JPH07509322A - 基板の処理 - Google Patents

基板の処理

Info

Publication number
JPH07509322A
JPH07509322A JP6503091A JP50309194A JPH07509322A JP H07509322 A JPH07509322 A JP H07509322A JP 6503091 A JP6503091 A JP 6503091A JP 50309194 A JP50309194 A JP 50309194A JP H07509322 A JPH07509322 A JP H07509322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
layer
resist
water
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6503091A
Other languages
English (en)
Inventor
サッチャー,レンフォード ジョン
Original Assignee
コーツ ブラザーズ ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーツ ブラザーズ ピーエルシー filed Critical コーツ ブラザーズ ピーエルシー
Publication of JPH07509322A publication Critical patent/JPH07509322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0076Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the composition of the mask
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0756Uses of liquids, e.g. rinsing, coating, dissolving
    • H05K2203/0759Forming a polymer layer by liquid coating, e.g. a non-metallic protective coating or an organic bonding layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/064Photoresists
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 基板の処理 本発明は基板の処理及びその改良に関する。本発明は、それに限定されることは ないか、特にプリン]・回路基板等の製造に使用される硬化性被膜組成物の利用 に係る。
硬化性組成物は、電子産業、プリント回路基板等の製造において、メッキ、エツ チング、ハンダ付は等の後の処理を容易に行い、後の処理の作業の領域を画成す るためパターン状の形状で基板に塗布される所謂「レジスト」として広範に使用 されている。上記組成物は、適当な印刷処理、特に、スクリーン印刷処理を用い てパターン状の形状で基板に塗布し、次いて、基板上で硬化させてもよい。
或いは、光硬化性組成物である所謂「ホトレジスト」を利用してもよく、この光 硬化性組成物は、基板上に塗布され、放射線にさらされたレジストの一部を硬化 させるためパターン状のマスクを通る適当な放射線に像の形にさらされ、基板上 に硬化した材料のパターン状の像を形成するため後に(材料の硬化していない部 分を取り除くことにより)「現像される」。
光硬化性組成物は、一般的に、電磁放射線にさらされる際に硬化、或いは、ポリ マー化し得る光硬化性材料からなり、典型的には、エチレンに飽和しない又はポ リエチレンに飽和しない材料からなる。
紫外線にさらすことにより硬化が行われるよう設計される最も一般的な場合に、 上記組成物は、一般的に、感光性材料の硬化又はポリマー化を開始させる感光剤 又は光開始剤よりなる。
従来、プリント回路を形成していた基板はがなり剛性があり、例えは、フェノー ル積層基板の形をしていた。しかし、近年では、ポリイミド樹脂製のような柔軟 性基板が使用され始めている。樹脂と柔軟性のある基板との親和性を高めるため に、硬化した基板には、ある程度の柔軟性が必要であることは明らかである。レ ジストの調製物に柔軟化材料を含めることにより硬化樹脂の柔軟性を高めること か(是案されている。
本発明によれば、柔軟化成分は、上記材料が水に乳化又は分散した形でレノスト 組成物のような?ttnQ組成物中に容易かつ効果的に含ませることか可能であ り、この水は組成物の硬化性成分の担体としての役割も果たす。
従って、本発明によれば (A)硬化したレジスト材料のパターン状の像を基板に形成し、(B)上記レジ ストにより覆われていない上記基板の一部にエツチング、メッキ又はハンダ付け を行う段階よりなる基板にエツチング、メッキ、ハンダ付けを行う方法であって 、上記パターン状の像は (1)液体担体としての水と: (11)上記水に分散又は乳化している硬化の際に薄膜を形成するtオド1を産 出する硬化性成分と: (i i i)上記水に分散又は乳化しているエラストマー性ポリマー(又はそ のだめの前駆物質)よりなる柔軟化剤とからなる液体の波膜組成物より形成され る方法か提供される。
本発明の好ましい一実施例によれば、パターン状のレジスト像を液体光硬化性成 分から形成する方法は Ca’)基板上に上記成分の肋を形成し、(b)上記層を放射線に像の形てさら し、これにより、上記放射線にさらされた上記層の部分を硬化させ、(c)i! 当な溶剤で上記層のさらされていない部分を取り除くことによりさらさねた層を 現像する段階よりなる。
