JPH0753820A - 塩化ビニル系樹脂組成物 - Google Patents

塩化ビニル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0753820A
JPH0753820A JP19850793A JP19850793A JPH0753820A JP H0753820 A JPH0753820 A JP H0753820A JP 19850793 A JP19850793 A JP 19850793A JP 19850793 A JP19850793 A JP 19850793A JP H0753820 A JPH0753820 A JP H0753820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
chloride resin
resin composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19850793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Oshima
正文 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical MKV Co
Original Assignee
Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical MKV Co filed Critical Mitsubishi Chemical MKV Co
Priority to JP19850793A priority Critical patent/JPH0753820A/ja
Publication of JPH0753820A publication Critical patent/JPH0753820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮永久歪、耐候性の優れた塩化ビニル樹脂
系エラストマー組成物を得ることのできる塩化ビニル系
樹脂組成物を提供する。 【構成】 塩化ビニル系樹脂100重量部、97〜70
重量%のアクリロニトリル−ブタジエンゴム(以下NB
Rという)及び3〜30重量%のエチレン−プロピレン
−非共役ジエン三元共重合体(以下EPDMという)か
らなるゴム成分20〜400重量部、可塑剤10〜30
0重量部及び架橋剤0.05〜10重量部を含有する塩
化ビニル系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮永久歪、耐クリー
プ特性、耐候性の優れたエラストマー組成物を得ること
のできる塩化ビニル系樹脂組成物に係る。
【0002】
【従来の技術】エラストマー材料に対する性能向上の要
求は、年々高まりを見せており、特に自動車分野ではグ
ラスランチャンネルや水切りの素材として優れた圧縮永
久歪が要求されている。従来、これら素材として軟質塩
化ビニル樹脂が柔軟なゴム様感触を有し、加硫ゴムに比
べて成形性、耐候性、着色性等に優れており、またコス
トの点からも広範囲に使用されてきた。しかし、圧縮永
久歪が加硫ゴムに比べて劣り、また軟化温度が低いため
に高温での使用が制限されている。そこで、塩化ビニル
樹脂を高重合度のものにかえて改良する試みがなされて
いるが満足すべきものが得られていない。
【0003】本出願人は、塩化ビニル系樹脂、可塑剤及
びゴム状物質からなる組成物を有機過酸化物と共に混練
して、圧縮永久歪が改良され、かつ塩化ビニル系樹脂と
比較して成形性の変らない塩化ビニル樹脂系熱可塑性エ
ラストマーの製造方法について特願昭60−37205
号にて提案したが、該エラストマーは圧縮永久歪が優れ
ているものの、NBRを多量に含有しているため充分な
耐候性を示さず、経時での変色、着色してしまうという
問題があり、耐候性の改良が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、塩化ビニ
ル系樹脂を樹脂成分とした圧縮永久歪に優れ、経時的変
色または着色のない耐候性の優れた塩化ビニル樹脂系エ
ラストマー組成物を得ることを目的として鋭意検討した
結果、塩化ビニル系樹脂、NBR、可塑剤及び架橋剤か
らなる塩化ビニル系樹脂組成物のNBRの一部をEPD
Mに置き換えることにより上述の目的を達成しうること
を見い出し、本発明を完成するに到った。本発明の目的
は、圧縮永久歪、耐候性の優れた塩化ビニル樹脂系エラ
ストマー組成物を得ることのできる塩化ビニル系樹脂組
成物を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、塩化ビニル系樹脂100重量部、97〜70重量
%のNBR及び3〜30重量%のEPDMからなるゴム
成分20〜400重量部、可塑剤10〜300重量部お
よび架橋剤0.05〜10重量部を含有する塩化ビニル
系樹脂組成物にある。
【0006】本発明を詳細に説明する。本発明の塩化ビ
ニル系樹脂組成物の樹脂成分である塩化ビニル系樹脂
は、塩化ビニルまたは塩化ビニルとこれに共重合可能な
コモノマーとの混合物を懸濁重合法、塊状重合法、微細
懸濁重合法または乳化重合法等通常の方法によって製造
されたものすべてが用いられる。コモノマーとしては、
例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビ
ニル等のビニルエステル類、メチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレート等のアクリル酸エ
ステル類、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト等のメタクリル酸エステル類、ジブチルマレエート、
ジエチルマレエート等のマレイン酸エステル類、ジブチ
ルフマレート、ジエチルフマレート等のフマール酸エス
テル類、ビニルメチルエーテル、ビニルブチルエーテ
ル、ビニルオクチルエーテル等のビニルエーテル類、ア
クリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニ
ル類、エチレン、プロピレン、スチレン等のα−オレフ
ィン類、塩化ビニリデン、臭化ビニル等の塩化ビニル以
外のハロゲン化ビニリデンまたはハロゲン化ビニル類、
ジアクリルフタレート、エチレングリコールジメタクリ
レートなどの多官能性単量体が挙げられ、勿論、コモノ
マーは、上述のものに限定されるものではない。コモノ
マーは、塩化ビニル系樹脂の構成成分中30重量%以
下、好ましくは20重量%以下の範囲である。
【0007】塩化ビニル系樹脂の平均重合度は、特に限
定するものではないが、加工性、成形性等の点から70
0〜8000、好ましくは1300〜3500の範囲に
あるのが望ましい。本発明の塩化ビニル系樹脂組成物に
含まれるゴム成分の一つであるNBRは、テトラヒドロ
フラン(以下THFという)に対する不溶解架橋成分、
いわゆるゲル分を含んでいるのが望ましく、ゲル分はN
BRの30重量%以上、特に50重量%以上あるのが好
ましい。
【0008】ゲル分の測定は、サンプル1gに対し25
℃のTHF40ccを攪拌しながら加えた後浸漬静置し、
12時間後に上澄みTHFを除去する。この操作を8回
繰返し、不溶解残渣を乾燥後その重量から算出する。な
お、NBRに炭酸カルシウム等の無機物質が打粉剤、互
着防止剤として含まれている場合には無機物質の含有量
を差引いて算出する。
【0009】NBR中のTHF不溶解架橋成分は、NB
Rに初めから含まれているのが好ましく、本発明の塩化
ビニル系樹脂組成物を加熱混練してエラストマー組成物
を調製する時に架橋剤を配合して添加されたNBRと架
橋剤とを混練中に架橋反応させて、さらにゲル分を増大
させるのがより望ましい。勿論、ゲル分を含まないNB
Rと架橋剤とを反応させてゲル分を生成してもよい。前
者は市販のゲル分を含むNBRがそのまま使用され、後
者は塩化ビニル系樹脂、NBR、EPDM、架橋剤、可
塑剤等の樹脂組成物を加熱混練してエラストマー組成物
を調製する間にNBRと架橋剤とを反応させる。
【0010】上述のNBRを架橋するために用いる架橋
剤としては、例えばクメンヒドロペルオキシド、2,5
−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキ
サン等の有機過酸化物、p−キノンジオキシム、p,p
´−ジベンゾイルキノンジオキシム等のキノン誘導体、
ブロモメチルアルキル化フェノール樹脂等のフェノール
樹脂、1,6−ヘキサメチレンジアミン、トリエチレン
テトラミン等のアミン系化合物、硫黄または硫黄系化合
物等普通ゴムの架橋に使用される架橋剤が使用され、通
常、架橋促進剤、老化防止剤が併用される。架橋剤の使
用量は、塩化ビニル系樹脂100重量部当り0.05〜
10重量部の範囲であるのが好ましく、特に0.1〜5
重量部の範囲が適当である。
【0011】架橋促進剤としては、例えばn−ブチルア
ルデヒドアミン等のアルデヒドアミン系、N,N´−ジ
フェニルチオ尿素等のチオ尿素系、ジ−o−トリグアニ
ジン、1,3−ジフェニルグアニジン等のグアニジン
系、2−メルカプトベンゾチアゾール、ジベンゾチアジ
ルジスルフィド等のチアゾール系、テトラメチルチウラ
ムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド等
のチウラム系、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジ
ルスルフェンアミド、N−オキシジエチレン−2−ベン
ゾチアゾリルスルフェンアミド等のスルフェンアミド
系、ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛、N−エチル−N
−フェニルジチオカルバミン酸亜鉛等のジチオカルバミ
ン酸塩等各種のものが挙げられ、また老化防止剤として
