JPH0751930Y2 - トラック用空気調和装置 - Google Patents

トラック用空気調和装置

Info

Publication number
JPH0751930Y2
JPH0751930Y2 JP1988008871U JP887188U JPH0751930Y2 JP H0751930 Y2 JPH0751930 Y2 JP H0751930Y2 JP 1988008871 U JP1988008871 U JP 1988008871U JP 887188 U JP887188 U JP 887188U JP H0751930 Y2 JPH0751930 Y2 JP H0751930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
bed
air
seat
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988008871U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01114307U (ja
Inventor
幸夫 尾関
薫 神山
Original Assignee
カルソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニック株式会社 filed Critical カルソニック株式会社
Priority to JP1988008871U priority Critical patent/JPH0751930Y2/ja
Publication of JPH01114307U publication Critical patent/JPH01114307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751930Y2 publication Critical patent/JPH0751930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、トラック用空気調和装置の改良に関する。
(従来の技術) トラックを含む近年の自動車用空気調和装置にあって
は、クーラユニットで冷却された後の空気を、ヒータユ
ニットで加熱して温度調整し、これを車室内に吹出させ
るようにしている。このような場合にヒータユニット内
に設けられたヒータコアにクーラユニットからの空気の
一部を通過させ、残りの空気をヒータコアを通過させず
にバイパスさせている。バイパスして冷風のまま空気と
ヒータコアを通過した温風はヒータユニットの下流に形
成された混合室内において混合され、所定の温度となっ
た空気は、複数の開口部から各々のダクトを通じて車室
内に向けて吹出されることになる。
このようなエアーミックス方式の自動車用空気調和装置
のうち特にトラック用空気調和装置にあっては、運転室
内のシート後方部分に設置された仮眠用のベッドに温調
空気を十分配風するために、ベッド用ダクトと称される
ダクトを設けたものがある。
例えば、ベッドの暖房装置として用いられる従来のベッ
ド用ダクトの構造としては、前記混合室内から直接突出
し、ベッドの仮眠者が掛ける掛具下方部分に吹出口を設
けたものが提案されている(実開昭51−48,247号公報参
照)。
また、運転室内の前方のシート側と、後方のベッド側と
を切換えて配風する前後吹出し切換方式も提案されてい
る。
さらに、ベッド用の空気調和装置を運転手席及び助手席
用のものとは独立して別個に載置したものも提案されて
いる。
(考案が解決しようとする課題) 一般に、トラックは長距離を走行することが多く、この
場合には安全運転の観点から通常2名の乗員が乗務し、
交互に仮眠をとりながら運転するようになっている。
しかしながら、前述した暖房装置に用いられる従来のベ
ッド用ダクトにあっては、例えば2名の乗員のうち一方
が仮眠をとっている場合であっても、運転手席側、助手
席側、及び、ベッド側に温風が吹出されることになる。
このとき乗員のいない助手席側へ温調空気を吹出すとそ
の分だけ、運転手席側及びベッド側に配風される風量は
減少し、これらの場所での空気調和効率が悪くなってし
まうという問題点があった。
また、前後吹出切換方式にあっては、運転手席側とベッ
ド側を同時に空気調和することができず、交互に切替な
ければならない煩雑さが伴う欠点がある。さらに、ベッ
ド専用の空気調和装置を独立して設ければ、設置スペー
スが必要になると共に、費用が高くつくという欠点があ
る。
本考案は、上述した従来技術に伴う欠点、問題点を解決
するためになされたものであり、かつ、トラックにおい
ては通常2名の乗員が乗務するという実情に鑑みてなさ
れたもので、助手席側とベッド側の空気調和を切替え、
乗員の乗務状態に応じて車室内の空気調和効率を良好に
し得るトラック用空気調和装置の吹出ダクトを提供する
ことを目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案は、ヒータユニッ
トに当該ユニット内の温調空気を取り出すための開口部
を形成し、当該開口部に連通し、運転手席に向けて温調
空気を吹き出す運転手席用ダクトと、前記開口部に連通
し、助手席に向けて温調空気を吹き出す助手席用ダクト
と、前記開口部に連通し、車室内の後方部分に設置され
たベッドに向けて温調空気を吹き出すベッド用ダクト
