JPH0751381Y2 - 車両のドアサッシュ構造 - Google Patents

車両のドアサッシュ構造

Info

Publication number
JPH0751381Y2
JPH0751381Y2 JP1990013451U JP1345190U JPH0751381Y2 JP H0751381 Y2 JPH0751381 Y2 JP H0751381Y2 JP 1990013451 U JP1990013451 U JP 1990013451U JP 1345190 U JP1345190 U JP 1345190U JP H0751381 Y2 JPH0751381 Y2 JP H0751381Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sash
run channel
door sash
holding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990013451U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03104424U (ja
Inventor
忠男 向井
勲 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1990013451U priority Critical patent/JPH0751381Y2/ja
Publication of JPH03104424U publication Critical patent/JPH03104424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751381Y2 publication Critical patent/JPH0751381Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、車両のドアサッシュ構造の改良に関する。
[従来の技術] 従来より、自動車等の車両のドア構造として、ドアのフ
レーム部分をドア本体とは別体に形成し、ドア本体の上
部に上記別体のフレーム部分(ドアサッシュ)を組み付
けて一つのドアを構成するようにした、所謂サッシュド
アは一般に良く知られている。かかるタイプのドア構造
を採用することにより、本体部及びフレーム部の外板部
分が一枚のパネル部材で一体にプレス成形された所謂パ
ネルドアの場合に比べて、ドア成形用のプレス型の大型
化を回避することができるとともに、製造工程中におけ
るドアの搬送及び取扱性の向上などを図ることができ
る。
ところで、上記サッシュドアにおいてそのフレーム部分
を構成するドアサッシュを成形加工する場合、通常、車
体側とドア側との間をシールするウエザストリップを保
持する保持部と、ドアガラスの上部及び側部の周縁部分
を支持するガラスランチャンネルを保持する保持部とを
設ける必要が有り、この両保持部を一体に形成すること
ができる成形方法として、スール成形法が一般に用いら
れている。
例えば、実開昭59-142177号公報では、第7図に示すよ
うに、一枚のパネル部材をロール成形で折り曲げ加工す
ることにより、ウエザストリップ53を保持するウエザス
トリップ保持部51と、ガラスランチャンネル54を保持す
るランチャンネル保持部52とが、背中合わせに隣接して
設けられたドアサッシュ50が開示されている。
かかるタイプのドアサッシュ50では、ガラスランチャン
ネル54をより確実に保持し、かつサッシュの見映えを向
上させるために、一般に、ランチャンネル54の車体外側
部分にリップ部54aを設け、このリップ部54aでランチャ
ンネル保持部52の車体外側部分52a(フランジ部分)を
覆うようにして係止させるようにしている。そして、こ
の場合、ランチャンネル保持部52のフランジ部52aを、
上記リップ部54aの厚さ分だけウエザストリップ保持部5
1のフランジ部51aよりも車体内方に位置させて両者間に
予め段差H′を設けておき、この段差部分をリップ部54
aで覆うことにより、該リップ部54aの表面とウエザスト
リップ保持部51のフランジ部51aの外表面とを略面一に
し、ドアサッシュ50の見映えの低下及び走行中の風切り
音の発生などを防止するようにしている。上記ウエザス
トリップ保持部51のフランジ部51aとガラスランチャン
ネル54のリップ部54aの表面とを略面一に設定する場
合、実際には、両者の取合調整のためにランチャンネル
保持部52のフランジ部52aの位置・形状などについて、
最終的に微少な設計変更が必要とされる場合もしばしば
ある。
ところで、ドアフレームの構造として、フレームの上部
(車体ルーフに対応する部分)についてはフレーム幅を
小さくし、フレームの上部からドア本体側に立ち下がる
側部(車体ピラーに対応する部分)については幅広とな
るように形成することにより、見た目に安定感のある見
映えの良いフレームデザインが得られることが知られて
いる。すなわち、この場合には、上記フレーム上部を構
成するドアサッシュの幅を極力小さくすることが要求さ
れる。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来のドアサッシュ構造では、ウエ
ザストリップ保持部51及びランチャンネル保持部52の車
体外側部分51a及び52aがともに、パネル部材の途中部を
2枚重ねに折り曲げてフランジ状に形成されているの
で、車体外方から見たサッシュ幅W′を一定以下に小さ
くすることは困難である。また、このため、ドアサッシ
ュ50の全体形状をドアのフレーム形状に曲げ加工する
際、特にコーナ部分の近傍などにおいてより小さい曲率
半径で曲げ加工する際などには、ドアサッシュ50の成形
性を確保することが難しくなるという問題がある。
更に、上記従来のドアサッシュ構造では、ランチャンネ
ル保持部52の車体外側部分52aが一定以上の幅を有する
フランジ状に形成されているので、上記リップ部54aに
よる被覆作業が難しいものとなり、また、上記フランジ
部52aはパネル部材の途中部で形成されているので、ウ
エザストリップ保持部51のフランジ部51aとガラスラン
チャンネル54のリップ部54aとの取合調整の為に設計変
更等を要する場合などには、ドアサッシュ50のロール成
形全体について成形工程を手直しする必要が生じるため
対応することが難しいなど、サッシュ表面とガラスラン
チャンネルのリップ表面とを略面一に位置させるための
処理・対応が困難なものになるという問題があった。
この考案は、上記諸問題に鑑みてなされたもので、サッ
シュ幅を小さくすることができるとともに、比較的簡単
に、サッシュ表面とガラスランチャンネルのリップ表面
とを略面一に設定することができる車両のドアサッシュ
構造を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] このため、この考案は、パネル部材をロール成形するこ
とにより、ウエザストリップ保持部とガラスランチャン
ネル保持部とが互いに隣接して設けられた車両のドアサ
ッシュにおいて、上記ガラスランチャンネル保持部の車
体外側部分が、上記パネル部材の端末部で形成されてい
るようにしたものである。
[考案の効果] この考案によれば、上記ランチャンネル保持部の車体外
側部分をパネル部材の端末部で形成したので、上記車体
外側部分がフランジ状に形成されていた従来に比べて、
車体外方から見たサッシュ幅を小さくすることができ
る。その結果、特にドアサッシュの上部(車体ルーフに
対応する部分)を側部(車体ピラーに対応する部分)よ
りも細く形成するなど、ドアサッシュの見映えを向上さ
せることができる。その上、ドアサッシュの曲げ加工性
を向上させることができるとともに、ドアサッシュの上
部についてドアガラスの有効面積の拡大を図ることがで
きる。
また、ランチャンネル保持部の車体外側部分の幅を小さ
くすることができるので、該ランチャンネル保持部の外
面とウエザストリップ保持部の外面との間に設けた段差
部分を、ランチャンネルの外端リップ部で覆う被覆作業
が容易になり、更に、ウエザストリップ保持部のフラン
ジ部とランチャンネルのリップ部との取合調整のために
設計変更を行う場合にも、パネル端末部についてのみ変
更すればよいので容易に対応することができるなど、サ
ッシュ表面とランチャンネルのリップ表面とを略面一に
位置させるための処理・対応を簡単化することができ
る。
[実施例] 以下、この考案の実施例を、添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第6図に示すように、本実施例に係る自動車用ドア1
は、ドア本体2と、該ドア本体2に対して上下昇降可能
に支持されたドアガラス3と、ドア1のフレーム部分を
構成するドアサッシュ10とを備えている。上記ドア1で
は、ドアサッシュ10が、第5図に示すようにドア本体2
とは別体に形成され、その上部10a(車体ルーフに対応
する部分)からドア本体2側に立ち下げられた前後の側
部10f,10r(車体ピラーに対応する部分)の下端部をド
ア本体2の所定の部位に固定することにより、ドア本体
2の上部に組み付けられている。
上記ドアサッシュ10は、第1図に示すように、一枚物の
パネル部材をロール成形で折り曲げ加工して得られたも
ので、車体側部材(ドア1の上側部分の場合にはルーフ
サイドレール4)とドア側との間をシールするウエザス
トリップ6を保持するウエザストリップ保持部11と、ド
アガラス3の上部及び側部の周縁部分を支持するガラス
ランチャンネル7を保持するランチャンネル保持部12と
を備え、両保持部11及び12は、パネル部材の途中部どう
しを三重に重ね合わせて折り曲げられた仕切り壁部13を
介して、互いに背中合わせに隣接して設けられている。
尚、上記ウエザストリップ6及びガラスランチャンネル
7はともに、良好なシール性を有する例えば軟質ラバー
で形成されている。
また、上記ドアサッシュ10は、その上部10aから後ろ側
の立ち下がり部10rに至るコーナ部では、該コーナでの
曲げ加工を容易に行うことができるように、第2図に示
すごとく、ウエザストリップ保持部11及びランチャンネ
ル保持部12の車体外側部分がカットされており、このカ
ットされた残り部分の仕切り壁部13に、外板17と内板18
とで構成されたアウタ部材16(サッシュアウタ)が接合
されている。該サッシュアウタ16の内板18は、ウエザス
トリップ保持部11の外側部分を構成し、一方、外板17
は、ドアガラス3にほぼ沿って延びるフランジ部17fを
一端に備えるとともに、他端側が上記内板18の端末部に
ヘミング結合されている。そして、より好ましくは、ド
アサッシュ本体のカットされた残り部分の仕切り壁部13
を挟み込むようにして上記外板17と内板18とを両側から
重ね合わせた上で、これら5枚の板材を溶接接合するこ
とにより、上記サッシュアウタ16は、ドアサッシュ本体
10に対して強固に接合されている。
更に、上記コーナ部分より下方に立ち下げられたドアサ
ッシュ部分10rでは、第3図に示すように、サッシュア
ウタ16の内板18でウエザストリップ保持部11の全体が形
成されており、また、サッシュアウタ16の幅Wcをサッシ
ュ上下位置に応じて変化させることにより、車体外方か
ら見えるサッシュ幅Wcを比較的容易に変化させることが
できるようになっている。すなわち、上記ドア1のドア
サッシュ10は、その上部10aについては、車体外方から
見えるサッシュ幅Waは比較的細く一定に形成され、この
上部10aからドア本体側に立ち下がる側部10rについて
は、車体外方から見えるサッシュ幅Wcは幅広となるよう
に形成されており、安定感のある見映えの良いデザイン
となっている。
尚、上記コーナ部では、車体外方から見えるサッシュ幅
Wbは、上部10aよりも大きく側部10rよりも小さく形成さ
れている(Wa<Wb<Wc)。また、この場合において、上
記ドアサッシュ本体10は、コーナ部などにおいてその一
部がカットされた部分を除いて、サッシュ10の長手方向
全周にわたって連続した略一定断面に形成され、車体外
方から見たサッシュの幅の変化は、サッシュアウタ16の
幅を変えることによって与えられている。
上記ドアサッシュコーナ部分及び該コーナ部分から立ち
下げられたドアサッシュ側部10rでは、より好ましく
は、ガラスランチャンネル7の内部に、例えば薄肉鋼板
製の芯材7bがインサートされており、ランチャンネル7
の剛性を高めることにより、上記サッシュアウタ外板17
の端末に形成されたフランジ部17fに挟着させて保持す
ることができるようになっている。そして、上記フラン
ジ部17fで保持された状態で、ランチャンネル7の外面
がサッシュアウタ16の外面と略面一になるように、両者
の形状・寸法及び位置関係などが設定されている。従っ
て、これらの部分では、従来(第7図参照)のように、
ランチャンネル保持部52のフランジ部52aの外面をガラ
スランチャンネル54のリップ部54aで覆う被覆作業を、
ランチャンネル装着作業に付加して行う必要がなくな
る。
また、第4図は、ドアサッシュ10の上部10aと上記コー
ナ部との境界部分の直前側におけるガラスランチャンネ
ル7の横断面を示したものであるが、この部分のランチ
ャンネル7には芯材7bはインサートされていない。尚、
ガラスランチャンネル7の内部において部分的に上記芯
材7bをインサートする替わりに、ランチャンネル自体を
を、十分なシール性を有するとともに比較的剛性が高い
材質、例えば硬質のラバー材などで形成しても良い。
本実施例では、第1図に示されるように、上記ドアサッ
シュ10の上部10aにおいて、ランチャンネル保持部12の
車体外側部分12aはパネル部材の端末部で形成され、該
外側部分12aは、例えばフック状に成形されるととも
に、ウエザストリップ保持部11の外側フランジ部11aよ
りも所定量Hだけ段下げして設けられている。一方、ガ
ラスランチャンネル7の車体外側部分には、上記段差部
分を覆い得るリップ部7aが形成されており、ガラスラン
チャンネル7の外側部分を上記フック部12aに係止させ
た上で、上記リップ部7aによりフック部12aを覆うよう
になっている。
従って、ランチャンネル保持部52の外側部分52aが、パ
ネル部材の途中部を2枚重ねに折り曲げて一定幅のフラ
ンジ状に形成されていた従来(第7図参照)に比べて、
車体外側部分におけるサッシュ幅Wを小さくすることが
できる。
すなわち、ドアフレームの上部を構成するサッシュ部分
10aについてそのサッシュ幅Wを小さくすることによ
り、ドアガラス3の有効面積の拡大を図るとともに、安
定感のある見映えの良いフレームデザインの実現を図る
ことができる。また、ドアサッシュ10の曲げ加工性を向
上させることができる。その上、ランチャンネル保持部
12の車体外側部分12aの幅を小さくすることができるの
で、該ランチャンネル保持部12の外面とウエザストリッ
プ保持部11の外面との間に設けた段差部分Hを、ランチ
ャンネル7の外端リップ部7aで覆う被覆作業が容易にな
り、更に、ウエザストリップ保持部11のフランジ部11a
とランチャンネル7のリップ部7aとの取合調整のために
設計変更をを行う場合にも、パネル端末部についてのみ
変更すればよいので容易に対応することができるなど、
サッシュ表面とランチャンネル7のリップ表面とを略面
一に位置させるための処理・対応を簡単化することがで
きるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第6図のA−A方向の断面説明図、第2図は第
6図のB−B方向の断面説明図、第3図は第6図のC−
C方向の断面説明図、第4図は第6図のD−D方向にお
けるガラスランチャンネルの横断面説明図、第5図は本
考案の実施例に係るドアサッシュの正面説明図、第6図
は上記ドアサッシュが組み付けられた自動車用ドアの正
面説明図、第7図は従来例に係るドアサッシュの横断面
説明図である。 10……ドアサッシュ、11……ウエザストリップ保持部、
12……ガラスランチャンネル保持部、12a……ガラスラ
ンチャンネル保持部の外側部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パネル部材をロール成形することにより、
    ウエザストリップ保持部とガラスランチャンネル保持部
    とが互いに隣接して設けられた車両のドアサッシュであ
    って、 上記ガラスランチャンネル保持部の車体外側部分が、上
    記パネル部材の端末部で形成されていることを特徴とす
    る車両のドアサッシュ構造。
JP1990013451U 1990-02-14 1990-02-14 車両のドアサッシュ構造 Expired - Lifetime JPH0751381Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990013451U JPH0751381Y2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 車両のドアサッシュ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990013451U JPH0751381Y2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 車両のドアサッシュ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104424U JPH03104424U (ja) 1991-10-30
JPH0751381Y2 true JPH0751381Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31516864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990013451U Expired - Lifetime JPH0751381Y2 (ja) 1990-02-14 1990-02-14 車両のドアサッシュ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751381Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932579B2 (ja) * 2007-04-18 2012-05-16 株式会社ワコウ ケータリングキャップ
JP6731330B2 (ja) * 2016-11-11 2020-07-29 シロキ工業株式会社 ドアチャンネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03104424U (ja) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6039384A (en) Door shell of a vehicle
EP1785302B1 (en) Door structure of a motor vehicle
JP2635965B2 (ja) 車両のルーフ
US20080252097A1 (en) Door Glass Guiding Structure For Vehicle
JPH0751381Y2 (ja) 車両のドアサッシュ構造
JP2001171352A (ja) 自動車用ドア
JPS62295720A (ja) 車両のキャンバストップ配設構造
JP2000335443A (ja) 車体の後部構造
JPS5918938Y2 (ja) 自動車におけるリヤクオ−タウインド
JPH0650255Y2 (ja) 車両のドア構造
JPS6211681B2 (ja)
JPH0629065Y2 (ja) 自動車のドア
JP4113996B2 (ja) 車両のサンルーフ用開口周縁部接合構造
CN214822523U (zh) 一种汽车车门窗框结构
JPS6126104Y2 (ja)
JPH0111592Y2 (ja)
JPS6321492Y2 (ja)
JPH0521460Y2 (ja)
JPS6111062Y2 (ja)
JPH0248223A (ja) 車両のドア構造
JPS6318536Y2 (ja)
JPS6346300Y2 (ja)
JP2007223412A (ja) 車両用ドア構造
JP3188944B2 (ja) バックウインドモールの取り付け構造
JPH09142229A (ja) 自動車の車体上部のモール構造