JPH0751521Y2 - 鉄筋コンクリート梁 - Google Patents

鉄筋コンクリート梁

Info

Publication number
JPH0751521Y2
JPH0751521Y2 JP1990045954U JP4595490U JPH0751521Y2 JP H0751521 Y2 JPH0751521 Y2 JP H0751521Y2 JP 1990045954 U JP1990045954 U JP 1990045954U JP 4595490 U JP4595490 U JP 4595490U JP H0751521 Y2 JPH0751521 Y2 JP H0751521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main bars
diagonal
bars
horizontal
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990045954U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044117U (ja
Inventor
光陽 岩本
洋一郎 小野
Original Assignee
株式会社間組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社間組 filed Critical 株式会社間組
Priority to JP1990045954U priority Critical patent/JPH0751521Y2/ja
Publication of JPH044117U publication Critical patent/JPH044117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751521Y2 publication Critical patent/JPH0751521Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、短スパンの梁内に斜め主筋と水平主筋を配
置した鉄筋コンクリート梁に関する。
〔従来の技術〕
従来から、所定の曲げ耐力およびせん断耐力を有する鉄
筋コンクリート梁を形成するに当って、柱梁仕口部から
隣接する仕口部へ斜め主筋や水平主筋を配置し、さらに
これを囲む型枠コンクリート打設するものが提案されて
いる。かかる従来の鉄筋コンクリート梁では、斜め主筋
を梁中央部で近接交差させX型とするとともに、水平主
筋のうち少くとも梁の四隅の主筋はスパン全長に亘って
連続するように配筋されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような梁の配筋方法では、斜め主筋
と連続水平主筋を同一垂直面内に配筋することは不可能
であるため、同一平面内の主筋列数が多くなり、各主筋
相互のあきの確保のため、さらには柱主筋との収まりの
関係から梁幅を必要以上に大きくしなければならない。
従って、打設するコンクリートの量の増大を招き、構造
が重量化するという課題があった。
また、水平主筋を梁のスパン全長に亘り連続して配筋す
る場合は、水平荷重がかかる時に、一端に引張り力,他
端に圧縮力が同時に作用するため、所要のコンクリート
付着応力が大きくなり、短スパン梁の場合には、付着割
裂破壊を招くという課題があった。
この考案は、上記のような課題を解消するためになされ
たものであり、水平主筋を梁の途中までの長さとし、こ
れを斜め主筋に対し実質的に同一垂直面内に位置させる
ことにより、梁幅を小さく抑えるようにして、梁自体を
軽量化することができる鉄筋コンクリート梁を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案にかかる鉄筋コンクリート梁は、長手方向にX
型配筋を構成する複数の斜め主筋および複数の水平主筋
を備えた鉄筋コンクリート梁において、上記各斜め主筋
を互いに近接交差させずに所定間隔を保って設け、上記
各水平主筋を上記斜め主筋に対し垂直方向に間隔をおい
て実質的に同一面内に設けるとともに、柱を中心として
梁の所定位置まで延長して配置し、上記各斜め主筋およ
び水平主筋が同一垂直断面内で交差しないように配置し
たものである。
ここで、上記水平主筋が延長する所定位置とは、柱端か
ら、少くとも、クリアスパンの1/4+主筋径の15倍、離
れた位置である。
〔作用〕
この考案における複数の斜め主筋は、梁内部を略垂直方
向に屈曲しながら連続的に張設され、水平主筋はこれら
の屈曲した斜め主筋と略同一垂直面内に、斜め主筋と交
差または接触しないよう分割して張設される。このた
め、斜め主筋および水平主筋の配置が幅方向に拡張せ
ず、梁自体の幅が不必要に拡大することがなくなり、梁
断面積を小さくしかも軽量化できるようにする。また、
水平主筋は梁のスパン全長に亘って連続することがない
ので、水平主筋には引張力または圧縮力のいずれか一方
の応力しか作用しなくなり、所要不着力も小さくてす
み、コンクリートの付着割裂破壊を有効に防止するよう
に機能する。
〔実施例〕
以下に、この考案の一実施例を図について説明する。第
1図は鉄筋コンクリート梁の配筋構造を示す正面断面図
であり、第2図および第3図は第1図のA−A線および
B−B線における側面断面図である。これらの図に示す
ように、1aは梁5の断面の両側面部において、第1図に
示すように屈曲しながら連続する一対の斜め主筋で、柱
梁仕口部7で最上部および最下部に位置するように起伏
している。1bは梁5の断面の中央部において、第1図の
点線で示すように屈曲しながら連続する一対の斜め主筋
であり、梁5を正面から見てスパン中央部で、これが上
記斜め主筋1と交差するように設けられている。2a,2b
は第2図では上記中央部の各斜め主筋1bと同一垂直面内
に位置するように、また、第3図では上記側面部の各斜
め主筋1aと同一垂直面内に位置するように配置された、
梁5の上方に位置する一対の水平主筋で、これらは、柱
6を中心に柱端から少くともクリアスパンの1/4+鉄筋
径の15倍の長さで、かつ斜め主筋1a,1bに両端が接触し
ない位置まで延長している。本実施例では、各水平主筋
2a,2bの両端は柱6を中心として梁5のスパン中央を越
える部分にまで延びている。3a,3bは第2図では側面部
の各斜め主筋1aと同一垂直面内に位置するように、ま
た、第3図では中央部の各斜め主筋1bと同一垂直面内に
位置するように、それぞれ配置された、梁5の下方に位
置する一対の水平主筋で、これらは、前記水平鉄筋2a,2
bと同様に、柱6を中心に柱端から少くともクリアスパ
ンの1/4+鉄筋径の15倍の長さで、かつ斜め主筋1a,1bに
両端が接触しない位置まで延長している。本実施例で
は、各水平主筋3a,3bの両端は柱6を中心として、スパ
ンの中央を超える部分まで延びている。なお、第1図で
は各主筋1a,1b,2a,2b,3a,3bのうち前後に重なるものを
図上で区別できるようにするため、後方にあるものを前
方にあるものに対して位置を僅かにずらして点線で示し
てある。
このように、各主筋1a,1b,2a,2b,3a,3bは梁5の長手方
向に延び、そのすべてが第2図および第3図のC−C線
〜F−F線における断面図である第4図〜第7図に示す
ように、同一水平面内において所定の間隔をもって真直
ぐに延び、決して交差することがない。
また、4はスタラップで、各主筋1a,1b,2a,2b,3a,3bを
囲むように配筋されている。
このような主筋構造によれば、斜め主筋1a,1bおよび水
平主筋2a,2b,3a,3bのいずれもが、互いに近接して交差
するようなことがなくなり、しかも同一垂直面内に所定
の間隔をおいて重ねて配置されるため、各主筋1a,1b,2
a,2b,3a,3b間へのコンクリート打設時のコンクリートの
流動が円滑となる。また、梁5の幅寸法を従来のものに
比べて小さく抑えることができ、特に、各主筋の配列数
を多くする場合や主筋径が大きい場合に有効である。ま
た、梁のスパン全長に亘って水平主筋2a,2b,3a,3bを連
続させないので、短スパン梁では支配的となるコンクリ
ートの付着割裂破壊を容易に防止できる。そして、かか
る梁5の施工方法は、現場配筋による方法、数スパンを
先組みユニットにする方法、あるいは柱梁仕口部7の部
分を除いてプレキャスト部材とする方法のいずれにも採
用することができる。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、上記各斜め主筋を互
いに近接交差させずに所定間隔を保って設け、上記各水
平主筋を上記斜め主筋とは垂直方向に間隔をおいてこれ
と同一面に設けるとともに、柱を中心として梁の所定位
置まで延長して配置し、かつ上記各斜めの主筋および水
平主筋を同一垂直面内で交差しないように構成したの
で、梁内の水平方向の主筋列数を従来に比べて低減でき
るとともに鉄筋間隔を確保することができる。従って梁
幅を必要以上に拡大するのを防止し、梁自体の軽量化並
びにコンクリート打設量を低減することができる。ま
た、各水平主筋は適当な長さで分断されて梁の途中まで
しか配置されないため、短スパンの梁などにおいて支配
的な付着割裂破壊の発生を未然に防止できるという効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案の一実施例による鉄筋コンクリート梁
の正面断面図、第2図は第1図のA−A線における断面
図、第3図は第1図のB−B線における断面図、第4図
は第2図のC−C線における断面図、第5図は第2図の
D−D線における断面図、第6図は第2図のE−E線に
おける断面図、第7図は第2図のF−F線における断面
図である。 1a,1b……斜め主筋、2a,2b,3a,3b……水平主筋、5……
梁、6……柱。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向にX型配筋を構成する複数の斜め