と、を有してなるトラック用空気調和装置において、前
記ベッド用ダクトを、前記助手席用ダクトから分岐させ
て形成し、当該分岐点に、前記ベッド用ダクトと前記助
手席用ダクトとの通路の切換えを行う切換手段を設けた
ことを特徴とするトラック用空気調和装置である。
また、前記助手席用ダクトは、前記運転手席用ダクトか
ら分岐させて形成されているトラック用空気調和装置で
ある。
(作用) 切換手段でベッド用ダクトと助手席用ダクトとの通路を
切換えることにより、ヒータユニット内の温調空気は、
運転手席側と助手席側とに吹き出されたり、あるいは、
助手席側には吹き出されずに運転手席側とベッド側とに
吹き出されたりする。したがって、運転手席側と助手席
側の同時空気調和、又は、運転手席側とベッド側の同時
空気調和のうちのいずれかを行うことができ、不必要な
場所へ調和空気が吹き出されないので風量の低下を招く
ことがなく、トラックにおいて特有な乗員の乗務状態に
応じた空気調和が実現される。
(実施例) 以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明する。
第1図は、本考案に係るトラック用空気調和装置の吹出
ダクトを示す断面図であり、第2図は、トラックの車室
内の概略平面図である。
トラックを含む自動車用空気調和装置は、周知のように
インテークユニット、クーラユニット及びヒータユニッ
ト1を有し、このヒータユニット1には空気流入口2が
形成されている。さらに、前記ヒータユニット1には、
デフ用開口部3、ベント用開口部4、及びフット用開口
部5の3つの開口部が形成されており、これら開口部
3、4、5にはそれぞれ、デフドア6、ベントドア7及
び、フットドア8が開閉自在に設けてある。
ヒータユニット1の下流側には、エンジンを冷却した温
水が内部を循環するヒータコア9が設けられ、一方、下
流側には混合室10が形成されている。
前記ヒータコア9の前面には、ヒータコア9を通って加
熱された後に混合室10内に流入する暖風と、ヒータコア
9を通過せずに直接混合室10内に流入する冷風との割合
いを調整するために、ミックスドア11が開閉自在に設け
られている。
前記デフ用開口部3には、温調空気をフロントガラスの
内面に向けて吹出すためのデフダクト12が接続され、ま
た、ベント用開口部4、フット用開口部5には温調空気
を車室内15に吹出すためのベントダクト13、フットダク
ト14がそれぞれ接続されている。
ベントダクト13は、その下流域で運転手席16側の乗員の
上半身に温調空気を吹出す運転手席ベント吹出口31を備
えた運転手席用ベントダクト20と、第2ベントダクト21
とに分岐している。さらに、第2ベントダクト21は、そ
の下流域で助手席17側の乗員の上半身に温調空気を吹出
す助手席ベント吹出口32を備えた助手席用ベントダクト
22とベッド用ベントダクト23とに分岐しており、当該分
岐点には、各々のダクト22と23との通路の切換えを行う
第1切換ドア24(切換手段に相当する)が開閉自在に設
けられている。
また、フットダクト14は、その下流域で運転手席16側の
乗員の足下に温調空気を吹出す運転手席フットダクト25
と、第2フットダクト26とに分岐している。さらに、第
2フットダクト26には、その下流域で、助手席17側の乗
員の足下に温調空気を吹出す助手席フット吹出口34を備
えた助手席用フットダクト27と、ベッド用フットダクト
28とに分岐しており、当該分岐点には、各々のダクト27
と28との通路の切換えを行う第2切換ドア29(切換手段
に相当する)が開閉自在に設けられている。
前記ベッド用ベントダクト23と前記ベッド用フットダク
ト28は、車室15内のシート18後方部分に設置された仮眠
用ベッド19に温調空気を吹出すベッド用吹出口35a、35b
をそれぞれ備えている。
そして、前記第1切換ドア24と前記第2切換ドア29は、
図示しないモータ等の駆動手段により切換わり、温調空
気が助手用ダクト22、27又はベッド用ダクト23、28かの
いずれか一方のダクトに流入するよう設定されている。
即ち、図示しないコントロールレバーにより助手席17側
の空気調和を選択した場合には、第1、第2切換ドア2
4、29はともに図中(a)の位置に切換わり、第2ベン
トダクト21及び第2フットダクト26はそれぞれ助手席用
ダクト22、27との連通するよう設定されている。一方、
ベッド側の空気調和を選択した場合には、両切換ドア2
4、29をともに図中(b)の位置に切換え、温調空気が
助手席用ダクト22、27へは流入せずにベッド用ダクト2
3、28へ流入するよう設定されている。
次に作用について説明する。
ヒータユニット1のデフドア6、ベントドア7及び、フ
ットドア8のの開閉状態は、空気調和のモードによって
決まり、このモードに応じて温調空気が各ドア6、7、
8に接続されたダクト12、13、14にそれぞれ流入するよ
うになっている。さらに、本考案にあっては助手席17側
の空気調和を行うか、ベッド19側の空気調和を行うかの
いずれか一方が設定できるようになっている。
まず、助手席側の空気調和を設定した場合を説明する。
この場合には、コントロールレバーに接続されたモータ
等の駆動手段により、第1切換ドア24及び第2切換ドア
29はともに第1図中(a)の位置に切換り、第2ベンド
ダクト21は助手席用ベントダクト22のみと連通状態とな
り、第2フットダクト26は助手席用フットダクト27のみ