は、例えば6−エトキシ−1,2−ジヒドロ−2,2,
4−トリメチルキノリン、フェニル−1−ナフチルアミ
ン、オクチル化ジフェニルアミン、2,6−ジ−t−ブ
チル−4−メチルフェノール、2,2´−メチレンビス
(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2−メル
カプトベンツイミダゾール等が挙げられる。本発明組成
物のゴム成分の一つ、エチレン−プロピレン−非共役ジ
エン三元共重合体(EPDM)は、市販のものが使用さ
れる。共役ジエンとしては、ジシクロペンタジエン(D
CPD)、メチルテトラヒドロインデン(MTHI)、
メチレンノルボルネン(MNB)、エチリデンノルボル
ネン(ENB)等が挙げられる。
【0012】しかして、ゴム成分の配合割合は、前述塩
化ビニル系樹脂100重量部に対して20〜400重量
部、好ましくは50〜300重量部の範囲であり、20
重量部よりも少ないと圧縮永久歪特性が劣り、目的とす
る物性が得られず、一方400重量部よりも多いと賦形
性が悪くなり、押出成形性が劣って成形品に耳切れ(エ
ッヂ切れ)等の不都合が生じる。また、ゴム成分のNB
R及びEPDMの使用割合は、NBR97〜70重量%
及びEPDM3〜30重量%の範囲で用いられ、EPD
Mの量が3重量%よりも少ないと耐候性改良の効果が少
なく、30重量%よりも多くなると成形性が劣る傾向に
ある。
【0013】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、可塑
剤を併用することにより組成物を軟らかくして混練し、
得られたエラストマー組成物の加工を容易にし、かつ圧
縮永久歪の改善に役立つ。可塑剤としては、特に限定さ
れるものではなく、例えば、ジ−2−エチルヘキシルフ
タレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジイソデシル
フタレート、ジブチルフタレート、ジヘキシルフタレー
ト等のフタル酸エステル系可塑剤;ジオクチルアジペー
ト、ジオクチルセバケート等の直鎖二塩基酸エステル系
可塑剤;トリメリット酸エステル系可塑剤;ポリエステ
ル系高分子可塑剤;エポキシ化大豆油、エポキシ化アマ
ニ油、液状エポキシ樹脂等のエポキシ系可塑剤;トリフ
ェニルホスフェート、トリキシリルホスフェート、トリ
クレジルホスフェート等のリン酸エステル系可塑剤が挙
げられ、これらの1種または2種以上を混合して使用す
る。
【0014】しかして、可塑剤の使用量は塩化ビニル系
樹脂、NBR、EPDM等の種類及び添加量、充填剤の
有無等によって異なるけれども、塩化ビニル系樹脂10
0重量部に対して10〜300重量部、好ましくは40
〜200重量部の範囲から適宜選択される。
【0015】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物には、エ
ラストマー組成物の圧縮永久歪を損なわない範囲で充填
剤を添加するのが望ましい。充填剤は過剰量の可塑剤を
吸収するとともに混練、成形を円滑にする作用がある。
充填剤としては、例えばカーボンブラック、炭酸カルシ
ウム、酸化チタン、タルク、水酸化アルミニウム、水酸
化マグネシウム、ハイドロタルサイト、クレー、シリ
カ、ホワイトカーボン等が挙げられる。充填剤の添加量
は、樹脂成分100重量部に対して600重量部以下、
好ましくは10〜400重量部の範囲である。充填剤の
添加量が余り少ないと、混練、成形性を改良する効果が
小さく、600重量部より多くなると逆に成形性が悪く
なる傾向にあり、成形性を損なわない範囲で添加するの
が経済性の点からも望ましい。
【0016】また、本発明の塩化ビニル系樹脂組成物に
アクリル樹脂を添加することにより、得られるエラスト
マー組成物の押出成形性を改善することができる。アク
リル樹脂とは、アクリル酸またはその誘導体を重合して
得られるものをいい、アクリル酸、アクリル酸エステ
ル、アクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリル
酸、メタクリル酸エステルなどの重合体または共重合体
があげられる。特に本発明のエラストマー組成物では、
メタクリル酸メチルとアクリル酸アルキルとの共重合体
であって、前者が60重量%以上、好ましくは70〜9
0重量%及び後者が40重量%以下、好ましくは30〜
10重量%の範囲のものを使用するのが適当である。ア
クリル樹脂の添加量は、塩化ビニル系樹脂100重量部
に対して0.1〜30重量部、好ましくは1〜20重量
部の範囲であるのが望ましい。
【0017】さらに、本発明の塩化ビニル系樹脂組成物
には、必要に応じて安定剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線
吸収剤、発泡剤、難燃剤、顔料、衝撃改良剤、上述以外
の熱可塑性樹脂等の各種添加剤を配合してもよい。本発
明の塩化ビニル樹脂系エラストマー組成物は、塩化ビニ
ル系樹脂、NBR、EPDM、可塑剤及び架橋剤並びに