ここに使用する用語「分散した」は、水に不溶性の材料の離散した固体粒子か分 散剤の助け、或いは、分散剤の助けなく水に懸濁していることを意味する。典Y 的にかかる材Uは、O,I乃至20μm、より好ましくは、0.15乃至5μm の粒径を存する。ここに使用する用語「乳化した」は、水と混合しない液体材料 が水に乳化していることを意味し、かかる液体は、樹脂質材料(例えば、硬化性 材料又は柔軟化剤)自体、又は、水と混合しない溶媒に対するその溶液からなる 。本発明により使用される組成物(以下では、簡単に本発明の組成物と呼ぶ)の 硬化性成分は、薄膜形成硬化性材料であれば何れでも構わないか、光硬化性材料 か好ましい。
本発明者は、特許出願PCT/GB91101046号、及び、PCT/GB9 2100451号明細書において、その液体担体が水よりなる、或いは、水を含 む液体光硬化性組成物を使用することを提案している。従って、上記特許出願P CT/GB91101046号明細書に光硬化性成分よりなる液体有機材料の水 性エマルジョンを使用することを提案し、上記特許出願PCT/GB92100 451号明細書に光硬化性成分よりなる固体存機材料の水性分散質を使用するこ とを提案している。本発明者は、英国特許出願?fr、9120G95.3号明 細書に、光硬化性組成物の水性分散質又は水性エマルジョンを産出する2群の組 成物を使用することを提案している。
基本的に、柔軟化剤の分散質又はエマルジョンを組成物に形成するために利用し 得る以下の2通りの方法、即ち:(a)硬化性樹脂成分の混合の前又は後に、硬 化した(一般的には固体の)柔軟化剤を組成物の水性相に分散させる方法、或い は、(b)柔軟剤の硬化していない前駆物質をエマルジョンに分散させ、次いて 、上記組成物に分散又は乳化している硬化した柔軟化剤を形成するため上記前駆 物質を硬化させる方法かある。
第1の方法は、柔軟化剤の懸濁物質、例えば、コロイド状の1濁物質を組成物の 水性相に(通常は薄膜形成硬化性樹脂の分散質又はエマル7ョンの形で)混合す ること、或いは、上記柔軟化剤を水に混合しない適当な溶媒に溶解させ、この溶 液を水で乳濁し、このエマルジョンを組成物に添加することにより簡単に実行す ることが可能である。或いは、熱可塑性の柔軟化剤を溶かし、溶融した形て乳化 させ、得られたエマルジョンを冷却凝固させた後に上記組成物に2u合してもよ い。
第2の方法によれば、柔軟化剤の元の形がら乳化又は分散した柔軟化剤を産出し 得る可能性か高まることが一般的に認められる。
従って、例えば、材料か乳化した後に、組成物の水性相の影響により硬化する水 分硬化性の材料を使用してもよい。同様に、(典型的に、低重合体の前駆物質と 、別個の硬化性触媒とからなる)2群の柔軟化剤は、(室温硬化性の材料の場合 )添加され急速に乳化させられ、(高温硬化性の材料の場合)乳化させられ、硬 化させるために加熱される。1群の加熱硬化性の柔軟化剤は、硬化した柔軟化剤 の粒子を得るために、同様の方法で乳化、加熱される。他の例において、低重合 体の前駆物質と2群の柔軟化材料の触媒部分を別個に乳化させ、両者は組成物を 被覆させる最後の処理の間、即ち、乾燥後に反1.ζさせられる。或いは、レジ ストの最初の紫外線照射の間に硬化する柔軟剤を使用してもよい。
2以上の反応性低重合体を混合し、反応によって組成物が固体化する前に混合物 を乳化させることにより、柔軟化剤の固体の懸濁物質を産出してもよい。最後に 、組成物の処理の途中で柔軟化した材料を1!7るために、組成物中のポリマー 性の硬化性材料と反応し得る柔軟化剤を組成物に乳化させ混合してもよい。
本発明によれは、多様な柔軟化材料を使用することが可能である。
従って、事前に形成された固体柔軟化剤の例には、ネオブレン115(デュポン 社製)という商品名で販売されているポリクロロブレンの水性分散質のようなエ ラストマー性材料の水性分散質が含まれる。同様に、(トルエン、キシレン、又 はカルピトールのような)水に混合しない適当な溶媒に対する事前に形成された (ネオブレンAC又はDのような)エラストマー性材料の水溶液、或いは、シリ コン樹脂のキルン(ゼ不うルエレク)・リック社より販売される5R98)に対 する溶液は、安定なエマルションを提供するため分散させることが可能である。
最初に溶かされ、次いで、高温で分散させ得る固体の柔軟化剤の一例は、ポリブ チレン−Hl900 (アモコ ケミカル社)という商品名で販売されているポ リブチレンゴムである。
同様に、柔軟化剤の分散質又はエマルジョンを被膜組成物に予め形成するために 多様な前駆物質を使用すること力呵能である。適当であることか判明している水 分硬化性柔軟剤は、例えば、第84(ワラカー ケミカルズ)という商品名で販 売されているシリコンゴムの如くの水分硬化性のソリコンゴムと、ドオウコーニ ング1200という商品名で販売されている水分硬化性のシリコンが含まれる。
利用し得る2uの柔軟剤は、大気温度又は室温の何れがで硬化する系である。前 者の例には、ネオブレンAFという商品名で販売されている生成物と、クロロブ レンと、架橋結合を誘導するよう金属酸化物か混合されたメタクリル酸との共重 合体と;共にシリコンゴム組成物であるRTV615及びRTV41(ゼネラル エレクトリンク社)という商品名で販売されている生成物と:シリコン誘電性ゲ ルであるRTV6166(ゼネラルエレクトリック社)という生成物とか含まれ る。熱硬化性の2群の系の例には、トリプラス177及び178(ゼネラルエレ クトリック社)という商品名で販売されている如(の金属塩を使用して硬化性が 増強される溶媒遊離シリコン樹脂と;PSA529 (ゼネラルエレクトリック 社)という商品名で販売されている如くのベンジル過酸化物を使用して硬化され たソリコンをベースとする接着剤と;或いは、マグネシウム酸化物を使用して硬 化させ得るポリクロロプレンの生産物ネオブレンADか含まれる。
10の熱硬化性柔軟化剤には、シリコンの絶縁性フェスである5R224(ゼネ ラルエレクトリック社)という商品名で販売されているノリコン材料と、誘電性 ノリコン材料であるECC440及びECC450(ゼネラルエレクトリック社 )という商品名で販売されているノリコン材料とか含まれる。上記の熱硬化性柔 軟化剤は、最終的な被膜組成物に含める前に硬化させてもよく、或いは、組成物 の後の処理の条件か適当である場合には、柔軟化剤の硬化を組成物の処理中に行 ってもよい。熱硬化性柔軟剤の前駆物質とその触媒とは、組成物か乾燥し二つの t7料が混合されるまで架橋結合が生じないよう別個に乳化させてもよい。
固体柔軟化剤の懸濁物質は、2以上の反応性の低重合体前駆物質を乳化させる前 に混合し、次いで、鎖の延長又は架橋結合の反応によって液体又は半固体状の混 合物を柔軟化固体材料に変換することにより生成される。水に対する反応性又は 溶解性の小さい材料は、有機相内に所望の程度の反応を確実に得るために使用さ れることが好ましいか、水との混和性はかなり小さく他の有機成分との反応性か 水との反応性よりも高い場合には、水に対し反応性のある材料を使用してもよい 。上記材料は触媒を巧みに利用することにより得られる。
かくして、ポリウレタンエラストマー性エマルジョンはジー及びポリイソシアン 酸塩を混合したひまし油又はポリエステルを分散させることにより得られ、エポ キシ化されたゴム材料は反応性のポリアミド又は酸官能基性樹脂と架橋結合させ 得る。乳化させ、次いで、最終的な薄膜内に化学的に結合されるように被膜の硬 化性樹脂と反応させ得る柔軟化剤には、ウェイコート(オリジーハント スベノ ヤリティ プロダクツ社)という商品名で販売されている光反応性ポリイソプレ ン:E23 (アモコ ケミカルズ)という商品名で販売されている単体のエポ キシ化ポリブチレン、又は、XZ86709(ト十つ ケミカルズ社)という商 品名で販売されているエポキシ化されたビス−フェノール−Aと亜麻仁油/脂肪 酸置換されたゴムの材11か含まれる。
柔軟化剤は、組成物の全固体の5乃至40重量%であることか適当てあり、10 乃至25重量96であることが好ましい。
多様な有機光硬化性の系を本発明による組成物に使用し得ることは認められるで あろう。例えば、本発明によれば、液体有機成分の水性エマルジョンの形をなす 組成物の一例の場合に、光硬化性の系の一つの一般的なりラスは、硬化性の反応 性材料(一般的には低重合体であり、重合体の場合もある)と、適当な放射線に さらされる際に、硬化性成分と反応し、それを架橋結合又は硬化させる開始剤成 分とよりなる。この種の光硬化性系の一実施例は、硬化性成分としてのポリビニ ルアルコールと、ジアゾ系開始剤とからなる。
固体粉末状の光硬化性材料の懸濁物質又は分散質の形をなす組成物として使用す るのに特に適する光硬化性系の他の一般的なりラスは、エチレンに飽和しない硬 化性材料(一般的には低重合体であり、重合体の場合もある)と、適当な放射線 にさらされる際に硬化性成分に二重結合のポリマー化を開始させる遊離基を生成 する光開始剤とからなる。上記第2の光硬化性系の一般的なりラスに使用し得る 光硬化性材料の例には、ペンタエリトリトールトリアクリレート、トリメチロー ルプロパントリアクリレート、及び、エチレングリコールポリアクリレートのよ うな多官能基のアクリル酸塩の低重合体か含まれる。他の感光剤材料は、多官能 基のイソシアネート化合物を水酸基又はカルボキシル酸基のような反応性の水素 原子を含む基を有するエチレンに飽和しない化合物に反応させることにより得ら れる。適当なイソシアネートの例には、ヘキサメチレン ジーイソソア不一ト、 トリレン ジ−イソシアネート、又は、イソホロンソーイソンア不一ト、或いは 、それから形成される二量体又は二量体か含まれる。反応性の水素を含む適当な 飽和しない化合物には、例えは、ヒドロキソルーエチル アクリレート、ヒドロ キシエチルメタクリレート、アクリル酸及びメタアクリル酸か含まれる。
紫外線感光性の硬化性材ト1の更なるクラスは、ポリ−エポキシ化合物(所謂「 エポキシ樹脂J)と、アクリル酸又はメタアクリル醸のようなエチレンに飽和し ない酸との反応により形成される材料であり:この反応生成物は簡単に「エポキ シアクリレート(エポキシアクリル酸塩)」と呼ばれる。エポキシ化合物は、エ チレングリコールノグリシジルエーテル又はフェニルグリシジルエーテルのよう な単体のグリシジルエーテルでもよく;或いは、「エピコート」という商品名で 販売されている如くのビス−フェノールA/エビクロロヒドリン付加物でもよい 。利用し得る更なるエポキシ樹脂は、rフォートレックス」という商品名で販売 されている如くのエポキシノボラック樹脂(エポキシフェニルノボラック及びエ ポキシクレゾールノボラック樹脂を含む)である。上記の樹脂から誘導される「 エポキシアクリル酸塩」は、特に、ハンダのマスクを調製するホトレジストに組 成物として使用するのに適している。
エポキシアクリル酸塩の材料を水性アルカリ溶液で溶解又は現像するために、エ ポキシアクリレート樹脂は(遊離カルボキシル基を最終的なエポキシアクリレー トに取り入れる役割を果たす)1以上の無水ジカルボキシル酸と反応させてもよ い。このために適当な無水ジカルボキシル酸には、琥珀酸、イタコン酸、マレイ ン酸及びフタル酸の無水物が含まれる。
光硬化性の系に使用される多様な光開始剤が周知であり、かかる光開始剤の例に は、2−エチル−アントラキノン、2−メチル−アントラキノン及び1−クロロ −アントラキノンの如くのアントラキノン22.4−ツメチル−チオキサントン 、2.4−ジエチル−チオキサントン及び2−クロロ−チオキサントンの如くの チオキサントン、ペンジルーノメチルケタール及びアセトフエノンージメチルー ケチルの如くのケタール;ベンゾフェノン;ベンゾイン:及び、それらのエーテ ルか含まれる。上記の光開始剤は単独或いは混合物の何れでもよく、安息香酸形 の増強剤又は第三級アミン増強剤の如くの光ポリマー化増強剤と共に使用しても よい。
光硬化性の系に加えて、光硬化性材料は、無機充填剤、顔料、流動性添加剤(流 動性促進剤及び脱気剤)、熱硬化性剤及び界面活性剤の如くの他の成分を更に含 む。界面活性剤又は濃化剤は、微粒子材料を組成物に懸濁させる助けになり得る 。適当な界面活性剤には、ノンバーロニックPE/F I O8、’7’ルロニ ック6800及びディスボンノル23という商品名で販売されている非イオン性 界面活性剤が含まれる。適当な濃化剤には、アクリツルRM8 (ローム アン ト ハース社)及びFXIOIO(サーボ デルタン B、 V)の如くのアク リルポリマーか含まれる。
本発明による光硬化性組成物は、光硬化性被膜材料としてだけ利用することも可 能であるが、上述の如(、電子産業、例えば、印刷回路基板等の形成又は製造用 のホトレジスト材料としての特定な用途も知られている。従って、本発明による 光硬化性組成物は、特に、パターン状の像を基板に形成する方法に使用すること に適当でありこの方法は: (a)液体光硬化性組成物の層を上記基板に形成し;(b)上記1!、板の光硬 化性組成物の層を乾燥させ:(C)放射線にさらされた上記層の一部を硬化させ るため上記乾燥した層を電磁放射線に像の形にさらし。
(d)上記層のさらされていない部分を取り除くことにより上記されされた層を 「現像する」段階よりなる。
上記の手順で得られたパターン状の層又はレジストは、上述の如く、リトグラフ レジスト、メツキレシスト、エッチレジスト又はハンダマスクとして使用できる 。
液体光硬化性組成物は、例えば、スクリーン印刷法、カーテンコーティング法、 又は、静電噴霧法の如くの適当な被膜方法で基板に塗布することが可能である。
レジスト層の厚さは、勿論、最終的な用途に依存するが、一般的には、5乃至6 0μmのオーダーの厚さか適当である。
本発明のより良い理解を助けるために、以下にその例に限定されることのない例 を掲げる。以下の例におけるパーセント表示は、特に示さない限り、11rjl 百分率を表わす。
例I エポキシクレゾールノボラック樹脂(フォートレックス3710、ドすウ ケミ カル社)(1当fit)をエチルエトキシプロピオン酸塩の溶媒中で1当量のア クリル酢塩に反応させることによりカルボキシル化されたエポキシクレゾールノ ボラックアクリル酸塩を調製した。得られたアクリル樹脂は、反応の最後に70 mg/g KOHの酸性値を得るために十分な無水マレイン酸と無水テトラヒド ロフタル酸の50:50の混合物か付加された。この材料を以下のインク処方物 に加えた: % カルボキシル化エポキシノポラックアクリル酸塩 5フイルガキユア907(チ バーガイギー) 4トリー(2)ヒドロキシエチル イソシアヌレート 6トリ アクリレート ンートリメチローループロバン テトラアクリレート l硫酸バリウム 30 ア1〜ラスG1350 (ICI スベシャリティー lケミカルズ社) りオンタキュアITX(ワード ブレンキンソップ社)上記の混合物は不透明な 淡黄色の粘性液体を得るためディアフ製高速分散攪拌装置で完全に混合し、上記 粘性液体はンルバーソン製の高速混合ミキサーを使用して以下の混合物中で乳化 させた。
% インク(上記の通り)64 ポリ(ビニルピロリドン) 3 アクリツルRNi8(ローム アント ハース)4フタロシアニングリーン顔料 の分散質 l蒸留水 28 これにより不透明な薄い緑色の安定なエマルジョンが生成され、ネオブレンゴム (ネオブレン115、デュポン ケミカルズ社)のラテックスに人手で以下の割 合に混合された。
% エマルジョンインク 85 ネオブレン115 15 上記の混合物は、次いて、ポリイミドの柔軟性積層板上のIPC製ハンダレジス トテスi・パネルにスクリーン印刷された。生成された薄膜は、滑らかな粘着性 のない薄膜を得るため90°Cで30分間乾燥させられた。このレジスト薄膜は 、適当なアートワークを用いて像の形にされ、この像は0. 6%W/Wの炭酸 ナトリウム溶液を使用して現像された。次いで、この薄膜は、銅製の線路とポリ イミド製の基板の両方に優れた粘着性を示し、皺になりにくい(即ち、1mm径 のマンドレルで曲げられる際に亀裂が入らなかった)被膜を生成するため150 °Cて1時間に亘り最終的なベーキングが行われた。その上、上記薄膜は、優れ たハンダ特性と、耐溶解性とを示した。
例I+ 例Iにおいて(ネオブレン+15を付加する前に)生成された塩基性のインクエ マルションを取り出し、T−84(ワラカー ケミカルズ社製の水分硬化性ノリ コンゴム材料)を高速攪拌条件でインクエマルション4部に対し1部のT−84 の割合で注入した。上記材料は黄緑色のエマルジョンか得られるまで十分に分散 させ、この黄緑色のエマルジョンは、ポリアミド製の柔軟性積層板の銅でエツチ ングされたプリント回路基板上で引き延ばして帯状に被覆した。
この薄膜は90°Cで30分間乾燥され、適当なアートワークを通して露光され 、0. 696 w/wの炭酸ナトリウム溶液で現像された。イ9の形の薄膜は 、+40’Cで1時間半に亘り後のベーキングを行った。辱られた薄膜は、優れ たハンダ特性と、皺になりにくい特性と、耐溶解性とを示し、かっ、1部日間の 熱衝撃試験(被膜は一定の周期で一50°C±140°Cの間の温度にさらされ た)に対し亀裂及び剥離を生じることなく優れた耐性を示した。
例 1rl 以下の処方物は3本ローラ形のミルで混合された。
% エポキシ樹脂(DEN438、ドオウ ケミヵルズ社)47タルク 24 フタロンアニングリーン 2 ノリフンを肖泡剤f l ブチル セロソルブ 23 ノンバーロニノクPE/+08 3 上記混合物はノルバーソン製高&攪拌装置を使用して以下の処方物中に乳化され た。
% インク(上記の通り)75 蒸留水 25 上記のインクエマルションと共に使用する熱硬化剤の分散質は以下の材料を混合 して産出された。
% エポキシ樹脂(M51914、チバーガイギー)34ンアミノ ノフェニル メ タン 26 ブロビレン グリコール エチルエーテル 32プロピレン グリコール メチ ル エーテル アセテート 8上記混合物は以下の処方物中に乳化された:% 熱硬化M 73 アクリツルRM8 (ローム アンド ハース) 7蒸留水 2゜ 上記の2種類のエマルジョンは、2部のインクと、1部の硬化剤の割合で混合さ れた。
2群の熱硬化性のシリコンゴム化合物(RTV615及び触媒、ゼネラルエレク トリック社)は、混合した状態で以下の処方物中に乳化された。
% RTV615 45 触媒 5 アクリツルRM8 (ローム アンド ハース) 6蒸留水 44 上記のエマルションは、熱硬化性ハンダレジストを生成するため、4部のレジス トエマルジョンと、1部のゴムエマルジョンの割合で混合された。
このエマルジョンは、ポリイミド製の柔軟性81層板のIPC製のハンダレジス トテスト回路にスクリーン印刷され、140°Cで30分間ベーキングして硬化 させた。得られた薄膜は、優れたハンダ特性と、傷つきにくい特性と、耐溶解性 とを示し、1mmのマンドレルの曲げ試験に耐性を示した。同様の方法で処理さ れた柔軟化されていないしラストの例ては、上記試験中に亀裂と粘着力の損失と か現われた。
例 IV シリコンゴムと硬化触媒は次の処方物中に別個に乳化される点を障いて例III の方法に従って処理された。
% RTV615/触奴 50 アクリツルRM8 6 蒸留水 44 、上記のRTV615エマルジヨンは、10;lの割合で触媒エマルジョンと混 合され、得られた1昆合エマルジョンは、例IIIに記載した熱硬化性ハンダレ ジストエマルジョンに4部のレジストエマルジョンに対し1部のゴムエマルジョ ンの割合で付カロされた。上記tオド)は、例II+において得られた性能パラ メータと同一の性能パラメータを存する薄膜を生成するため、例IIIに記載し た如く処理された。
例V 1当量のアクリル酸をトルエンに溶解した1当量のエボキシクレノ゛−ルノホラ ノク(フォートレックス3710、ドオウ ケミカルズ辻)と反応させることに よlり固体のカルボキシル化されたエポキシクレゾールノポラックを調製した。
アクリル化した後に、樹脂は無水マレイン酸と無水テトラヒドロフタル酸(1: 1の割合)を使用してカルボキシル化され、上記溶媒は、95°C乃至+00’ Cの融へと、65mg/g K○Hの酸性値を有する固体樹脂を得るため真空除 去された。
上記樹脂は、t′A砕、粉末化され、以下の処方物に混合された。
% 固体カルホキモル化工ポキノクレゾールノポラック 83イルガキユア907( チバーガイギー) 7クオンタキユアITX(ワード ブレンキンソップ) 2 上記硬化性触媒は以下の如く生成された;2−エチル−4−メチル イミダゾー ル 8゜ンノアンジアミト 2゜ 上記混合物は、加熱された双スクリュー形成形機で均一の固体に混合され、次い で、ブレードグラインダーで約25ミクロンの粒子径に砕かれた。得られた緑色 の粉末は界面活性剤と、濃化剤と、希釈剤の以下の処方に従う蒸留水溶液に付加 された。
% 粉末状樹脂 49 アトラスGI350 (ICI スペシャリティ−3ケミカルズ) アクリツルRM8(ローム アンド ハース)6ポリ(ビニル ピロ1月・ン)  2 蒸留水 4゜ 上記のスラリーは、5平方ミクロンの面積の固体粒子サイズを存する懸濁物質を 生成するためボールミルで12時間粉砕された。
固体の架橋結合剤は、固体エボキシノホラック材料(クオートレソクス241o 、トオウ ケミカルズ)を約20平方ミクロンの粒子サイズまで砕き、この粉砕 物を以下に示す処方物に懸濁させ、実質的に10平方ミクロンより小さい粒子サ イズの安定な懸濁物質を得るため上記スラリーを球状に粉砕することにより調製 された。
% ェポキノノポラック樹脂 49 アトラスGI350 3 アクリツルRM8 6 ボリ (ビニル ピロリドン) 2 蒸留水 40 柔軟性材料は、反応性のポリアミド(パーサミド100、 クレイ バーレイ) (2部)を溶かし、XZ86709、即ち、ビス−フェノール−Aのエポキシ及 び亜麻仁油で置換されたゴム(3部)と混合することにより生成され、上記混合 物は十分に乳化する液状にするため更に加熱された。次いて、上記材料は、安定 なオフホヮイ)・色のエマルジョンを生成するため以下の処方物に高速攪拌を用 いて注入された。
% パーサミド/XZ混合物 26 アクリソルRM8(ローム アンド ハース) 8蒸留水 66 元のレジスト処方物は、1部の架橋結合剤と4部のレジストエマルションの割合 で架橋結合性懸濁質に混合され、この混合物は、柔軟化剤1部と混合レジスト懸 濁質3部の割合て柔軟化側懸濁質に付和された。
この混合物は柔軟性ボリイミl”ff1層板のTPCのハンダレジストテスト回 路にスクリーン印刷され、90°Cで30分間乾燥させられ、適当なアートワー クにより撮像され、196 w/wの炭酸ナトリウム溶液て現像され、150° Cで1時間半に亘り後のヘーキングか行われた。得られたハンダレノスト被膜は 、アートワークのパターンの良好な解像と、優れたハンダ特性と、1撓性及び耐 溶解性と、基板への良好な接着性とを示した。
例V 1 エチルエトキシプロピオン酸塩(例1に記載の如く調製された)中のカルボキシ ル化されたエポキシクレゾールノボラックアクリル酸塩は、ソルバーソン製攪拌 装置で高速攪拌により以下の処方物中に分散させた。
% カルボキシル化エポキシクレゾールノボラック 79アクリル酸塩 イルガキュア907(チバーガイギー) 4りオンタキュアITX(ワード ブ レンキンソップ) 1ツートリメチロールプロパン トリアクリレート lトリ ス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート 7タルク 4 ノンパーロニツクPE/I 08 (TCI ケミカルズ) 2メチレンブル一 色素 2 上記インク処方物は以下の処方物中に乳化させた% インク 44 FXIOIO(サーボ デルタン B、 V、’) 2ポリ (ヒニルビロリト ン) 2 蒸留水 52 上記インクのための柔軟化エマルジョンは、ウェイコート、即ち、紫外線感光性 ポリイソプレンゴム(オリンーハント)を用いて処方しtこ。
% ウェイコート(オリンーハント)50 了クリノルRM8 8 詐留水 42 1−記しソストエマルションは、柔軟化剤エマルジョンと7:3の割合に人手で 混合され、得られたライトブルー色のエマルジョンはIU前に洗浄された2オン スの銅被覆されたFRJ形積層積層板クリーン印刷された。この薄膜は一様の粘 着性のない薄膜を得るため900Cで15分間乾燥され、かかる薄膜は最初にネ ガに画像化するレノストを画像化するために設けられたアートワークを用いて撮 像された。回路パターンは、1% W/W炭酸ナトリウム溶液を用いて現像され 、レノストで被覆されていない銅の領域は、酸性の塩化鉄腐食液でエソチノグ除 去された。回路がエツチングされた後に、レノストは、了−トワークのパターン を正確に再現する回路を得るため除去される。エツチング処理の間に上記処方物 は、エツチング溶液に対する優れた耐性と、良好な柔軟性とを示し、腐食液の噴 霧の圧力によりレノストか削られ、或いは、失われることは、非常に微細な細部 においてさえ無かった。
補正書の翻訳文提出吉(特許法第184条の8)平成 7年 1月12日 特許庁長官 高 島 章 殿 じj l、特許出願の表示 PCT/GB 93101400 2 発明の名称 基板の処理 3 特許出願人 住所(居所) イギリス国、ケント ピーアール53ピービー。
オービントン、セン)・・メリー・クレイ、クレイ・アヴエニュー(番地なし) 氏名(名称) コーラ ブラザーズ ビーエルシー4、代理人 5 補正書の提出年月日 請求の範囲 1 (A)硬化性レノス1〜材料のパターン状の像を基板に形成し、(B)上記 レジストにより被覆されていない上記基板の一部にエツチング、メッキ、又は、 ハンダ付けを行う段階よりなる基板にエツチング、メッキ、又は、ハンダ付けを 行う方法であって、上記パターン状のレジスト像は (i) 液体担体としての水と。
(11) 上記水に分散又は乳化している硬化の際に薄膜形成化材料を産出する 硬化性成分と。
(iii) 上記水に分散又は乳化しているエラストマー性ポリマー(又はその ための前駆物質)を含む柔軟化剤とよりなる液体被膜組成物により形成され、 上記パターン状のレジスト像は (a) 上記組成物の層を上記基板に形成し;(1)) 上記層を乾燥させ。
(C) 上記乾燥した層を放射線に像の形てさらし、これにより、上記放射線に さらされた上記層の一部を硬化させ。
(d) 上記層のさらされていない部分を適当な溶媒で除去することにより上記 さらされた層を現像する段階により上記液体被膜組成物から形成される方法。
田野謹杏報牛 フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号HO5K 3/18 D  7511−4E3/28 C7128−4E I

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(A)硬化性レジスト材料のパターン状の像を基板に形成し、(B)上記レ ジストにより被覆されていない上記基板の一部にエッチング、メッキ、又は、ハ ンダ付けを行う段階よりなる基板にエッチング、メッキ、又は、ハンダ付けを行 う方法であって、上記パターン伏のレジスト像は: (i)液体担体としての水と; (ii)上記水に分散又は乳化している硬化の際に薄膜形成化材料を産出する硬 化性成分と; (iii)上紀水に分散又は乳化しているエラストマー性ポリマー(又はそのた めの前駆物質)を含む柔軟化剤とよりなる液体被膜組成物により形成される方法 。
  2. 2.上記パターン状のレジスト像は: (a)上記組成物の層を上記基板に形成し;(b)上記層を放射線に像の形でさ らし、これにより、上記放射線にさらされた上記層の一部を硬化させ;(c)上 記層のさらされていない部分を適当な溶媒で除去することにより上記さらされた 層を現像する段階により液体光硬化性被膜組成物から形成される請求項1記載の 方法。
JP6503091A 1992-07-14 1993-07-05 基板の処理 Pending JPH07509322A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9214937A GB2269385A (en) 1992-07-14 1992-07-14 Coating compositions
GB9214937.6 1992-07-14
PCT/GB1993/001400 WO1994001985A1 (en) 1992-07-14 1993-07-05 Treatment of substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509322A true JPH07509322A (ja) 1995-10-12

Family

ID=10718685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6503091A Pending JPH07509322A (ja) 1992-07-14 1993-07-05 基板の処理

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0650657A1 (ja)
JP (1) JPH07509322A (ja)
GB (1) GB2269385A (ja)
WO (1) WO1994001985A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064602A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 パナソニック電工株式会社 回路基板の製造方法、及び前記製造方法により得られた回路基板
WO2011052207A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 回路基板、及び前記回路基板の製造方法
US8240036B2 (en) 2008-04-30 2012-08-14 Panasonic Corporation Method of producing a circuit board
US8272126B2 (en) 2008-04-30 2012-09-25 Panasonic Corporation Method of producing circuit board
JP2012212048A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性熱硬化性樹脂組成物、そのドライフィルム及び硬化物並びにそれらを用いたプリント配線板
WO2012157249A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 パナソニック株式会社 回路基板の製造方法、並びに、その製造方法で得られる回路基板
US8698003B2 (en) 2008-12-02 2014-04-15 Panasonic Corporation Method of producing circuit board, and circuit board obtained using the manufacturing method
US8929092B2 (en) 2009-10-30 2015-01-06 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board
US9082438B2 (en) 2008-12-02 2015-07-14 Panasonic Corporation Three-dimensional structure for wiring formation
US9332642B2 (en) 2009-10-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Circuit board

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3370104A (en) * 1964-06-22 1968-02-20 Grace W R & Co Sealing compositions containing a mixture of epoxy resins and a liquid rubber
GB1247116A (en) * 1969-05-15 1971-09-22 Shell Int Research Process for producing high-impact thermosetting compositions
JPS5727143B2 (ja) * 1973-05-11 1982-06-09
JPS5373294A (en) * 1976-12-13 1978-06-29 Kao Corp Cationic polyurethane emulsion coposition
JPS603346B2 (ja) * 1979-03-20 1985-01-28 株式会社巴川製紙所 水系エポキシ樹脂塗料
GB2108127B (en) * 1981-09-02 1985-01-16 Nippon Paint Co Ltd Aqueous coating compositions
AU572486B2 (en) * 1982-12-30 1988-05-12 Valspar Corporation, The Epoxy-acrylate aqueous coating composition
GB2137626B (en) * 1983-03-31 1986-10-15 Sericol Group Ltd Water based photopolymerisable compositions and their use
JPS608375A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Mitsubishi Electric Corp メタルコアプリント基板用電着水性塗料
US4482659A (en) * 1983-10-21 1984-11-13 Westinghouse Electric Corp. Toughened thermosetting compositions for composites
US4524107A (en) * 1984-03-20 1985-06-18 Westinghouse Electric Corp. Toughened thermoset laminates
JPS62104996A (ja) * 1985-07-01 1987-05-15 旭化成株式会社 紙用塗工液の製造方法
JPH0693118B2 (ja) * 1987-06-15 1994-11-16 日本製紙株式会社 感光性シート
US5045435A (en) * 1988-11-25 1991-09-03 Armstrong World Industries, Inc. Water-borne, alkali-developable, photoresist coating compositions and their preparation
US5034435A (en) * 1989-07-18 1991-07-23 Mobay Corporation Aqueously dispersed blends of epoxy resins and blocked urethane prepolymers
AU631719B2 (en) * 1989-12-15 1992-12-03 W.R. Grace & Co.-Conn. Autodeposition emulsion for selectively protecting metallic surfaces
ATE185000T1 (de) * 1990-06-27 1999-10-15 Coates Brothers Plc Verfahren zur bilderzeugung

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8240036B2 (en) 2008-04-30 2012-08-14 Panasonic Corporation Method of producing a circuit board
US8272126B2 (en) 2008-04-30 2012-09-25 Panasonic Corporation Method of producing circuit board
US9332650B2 (en) 2008-04-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Method of producing multilayer circuit board
WO2010064602A1 (ja) * 2008-12-02 2010-06-10 パナソニック電工株式会社 回路基板の製造方法、及び前記製造方法により得られた回路基板
US8698003B2 (en) 2008-12-02 2014-04-15 Panasonic Corporation Method of producing circuit board, and circuit board obtained using the manufacturing method
US9082438B2 (en) 2008-12-02 2015-07-14 Panasonic Corporation Three-dimensional structure for wiring formation
WO2011052207A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 パナソニック電工株式会社 回路基板、及び前記回路基板の製造方法
US8929092B2 (en) 2009-10-30 2015-01-06 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board
US9332642B2 (en) 2009-10-30 2016-05-03 Panasonic Corporation Circuit board
US9351402B2 (en) 2009-10-30 2016-05-24 Panasonic Corporation Circuit board, and semiconductor device having component mounted on circuit board
JP2012212048A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Taiyo Ink Mfg Ltd 光硬化性熱硬化性樹脂組成物、そのドライフィルム及び硬化物並びにそれらを用いたプリント配線板
WO2012157249A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 パナソニック株式会社 回路基板の製造方法、並びに、その製造方法で得られる回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP0650657A1 (en) 1995-05-03
GB2269385A (en) 1994-02-09
WO1994001985A1 (en) 1994-01-20
GB9214937D0 (en) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529887A (en) Water soluble fluoride-containing solution for removing cured photoresist and solder resist mask
JP5069465B2 (ja) 光架橋性ポリウレタン
JP3405631B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びフォトソルダーレジストインク並びにプリント配線板及びその製造方法
US5264324A (en) Radiation-polymerizable mixture and process for producing a solder resist mask
JP2001521639A (ja) ウレタンアクリレートから作成される水性系フォトレジスト
JPH0756337A (ja) 光重合性組成物
TW319786B (ja)
JPH07509322A (ja) 基板の処理
KR940007784B1 (ko) 광영상 조성물 및 이를 사용한 필름 형성 방법
TW199212B (ja)
US5556735A (en) Image-forming process
JP2938959B2 (ja) 液状レジストインク組成物
JPH08301990A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH09120161A (ja) 光像形成組成物
JP3405632B2 (ja) エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びフォトソルダーレジストインク並びにプリント配線板及びその製造方法
KR100199439B1 (ko) Uv반응성 고분자바인더를 함유하는 액상 광중합성 솔더마스크 조성물
JPH06138655A (ja) 感光性熱硬化性樹脂組成物
JPH04170481A (ja) 液状レジストインク組成物
JP2002138140A (ja) ポリエステル樹脂及びそれを用いた感光性樹脂組成物
JPH07261385A (ja) ソルダーレジストインキ組成物
JPH066016A (ja) はんだ止めマスクの形成方法
WO1993006530A1 (en) Coating compositions
JPH10114852A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物
JPH0667430A (ja) 不飽和基含有カルボン酸樹脂組成物およびソルダーレジスト樹脂組成物
JPH07118368A (ja) 樹脂組成物、レジストインキ組成物及びその硬化物