JPH01310045A - 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造 - Google Patents

鉄筋コンクリート円柱の配筋構造

Info

Publication number
JPH01310045A
JPH01310045A JP14251288A JP14251288A JPH01310045A JP H01310045 A JPH01310045 A JP H01310045A JP 14251288 A JP14251288 A JP 14251288A JP 14251288 A JP14251288 A JP 14251288A JP H01310045 A JPH01310045 A JP H01310045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
rectangular
bars
main
concrete column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14251288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650014B2 (ja
Inventor
Masao Izaki
井崎 征男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sato Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Kogyo Co Ltd filed Critical Sato Kogyo Co Ltd
Priority to JP14251288A priority Critical patent/JPH0650014B2/ja
Publication of JPH01310045A publication Critical patent/JPH01310045A/ja
Publication of JPH0650014B2 publication Critical patent/JPH0650014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は鉄筋コンクリート円柱の配筋構造に関し、詳し
くは剪断耐力、靭性及びコンクリート拘束力が高く、シ
かも施工性が良好な鉄筋コンクリート円柱の配筋構造に
関する。
[従来の技術] 従、来、鉄筋コンクリート円柱の主筋間に、側面視した
際にX形を有する斜め主筋を配設して剪断耐力、靭性及
びコンクリート拘束力を高める技術としては、特開昭8
3−40045号及び同83−40048号等に記載さ
れた技術が知られている。
[発明が解決しようとする課題] 特開昭83−40045号及び同83−40046号に
は、共に鉛直に配設された主筋と同一円周上に、複数本
の斜め主筋をつづみ状を形成するように配筋した配筋構
造が記載されている。
しかし、これらの技術では、鉛直に配筋された主筋と同
一円周上に一体的に配設された斜め主筋とが、円柱断面
内部において81雑に錯綜して配筋される構成を有する
ので、かかる配筋作裏は、現場での配筋或いは工場等で
の組立を問わず容易ではなく、施工性が低いという欠点
を有している。
また、前記したように鉄筋が複雑に錯綜しているので、
バイブレータ−等の挿入が困難である。
そのため、コンクリートの締固めが十分に行えず施工性
が低いという欠点を有している。
さらに、複数の斜め筋によって形成されたつづみ状部は
その位置によって直径が異るため、該つづみ状部を帯筋
で囲繞するには、異る直径を有する帯筋で囲繞しなけれ
ばならないのでコスト高となるだけでなく、作業が煩雑
となり施工性が低いという欠点を有している。
[発明の目的] そこで本発明のl」的は、剪断耐力、靭性及びコンクリ
ート拘束力が高く、シかも施工性が良好な鉄筋コンクリ
ート円柱の配筋構造を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明者は上記目的を達成するため、鋭意検討を重ねた
結果、本発明に至ったものである。
即ち1本発明に係る鉄筋コンクリート円柱の配筋構造は
、同−日間上に所定間隔に且つ鉛直に配設した主筋の周
囲を帯筋で囲繞した円柱鉄筋の内側に下記構成を有する
補強矩形鉄筋籠を配置したことを特徴とする。
補強   鉄   唱 補強主筋のうち四隅の補強主筋を除く全部又はその一部
の補強主筋を、側面視した際に隣合う補強主筋のIEを
劃めに且つ交差するように配設した構成を有し、その位
置に拘らず直径が略々同じである補強矩形鉄筋魔。
C実施Nl 以下、本発明の実施例について添付図面に基き説明する
第1図は本発明に係る鉄筋コンクリート円柱の配筋構造
の一例を示す平面図、第2図は第1図の矩形鉄筋渣をX
1方向から見た状態を示す側面図である。
図において、lは鉄筋コンクリート円柱であり、主II
!52及び該主筋2を帯筋3によって囲繞した円柱鉄筋
と、後述する補強矩形鉄筋籠5を有し、配筋後、コンク
リート4を打設するものである。
5は前記主筋2及び帯筋3を有する鉄筋円柱の内側に配
置された補強矩形帯筋渣である。該補強矩形鉄筋魔5は
、主として略鉛直に配設された四隅の補強主筋6と、側
面視した際に隣合う補強主筋6の間を斜めに且つ交差す
るように配設された補強斜め主筋7(7A〜7D)とか
ら構成されている。
該補強斜め主筋7は、側面視した際に、即ち第1図にお
いてX1方向から見た際に、第2図に示す如く補強斜め
主vj7Aと7Bとが互いに交差して見えるように配設
されている(X2方向から見たときはX【と逆)、同様
に、Y1方向から見た際には、補強斜め主筋7Bと7D
とが互いに交差して見えるように配設されている(Y2
方向から見たときは前記同様にYlと逆)。
8は剪断耐力、靭性及びコンクリート拘束力をさらに高
めるために補強斜め主筋7及び補強主筋6の周囲に複数
本配設される補強矩形帯筋である。なお、該補強矩形帯
筋8は省略することもできるし、或いは該補強矩形帯筋
8に代えて後述するワイヤメツシュ体9(第5図参照)
を用いることもできる。
以上のような構成を有する補強矩形鉄筋籠5は、 X+
 −X2 、 Y l −Y2 f)二方向ノ剪断力(
7)一部(分力)を補強斜め主筋7A、7C或いは7B
、7Dが引張力で負担するために、剪断耐力及び靭性が
高く、また鉄筋が縦横のみでなく、斜めにも配筋される
のでコンクリートの拘束力が高い、従って、大きい地震
の際の柱1の剪断破壊を防止することが確実となる。
また、該補強矩形鉄筋PIE5は、主筋2及び帯筋3と
からなる円柱鉄筋とは別体で構成されるので、工場或い
は現場等において別々に組立・配筋することができるの
で、作業が容易であり施工性が高い、  ・ さらに、平面視した際に、鉄筋同志の間隔が空いている
ので、バイブレータ−等の挿入が容易となりコンクリー
トの締固めを十分に行うことができ施工性が高い。
さらにまた、補強矩形鉄筋籠5はその位置に拘らず直径
が略々同じであるため、該補強矩形鉄筋籠5を帯筋で囲
繞する場合でも、同一形状の帯筋8を用いることができ
るので、コストダウンが図れるだけでなく作業が容易で
あり施工性が高い。
なお、補強斜め主筋7の交差位置は、適用する建造物の
階層数及び接合する梁の位置等によって適宜計画−工夫
することが好ましいことは勿論である。
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は
上記に限定されず1例えば以下に示すような種々の態様
をとることができる。
第3図は、補強矩形鉄筋fi5の内部に該補強矩形鉄筋
a5と断面略相似形を有する矩形鉄筋構成体5′を45
度ずらして内包配置したものであり。
周囲には補強矩形帯筋8′が配設されている。
該矩形鉄筋構成体5′は1円柱の直径及び補強矩形鉄筋
WL5の内部の空き具合によって複数配設してもよい、
また該矩形鉄筋構成体5′の代りに芯鉄骨を配設しても
よい。
第4図は、第1図及び第2図の実施例のものに補強斜め
主筋7A′〜70′を付加することにより、補強矩形鉄
筋籠5の一方の側面のみで補強斜め主筋7が交差するよ
うにしたものである。
第5図は、補強斜め主筋7として、く字状及び逆〈字状
に形成したものを用いて交差部が四箇所となるようにし
たものである。また、補強矩形鉄筋′?IL5の周囲に
は、前記補強矩形帯筋8の代りにワイヤメツシュ体9が
配設されている。該ワイヤメツシュ体9のメツシュ間隔
は、打設するコンクリート4のコンシスチンシー或いは
鉄筋の錯綜具合等の諸条件によって適宜好ましい間隔の
ものを用いる。
[発明の効果] 本発明によれば、剪断耐力、靭性及びコンクリート拘束
力が高く、シかも施工性が良好な鉄筋コンクリート円柱
の配筋構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る鉄筋コンクリート円柱の配筋構造
の一例を示す平面図、第2図は第1図の矩形鉄筋源をx
1方自から見た状態を示す側面図、第3図及び第4図は
夫々本発明の他の態様を示す平面図、第5図は矩形鉄筋
源の他の態様を示す側面図である。 l:鉄筋コンクリート円柱 2:主筋 3 :帯筋 4:コンクリート 5:補強矩形鉄筋籠 6:補強主筋 7:補強斜め主筋 8:補強矩形帯筋 9:ワイヤメツシュ体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一円周上に所定間隔に且つ鉛直に配設した主筋の
    周囲を帯筋で囲繞した円柱鉄筋の内側に、下記構成を有
    する補強矩形鉄筋籠を配置したことを特徴とする鉄筋コ
    ンクリート円柱の配筋構造。 [補強矩形鉄筋籠の構成] 補強主筋のうち四隅の補強主筋を除く全部又はその一部
    の補強主筋を、側面視した際に隣合う補強主筋の間を斜
    めに且つ交差するように配設した構成を有し、その位置
    に拘らず直径が略々同じである補強矩形鉄筋籠。 2、前記補強矩形鉄筋籠が、断面略相似形を有すると共
    に45度ずつずらして内包配置した複数の矩形鉄筋構成
    体からなることを特徴とする請求項1記載の鉄筋コンク
    リート円柱の配筋構造。 3、前記補強矩形鉄筋籠の周囲を矩形帯筋で囲繞したこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の鉄筋コンクリート
    円柱の配筋構造。 4、前記補強矩形鉄筋籠の周囲をワイヤメッシュ体で囲
    繞したことを特徴とする請求項1又は2記載の鉄筋コン
    クリート円柱の配筋構造。
JP14251288A 1988-06-08 1988-06-08 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造 Expired - Fee Related JPH0650014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14251288A JPH0650014B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14251288A JPH0650014B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310045A true JPH01310045A (ja) 1989-12-14
JPH0650014B2 JPH0650014B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15317079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14251288A Expired - Fee Related JPH0650014B2 (ja) 1988-06-08 1988-06-08 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650014B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018728A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 한국도로공사 철근콘크리트 기둥의 횡방향 보강구조
US20190063029A1 (en) * 2016-02-18 2019-02-28 Holcim Technology Ltd Foundation for a wind mill

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030018728A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 한국도로공사 철근콘크리트 기둥의 횡방향 보강구조
US20190063029A1 (en) * 2016-02-18 2019-02-28 Holcim Technology Ltd Foundation for a wind mill
US10968592B2 (en) * 2016-02-18 2021-04-06 Holcim Technology Ltd Foundation for a wind mill
US11795653B2 (en) 2016-02-18 2023-10-24 Holcim Technology Ltd Foundation for a wind mill

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650014B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069170Y2 (ja) 梁の構造
JP2000038710A (ja) コンクリート床版の構造
JPH01310045A (ja) 鉄筋コンクリート円柱の配筋構造
JPH0728269Y2 (ja) プレキヤスト梁
JPH0220746A (ja) 鉄筋コンクリート柱の配筋構造
JP2000038799A (ja) コンクリート床版の構造
JP2560965Y2 (ja) 柱・梁接合部構造
JP2960812B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の剪断補強方法
KR102175474B1 (ko) 철근 조립체
JPH0197744A (ja) フラットプレート構造建築物におけるシアヘッド部の剪断補強構造
JP2917159B2 (ja) 柱、梁の接合方法
JP2538528B2 (ja) 斜面安定化工法
JPH0633074Y2 (ja) コンクリ−ト構造物用補強金網
JPH0751521Y2 (ja) 鉄筋コンクリート梁
JP2001220858A (ja) コンクリート補強体及びその組立方法
JP2654597B2 (ja) 壁式ラーメン構造の配筋方法
JPH08199722A (ja) Rc床スラブの補強構造
JPH04363418A (ja) 法面保護構造物の施工法
JP2732113B2 (ja) Pc柱・梁の接合方法
JPH0738390Y2 (ja) 法枠用型枠
JP2853528B2 (ja) 合成床板の構築方法
JP2505351Y2 (ja) 法面保護構造物
JP3465205B2 (ja) 交差する梁の構築方法
JP2004131959A (ja) 柱主筋の継ぎ手構造
JPH081083B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees