JPH0751757Y2 - 複合クッキングヒータ - Google Patents

複合クッキングヒータ

Info

Publication number
JPH0751757Y2
JPH0751757Y2 JP1989134052U JP13405289U JPH0751757Y2 JP H0751757 Y2 JPH0751757 Y2 JP H0751757Y2 JP 1989134052 U JP1989134052 U JP 1989134052U JP 13405289 U JP13405289 U JP 13405289U JP H0751757 Y2 JPH0751757 Y2 JP H0751757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating means
body case
main body
cooling fan
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989134052U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371597U (ja
Inventor
雅信 谷川
修司 川口
順二郎 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1989134052U priority Critical patent/JPH0751757Y2/ja
Publication of JPH0371597U publication Critical patent/JPH0371597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751757Y2 publication Critical patent/JPH0751757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は電磁誘導加熱手段と、電気抵抗加熱手段等他の
加熱手段とを複数個配設するとともにその制御手段とを
設けてなる複合クッキングヒータの熱排気構造に関す
る。
〈従来の技術〉 従来この種の複合クッキングヒータにおいては多種多様
な調理に要求される熱量.加熱温度、及び加熱方法等に
対応するため、電磁誘導加熱手段と、ニクロム線ヒー
タ、ハロゲンヒータ、シーズヒータ等制御の容易な電気
抵抗加熱手段とを適宜組合せたものが使用されていた。
電磁誘導加熱手段は渦巻状の誘導コイルに高周波を供給
して、生じる磁束により誘導電流を発生させ、この誘導
電流によるジュール熱を加熱用熱源としているものであ
る。このため上記電磁誘導加熱手段を制御するための制
御手段が必要であった。そして該制御手段には高周波を
発生させるための高周波発生回路や周波数制御回路等が
含まれており、これらの回路には通常ダイオードやトラ
ンジスタ等熱に弱い電子部品が多く用いられていた。
従って、該電子部品を熱から守るために冷却用ファンが
取着されていた。
しかしながら、通常電気抵抗加熱手段の制御手段には熱
に弱い電子部品等を使用した電子回路は用いられていな
かったので冷却用ファンは設けられていなかった。
〈考案が解決しようとする課題〉 従って、電気抵抗加熱手段からの幅射熱や熱伝導等によ
って上記電磁誘導加熱手段の制御回路の電子部品が高温
にさらされて熱劣化したり、動作不良になる等の問題が
あった。
また、上記複合クッキングヒータをシステムキッチンに
ビルトインした場合、調理時に電気抵抗加熱手段からの
熱がクッキングヒータのケース外周面及びサッシ部に伝
えられるため木枠との接触温度が高くなって火災発生の
危険性があった。また、操作時に誤ってサッシ部に触れ
て火傷する恐れもあった。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は上記従来の欠点に鑑みてなされたもので、上部
に開口を有する本体ケースの上部に上ケースを載置し、
該上ケースに電磁誘導加熱手段と複数個の電気抵抗加熱
手段とを配設し、上記本体ケースに上記電磁誘導加熱手
段の制御手段と該制御手段を冷却する冷却用ファンとを
設けてなる複合クッキングヒータにおいて、上記本体ケ
ースの前面にルーバーを設け、上記本体ケースのルーバ
ーの後方に、一端に当該ルーバーを介して外気を吸気す
るとともに上記電気抵抗加熱手段近傍の熱気を吸気する
吸気用開口を設け、他端に上記冷却用ファンの吸気側近
傍に位置する排気用開口を設けたダクトを設け、上記本
体ケースの背面部に排気口を設け、上記本体ケースの上
記冷却用ファンの排気側と上記排気口との間に上記制御
手段を設けている。
〈作用〉 以上のような複合クッキングヒータによれば、電気抵抗
加熱手段からの幅射熱がダクトと冷却用ファンとによっ
て本体ケースから外へ排気されるので電気抵抗加熱手段
周辺の温度の上昇を防ぐ。しかも、ダクトの吸気用開口
からはルーバーを介して外気が吸気されるので、冷却用
ファンの排気側に設けられた電磁誘導加熱手段の制御手
段の温度上昇をも防止する。
〈実施例〉 以下本考案に係る複合クッキングヒータの一実施例を図
面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る複合クッキングヒータの一実施例
を示す分解斜視図、第2図は第1図のダクト及び冷却用
ファン部を説明するための分解斜視図である。
図において、10はラジアントヒータ15aとハロゲンヒー
タ16aとの2種類の電気加熱手段と、ひとつの電磁誘導
加熱手段29とを設けてなる複合クッキングヒータであ
る。該複合クッキングヒータ10の外枠は上部に開口を有
する略箱型状に形成された本体ケース11と、該本体ケー
ス11上部に載置され上記加熱手段が設けられる上ケース
12と、該上ケース12の開口部を覆うトッププレート14と
から構成されている。上記トッププレート14は、清潔且
つ堅牢な材質例えば結晶化ガラス等によって形成されて
いる。該プレート14の外周はサッシ13で覆われた状態で
上ケース12に固定される。上記複合クッキングヒータ10
のトッププレート14の左側部分に電気抵抗加熱によるク
ッキングエリア15.16が形成され、トッププレート14の
右側部分に電磁誘導加熱によるクッキングエリア17が形
成されている。上記クッキングエリア15.16の下方には
魚焼き等に用いられるグリル23が設けられている。
本体ケース11の前面は操作パネル18と、グリル23の扉部
と、ルーバー31とが設けられている。上記操作パネル18
の左側部分に電気抵抗加熱のラジアントヒータ15a、グ
リル23の調理条件を設定するためのスイッチ19と、ハロ
ゲンヒータ16aの調理条件を設定するためのスイッチ20
と、ラジアントヒータ15aとグリル23との選択スイッチ2
6が配設されている。また操作パネル18の右側部分には
電磁誘導加熱による調理条件を設定するためのスイッチ
21と、主電源スイッチ25が配設されている。
本体ケース11の前面にして上記操作パネル18と、グリル
23の扉部の上方にはルーバー31が設けられている。上記
本体ケース11の操作パネル18の後方にして電磁誘導加熱
手段の制御手段24が設けられている部分の前方には該制
御手段24冷却用ファン33が取着されている。そして上記
制御手段24の後方の本体ケース11背面部には排気口28が
設けられている。上記本体ケース11のルーバー31の後方
には、電気抵抗加熱手段側に吸気用の開口32aを有し電
磁誘導加熱手段の制御手段24、冷却用ファン33の吸気側
に排気用開口32bを有するダクトが形成されている。ま
た、上記本体ケース11のグリル23部と電磁誘導加熱手段
の制御手段24収容部との間には熱を遮断するための間仕
切り27が設けられている。
ここで、電磁誘導加熱手段についてもう少し説明を加え
る。電磁誘導加熱手段29は誘導コイルとコンデンサ(図
示せず)とから構成され、誘導コイルはトッププレート
14のクッキングエリア17の裏面に近接して配設されてい
る。
上記制御手段24は商用電源を整流及び平滑化して直流電
源とする整流平滑回路と、上記直流電源を高周波化する
スイッチングトランジスタと、このスイッチングトラン
ジスタを保護するダイオードとから構成されるインバー
タ回路と、消費電力の関数となる周波数を制御するため
にスイッチングトランジスタに作用する制御回路などが
格納されている。
次に以上の如く構成される複合クッキングヒータの動作
について説明する。調理を行なう場合、まず主電源スイ
ッチ25をON状態にする。次に電気抵抗加熱手段か電磁誘
導加熱手段かの選択をする。電磁誘導加熱手段を選択し
た場合、スイッチ21によって調理条件を設定する。する
と、商用電源が平滑回路によって直流に変換され、イン
バータ回路で高周波化されて電磁誘導加熱手段29の誘導
コイルに供給される。この供給によって誘導コイルに磁
束が生じ、誘導コイルに近接して載置される金属性の調
理器の底部に誘導電流が発生し、この誘導電流によるジ
ュール熱が調理の加熱源として使用される。この場合、
高温になったクッキングエリア17から本体ケース11等を
介して伝導によって移動する熱及び幅射による熱は冷却
用ファン33によって排気口28からケース外に排気され
る。従って制御手段24内のスイッチングトランジスタや
ダイオード等の電子部品に熱の影響が及ぶことはない。
一方電気抵抗加熱手段を選択してクッキングエリア15.1
6或いはグリル23を使用する場合には主電源スイッチ25O
N後ハロゲンヒータ16aを選択する場合は、スイッチ20に
よって調理条件を設定する。ラジアントヒータ15aかグ
リル23を選択する場合は選択スイッチ26によってラジア
ントヒータ15aは或いはグリル23を選択した後、スイッ
チ19によって調理条件を設定して調理を行なう。この
時、クッキングエリア15や16或いはグリル23部から本体
ケース11等を介して伝導によって移動する熱及び幅射に
よる熱は、常時或いは間欠に上記冷却ファン33を回転さ
せることによって上記ダクト32の吸気用開口32から熱気
が吸い込まれダクト32内を通って上記冷却用ファン33を
通過し、排気孔28から本体ケース11外に排気される。こ
の時操作パネル上部のルーバー31からも外気が導入され
るために排気通路にある制御手段24の電子部品に熱的影
響を与えることはない。
上記冷却ファン33を間欠に動作させる場合においても、
冷却ファン33の停止時には例えばグリル23外壁部に温度
検知手段を設け、高温になった場合(例えば80℃)に冷
却用ファン33を回転させて強制的に冷却させることで本
枠の温度を65℃前後まで下げることができる。また上記
冷却用ファン33停止時にもルーバー31部が外気が導入さ
れるので上ケース12部.本体ケース11部はある程度空冷
される。
〈考案の効果〉 本考案の複合クッキングヒータは上記のような構成であ
るので、電気抵抗加熱手段の熱をダクトと冷却用ファン
とにより本体ケースから外へ排気しているので、電気抵
抗加熱手段周辺の温度上昇を防止することができる。
しかも、ダクトの吸気用開口からは本体ケース前面のル
ーバーを介して外気を吸気し、電気抵抗加熱手段周辺か
ら吸気した当該電気抵抗加熱手段の熱により高温となっ
た空気とこの外気とを混合させ、ダクトの排気用開口か
ら排気される空気の温度を低下させているので、冷却用
ファンの排気側に設けられた電磁誘導加熱手段の制御手
段の温度上昇を確実に防止することができ、制御手段の
熱劣化や動作不良を確実に防止することができる。
また、複合クッキングヒータをシステムキッチンにビル
トインした場合の木枠の温度上昇を抑えることができる
ので、火災発生の危険性がなくなる。
そして、操作時に誤ってサッシ部に触れても火傷する恐
れがないという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る複合クッキングヒータの一実施例
を示す分解斜視図、第2図は第1図のダクト及び冷却用
ファン部を説明するための分解斜視図である。 32:ダクト、33:冷却用ファン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部に開口を有する本体ケースの上部に上
    ケースを載置し、 該上ケースに電磁誘導加熱手段と複数個の電気抵抗加熱
    手段とを配設し、 上記本体ケースに上記電磁誘導加熱手段の制御手段と該
    制御手段を冷却する冷却用ファンとを設けてなる複合ク
    ッキングヒータにおいて、 上記本体ケースの前面にルーバーを設け、 上記本体ケースのルーバーの後方に、一端に当該ルーバ
    ーを介して外気を吸気するとともに上記電気抵抗加熱手
    段近傍の熱気を吸気する吸気用開口を設け、他端に上記
    冷却用ファンの吸気側近傍に位置する排気用開口を設け
    たダクトを設け、 上記本体ケースの背面部に排気口を設け、 上記本体ケースの上記冷却用ファンの排気側と上記排気
    口との間に上記制御手段を設けたことを特徴とする複合
    クッキングヒータ。
JP1989134052U 1989-11-16 1989-11-16 複合クッキングヒータ Expired - Lifetime JPH0751757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989134052U JPH0751757Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 複合クッキングヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989134052U JPH0751757Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 複合クッキングヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371597U JPH0371597U (ja) 1991-07-19
JPH0751757Y2 true JPH0751757Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31681420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989134052U Expired - Lifetime JPH0751757Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 複合クッキングヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751757Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121697U (ja) * 1985-01-18 1986-07-31
JPS6294734A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合型加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371597U (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008027601A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0751757Y2 (ja) 複合クッキングヒータ
JPH04371110A (ja) 電磁誘導加熱炊飯ジャー
JP2005353458A (ja) 誘導加熱調理器
JP2734572B2 (ja) 調理器
KR100497907B1 (ko) 조립식 가열 조리기
JP4972617B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008021519A (ja) 誘導加熱調理器
JP2907459B2 (ja) 加熱調理器
JP2006002987A (ja) 加熱調理器
JP2582587Y2 (ja) ジャー炊飯器
JPH11313761A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP6556026B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH0621196Y2 (ja) 誘導加熱装置
JP2582949Y2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JPH0428924A (ja) 加熱調理器
JP2515007B2 (ja) 電気レンジユニット
JP3845277B2 (ja) 炊飯器
JPH118051A (ja) 加熱調理器
JP3147034B2 (ja) 加熱調理器
JP2004116923A (ja) 加熱調理器
KR930004553Y1 (ko) 조리기
JP3337623B2 (ja) 炊飯器
JP2930802B2 (ja) 加熱調理器
JPH0751158A (ja) 誘導加熱式炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term