JP3078277U - 鍋 - Google Patents

Info

Publication number
JP3078277U
JP3078277U JP2000008759U JP2000008759U JP3078277U JP 3078277 U JP3078277 U JP 3078277U JP 2000008759 U JP2000008759 U JP 2000008759U JP 2000008759 U JP2000008759 U JP 2000008759U JP 3078277 U JP3078277 U JP 3078277U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pot
stainless steel
resin coating
fluorine resin
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000008759U
Other languages
English (en)
Inventor
健 丸山
Original Assignee
株式会社フジノス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジノス filed Critical 株式会社フジノス
Priority to JP2000008759U priority Critical patent/JP3078277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078277U publication Critical patent/JP3078277U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステンレス板の間に鉄板を介挿した金属板を
成形し内面にフッソ樹脂被覆を設けたフライパンなどの
従来の鍋では、特に局部的に温度が上昇する電磁誘導加
熱の場合、この鍋の内面に設けたフッソ樹脂被覆が高温
のために剥がれることがあるという問題があった。 【解決手段】鍋本体Pの内面にフッソ樹脂被覆Fを有す
る鍋において、ステンレスS1とアルミニュウムAとステ
ンレスS2を順次積層した金属合板Mによって、鍋本体P
を構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、内面にフッソ樹脂被覆を有する鍋に関する。なお、本考案における 「鍋」とは、浅鍋、深鍋あるいはフライパンなどの食材を入れて加熱するために 用いられる器具を指すものであり、その加熱のための熱源としては、薪炭やガス などの外部の熱源、シーズヒーターなどの電熱源、さらには、電磁誘導による鍋 自体からの発熱などが用いられるものである。
【0002】
【従来の技術】
図2に示した鍋の一種であるフライパンは、高さの低い鍋に相当する鍋本体P と、この鍋本体Pに取付けられている取っ手Hとにより構成されている。
【0003】 この図2図示のフライパンの従来の構成例としては、2枚のステンレス板の中 間に鉄板を介挿して3層に積層された金属板を圧着した金属合板をプレスするこ とによって鍋本体Pを成形し、食材などの被加熱材料を入れる内面Sをフッソ樹 脂で被覆したものがある。
【0004】 このような従来の鍋では、ステンレスおよびステンレス間に介在している鉄の 熱伝導率がいずれも低いため、加熱したとき鍋の底面に局部的に大きな温度差を 生じることがあり、これによって高温になった部分のフッソ樹脂被覆が剥がれる ことがあるという問題があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、局部的に高温に加熱されることがある例えば電磁誘導加熱などによ っても、フッソ樹脂被覆が剥がれることがない鍋を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
鍋本体Pの内面にフッソ樹脂被覆Fを有する鍋において、ステンレスS1とアル ミニュウムAとステンレスS2を順次積層した金属合板Mによって、鍋本体Pを構 成したことを特徴とする。
【0007】 この本考案の構成によれば、従来のステンレス−鉄−ステンレスを積層した金 属合板を用いた鍋では鍋底の面方向の熱の移動が遅かったのに比べて、本考案で は、ステンレスに介挿されている鉄に代えて、熱伝導率が鉄の3倍以上高いアル ミニュウムを用いたことによって、鍋底の面方向の熱の移動速度が高まり、鍋底 の温度分布にむらが少なくなり、局部的にフッソ樹脂被覆が剥がれるような高温 になることがない。
【0008】 特に電磁誘導加熱の場合、誘導コイルに近い鍋底の部分が局部的に強く加熱さ れるので、従来のステンレス−鉄−ステンレスの積層金属板では、ステンレスと 鉄の双方とも熱伝導率が低いことから横方向(面方向)の熱の移動が遅く、鍋底 に局部的に高温の部分ができ、結果としてこの高温の部分からフッソ樹脂被覆が 剥がれることに結びついていたが、本考案ではこのような原因によるフッソ樹脂 被覆の剥がれを防止することができる。
【0009】 本考案によれば、鍋底のみならず鍋底周縁の鍋の立ち上がり部分でも温度変化 が少なく、このように温度分布にむらが少ないことは、この鍋によって調理され る材料が均一に加熱されるから、調理がしやすく、できあがった料理の味もよく なるという効果も得られる。
【0010】
【考案の実施の形態】
図1は本考案をフライパンに適用した実施例の鍋本体Pの構成を示すもので、 この本体Pは、鍋の内面側から18-8ステンレス板P1,アルミニューム板A,18ク ロームステンレス板P2の3枚の金属板を熱間圧延により圧着して構成された金属 合板Mをプレス成形し、その内面にフッソ樹脂被覆Fを設けてある。
【0011】 なお、この実施例における3層の金属合板Mは、鍋の内側から、0.4mm厚の 18-8ステンレス板,1.6〜1.8mm厚のアルミニューム板,0.4〜0.6mm 厚の18クロームステンレス板の3枚の金属板を熱間圧延で圧着することによって 一体化したものである。
【0012】 なお、フッソ樹脂被覆が剥がれる温度はほぼ350℃程度であり、市販されて いる電磁誘導加熱装置では、この加熱装置の温度が例えば300℃程度に上昇す るとセットしてから最大で約15分経過するとセンサの検知によって加熱が停止 するように構成されているので、このような条件で鍋からフッソ樹脂被覆が剥が れないように本考案の鍋を製作することが望ましい。
【0013】
【考案の効果】
本考案による鍋では、鍋底の面方向の熱の移動速度が高いので、鍋底や鍋底周 縁の立ち上がり部分の温度分布にむらが少なくなり、局部的にフッソ樹脂被覆が 剥がれるような高温になることがない。
【0014】 特に電磁誘導加熱を用いる場合、従来は、誘導コイルに近い鍋底が局部的に急 速かつ強く加熱されてフッソ樹脂被覆が剥がれることがあったが、本考案では熱 の移動速度が高いためにフッソ樹脂被覆の剥がれを防止することができるという 格別の効果が得られる。
【0015】 このように、本考案によれば、鍋底のみならず鍋底周縁の立ち上がり部分でも 温度むらが少ないために、この鍋によって調理される材料が均一に加熱されるこ とになり、調理しやすく、できあがった料理の味もよくなるという効果も得られ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案をフライパンに適用した実施例を断面で
示した図である。
【図2】本考案が対象とする鍋の例としてフライパンを
示した斜視図である。
【符号の説明】
P……鍋本体 S……鍋底の内面 P1……ステンレス板 A……アルミニュウム板 P2……ステンレス板 F……フッソ樹脂被覆 H……取っ手

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】鍋本体Pの内面にフッソ樹脂被覆Fを有す
    る鍋において、ステンレスS1とアルミニュウムAとステ
    ンレスS2を順次積層した金属合板Mによって、鍋本体P
    を構成したことを特徴とする鍋。
JP2000008759U 2000-12-12 2000-12-12 Expired - Lifetime JP3078277U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008759U JP3078277U (ja) 2000-12-12 2000-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008759U JP3078277U (ja) 2000-12-12 2000-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3078277U true JP3078277U (ja) 2001-06-29

Family

ID=43211229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008759U Expired - Lifetime JP3078277U (ja) 2000-12-12 2000-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078277U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110862A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東京瓦斯株式会社 調理機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110862A (ja) * 2017-01-10 2018-07-19 東京瓦斯株式会社 調理機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58188415A (ja) 調理容器
JP3078277U (ja)
JP3030942B2 (ja) 電磁調理器用プレート
CN105433764B (zh) 一种多用炒锅
KR20100104711A (ko) 이중 구조의 가열 조리용기 및 그 제조방법
CN205885311U (zh) 一种电磁加热的煎烤盘及电磁加热烹饪装置
JP2005537088A (ja) フライパンの製造方法
JPS6337752Y2 (ja)
JP3040458U (ja) 電磁調理器用鍋
JPS6127103Y2 (ja)
CN208371498U (zh) 锅具以及烹饪器具
JPH0752659Y2 (ja) 調理器物
JPH0118124Y2 (ja)
CN205285954U (zh) 一种多用炒锅
JP2001169901A (ja) 加熱調理容器及びその製造方法
JP3171133B2 (ja) 電磁誘導炊飯器
JP3628841B2 (ja) 電磁誘導加熱鍋
CN220384869U (zh) 快速加热的锅
JP3094907U (ja) 電磁誘導加熱調理器用調理器具
JP3840059B2 (ja) クラッド材
US20230008372A1 (en) Cooking Device Comprising A Multi-Layer Diffuser Base
CN217039728U (zh) 复合式钛金属锅具
KR100574428B1 (ko) 유도가열 밥솥의 내솥용기 구조
JP3086714U (ja) 調理容器
JP4169850B2 (ja) 電磁調理器用鍋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term