アクリル樹脂、充填剤等他の各種添加剤を配合した上述
の塩化ビニル系樹脂組成物を混合機または混練機に投入
し、100〜230℃、好ましくは130〜230℃の
温度に加熱しながら混合・混練する方法によって製造さ
れる。
【0018】上述の配合成分を混合するのに用いる装置
は、実質的に均一に混合できるならいかなる装置でもよ
く、たとえばヘンシェルミキサー、リボンブレンダー、
プラネタリーミキサー等が挙げられ、また混合物を混練
するには、例えば押出機、ロール、バンバリーミキサ
ー、ニーダー等の加熱しながら剪断力下混練できる装置
が使用される。エラストマー組成物製造時にNBRのゲ
ル分を増加させる方法においては、バンバリーミキサ
ー、インテンシブミキサー、加圧ニーダー等の密閉式混
練機または同方向二軸押出機を用いるのが混練効果が大
きいので望ましい。これら混練機を使用することによ
り、架橋剤、例えば有機過酸化物の分解ガスが混練機外
に拡散しないので混練効果と相俟って反応効率が向上
し、良好にNBRのゲル分濃度を増大させることができ
る。混練温度が100℃よりも低いと架橋反応の進行が
遅く、また長時間を要するため生産性が劣り、また23
0℃より高い温度ではエラストマー組成物が分解し易く
なる。
【0019】
【実施例】次に本発明の組成物を実施例にて詳述する
が、本発明はその要旨を逸脱しない限り、以下の実施例
に限定されるものではない。尚、塩化ビニル樹脂系エラ
ストマー組成物の品質評価は次の通り行い表−1に示し
た。
【0020】
【表1】 圧縮永久歪:JIS K6301に基づき70℃×22
時間、25%圧縮条件で測定。 引張強度: JIS K6723に基づき測定。 耐候性: 実施例および比較例で作成したエラストマ
ー組成物をロールにてシート化を行いプレスシートを作
成した後、該プレスシートを2cm角に打ち抜いて試料片
とし、促進耐候試験に供した。試験前後の色差を測定し
た。 促進耐候試験方法 機器:アイスーパーUVテスター 岩崎電気(株)製 ブラックパネル63℃、 1サイクル:5時間照射・1時間結露 紫外線強度:100±5ミリワット(mW)/cm2 上記条件にて48時間(8サイクル)行い、促進耐候試
験とした。 色差測定方法 機器:倉敷紡績(株)製 AUCOLOR VP−1 試料片表面に光を当て、反射光を分光光度計により測定
する。試験前後の試料表面の反射光強度差を色差とし
た。数値が大きいほど色変化が大きい。
【0021】
【表2】 尚、実施例で使用した原料は次の通りである。 1 NBR (日本合成ゴム(株)製) PNC38 THF不溶解架橋成分 75wt% NBR/CaCO3 =100/12(重量割合) NE70F 未架橋NBR/EPDM/含水けい酸/Z
nO=70/30/5/5(重量割合) 2 過酸化物 2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキ
シ)ヘキサン 3 アクリル樹脂 (三菱レーヨン(株)製) P551A メタクリル酸メチル/アクリル酸アルキル
=70〜90/30〜10(重量%)
【0022】実施例1〜6、比較例1 塩化ビニル樹脂(平均重合度2350)100重量部、
可塑剤118重量部、充填剤130重量部、PMMA5
重量部、バリウム−亜鉛系複合安定剤3重量部、ホスフ
ァイト系キレーター1重量部及び滑剤0.4重量部をビ
ーカーにて混合し、電子レンジにてドライアップした。
このドライレンド物を表−1に示す量(重量部)のゴム
成分及び過酸化物とともに東洋精機(株)製ラボプラス
トミルにて表−1に示す温度で5分間混練して塩化ビニ
ル樹脂系エラストマー組成物を調整した。組成物をロー
ルにてシート化した後、プレスシートを作成し、物性測
定用の試料とした。測定結果を表−1に併記した。
【0023】
【表3】
【0024】
【発明の効果】本発明の塩化ビニル系樹脂組成物は、塩
化ビニル系樹脂、NBR、架橋剤及び可塑剤からなる組
成物のNBRの一部分をEPDMに置き換えることによ
り、これを加熱混練して得られる塩化ビニル樹脂系エラ
ストマー組成物の圧縮永久歪、機械的物性等の特性を損
なうことなく耐候性を向上させることができ、押出成形
は勿論、カレンダー加工、射出成形、インフレーション
成形、圧縮成形等の原料として使用することができ、し
たがって任意または所望形状の成形体を得ることができ
る。
【0025】本発明の塩化ビニル樹脂系エラストマー組
成物は、特にウエザーストリップ、グラスランチャンネ
ル、パッキン、ガスケット、ホース、シート、グリッ
プ、ロール、グロメット、ダクトブーツ、クッション材
等の工業用、自動車用、建材用の幅広い用途に使用する
ことができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂100重量部、97〜
    70重量%のアクリロニトリル−ブタジエンゴム(以下
    NBRという)及び3〜30重量%のエチレン−プロピ
    レン−非共役ジエン三元共重合体(以下EPDMとい