と連通状態となる。この状態で空気調和モードをベント
モードに設定した場合には、第3図(A)に示すよう
に、温調空気はベント用開口部4からベントダクト13を
通り、さらに運転手席用ベントダクト20を通って運転手
席ベント吹出口31から、運転手席16の乗員の上半身に向
けて吹出される。また、ベントダクト13を通る温調空気
の一部は、第2ベンドダクト21に流入し、そして助手席
用ベントダクト22を通って助手席ベント吹出口32から、
助手席17の乗員の上半身に向けて吹出される。
そして、空気調和モードをフットモードに設定した場合
には、上述したのと同様に温調空気は、フットダクト1
4、運転手席用フットダクト25及び、運転手席フット吹
出口33を通って運転手席16の乗員の足下に向けて吹出さ
れる。さらに温調空気の一部は、第2フットダクト26、
助手席用フットダクト27、及び、助手席フット吹出口34
を通って助手席17の乗員の足下に向けて吹出される。
このように、ベッド19側へは配風せずに運転席16側と助
手席17との同時空気調和ができるのでベッド19を使用し
ていない時には、ベッド19への配風に伴う運転席16及び
助手席17側への風量の低下を招くことはなく、これらの
場所での空気調和効率を良好にすることができる。
次に、ベッド側の空気調和を設定した場合を説明する。
この場合には、両切換ドア24、29はともに第1図中
(b)の位置に切換り、第2ベントダクト21はベッド用
ベントダクト23のみと連通状態となり、第2フットダク
ト26はベッド用フットダクト28のみと連通状態となる。
この状態で空気調和モードをベントモードに設定した場
合には、第3図(B)に示すように、温調空気はベント
用開口部4、ベントダクト13、運転手席用ベントダクト
20を通って運転手席ベント吹出口31から吹出されるのは
前述したのと同様である。また、ベントダクト13から第
2ベントダクト21に流入した温調空気の一部は、ベッド
用ベントダクト23を通り、ベッド用吹出口35aからベッ
ド19に向けて吹出される。
そして、空気調和モードをフットモードに設定した場合
には、温調空気は運転手席16の乗員の足下に吹出される
と共に、第2フットダクト26、ベッド用フットダクト28
を通ってベッド用吹出口35bからベッド19に向けて吹出
される。
このように、助手席17側へは配風せずに、運転席16側と
ベッド19側との同時空気調和ができるので、2名の乗員
のうち一方の者がベッド19を使用して仮眠している場合
には、助手席17への配風に伴う運転席16及びベッド19側
への風量の低下を招くことはなく、これらの場所での空
気調和効率を良好にすることができる。
また、空気調和モードをデフモードに設定した場合に
は、温調空気はデフ用開口部3、及びデフダクト12を通
ってフロントガラスの内面に向けて吹出され、ガラスの
曇を除去するようになっている。
なお、図示する実施例では、ベッド用ベントダクト23と
ベッド用フットダクト28のそれぞれからベッド19へ配風
するようにしているが、この形状に囚われることはな
く、両ダクト23、28の下流域を合流させて一つのダクト
でベッド19へ配風するようにしても良い。
[考案の効果] 以上、述べたように、本考案によれば、ベッド用ダクト
を、助手席用ダクトから分岐させて形成し、当該分岐点
に、前記ベッド用ダクトと前記助手席用ダクトとの通路
の切換えを行う切換手段を設けたので、乗員が運転手席
と助手席に乗務する場合にはベッド側へは配風せずにこ
れらの場所を同時に空気調和を行い、また、乗員が運転
手席とベッドに乗務する場合には助手席側へは配風せず
に、これらの場所を同時に空気調和を行えるので、配風
風量の低下を招くことはなく、乗員の乗務状態に応じて
車室内の空気調和効率をきわめて良好にしたトラック用
空気調和装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るトラック用空気調和装置の吹出
ダクトを示す断面図、第2図は、トラックの車室内の概
略平面図、第3図(A)は、ベントモードで助手席側空
気調和を設定した場合の配風状態の説明に供するトラッ
ク車室内の概略平面図、第3図(B)は、ベントモード
でベッド側空気調和を設定した場合の配風状態の説明に
供するトラック車室内の概略平面図である。 1……ヒータユニット、4……ベント用開口部(開口
部)、5……フット用開口部(開口部)、15……車室、
16……運転手席、17……助手席、19……ベッド、20……
運転手席用ベントダクト(運転手席用ダクト)、22……
助手席用ベントダクト(助手席用ダクト)、23……ベッ
ド用ベントダクト(ベッド用ダクト)、24……第1切換
ドア(切換手段)、25……運転手席用フットダクト(運
転手席用ダクト)、27……助手席用フットダクト(助手
席用ダクト)、28……ベッド用フットダクト(ベッド用
ダクト)、29……第2切換ドア(切換手段)、35a、35b
……ベッド用吹出口。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒータユニット(1)に当該ユニット
    (1)内の温調空気を取り出すための開口部(4,5)を
    形成し、 当該開口部(4,5)に連通し、運転手席(16)に向けて
    温調空気を吹き出す運転手席用ダクト(20,25)と、 前記開口部(4,5)に連通し、助手席(17)に向けて温
    調空気を吹き出す助手席用ダクト(22,27)と、 前記開口部(4,5)に連通し、車室(15)内の後方部分
    に設置されたベッド(19)に向けて温調空気を吹き出す
    ベッド用ダクト(23,28)と、を有してなるトラック用
    空気調和装置において、 前記ベッド用ダクト(23,28)を、前記助手席用ダクト
    (22,27)から分岐させて形成し、 当該分岐点に、前記ベッド用ダクト(23,28)と前記助
    手席用ダクト(22,27)との通路の切換えを行う切換手
    段(24,29)を設けたことを特徴とするトラック用空気
    調和装置。
  2. 【請求項2】前記助手席用ダクト(22,27)は、前記運
    転手席用ダクト(20,25)から分岐させて形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のトラック用空気調和
    装置。
JP1988008871U 1988-01-28 1988-01-28 トラック用空気調和装置 Expired - Lifetime JPH0751930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988008871U JPH0751930Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 トラック用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988008871U JPH0751930Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 トラック用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114307U JPH01114307U (ja) 1989-08-01
JPH0751930Y2 true JPH0751930Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31215114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988008871U Expired - Lifetime JPH0751930Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28 トラック用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751930Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741206A (en) * 1980-08-25 1982-03-08 Nippon Denso Co Ltd Air-conditioning control apparatus for truck

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01114307U (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595276B2 (en) Vehicular heating and air conditioning unit including plural air-mixing spaces
JP2002503579A (ja) 自動車の車室の送風、暖房、空調装置
US4898325A (en) Automobile air conditioner with separate flow adjustment for central and side vents
JP2001055037A (ja) 車両用空調装置
JPS62160910A (ja) 自動車用空気調和装置
GB2065866A (en) Air conditioner for automobile
JPH0751930Y2 (ja) トラック用空気調和装置
JPS6233609Y2 (ja)
JPH0550848A (ja) 車両用空調装置
JP3757490B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6317107A (ja) 自動車用空調装置
JPH0230324Y2 (ja)
JPS6238805Y2 (ja)
JPS63483Y2 (ja)
JPH0136649Y2 (ja)
JP2001010329A (ja) 車両用空調装置
JPS602970Y2 (ja) 車輛用空気調和装置
JP2528407Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH044881Y2 (ja)
JPH0532022U (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0551483B2 (ja)
JP3996698B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0728971Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2004203190A (ja) 自動車用空調装置
JPS623285Y2 (ja)