すのは、カプラーナットJ
による連結の前でも後でもよい。
【0016】鉄筋篭1〜3は、順次上方に継ぎ足され
る。すなわち、既設の鉄筋篭1〜3の鉛直主筋11,1
6,21,25,29,31の上端部に、新たな鉄筋篭
1〜3の鉛直主筋11,16,21,25,29,31
の下端部を溶接する。また、既設の鉄筋篭1〜3のまわ
りに型枠を設置し、コンクリートC2を打設する。この
ようにして、高層ビルBの全長にわたってコアCが構築
される。
【0017】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく、種々の形態を採用可能である。例えば、第
1、第2の先組篭は、直角以外の角度で交差させてもよ
い。本発明は、コア以外の断面L形やT形をなす柱や梁
などの鉄筋篭の建て込みにも適用される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明では、
先組篭が扁平な断面をなしているので、その運搬に支障
を来すことがない。しかも、建設現場では主筋や補強筋
を初めから建て込む必要がないので、工期を短縮するこ
とができる。第2の発明では、鉄筋篭を断面L形に建て
込むことができる。第3の発明では、鉄筋篭を断面T形
に建て込むことができる。第4の発明では、第1、第2
の先組篭に第3の先組篭を継ぎ足すことができ、ひいて
は2つの鉄筋篭を第3の先組篭を介して連結することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)L形鉄筋篭となるべき第1、第2の先組
篭を分けて示す平面図である。 (b)上記先組篭の右側面図である。
【図2】図1の第1、第2の先組篭を組み合わせた状態
で示す平面図である。
【図3】L形鉄筋篭の平面図である。
【図4】(a)T形鉄筋篭となるべき第1、第2の先組
篭を分けて示す平面図である。 (b)上記先組篭の右側面図である。
【図5】図4の第1、第2の先組篭を組み合わせた状態
で示す平面図である。
【図6】T形鉄筋篭の平面図である。
【図7】上記L形、T形鉄筋篭などで構成されたコアの
平面断面図である。
【図8】上記コアを有する高層ビルの平面断面図であ
る。
【符号の説明】
1 L形鉄筋篭 2 T形鉄筋篭 10A,20A 第1の先組篭 10B,20B 第2の先組篭 11,21,25,31 鉛直主筋 12,22,26 フープ筋 12a,22a,26a 配筋部 12b,22b,26b 非配筋部 15,24,28,32 水平主筋 16,29 他の鉛直主筋 30 第3の先組篭

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉛直に延びる複数の鉛直主筋と、水平方
    向に扁平な環状をなし、上記鉛直主筋に沿って複数設け
    られた補強筋とを有し、これら補強筋をその扁平形状の
    長手方向に配筋部と非配筋部とに分け、配筋部にのみ上
    記鉛直主筋を連結するように構成された第1、第2の先
    組篭を用意し、 上記補強筋の非配筋部どうしが鉛直方向に重なるよう
    に、上記第1、第2の先組篭を建て込み、 その後、鉛直に延びる他の鉛直主筋を、上記の重ねられ
    た補強筋の非配筋部に連結することを特徴とする鉄筋篭
    の建て込み方法。
  2. 【請求項2】 上記第1、第2の先組篭の補強筋の一端
    部が配筋部となるとともに、他端部が非配筋部となって
    おり、 上記補強筋どうしを直交させ、上記第1、第2の先組篭
    を断面L形状に建て込むことを特徴とする請求項1に記
    載の鉄筋篭の建て込み方法。
  3. 【請求項3】 上記第1の先組篭の補強筋の両端部が配
    筋部となるとともに、中間部が非配筋部となっており、 上記第2の先組篭の補強筋の一端部が配筋部となるとと
    もに、他端部が非配筋部となっており、 上記補強筋どうしを直交させ、上記第1、第2の先組篭
    を断面T形状に建て込むことを特徴とする請求項1に記
    載の鉄筋篭の建て込み方法。
  4. 【請求項4】 上記第1、第2の先組篭の少なくとも一
    方が、それぞれ補強筋の扁平形状の長手方向に沿って水
    平に延びる複数の水平主筋を有しており、 さらに、鉛直に延びる複数の鉛直主筋と、この鉛直主筋
    に連結され、水平に延びる複数の水平主筋とを有する第
    3の先組篭を用意し、 この第3の先組篭の水平主筋と、上記第1、第2の先組
    篭の一方の水平主筋とを一直線に連結することを特徴と
    する請求項1〜3の何れかに記載の鉄筋篭の建て込み方
    法。
JP11113383A 1999-04-21 1999-04-21 鉄筋篭の建て込み方法 Pending JP2000303552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113383A JP2000303552A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 鉄筋篭の建て込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11113383A JP2000303552A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 鉄筋篭の建て込み方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000303552A true JP2000303552A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14610922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11113383A Pending JP2000303552A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 鉄筋篭の建て込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000303552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510720A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 エー.ダブリュ.エム. ソシエタ ペル アチオニ 電気溶接金属ネットから形成される複合かごの自動組立方法及び装置
JP2020002715A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 旭化成ホームズ株式会社 組立構造体、当該組立構造体の組立て方法、及び構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510720A (ja) * 2009-11-13 2013-03-28 エー.ダブリュ.エム. ソシエタ ペル アチオニ 電気溶接金属ネットから形成される複合かごの自動組立方法及び装置
JP2020002715A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 旭化成ホームズ株式会社 組立構造体、当該組立構造体の組立て方法、及び構造体
JP7105636B2 (ja) 2018-06-29 2022-07-25 旭化成ホームズ株式会社 組立構造体、当該組立構造体の組立て方法、及び構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200414349Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 구조물의 연결구조
CN108842910A (zh) 一种装配式多肢钢柱-简支砼板住宅结构体系及其施工方法
US20220356706A1 (en) Reinforcing Steel Skeletal Framework
JP2000303552A (ja) 鉄筋篭の建て込み方法
CN208870177U (zh) 一种装配式多肢钢柱-简支砼板住宅结构体系
JPS6020541B2 (ja) 鉄筋コンクリ−トラ−メン構造物の鉄筋組立て工法
JPH066818B2 (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JP3187618B2 (ja) 梁鉄筋の組み立て方法
JPH0448136B2 (ja)
JP2654597B2 (ja) 壁式ラーメン構造の配筋方法
JP2001164681A (ja) Rcコア壁の配筋構造
JPH0528248Y2 (ja)
JP2726606B2 (ja) 梁鉄筋の組立方法
JPH08199722A (ja) Rc床スラブの補強構造
JPH05263526A (ja) Rc造梁の構築方法
JPH0439954Y2 (ja)
JPS6019848Y2 (ja) 鉄骨柱
JPS61225448A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JPS61237737A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
JPH0522787B2 (ja)
JPH0454786B2 (ja)
JPH06996B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造とその施工方法
JPH04309630A (ja) Pc製部材を使用した躯体構築方法
JPH0213694B2 (ja)
JPH0967899A (ja) 鉄筋篭およびその組み立て方法