    う)からなるゴム成分20〜400重量部、可塑剤10
    〜300重量部及び架橋剤0.05〜10重量部を含有
    する塩化ビニル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 架橋剤が有機過酸化物である請求項1記
    載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 充填剤を含有する請求項1または請求項
    2記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 アクリル樹脂を含有する請求項1、請求
    項2または請求項3記載の塩化ビニル系樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の塩化ビニル系樹脂組成物
    を加熱混練することを特徴とする塩化ビニル樹脂系エラ
    ストマー組成物の製造方法。
JP19850793A 1993-08-10 1993-08-10 塩化ビニル系樹脂組成物 Pending JPH0753820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19850793A JPH0753820A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 塩化ビニル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19850793A JPH0753820A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 塩化ビニル系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0753820A true JPH0753820A (ja) 1995-02-28

Family

ID=16392289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19850793A Pending JPH0753820A (ja) 1993-08-10 1993-08-10 塩化ビニル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753820A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484844A (en) Vinyl chloride resin elastomer composition
US5344864A (en) Polyvinyl chloride thermoplastic elastomer composition
US5736605A (en) Vinyl chloride resin composition
JPH0753819A (ja) 塩化ビニル樹脂系エラストマー組成物
US5554683A (en) Vinyl chloride resin elastomer composition
US4128539A (en) Curable vinyl chloride resin composition
US5314941A (en) Thermoplastic elastomer composition of crystalline chlorinated polyethylene and a rubber
JPH0753820A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0625495A (ja) 塩化ビニル樹脂系エラストマー組成物
JP3438302B2 (ja) 塩化ビニル樹脂系エラストマー組成物
JP2531747B2 (ja) ゴム組成物
JP2876972B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2805681B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2596971B2 (ja) ゴム組成物
JPH07276579A (ja) 樹脂複合体
JPH04255742A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH01256554A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH021850B2 (ja)
JP2531746B2 (ja) ゴム組成物
JP2596969B2 (ja) ゴム組成物
JPH0822937B2 (ja) ゴム組成物
JP2874565B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0119819B2 (ja)
JPS6333454A (ja) 熱可塑性ゴム組成物
JPH0822935B2 (ja) ゴム組成物