JPH0751316Y2 - オフセット印刷機 - Google Patents

オフセット印刷機

Info

Publication number
JPH0751316Y2
JPH0751316Y2 JP1987135277U JP13527787U JPH0751316Y2 JP H0751316 Y2 JPH0751316 Y2 JP H0751316Y2 JP 1987135277 U JP1987135277 U JP 1987135277U JP 13527787 U JP13527787 U JP 13527787U JP H0751316 Y2 JPH0751316 Y2 JP H0751316Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
impression cylinder
paper
blanket cylinder
impression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987135277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440628U (ja
Inventor
敏充 大久保
一喜 小林
公規 大村
芳信 斎
卓夫 佐藤
幸彦 吉野
信行 星
孝之 小野寺
康雄 遠藤
重信 色川
敏昭 三戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1987135277U priority Critical patent/JPH0751316Y2/ja
Publication of JPS6440628U publication Critical patent/JPS6440628U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751316Y2 publication Critical patent/JPH0751316Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案はオフセット印刷機に関し、特に軽オフと略称
される比較的小形のものに関する。
従来技術 従来のオフセット印刷機は、第2図に示すように版が巻
付けられる版胴3と、版から像が転写されるゴム胴2
と、このゴム胴2から像が転写される用紙を保持して搬
送する圧胴21とを備え、版胴3の斜下方にゴム胴2が、
ゴム胴2の斜め下方に圧胴21がそれぞれ配置されてい
る。
圧胴21に保持された用紙は、圧胴21とゴム胴2とのニッ
プ部においてゴム胴2から像が転写され、用紙の圧胴21
に対する保持が解除された直後に排紙爪6および排紙ロ
ーラ7を介して排紙される。
上記のような従来のものは、ニップ部と排紙位置との間
の圧胴の周長を規定する角度ψが60°〜90°と小さいた
め、用紙長が長い場合には用紙の保持が排紙爪の直前で
解除された時点において用紙がまだ圧胴とゴム胴とのニ
ップ部に挟まれており、そのままでは用紙がゴム胴に張
り付き、巻き上りジャムが発生する。このため従来は圧
胴表面に接するころを設けて、用紙を圧胴表面に押し付
けたり、あるいは排紙胴やチェーンデリバリー装置等を
用いて用紙の先端を引張ることにより、巻き上りジャム
を防止していた。
しかしながら押付けころを設ける方式は用紙の幅が変わ
った場合、その調整が面倒であるだけでなく、画像面積
を大きくとれないという欠点がある。また、排紙胴を用
いる方式は排紙の位置が低くなってしまい、印刷物の取
り出しが大変であるし、機械の高さも高くなってしま
う。チェーンデリバリー装置は排紙方向に大きなスペー
スを必要とし、結果的に前後の長さが長くなってしまう
し、機構も複雑である。
第2図に圧胴21′、排紙爪6′および排紙ローラ7′を
鎖線で示すように、圧胴の直径を実線で示すそれの2倍
とし、ニップ部と排紙位置との間の周長を大きくするこ
とが考えられるが、この場合印刷機全体の高さが高くな
るだけでなく、60°〜90°の角度ψによって規定される
圧胴の周長もそれ程大きくならない。また角度ψを180
°〜210°と大とすることによりニップ部と排紙位置と
の間の圧胴の周長を大きくすると、この場合排紙位置が
下方に位置することとなり、印刷用紙が取出しにくく、
また排紙爪が反対方向に行きかけた用紙を戻すような働
きをすることとなり、排紙爪や排紙ローラが大型化して
しまう。
目的 この考案は上記のような種々の問題点を生ずることがな
く、巻上りジャムの発生を確実に防止することができる
オフセット印刷機を提供することを目的とする。
構成 この考案は前記の目的を達成するために、版が巻付けら
れる版胴と、版から像が転写されるゴム胴と、このゴム
胴から像が転写される用紙を保持して搬送する圧胴とを
備えたオフセット印刷機において、前記圧胴がゴム胴に
対して、圧胴の排紙位置から回転方向下流側において、
圧胴の排紙位置から圧胴の中心を通り、圧胴とゴム胴と
のニップ部に到る線によって形成された角度ψが、180
°〜210°となるようにその上方に位置し、かつ圧胴の
直径がゴム胴の直径の少なくとも2倍となっており、圧
胴の外周にはゴム胴の円周長と同じ円周長のところごと
に、用紙咬え爪が設けられていることを特徴とするもの
である。
以下第1図に示すこの考案の一実施例について説明す
る。第1図において従来と同様な部材については同一符
号を付してある。
ゴム胴2および版胴3に関してはその配列および大きさ
が従来と同様であるが、この考案では圧胴1がゴム胴2
の斜め上方に所定角度をなして配置され、圧胴1の直径
はゴム胴の2倍となっている。また、排紙爪6は圧胴1
とゴム胴2とのニップ部から圧胴1の回転方向に180°
以上角度間隔を置いたところに設けられている。4は圧
胴1の直径線上の両端に設けられた1対の用紙咬え爪、
8は給版装置、9はインキング装置、10はゴム胴のクリ
ーニング装置、11は給紙装置、12は排紙トレイを示す。
給紙装置11によって用紙Pは圧胴1へ導かれ、その先端
部を咬え爪4によって咬えられ圧胴1に保持される。版
は給版装置8によって版胴3に巻き付けられ、インキン
グ装置9によってインキと水とを供給される。版上のイ
ンキはゴム胴2に転写され、圧胴3によって搬送されて
きた用紙Pに再度転写され、用紙Pに画像を形成する。
用紙Pは排紙爪6の直前の位置で図示しないカムの動作
により咬え爪4から開放され、排紙ローラ7によって排
紙トレイ12上に積載される。なお、この場合版胴1が1
回転するにつき、2枚の用紙に印刷することができる。
第1図は爪4が印刷された用紙Pを解放する直前の状態
を示し、この時点で用紙Pの後端は圧胴1とゴム胴2と
のニップ部から脱出しており、用紙Pは前記のようにそ
の先端を爪4によって押えられているだけであり、ゴム
胴2の表面のインキによって用紙Pが該ゴム胴2に巻き
付くことはない。すなわち圧胴1の直径はゴム胴2のそ
れの2倍であるため、用紙Pの長さが最大の場合その円
弧のなす角度θは150°〜180°程度となるが、一方圧胴
1の排紙位置からニップ部までの角度ψを角度θ以上の
180°〜210°程度までとることができるので、用紙Pの
先端が咬え爪4から解放される時点ではその後端がニッ
プ部から既に脱出していることになる。
上記実施例では圧胴の直径をゴム胴のそれの2倍とした
場合について説明したが、3倍以上(ただし整数倍)と
することもできる。
効果 この考案は前記のようであって、版胴と、ゴム胴と、圧
胴とを備えたオフセット印刷機において、前記圧胴がゴ
ム胴に対して圧胴の排紙位置から圧胴とゴム胴とのニッ
プ部までの角度が、180°〜210°の角度をなしてその上
方に位置し、かつ圧胴の直径がゴム胴の直径の少なくと
も2倍となっており、圧胴の外周にはゴム胴の円周長と
同じ円周長のところに用紙咬え爪が設けられているの
で、圧胴の1回転ごとに複数枚の用紙に印刷することが
でき、また簡単な機構により用紙の巻き上がりジャムを
防止することができ、しかもそれによって印刷機全体が
大型化することがなく、また排紙位置を高くすることが
できるので、印刷用紙が取りやすくなる。さらにイン
キ、湿し水、クリーニング液を下方に配置できるので、
液だれによるトラブルの心配もないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す正面図、第2図は従
来例を示す正面図。 1……圧胴、2……ゴム胴 3……版胴、4……咬え爪 6……排紙爪
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 斎 芳信 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 ―1 東北リコー株式会社内 (72)考案者 佐藤 卓夫 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 ―1 東北リコー株式会社内 (72)考案者 吉野 幸彦 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 ―1 東北リコー株式会社内 (72)考案者 星 信行 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 ―1 東北リコー株式会社内 (72)考案者 小野寺 孝之 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 ―1 東北リコー株式会社内 (72)考案者 遠藤 康雄 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 ―1 東北リコー株式会社内 (72)考案者 色川 重信 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 ―1 東北リコー株式会社内 (72)考案者 三戸 敏昭 宮城県柴田郡柴田町大字中名生字神明堂3 ―1 東北リコー株式会社内 (56)参考文献 実開 昭57−189849(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】版が巻付けられる版胴と、版から像が転写
    されるゴム胴と、このゴム胴から像が転写される用紙を
    保持して搬送する圧胴とを備えたオフセット印刷機にお
    いて、前記圧胴がゴム胴に対して、圧胴の排紙位置から
    回転方向下流側において、圧胴の排紙位置から圧胴の中
    心を通り、圧胴とゴム胴とのニップ部に到る線によって
    形成された角度ψが、180°〜210°となるようにその上
    方に位置し、かつ圧胴の直径がゴム胴の直径の少なくと
    も2倍となっており、圧胴の外周にはゴム胴の円周長と
    同じ円周長のところごとに、用紙咬え爪が設けられてい
    ることを特徴とするオフセット印刷機。
JP1987135277U 1987-09-04 1987-09-04 オフセット印刷機 Expired - Lifetime JPH0751316Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987135277U JPH0751316Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 オフセット印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987135277U JPH0751316Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 オフセット印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440628U JPS6440628U (ja) 1989-03-10
JPH0751316Y2 true JPH0751316Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=31394756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987135277U Expired - Lifetime JPH0751316Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 オフセット印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751316Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189849U (ja) * 1981-05-29 1982-12-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440628U (ja) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60255435A (ja) 印刷装置が1列に配置された枚葉紙輪転印刷機
JPH0751316Y2 (ja) オフセット印刷機
CA1246935A (en) Sheet-fed rotary printing press for one-sided multi- colour printing or recto and verso printing
JP2605710B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH0737871Y2 (ja) 多色刷枚葉印刷機のごみ取り装置
CA1257621A (en) Transfer drum for conveying sheets
JPH03114836A (ja) 多色刷印刷機
JPH0312512Y2 (ja)
JP2832244B2 (ja) 印刷機
US4481878A (en) Method of and apparatus for printing serial numbers
JPH0368826B2 (ja)
JP3946506B2 (ja) 印字用ロール紙
KR200191401Y1 (ko) 크라프트지의 옵셋 인쇄장치
JPH0436268Y2 (ja)
JPH036430Y2 (ja)
JPS6327911B2 (ja)
JP2537503Y2 (ja) 枚葉印刷機の用紙搬送胴
JPH0312510Y2 (ja)
US5022321A (en) Distribution roller drive system for printing or duplicating machines
JPH0314355Y2 (ja)
JPH0131503Y2 (ja)
JPH0358302B2 (ja)
JPH07205391A (ja) オフセット輪転印刷機の印刷機構
JP2005231136A (ja) フレキソ印刷機
JPH0139559Y2 (ja)