JPH0752478B2 - 電子式金銭登録機 - Google Patents

電子式金銭登録機

Info

Publication number
JPH0752478B2
JPH0752478B2 JP1140123A JP14012389A JPH0752478B2 JP H0752478 B2 JPH0752478 B2 JP H0752478B2 JP 1140123 A JP1140123 A JP 1140123A JP 14012389 A JP14012389 A JP 14012389A JP H0752478 B2 JPH0752478 B2 JP H0752478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
tax
total
product
excluded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1140123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034396A (ja
Inventor
房弘 塩野
安秀 中村
健作 駒井
正幸 住本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1140123A priority Critical patent/JPH0752478B2/ja
Publication of JPH034396A publication Critical patent/JPH034396A/ja
Publication of JPH0752478B2 publication Critical patent/JPH0752478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子式金銭登録機に関し、もっと詳しくは、消
費税などの課税が行われる際に好適に実施することがで
きる電子式金銭登録機に関する。
従来の技術 従来からの電子式金銭登録機では、料飲税などの税金の
計算を行う機能は有しているけれども、たとえばスーパ
ーマーケットなどで多数の各商品毎に税金に関する情報
が消費者にわかるような表示などを行うための工夫はな
されていない。レシートに印字された内容を見て、課税
対象額を知るには、その商品毎の税金に関するプログラ
ムを点検する必要があり、あるいはまた操作者が商品毎
の税金に関する情報を頭で覚えておくしか、方法がな
い。
第4図は典型的な先行技術におけるレシートの正面図で
ある。このレシートでは、部門1の商品2,000円は外税
方式の課税対象額であり、部門3の商品500円は非課税
対象額であり、その小計2,500円が印字され、課税対象
額の売上小計が、課税計として印字され、外税額である
税金60円が印字される。この外税額の税金は、課税対象
額の3%である。こうして支払われるべき現金2,560円
が印字される。消費者はこのようなレシートの印字内容
を見ただけでは、どの商品が課税され、またその課税態
様が外税方式であるか、内税方式であるか、さらにはま
た非課税であるかを明確に知ることができない。
発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、登録される商品の課税に関する情報を
消費者などが容易に知ることができるようにした改良さ
れた電子式金銭登録機を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、商品に関する情報を入力する入力手段と、 前記入力手段からの出力に応答し、商品の金額が、その
金額の予め定める割合を外税額として課税される外税方
式であるか、その金額の予め定める割合を内税額として
含む内税方式であるか、または非課税であるかを判別す
る判別手段と、 前記入力手段と前記判別手段の出力に基づいて、入力さ
れた商品に関して、外税対象金額の合計と内税対象金額
の合計とを求め、さらに、予め定める税率をα%とする
とき、(外税対象金額の合計)×α/100によって外税金
額の合計を求め、(内税対象金額の合計)×α/(100
+α)によって外税金額の合計を求める演算手段と、 入力手段と判別手段と演算手段の出力に応答し、商品の
金額と、その金額が外税方式であるか、内税方式である
か、または非課税であるかを表すキャラクタと、外税対
象金額の合計と、外税金額の合計と、内税対象金額の合
計と、内税金額の合計とを記録用紙に印字する印字手段
とを含むことを特徴とする電子式金銭登録機である。
作用 本発明に従えば、入力手段によって商品に関する情報を
入力し、これによって判別手段は、その商品の金額が外
税方式、内税方式または非課税であるかを判別し、この
ことを表す文字、図形または記号などのキャラクタを商
品の金額とともに印字手段によって記録用紙に印字して
レシートなどを作成する。さらにレシートには、購入し
た商品のうち外税対象金額の合計と、外税金額の合計
と、内税対象金額の合計と、内税金額の合計とが印字さ
れる。したがって消費者などは、その記録用紙に印字さ
れた内容を見て、各商品毎の税金に関する情報および具
体的な税額を知ることができ、好都合である。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の全体のブロック図であ
る。電子式金銭登録機のキー入力手段1は商品を特定す
るためのコードなどを入力する置数キー2と、課税に関
する情報を印字するかどうかを指示する印字指示キー3
と、締めキー4とを含む。入力手段1からの信号は、マ
イクロコンピュータなどによって実現される処理回路5
に与えられる。処理回路5は、陰極線管などによって入
力手段1の入力内容および処理回路5による演算結果な
どを表示手段6によって目視表示し、あるいはまた印字
手段7によって記録用紙8に印字させて、レシートを作
成する。
第2図は印字手段7によって記録用紙8に印字されて作
成されたレシートの正面図である。第2図(1)では、
商品毎の課税に関する情報が印字され、この課税に関す
る情報は第2図(2)で示されるように、印字されなく
するようにしてもよい。第2図(1)では、部門1の商
品2,000円は外税対象商品であることを表す文字T1が印
字され、また部門2の商品1,000円は内税対象商品であ
ることを表す文字T2が印字され、また非課税である部門
3の商品500円はスペース、すなわち文字が印字され
ず、このことによって非課税商品であることが示され
る。こうしてこれらの商品の金額が外税方式であるか
ら、内税方式であるかまたは非課税であるかをレシート
を見ただけで消費者などは知ることができて好都合であ
る。
さらにこの第2図(1)で示されるレシートでは、売上
小計3,500円が印字され、さらに外税対象額売上小計が
課税計として2,000円として表示され、この外税額は外
税対象額売上小計の3%であって60円が印字される。コ
ミ計というのは、内税対象額売上小計であってこの実施
例では1,000円であり、内税29円は、内税対象額売上小
計に含まれる内税額である。現金3,560円は、売上小計
3,500円と、外税額である税金60円との和であり、この
現金の額が支払われるべき値である。
このような文字T1,T2を印字する必要がないときには、
第2図(2)で示されるように、印字が行われないよう
に、操作者は印字指示キー3を操作すればよい。
第3図を参照して第1図に示された実施例の動作を説明
する。ステップn1においてキー入力手段1における置数
キー2などを操作して、商品を特定するコードなどのキ
ー操作を行って、単価呼出し(略称PLU)を行い、さら
にまたその商品が属する部門などを特定するためのキー
操作を行う。ステップn2では、処理回路5は、入力され
た商品の金額をメモリ9から読出すとともに、その商品
の金額が、その金額の予め定める割合、たとえば3%を
外税額として課税される外税方式であるか、その金額の
予め定める割合、この実施例では3%を内税額として含
む内税方式であるか、または非課税であるかを判別す
る。外税方式および内税方式であるときにはステップn3
に移り、外税対象額を求めその売上小計を演算する。ま
た内税対象額とその売上小計を演算する。外税方式の商
品の金額をAとするとき、その外税対象額Bは同一額で
あって、 B=A …(1) であり、その外税対象額の加算を行って売上小計A1を求
める。またその商品の金額Cが内税方式であるときには
内税対象金銭Dは同一額である。
D=C …(2) この内税対象額Dを加算してその売上小計C1として求め
る。
ステップn4では、印字指示キー3の入力操作に従って、
シンボルすなわち文字T1,T2などを印字するかどうかを
判断する。印字すべきときにはステップn5に移り、その
課税に関する情報を表す文字T1,T2を印字手段7のプリ
ントバッファメモリ10に転送してセットする。前述のよ
うに外税方式の商品であるときには文字T1を印字し、ま
たその商品が内税方式の金額となっているときには、文
字T2を印字する。
ステップn6では、印字手段7によって記録用紙8に印字
を行ってレシートを作成する。ステップn7では入力手段
1の締めキー4が操作されたかどうかが判断されそうで
あれば、外税対象額Bの売上小計額A1から、外税額Eを
第3式で示すようにして演算して求める。
E=0.03・A1 …(3) 内税対象額Dの売上小計C1から、内税額Fを演算して計
算する。
各値、すなわちB,D,E,Fなどをメモリ9の合計器に演算
してストアする。こうして、第2図に示される態様で印
字を行ってストアn11でレシートの発行を行う。締めキ
ー4が操作されないときステップn12で、その他の処理
が行われる。
上述の実施例では、商品と金額が外税方式、内税方式お
よび非課税であることを表すために文字T1,T2などおよ
びスペースである空白が用いられたけれども、本発明の
他の実施例としてその他のキャラクタ、すなわち文字、
記号、図形などが用いられてもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、記録用紙に印字されたキ
ャラクタなどを見ることによって、消費者などは、各商
品毎の税金に関する情報、すなわちその商品の金額が外
税方式、内税方式または非課税であるかなど、および具
体的な税額を容易に知ることができる。そのため商品の
支払い金額などを明確に知ることができ、好都合であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体のブロック図、第2図
は第1図の実施例によって見られるレシートの正面図、
第3図は第1図に示される実施例の動作を説明するため
のフローチャート、第4図は先行技術において作成され
るレシートの正面図である。 1……キー入力手段、5……処理回路、6……表示手
段、7……印字手段、8……記録用紙、9……メモリ、
10……プリントバッファメモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 住本 正幸 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭55−112670(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商品に関する情報を入力する入力手段と、 前記入力手段からの出力に応答し、商品の金額が、その
    金額の予め定める割合を外税額として課税される外税方
    式であるか、その金額の予め定める割合を内税額として
    含む内税方式であるか、または非課税であるかを判別す
    る判別手段と、 前記入力手段と前記判別手段の出力に基づいて、入力さ
    れた商品に関して、外税対象金額の合計と内税対象金額
    の合計とを求め、さらに、予め定める税率をα%とする
    とき、(外税対象金額の合計)×α/100によって外税金
    額の合計を求め、(内税対象金額の合計)×α/(100
    +α)によって外税金額の合計を求める演算手段と、 入力手段と判別手段と演算手段の出力に応答し、商品の
    金額と、その金額が外税方式であるか、内税方式である
    か、または非課税であるかを表すキャラクタと、外税対
    象金額の合計と、外税金額の合計と、内税対象金額の合
    計と、内税金額の合計とを記録用紙に印字する印字手段
    とを含むことを特徴とする電子式金銭登録機。
JP1140123A 1989-05-31 1989-05-31 電子式金銭登録機 Expired - Lifetime JPH0752478B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140123A JPH0752478B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子式金銭登録機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1140123A JPH0752478B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子式金銭登録機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034396A JPH034396A (ja) 1991-01-10
JPH0752478B2 true JPH0752478B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=15261436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1140123A Expired - Lifetime JPH0752478B2 (ja) 1989-05-31 1989-05-31 電子式金銭登録機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752478B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589810B2 (ja) * 1989-06-12 1997-03-12 株式会社テック 商品販売データ処理装置
JPH05205162A (ja) * 1992-01-23 1993-08-13 Nec Corp 金銭登録機
JP3886496B2 (ja) * 2004-03-08 2007-02-28 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112670A (en) * 1978-09-18 1980-08-30 Tokyo Electric Co Ltd Electronic register

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034396A (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0668796B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0752478B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPH11149590A (ja) Pos用キャッシュレジスタ
JP2978595B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3587138B2 (ja) キャッシュレジスタ
JP2003067850A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP6805309B2 (ja) 販売データ処理装置、販売データ処理方法およびプログラム
JP3712859B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3065680B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0363120B2 (ja)
JPH0636233B2 (ja) 販売登録処理装置
JPH04284599A (ja) キャッシュレジスタのデ−タ表示方法
JP2022031451A (ja) 販売データ処理装置、販売データ処理方法およびプログラム
JPS59197958A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3001324B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH09212747A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH041890A (ja) レシート発行装置
JP2000222642A (ja) 電子式金銭登録機
JPS62245395A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH02300998A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0831186B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0628580A (ja) 売上データ処理装置
JPS613297A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH03246425A (ja) 電子料金秤
JPH1021471A (ja) 販売登録装置