JPH0752659Y2 - 調理器物 - Google Patents

調理器物

Info

Publication number
JPH0752659Y2
JPH0752659Y2 JP1992011235U JP1123592U JPH0752659Y2 JP H0752659 Y2 JPH0752659 Y2 JP H0752659Y2 JP 1992011235 U JP1992011235 U JP 1992011235U JP 1123592 U JP1123592 U JP 1123592U JP H0752659 Y2 JPH0752659 Y2 JP H0752659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
iron
cookware
stainless steel
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992011235U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617628U (ja
Inventor
靖博 高木
Original Assignee
昭和マツタカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和マツタカ株式会社 filed Critical 昭和マツタカ株式会社
Priority to JP1992011235U priority Critical patent/JPH0752659Y2/ja
Publication of JPH0617628U publication Critical patent/JPH0617628U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752659Y2 publication Critical patent/JPH0752659Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ジャー釜、炊飯器
釜、ホットプレート、鍋、フライパンなどの電磁誘導加
熱方式の調理器物や、一般家庭用の鍋、フライパンなど
の焼物器などの調理器物に関し、より詳細には、調理器
物を構成する材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱伝導性のよいアルミニウムや、
磁力を受け易い鉄板ないしステンレス鋼板をサンドウイ
ッチした調理器物用の積層材料としては、ステンレス−
アルミニウム−ステンレスの三層材、ステンレス−アル
ミニウムの二層材、ステンレス−鉄−ステンレスの三層
材、および鉄−アルミニウム−鉄の三層材がよく用いら
れている。
【0003】ステンレス−アルミニウム−ステンレスの
三層材は、光沢があり、表面高度が高く、しかも腐食し
にくいステンレスで熱伝導の良いアルミニウムをサンド
ウィッチすることで、アルミニウム単体よりなる調理器
物では避けられない腐食を防止し、ステンレス単体より
なる調理器物では温度ムラが生じるのをアルミニウム芯
材で均一な熱分布が出来るようにしたものである。ま
た、ステンレスとして磁力が働くもの例えばSUS43
0などを使用して、電磁誘導加熱が出来るようにするこ
ともできる。
【0004】ステンレス−アルミニウムの二層材は、一
般にはフライパンなどの焼物器や、電磁誘導加熱方式の
ジャー釜などに適用され、通常は、アルミニウム面にフ
ッ素樹脂のコーティングを施して、調理物のこびり付
き、焦げ付きなどが起こりにくくなされている。
【0005】ステンレス−鉄−ステンレスの三層材は、
磁力がよく働くが錆び易い鉄を、ステンレスでサンドウ
ィッチするので電磁誘導加熱が効率良く出来る。
【0006】鉄−アルミニウム−鉄の三層材では、調理
器物の表裏両面には鉄が存在しているから、外観上、鉄
の風合いを醸すし、料理に鉄分を補給することができ、
しかも熱膨脹による歪みや反りが無いため、耐久性のあ
る調理器物が提供される。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし、鉄もステンレ
スも熱伝導が悪いので、上記のような積層材料では熱分
布が均一になりにくい。そのため、該材料でフライパン
などの焼物器を製作した場合は、誘導コイルの部分だけ
が加熱されすぎて、部分的な焦げ付きが発生することが
多い。したがって、こうした材料は鍋などの煮物器以外
には向かないとも言える。
【0008】また、鉄−アルミニウム−鉄の三層材より
なる調理器物では、表裏両面に鉄が存在するため、防錆
面に難点がある。
【0009】この考案の目的は、上記の点に鑑み、いか
なる種類の調理器物にも支障なく適用でき、防錆面でも
申し分のない材料よりなる調理器物を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この考案による調理器物
は、上記課題を解決すべく工夫されたものであって、溶
融アルミニウムめっき鋼板でアルミニウム芯材をサンド
ウィッチした積層材料よりなるものである。
【0011】溶融アルミニウムめっき鋼板としては、J
IS G 3314に規定する種類(SAlC、SAl
D、SAlE)が好ましくを使用される。アルミニウム
めっきの好ましい付着量は同JISに規定した値であ
る。
【0012】溶融アルミニウムめっき鋼板に用いられる
鋼材自体は、JIS G 3141に規定する冷間圧延
鋼板SPCC、SPCD、SPCEであるから、磁力を
受け易く、したがって、電磁誘導加熱がステンレスより
遥かに効率良く行える。具体的には、SUS430製の
調理器物の場合と比較して電磁誘導加熱効率が20%程
度良い。
【0013】溶融アルミニウムめっき鋼板のアルミニウ
ムは、融点が高く(660℃)、耐熱塗装などに比較し
て耐熱性が高いので、塗装などの表面処理を施さずに利
用出来る。
【0014】溶融アルミニウムめっき鋼板でアルミニウ
ム芯材をサンドウィッチした積層材料は、ステンレスで
アルミニウム芯材をサンドウィッチした積層材料と比較
すると、深絞りプレス加工がやり易く、したがって加工
費が安価になる。
【0015】調理器物の内面にフッ素樹脂加工を施す場
合、従来のアフターコート(塗装)方式以外に、アルミ
ニウムめっき面を電解エッチングし、生じたエッチング
面に樹脂をコートするプレコート方式も適用出来る。プ
レコート方式の材料としては、住友電工社製のスミフロ
ンコートが例示される。プレコート方式では、プレス加
工後に塗装などを行う必要がない。
【0016】
【実施例】つぎに、この考案の実施例を図面を参照して
説明する。
【0017】図1には、鍋本体(2) と二つの取手(3) と
よりなる両手鍋(1) が示されている。鍋本体(2) は、図
2に示すように、溶融アルミニウムめっき鋼板(4) (4)
で製作されている。アルミニウム芯材(5) の厚みは2.
2mmであり、溶融アルミニウムめっき鋼板(4) (4) の
厚みは0.4mmである。溶融アルミニウムめっき鋼板
(4) (4) は、JIS G 3314に規定するSAlC
よりなり、JIS G3141の冷間圧延鋼板SPCC
をアルミニウムめっき浴に浸漬して製造したものであ
る。SPCC鋼板(7) の厚みは0.4mmであり、アル
ミニウムめっき層(8) の厚みは40g/m2 の時0.0
22mm、100g/m2 の時0.056mmである。
【0018】鍋本体(2) は、積層材料(6) の深絞りプレ
ス加工により成型されたものである。鍋本体(2) の内面
には、アルミニウムめっき面を電解エッチングし、生じ
たエッチング面に樹脂(住友電工社製のスミフロンコー
ト)をコートするプレコート方式によりフッ素樹脂加工
が施されている。
【0019】
【考案の効果】この考案によれば、溶融アルミニウムめ
っき鋼板でアルミニウム芯材をサンドウィッチした積層
材料は熱伝導が良いので、該材料でフライパンなどの焼
物器を製作した場合でも、部分的な加熱により焦げ付き
が生じることがない。その理由はつぎのとおりである。
鉄の熱伝導率は0.15cal/cm・sec・℃であ
り、ステンレス(SUS304)の熱伝導率0.039
cal/cm・sec・℃に比べて約4倍ほど大きいの
で、鉄はステンレスより熱が伝わり易く、これが部分的
な焦げ付きが少ない要因となっている。したがって、こ
の積層材料はいかなる種類の調理器物にも支障なく適用
できる。また、芯材の両面を覆う鋼板はアルミニウムで
めっきされているので、防錆性に優れた調理器物を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す調理器物の斜視図であ
る。
【図2】積層材料の断面図である。
【符号の説明】
(1) …両手鍋 (2) …鍋本体 (3) …取手 (4) …溶融アルミニウムめっき鋼板 (5) …アルミニウム芯材 (6) …積層材料 (7) …鋼板 (8) …アルミニウムめっき層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融アルミニウムめっき鋼板でアルミニ
    ウム芯材をサンドウィッチした積層材料よりなる調理器
    物。
JP1992011235U 1992-03-05 1992-03-05 調理器物 Expired - Fee Related JPH0752659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992011235U JPH0752659Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 調理器物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992011235U JPH0752659Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 調理器物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0617628U JPH0617628U (ja) 1994-03-08
JPH0752659Y2 true JPH0752659Y2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=11772278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992011235U Expired - Fee Related JPH0752659Y2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 調理器物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752659Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200727A (ja) * 2011-07-19 2011-10-13 Hitachi Appliances Inc ジャー炊飯器の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302358A (en) * 1979-10-22 1981-11-24 Standard Oil Company (Indiana) Reforming with an improved platinum-containing catalyst
JPS61249415A (ja) * 1985-04-27 1986-11-06 ホクセイ日軽家庭用品株式会社 厨房用調理容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617628U (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2101116C1 (ru) Способ соединения металлических листов и изделие, полученное этим способом
FI124407B (fi) Induktiokuumennukseen soveltuva keittoastia ja menetelmä sen valmistamiseksi
JPS58188415A (ja) 調理容器
CN202397285U (zh) 厨具内锅
JPH0752659Y2 (ja) 調理器物
CN217429794U (zh) 一种内壁熔覆防锈金属的铁锅
JP3040458U (ja) 電磁調理器用鍋
JP3279792B2 (ja) 琺瑯引き物品
JPH0118124Y2 (ja)
JP3048099U (ja) 加熱調理容器
JPS6127103Y2 (ja)
JP3078277U (ja)
JPS592726Y2 (ja) 発熱体付調理器具
CN217039728U (zh) 复合式钛金属锅具
JP3094907U (ja) 電磁誘導加熱調理器用調理器具
JP3243640U (ja) 石目模様の鍋
JPH0338798Y2 (ja)
CN217471702U (zh) 一种具有良好导热性的搪瓷复底锅
JPH1176046A (ja) 電磁誘導加熱炊飯器用鍋
JP3840059B2 (ja) クラッド材
JPH0427453Y2 (ja)
GB2179239A (en) Improvements in cooking vessels
JPH0111142Y2 (ja)
JPS6317396Y2 (ja)
JP3048100U (ja) 加熱調理容器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees