JPH0428924A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPH0428924A
JPH0428924A JP13456090A JP13456090A JPH0428924A JP H0428924 A JPH0428924 A JP H0428924A JP 13456090 A JP13456090 A JP 13456090A JP 13456090 A JP13456090 A JP 13456090A JP H0428924 A JPH0428924 A JP H0428924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
cooking chamber
temperature
cooking
inner box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13456090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2760632B2 (ja
Inventor
Takamichi Suzaku
孝道 朱雀
Kenji Suzuki
賢司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2134560A priority Critical patent/JP2760632B2/ja
Publication of JPH0428924A publication Critical patent/JPH0428924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760632B2 publication Critical patent/JP2760632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は加熱調理時に調理室を構成する内箱の熱的影響
が外箱に及ぶことのないように改良した加熱調理器に関
する。
(従来の技術) 加熱調理器、例えばオーブン機能付き電子レンジでは、
最近、高出力のヒータを使用してオーブン調理の短縮化
を図るようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、高出力のヒータによりオーブン調理を行
うと、調理室を構成する内箱からの放熱量も多くなるた
め、その熱的影響で外箱が熱せられて100℃近くの高
温度になることが予想され、火傷の危険性を生ずる。ま
た、外箱内に形成された機械室内に配置されているマグ
ネトロンや制御装置を構成する電子部品も高温度になり
、性能の低下や耐久性の低下を来すおそれもあった。
このような問題は、オーブン機能付き電子レンジに限ら
ず、加熱調理器一般に共通した問題である。
そこで、本発明の目的は、高出力のヒータを使用しても
、外箱や電子部品が高温度になるおそれのない加熱調理
器を提供するにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の加熱調理器は、外箱
と内箱との間に送風する送風装置を設けると共に、この
送風装置の運転を制御する制御手段を設け、制御手段を
、ヒータによる加熱調理時!;、送風装置を、調理室内
の温度が所定温度となるまでは停止状態とし、その後設
定温度に上昇するまでの間小風量運転して大風量運転に
切り替える構成としたものである。
また、制御手段を、ヒータによる加熱調理時に、前記送
風装置を、加熱調理開始から所定時間停止状態とし、そ
の後さらに所定時間経過するまで小風量運転して大風量
運転に切り替える構成とじても良い。
(作用) 加熱調理を開始した直後は送風装置は停止状態にあるの
で、調理室内の温度の立上り性に優れ、調理室内の温度
は急激に上昇する。
調理室を構成する内箱からの放熱量が次第に増加して、
外箱や制御装置を構成する電子部品がその放熱の影響を
受は始める時期、すなわち調理室内の温度が所定温度、
或いは加熱調理開始から所定時間経過すると、送風装置
が小風量運転されるので、調理室内の温度上昇度合いを
良好に維持しながら外箱や制御装置を構成する電子部品
を冷却することができる。
そして、調理室内の温度が設定温度に達し、或いは小風
量運転時間が所定時間に達すると、送風装置は大風量運
転に切り替わる。このため、調理室を構成する内箱から
の放熱量がかなり多くなっていても、外箱や電子部品が
異常高温度になるおそれがない。
(実施例) 以下、本発明をオーブン機能付き電子レンジに適用した
一実施例を第1図ないし第4図を参照しながら説明する
まず、全体構成を示す第1図および第2図において、外
箱1内には、内部を調理室2とした内箱3が配設されて
いる。この内箱3の右側方において外箱1との間に形成
された機械室4内にはマグネトロン5が配設されている
。また、機械室4内には、プロペラ形のファン6をモー
タ7により駆動する構成のファン装W8と、ファンケー
シング9内の遠心形ファン10をモータ11により駆動
する構成の送風装置12とが配設されている。上記ファ
ン装置8は、外箱1の背面に形成された吸気孔13から
外気を吸引してマグネトロン5に送風するものであり、
マグネトロン5を通過した風はダクト14を通じて調理
室2内に供給される。
そして、調理室2内に供給された空気は、内箱3の左側
方に設けられた排気ダクト15を通じて外部に排出され
るようになっている。また、送風装置12は、前記吸気
孔13から外気を吸引して内箱3の上面部と外箱1の上
面部との間の空間に対し右後方から左前方に向けて送風
するようになっており、その送風された空気は外箱1の
底面部に形成された排気孔16から外部に排出されるよ
うになっている。
また、内箱3の後側にはオーブン用ヒータ17および循
環用ファン18が配設されており、オーブン調理時に循
環用ファン18がモータ19により駆動されると、ヒー
タ17により加熱された空気が調理室2内に供給される
ようになっている。
さらに、内箱3の上面部にはグリル用ヒータ2゜が配設
されており、このグリル用ヒータ2oの熱が調理室2内
に輻射されるようになっている。
一方、外箱1の前面部には調理室2を開閉する扉21が
枢設されていると共に、機械室4の前面部に相当する部
分に操作パネル22が配設されている。この操作パネル
22には図示はしないがメニュースイッチ、調理時間設
定スイッ、チ、取消スイッチ、スタートスイッチ、表示
器などが配設されている。また、操作パネル22の裏側
にはマイクロコンピユータを主体とする制御手段として
の制御装置23が機械室4内に位筐するように配設され
ている。
このように構成されたオーブン機能付き電子レンジの電
気的構成は第3図に示されている。この第3図において
、交流電源24に接続された一方の端子は母線25に接
続され、他方の端子はヒユーズ26.2個のドアスイッ
チ27および28を介して母線29に接続されている。
また、両母線25および29間にはショートスイッチ3
0が接続されている。ドアスイッチ27および28は扉
21が開するとオフ、閉するとオンされ、ショートスイ
ッチ30は扉21が開するとオン、閉するとオフするよ
うになっている。そして、前記オーブン用ヒータ17、
グリル用ヒータ20、プロペラ形のファン6のモータ7
、遠心形ファン10のモータ11、循環用ファン18の
モータ19およびマグネトロン5が第1ないし第5のリ
レースイッチ31ないし35、昇圧トランス36および
マグネトロン駆動回路37と共に第3図のように結線さ
れている。上記リレースイッチ3゛1)−ないし35の
うち、第1のリレースイッチ31および第2のリレース
イッチ32は切り替えスイッチとして構成され、第1の
リレースイッチ31はマグネトロン5による高周波加熱
調理とヒータ加熱調理のいずれかを選択するためのスイ
ッチとされ、第2のリレースイッチ32はヒータ加熱調
理のうちオーブン加熱調理とグリル加熱調理のいずれか
を選択するためのスイッチとされている。なお、昇圧ト
ランス36やマグネトロン駆動回路37は機械室4内に
配置されている。
一方、前記制御装置23は交流電源24から直流電源回
路38を介して電力の供給を受けるようになっている。
そして、この制御装置23は、前記操作パネル22に設
けられた各種のスイッチ39および前記調理室2内の温
度を検出する温度センサ40からの信号および予め記憶
されたプログラムに基づいて第1ないし第5のリレース
イッチ31ないし35を制御し、以てマグネトロン5、
各ヒータ17,20、各モータ7.11.19ななどを
通断電制御するようになっている。
次に上記構成において、オーブン加熱調理を行う場合の
作用を第4図のタイムチャートをも参照して説明する。
なお、第4図(a)においては、斜線部分が通電期間を
示す。
オーブン加熱調理を選択してスタート操作を行うと、制
御装置23が、第4および第5のリレースイッチ34お
よび35をオフさせた状態で、第1および第2のリレー
スイッチ31および32の接片(C−a)間をオン、第
3のリレースイッチ34をオンさせる。これにより、オ
ーブン調理用ヒータ17およびモータ19が通電され、
熱風が調理室2内に供給される。これにより加熱室2内
の温度が第4図に示すように上昇するが、この場合、第
4のリレースイッチ34がオフ状態にあって送風装置1
2は停止しているので、調理室2内の温度は急速に上昇
してゆく。そして、調理室2内の温度が所定温度、例え
ば250℃に達すると、当該温度を検出した温度センサ
40からの信号により制御装置23が第4のリレースイ
ッチ34を所定のデユーティ−比で間欠的にオンさせ、
以て送風装置12の小風量運転(モータ11の間欠通電
)を開始させる。
さて、送風装置12が小風量運転を開始すると、外気が
吸気孔13から吸引され、内箱3の上面部と外箱1の上
面部との間の空間に斜め前方に向けて送風される。そし
て、この送風空気は内箱3の左側面部と外箱1の左側面
部との間の空間を通って排気孔16から外部に排出され
ると共に、一部は機械室4を通って排気孔16から外部
に排出される。このような外気の流れにより、外箱1内
にこもった熱気が外部に排出されると共に、マグネトロ
ン5、制御装置23などが冷却される。しかも、この場
合には、送風装置23は小風量運転状態にあるので、内
箱3に対する冷却程度はそれ程強くなく、調理室2内の
温度上昇は良好に行われる。そして、調理室2内の温度
が設定温度、例えば300℃に達すると、当該温度を検
出した温度センサ40からの信号により制御装置23が
第4のリレースイッチ34を常時オン状態に切り替え、
以て送風装置12を小風量運転(モータ11の間欠通電
)から大風量運転(モータ11の連続通電)に切り替え
る。これにより、調理室2内の温度が300℃という高
温度に達して内箱3からの放熱量がより一層大となると
いう事情下にあっても、外箱1、マグネトロン5、制御
装置23などが良好に冷却され、異常高温度になるおそ
れはない。
なお、調理室2内が設定温度(300℃)に達した後は
、制御装置23が温度センサ40の検出温度に応じてオ
ーブン用ヒータ17および循環用ファン18のモータ1
9を通断電制御(第3のリレースイッチ33のオンオフ
)することにより、調理室2内を設定温度に維持する。
このように本実施例によれば、オーブン加熱調理の開始
時点から調理室2内の温度が所定温度(250℃)に達
するまでは、送風装置12は停止状態にされるので、調
理室2内の温度を急激に上昇させることができる。そし
て、調理室2内の温度がマグネトロン5や制御装置23
に悪影響を及ぼすような所定温度(250℃)に達する
と、送風装置12が小風量運転されるので、調理室2の
良好なる温度上昇を阻害することなくマグネトロン5や
制御装置23を冷却することができる。
さらに、調理室2内の温度が上昇して内箱3からの放熱
量が増大すると、送風装置12が小風量運転から大風量
運転に切り替えられるので、外箱1、マグネトロン5、
制御装置23などが異常高温度になるおそれはない。
第5図ないし第7図は本発明の他の実施例を示すもので
、上述した一実施例と異なるところは、送風装置12の
送風方向を上向きにしたところ、および送風装置12の
運転状態の切り替えを経過時間に基づいて制御するとこ
ろにある。
すなわち、送風装置12はファンケーシング9の吐出口
9aが上向きとなるように配設されている。従って、遠
心形ファン10がモータ11により駆動されると、吸引
された外気はが外箱1の上面部に向けて吐出され、そし
て内箱3の上面部および左側面部と外箱1の上面部およ
び左側面部との間の空間、機械室4を通って排気孔16
から外部に排出される。
そして、オーブン調理が開始されると、送風装置12は
、第7図に示すように、オーブン調理開始から所定時間
T1 (調理室2内の温度が例えば250℃まで上昇す
るに要する時間、例えば10分)が経過するまでは停止
状態にされ、該所定時間T1が経過すると、小風量運転
が開始される。
そして、この小風量運転が所定時間T2(調理室2内の
温度が250℃から設定温度の300℃まで上昇するに
要する時間、例えば15分)行われると、その後、送風
装置12は大風量運転に切り替えられる。
このように構成しても上述の一実施例と同様の効果を得
ることができる。
なお、上記各実施例ではオーブン機能付き電子レンジに
適用して説明したが、本発明はこれに限られず、一般の
加熱調理器に広く適用できるものである。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、加熱調理を開始し
た直後は送風装置は停止状態にあるので、調理室内の温
度の立上り性に優れ、調理室内の温度は急激に上昇し、
そして調理室を構成する内箱からの放熱量が次第に増加
して、外箱や制御装置を構成する電子部品がその放熱の
影響を受は始める時期、すなわち調理室内の温度が所定
温度、或いは加熱調理開始から所定時間経過すると、送
風装置が小風量運転されるので、調理室内の温度上昇度
合いを良好に維持しながら外箱や制御装置を構成する電
子部品を冷却することができ、さらにその後、調理室内
の温度が設定温度に達し、或いは小風量運転時間が所定
時間に達すると、送風装置は大風量運転に切り替わるた
め、調理室を構成する内箱からの放熱量がかなり多くな
っていても、外箱や電子部品が異常高温度になるおそれ
がない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は横断平面図、第2図は縦断側面図、第3図は電
気的回路構成図、第4図は調理の温度変化と共に示すタ
イムチャートである。また、第5図ないし第7図は本発
明の他のズ施例を示す第1図および第2図ならびに第4
図相当図である。 図中、1は外箱、2は調理室、3は内箱、4は機械室、
12は送風装置、17はオーブン用ヒータ、18は循環
用ファン、20はグリル用ヒータ、22は操作パネル、
23は制御装置(制御手段)である。 出願人  株式会社  東  芝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外箱内に内箱を設け、この内箱内をヒータにより加
    熱される調理室としたものにおいて、前記外箱と内箱と
    の間に送風する送風装置と、この送風装置の運転を制御
    する制御手段とを設け、前記制御手段は、前記ヒータに
    よる加熱調理時に、前記送風装置を、前記調理室内の温
    度が所定温度となるまでは停止状態とし、その後調理室
    が設定温度に上昇するまでの間小風量運転して大風量運
    転に切り替える構成であることを特徴とする加熱調理器
    。 2、外箱内に内箱を設け、この内箱内をヒータにより加
    熱される調理室としたものにおいて、前記外箱と内箱と
    の間に送風する送風装置と、この送風装置の運転を制御
    する制御手段とを設け、前記制御手段は、前記ヒータに
    よる加熱調理時に、前記送風装置を、加熱調理開始から
    所定時間停止状態とし、その後さらに所定時間経過する
    まで小風量運転して大風量運転に切り替えることを特徴
    とする加熱調理器。
JP2134560A 1990-05-24 1990-05-24 加熱調理器 Expired - Fee Related JP2760632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134560A JP2760632B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2134560A JP2760632B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428924A true JPH0428924A (ja) 1992-01-31
JP2760632B2 JP2760632B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=15131188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2134560A Expired - Fee Related JP2760632B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2760632B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674460A (ja) * 1992-08-24 1994-03-15 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 高周波加熱装置
JP2007263460A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器
JP2008051447A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2009250492A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Appliances Inc 加熱調理器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139929A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Toshiba Corp 電子レンジ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139929A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Toshiba Corp 電子レンジ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674460A (ja) * 1992-08-24 1994-03-15 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 高周波加熱装置
JP2007263460A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Osaka Gas Co Ltd 加熱調理器
JP2008051447A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2009250492A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Hitachi Appliances Inc 加熱調理器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2760632B2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100889108B1 (ko) 오븐
JPH08327065A (ja) 加熱調理器
JP2000348857A (ja) 電子レンジの突入電流除去装置
JP2007225241A (ja) 加熱調理器
JP2760632B2 (ja) 加熱調理器
JPH07119973A (ja) 高周波加熱装置
JPS6360516B2 (ja)
JP3762727B2 (ja) 加熱調理器
GB2258126A (en) Cooling and ventilating oven heated with micrwaves and other means
KR0131977B1 (ko) 전자렌지의 컨벡션조리 제어방법
JP2002299026A (ja) 誘導加熱調理器
JPS61119922A (ja) 複合加熱調理器
KR100288915B1 (ko) 전자레인지의냉각제어방법
KR100577229B1 (ko) 전자 레인지 및 그의 운전 제어 방법
JP3878061B2 (ja) 加熱調理器
JP3122279B2 (ja) 加熱調理器
KR100546649B1 (ko) 후드 겸용 전자 레인지 및 그의 운전 제어 방법
JPH0144969Y2 (ja)
KR100312896B1 (ko) 전자렌지 및 그 모드선택 제어방법
JPH0455621A (ja) 加熱調理器
JP2983656B2 (ja) 調理器
JPS587205Y2 (ja) ヒ−タ付電子レンジの温度過昇防止装置
KR200184320Y1 (ko) 전자 렌지용 컨벡션 어셈블리
KR200208890Y1 (ko) 전자 렌지용 컨벡션 어셈블리
JPH07190375A (ja) オーブンレンジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees