JPH075360U - 魚釣用リ−ルのハンドル - Google Patents

魚釣用リ−ルのハンドル

Info

Publication number
JPH075360U
JPH075360U JP039717U JP3971793U JPH075360U JP H075360 U JPH075360 U JP H075360U JP 039717 U JP039717 U JP 039717U JP 3971793 U JP3971793 U JP 3971793U JP H075360 U JPH075360 U JP H075360U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
knob
fishing
finger
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP039717U
Other languages
English (en)
Inventor
朋宏 村山
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP039717U priority Critical patent/JPH075360U/ja
Priority to US08/264,646 priority patent/US5577678A/en
Publication of JPH075360U publication Critical patent/JPH075360U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; CARE OF BIRDS, FISHES, INSECTS; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/006Hand crank features
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • G05G1/085Crank handles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20744Hand crank

Abstract

(57)【要約】 【目的】 指がハンドルア−ムに当たらないようにし
て、指を損傷したり、痛めることがなく、安心して円滑
な巻取り操作が行えるようにすること。 【構成】 ハンドルア−ム1の端部側面に支軸2が突設
され、支軸2の外周にハンドル摘まみ3が回転可能に抜
止めされている。前記ハンドル摘まみ3は摘まみ部3aと
一側基部にフランジ部3bが一体に形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、スプ−ルに釣糸を巻き上げる魚釣用リ−ルのハンドルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、釣糸をスプ−ルに巻取り操作するハンドルは、例えば実開昭57−23179 号公報で知られるように、ハンドルア−ムの端部に指で挾持されるハンドルノブ が回転自在に支持されている構造であった。 しかし、実際の釣糸の巻取り操作時は、ハンドルノブを指で握持した状態で前 後及び上下方向にこじるような不規則な力を加えた状態で巻取り操作を行うこと があり、この時に指がハンドルア−ムに当り易く、指を損傷したり、痛めること があり、安心して円滑な巻取り操作が行えない問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、指がハンドルア−ムに当り易く、指を損傷したり 、痛めることがあり、安心して円滑な巻取り操作が行えないことである。
【0004】 本考案の目的は前記欠点に鑑み、指がハンドルア−ムに当たらないようにして 、指を損傷したり、痛めることがなく、安心して円滑な巻取り操作が行えるよう にした魚釣用リ−ルのハンドルを提供することである。
【0005】
【問題を解決するための手段】
本考案は、釣糸を巻取り操作するハンドルア−ムの端部に回転自在に支持され たハンドル摘まみの基部にフランジ部を形成したことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】
前記魚釣用リ−ルのハンドルが回転される時は、ハンドル摘まみ3はハンドル ア−ム1に対して遊星作用位置にあり、このハンドル摘まみ3の摘まみ部3aが手 で握られ、ハンドルア−ム1と支軸2が回転されて図示しないハンドル軸を介し てスプ−ル7が回転される。 この時、指は一側基部のフランジ部3bに当たってそれよりハンドルア−ム1側 に突出されない。
【0007】
【実施例】
以下、図示の実施例によって本考案を説明すると、図1、図2は魚釣用リ−ル を魚釣用両軸受型リ−ルとした第1実施例で、図1は両軸受型リ−ルの斜視図、 図2はハンドルの拡大断面側面図である。
【0008】 第1実施例の魚釣用リ−ルのハンドルは、ハンドルア−ム1の端部側面に支軸 2が突設され、支軸2の外周にハンドル摘まみ3が回転可能に抜止めされている 。 前記ハンドル摘まみ3は摘まみ部3aと一側基部にフランジ部3bが一体に形成 されている。 ハンドルア−ム1は図示しないハンドル軸に固定され、ハンドル軸はリ−ル本 体4の図示しない軸受で回転自在に軸承されている。 リ−ル本体4の左右両側枠5、6間に回転自在に配置されたスプ−ル7はハン ドルア−ム1の操作で巻取り回転される。
【0009】 前記魚釣用リ−ルのハンドルが回転される時は、ハンドル摘まみ3はハンドル ア−ム1に対して遊星作用位置にあり、このハンドル摘まみ3の摘まみ部3aが手 で握られ、ハンドルア−ム1と支軸2が回転されて図示しないハンドル軸を介し てスプ−ル7が回転される。 この時、指は一側基部のフランジ部3bに当たってそれよりハンドルア−ム1側 に突出されない。
【0010】 前記のように魚釣用リ−ルのハンドルが構成されると、ハンドル摘まみ3の摘 まみ部3aが握られて回転される時、指は一側基部のフランジ部3bに当たってそれ よりハンドルア−ム1側に突出されないから、前後及び上下方向にこじるような 不規則な力を加えた状態で巻取り操作を行っても、指を損傷したり、痛めること がなく、安心して円滑な巻取り操作が行える。
【0011】 図3、図4は魚釣用リ−ルを魚釣用スピニングリ−ルとした第2実施例で、図 3はスピニングリ−ルの平面図、図4はハンドルの拡大断面側面図である。
【0012】 第2実施例の魚釣用リ−ルのハンドルは、ハンドルア−ム1′の端部側面に支 軸2が突設され、支軸2の外周にハンドル摘まみ3′が回転可能に抜止めされて いる。 前記ハンドル摘まみ3′は強化木の摘まみ部3cと中空軸部8とナット9で構成 されている。 強化木の摘まみ部3cの中心は例えば六角形の透孔に形成されてこの孔に金属の ナット9が嵌合固着されている。 中空軸部8の一側基部にフランジ部8aが一体に形成され、他側に雄螺子部8bが 形成されている。 ナット9の雌螺子9aは中空軸部8の雄螺子部8bに螺合されると共に、ナット9 の中空部9bの開口には開口を塞ぐように化粧栓10が固着されている。
【0013】 ハンドルア−ム1′は図示しないハンドル軸に固定され、ハンドル軸はリ−ル 本体4′の図示しない軸受で回転自在に軸承されている。 リ−ル本体4′の前側にはロ−タ−11とスプ−ル7′が配置されている。 図示しないハンドル軸には巻取り駆動機構が連結されると共にロ−タ−11が連 結されている。 ロ−タ−11の内側には釣糸が巻回されるスプ−ル7′が図示しない前後動自在 のスプ−ル軸に取り付けられている。
【0014】 前記魚釣用リ−ルのハンドルが回転される時は、前記第1実施例と同様にハン ドル摘まみ3′はハンドルア−ム1′に対して遊星作用位置にあり、このハンド ル摘まみ3′の摘まみ部3cが手で握られ、ハンドルア−ム1′と支軸2が回転さ れて図示しないハンドル軸と巻取り駆動機構を介して連結されたロ−タ−11が回 転されて図示しない釣糸がスプ−ル7′に巻回される。 この時、指は一側基部のフランジ部8aに当たってそれよりハンドルア−ム1′ 側に突出されない。
【0015】 前記説明では、ハンドルア−ム1、1′の端部側面に固定された支軸2にハン ドル摘まみ3やハンドル摘まみ3′の中空軸部8を直接嵌合したが、ボ−ルベア リング等を介して嵌合してもよい。 前記第1実施例で説明したハンドル摘まみ3を第2実施例に実施したり、第2 実施例で説明したハンドル摘まみ3′を第1実施例に実施してもよい。 前記説明では、魚釣用リ−ルを魚釣用両軸受型リ−ルと魚釣用スピニングリ− ルで述べたが、他の形式の魚釣用リ−ルに実施してもよい。
【0016】
【考案の効果】
本考案は前述のように構成されたから、ハンドル摘まみの摘まみ部が握られて 回転される時、指は一側基部のフランジ部に当たってそれよりハンドルア−ム側 に突出されないので、前後及び上下方向にこじるような不規則な力を加えた状態 で巻取り操作を行っても、指を損傷したり、痛めることがなく、安心して円滑な 巻取り操作が行える等実用上優れた効果を奏する魚釣用リ−ルのハンドルを提供 することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、両軸受型リ−ルの斜視図であ
る。
【図2】同ハンドルの拡大断面側面図である。
【図3】第2実施例で、スピニングリ−ルの平面図であ
る。
【図4】同ハンドルの拡大断面側面図である。
【符号の説明】
1、1′ ハンドルア−ム 3、3′ハンドル摘まみ 3b、8a フランジ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣糸を巻取り操作するハンドルア−ムの
    端部に回転自在に支持されたハンドル摘まみの基部にフ
    ランジ部を形成したことを特徴とする魚釣用リ−ルのハ
    ンドル。
JP039717U 1993-06-25 1993-06-25 魚釣用リ−ルのハンドル Pending JPH075360U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP039717U JPH075360U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 魚釣用リ−ルのハンドル
US08/264,646 US5577678A (en) 1993-06-25 1994-06-23 Handle of a fishing reel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP039717U JPH075360U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 魚釣用リ−ルのハンドル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075360U true JPH075360U (ja) 1995-01-27

Family

ID=12560743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP039717U Pending JPH075360U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 魚釣用リ−ルのハンドル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5577678A (ja)
JP (1) JPH075360U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064494A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Ever Green International:Kk 魚釣り用リールのハンドル装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3457145B2 (ja) * 1996-08-08 2003-10-14 ダイワ精工株式会社 魚釣り用リール
FR2760940B1 (fr) * 1997-03-18 1999-06-04 Decathlon Sa Moulinet, pour canne a peche, pourvu d'un mecanisme sonore
JP3504463B2 (ja) * 1997-07-10 2004-03-08 ダイワ精工株式会社 魚釣用リ−ルのハンドル
US6364229B1 (en) * 2000-02-23 2002-04-02 Brunswick Corporation Fishing reel crank handle with dynamic balancing structure
SG114615A1 (en) * 2002-05-09 2005-09-28 Shimano Kk Handle assembly for fishing reel
JP6956602B2 (ja) * 2017-11-13 2021-11-02 株式会社シマノ 魚釣用リールのハンドルノブ及び魚釣用リール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2257023A (en) * 1938-12-07 1941-09-23 Hjalmer A Ray Fishing reel
US2316266A (en) * 1940-12-18 1943-04-13 Walter D Marr Handle mechanism for reels
US2354805A (en) * 1941-11-10 1944-08-01 Lincoln H Fey Anchor rope mechanism
US2812682A (en) * 1955-08-10 1957-11-12 Longone Anthony James Musical instrument string winder
US3529786A (en) * 1968-10-14 1970-09-22 Lenhard Holden Cord storage reel
JPS6047634B2 (ja) * 1980-07-18 1985-10-22 松下電器産業株式会社 読取デ−タ訂正装置
JP2550972Y2 (ja) * 1991-08-23 1997-10-15 ダイワ精工株式会社 魚釣用リールのハンドル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064494A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Ever Green International:Kk 魚釣り用リールのハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5577678A (en) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952965A (en) Hand line reel
JPH075360U (ja) 魚釣用リ−ルのハンドル
JP3866509B2 (ja) 釣竿用リールシートと、釣竿
JPH09154450A (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP3472663B2 (ja) スピニングリール
JPH0448972U (ja)
JP3010205U (ja) 魚釣用リールのハンドル
JP2000004730A (ja) 両軸受リール
JPH0130058Y2 (ja)
JP2003009735A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
KR102433803B1 (ko) 낚시용 릴 전동장치
JP2000308443A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP3745862B2 (ja) スピニングリール
JP3884171B2 (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP2001069881A (ja) 魚釣用リール
JP3805852B2 (ja) 釣り用リールのハンドル
JP3031031U (ja) 魚釣用リ−ル
JP2602467Y2 (ja) スピニングリール
JP3085157U (ja) 木製魚釣用リール
JPS6217127Y2 (ja)
JPS6222141Y2 (ja)
JP2001269096A (ja) 魚釣用リールのハンドル
JPH048781Y2 (ja)
JP2541988Y2 (ja) 磯 竿
JPS602775Y2 (ja) 魚釣用片軸受型リ−ル