    主筋および複数の水平主筋を備えた鉄筋コンクリート梁
    において、上記各斜め主筋は互いに近接交差させずに所
    定間隔を保って設け、上記各水平主筋は上記各斜め主筋
    と実質的に同一な垂直面に間隔をおき、かつ柱を中心と
    して梁の所定位置まで延長して配置し、上記各斜め主筋
    および水平主筋を同一垂直面内で交差しないように配置
    したことを特徴とする鉄筋コンクリート梁。
JP1990045954U 1990-04-27 1990-04-27 鉄筋コンクリート梁 Expired - Lifetime JPH0751521Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990045954U JPH0751521Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鉄筋コンクリート梁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990045954U JPH0751521Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鉄筋コンクリート梁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044117U JPH044117U (ja) 1992-01-14
JPH0751521Y2 true JPH0751521Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31560599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990045954U Expired - Lifetime JPH0751521Y2 (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鉄筋コンクリート梁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751521Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015178757A (ja) * 2014-03-20 2015-10-08 株式会社熊谷組 鉄筋コンクリート造基礎梁の補強構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728269Y2 (ja) * 1986-12-10 1995-06-28 清水建設株式会社 プレキヤスト梁
JPH069170Y2 (ja) * 1987-08-11 1994-03-09 清水建設株式会社 梁の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044117U (ja) 1992-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100194894B1 (ko) 2차원의 구조를 지닌 평탄한 중공 보강 콘크리트 마루층
JPH0751521Y2 (ja) 鉄筋コンクリート梁
JPH09203241A (ja) 耐震壁
JPH069170Y2 (ja) 梁の構造
JPH1143994A (ja) Rc造の扁平梁
JPH0531620B2 (ja)
JP3870374B2 (ja) 柱主筋の継ぎ手構造
JPH0728269Y2 (ja) プレキヤスト梁
KR102175474B1 (ko) 철근 조립체
JP2772624B2 (ja) Rc床スラブの補強構造
JP3008305B2 (ja) 分割形先組み梁鉄筋および分割形先組み梁鉄筋組立て工法
JP2536361B2 (ja) Rc構造物の柱・梁接合部構造
JP2734916B2 (ja) 鋼管コンクリートフラットスラブ構造
JP2529611B2 (ja) テンドンの配置構造
JP2560965Y2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH081083B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁
JPH0512417Y2 (ja)
JPH01310045A (ja) 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造
JPS6334932B2 (ja)
JP2002242348A (ja) プレキャストコンクリート板、スラブおよびその構築方法
KR20200015256A (ko) 하중 전이 없는 공동주택 벽식 필로티 구조
JP6121772B2 (ja) ハイブリッド梁
JPH08312050A (ja) 合成床梁構造
JPH10306535A (ja) 建物の床用デッキプレート構造
JPH0468419B2 (ja)