JPH07509243A - 架橋陽イオン重合体とアルコキシ化エーテルとを含有する局所用途用医薬組成物 - Google Patents

架橋陽イオン重合体とアルコキシ化エーテルとを含有する局所用途用医薬組成物

Info

Publication number
JPH07509243A
JPH07509243A JP6504516A JP50451694A JPH07509243A JP H07509243 A JPH07509243 A JP H07509243A JP 6504516 A JP6504516 A JP 6504516A JP 50451694 A JP50451694 A JP 50451694A JP H07509243 A JPH07509243 A JP H07509243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mixtures
hydrochloride
group
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6504516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567990B2 (ja
Inventor
ブルーム,ロバータ クリスティーヌ
エンデル デックナー,ジョージ
Original Assignee
ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー filed Critical ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー
Publication of JPH07509243A publication Critical patent/JPH07509243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567990B2 publication Critical patent/JP3567990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 架橋陽イオン重合体とアルコキシ化エーテルとを含有する局所用途用医薬組成物 波 術 分 野 本発明は、薬物の局所投与用組成物に関し、特に皮膚を通しての薬物の高められ た浸透を有するこのような組成物に関する。
背 景 技 術 皮膚のアクセシビリティ−および大きい面積のため、皮膚は、真皮の局所および 全身効果が望まれるかどうかで薬物の将来有望な投与ルートと以前からみなされ てきた。
薬物投与の局所ルートの利点としては、非経口療法のリスクおよび不便の回避; 経口療法と関連づけられる変化しやすい吸収および代謝の回避;薬物投与を連続 にして短い生物学的半減期を有する薬理学的に活性な薬剤の使用を可能にするこ と;全身投与における胃腸刺激の潜在的減少;および通常全身的に治療される疾 患の皮膚発現の治療が挙げられている。
しかしながら、皮膚の不浸透性は、周知であり、病原体および毒性化学薬品の進 入および生理的流体の導出に対するバリヤーとして役立つ。この不浸透は、皮膚 を発達させる際の正常な生理的変化の結果である。表皮における典型的な細胞は 、基底層で形成される。細胞が表皮の基底層から移行して角質層の外層で脱皮し 且つ捨てられるのに典型的には約30日間かかる。細胞が基底層から外方に移行 すると、細胞は、比較的不浸透性になるまで漸次角質化する。結果は、角質層、 実質的なバリヤー性を有する極めて薄い表面層(10μ)である。角質層中の細 胞の細胞エンベロープは、主として極性脂質、例えば、セラミド、ステロールお よび脂肪酸である傾向がある一方、角質層細胞の細胞質は極性且つ水性のままで ある。細胞の最密充填にも拘らず、角質層の約15%は細胞間にあり、且つ一般 に脂質をベースとする。一般に非常に短い期間にわたって、浸透は、毛包および 皮脂器官を通して生ずることが認識されている。長期浸透は、細胞を横切って生 ずる(無極性ルート)。表皮脂質バリヤーを横切っての多くの薬物の不良な浸透 は、今まで、局所ルートによって多くの薬物の臨床的に有意な投与量を送達しよ うとする試みを失敗させてきた。
薬物の送達の1つのルートは、経皮投与による。薬物の経皮投与は、多くの場合 に、全身循環系における治療量の薬物を達成するために並びに薬物のより局所化 された内部投薬のために使用できる。このような治療量の薬物は、経皮投与によ りて達成できる場合には、他の投与ルート以上の数種の潜在的な利点が存在する 。単一連続適用で長時間にわたっての治療量であるが毒性量以下の量に制御され た薬物の持続性全身送達は、しばしば、経皮薬物投与の利点である。しばしば薬 物の非経口投与と関連づけられる望ましくない異物または微生物での内部組織の 潜在的汚染は、経皮薬物投与を使用して回避される。多くの薬物の経口投与は、 望ましくないか実行できない。その理由は、薬物が胃腸管の苛酷な環境で分解し 、胃腸管からの十分な吸収を欠いており、または胃腸管における胃腸不調または 組織損傷を生ずるからである。経口投与された薬物のファースト・パス代謝は、 治療量を達成するために必要とされる投与量を増大し、それによって−火薬物ま たは代謝物のいずれかから望ましくない副作用を増大することがある。長時間均 一な最適の全身量の薬物の維持は、しばしば、経口投与によっては困難である。
このような問題は、しばしば、経皮薬物投与によって減少または回避できる。
薬物の経皮投与の実質的な潜在的な利点にも拘らず、比較的少数の薬物しかその ようには投与されていない。
皮膚は、大抵の薬物の通過に対する恐るべきバリヤーである。標的内部組織で治 療量の薬物を達成するのに十分な薬物の経皮浸透を与えるために皮膚浸透増進ビ ヒクルを含有する組成物を提供することが、しばしば必要である。下記の文献に 記載のものを含めて薬物用の多数の皮膚浸透増進ビヒクルは、開示されている: ケルナーに1970年10月27日に発行の米国特許第3,536゜816号明 細書、サイボスに1977年2月1日に発行の米国特許第4,006,218号 明細書、ウエンメーカーズに1978年11月7日に発行の米国特許第4゜12 4.720号明細書、レーラーに1978年11月21日に発行の米国特許第4 ,126.681号明細書、ルーダーズに1981年11月10日に発行の米国 特許第4,299,826号明細書、クラインに1981年12月15日に発行 の米国特許第4.305,936号明細書、イナギ、ムラマツおよびナガイに1 982年1月5日に発行の米国特許第4.309.414号明細書、キタオおよ びニジムラに1982年7月6日に発行の米国特許第4.338.306号明細 書、カケヤ、キタオおよびニジムラに1984年4月10日に発行の米国特許第 4,442,090号明細書、キタオおよびニジムラに1984年11月27日 に発行の米国特許第4,485.033号明細書、クーパーに1985年8月2 7日に発行の米国特許第4.537,776号明細書、クーパー、ロマンスおよ びフォーンに1985年11月12日に発行の米国特許第4.552,872号 明細書、クーパーに1985年12月10日に発行の米国特許第4.557,9 34号明細書、チェノ、チェノおよびエンスコアに1986年3月4日に発行の 米国特許第4゜573.995号明細書、オーガストおよびジルオシオに198 6年12月2日に発行の米国特許第4,626゜539号明細書、コンノ、カワ タ、アルガ、ソノベおよびミトミに1987年1月20日に発行の米国特許第4 ゜637.930号明細書、キガサワ、オータニ、タナ力およびハヤシダに19 87年9月22日に発行の米国特許第4,695.465号明細書、1982年 6月13日に公告のウィケット、クーパーおよびロマンスの氏名のザφブロクタ ーーエンド拳ギャンブルーカンパニーの欧州特許出願第0.043,738号明 細書、1983年12月7日に公告のクーパーの氏名のザ・ブロクター・エンド ・ギャンブル・カンパニーの欧州特許出願第0゜095.813号明細書、19 87年6月18日に公告のボーダーおよびロフトソンの氏名のキー・ファルマセ ウティカルズ・インコーホレーテッドのPCT国際特許出願第WO871034 90号明細書、M、ウォシテーク、T、アンモ、■、タナカ、T、アリタおよび M、ナカノの「油状ビヒクルからの薬物の経皮吸収」。
(1975年3月)、第397頁〜第401頁、■、シャヒおよびJ、L、ザッ ツの「マウス皮膚を通してのヒドロコルチゾンの浸透に対する処方因子の効果」 。
Journal of Pha+mzceulical 5cience’、  Vol、67、に6(1978年6月)、第789頁〜第792頁、E、 R。
クーパーの「親油性分子の増大された皮膚浸透性」。
jou「nal of Pha+maceulical 5cience+ 、 Mo1.7 3. k8(1984年8月)、第1153頁〜第1156頁、B 、J、オーガストおよびN、J、ロジャーズおよびE。
シェフターの「脂肪酸、脂肪アルコール、界面活性剤、スルホキシドおよびアミ ドを使用しての生体外でのヒトの皮膚を通してのナロキソン浸透の増進」。
International Journal 0fPhx+mxeeutic +、 Vol、 33(1986)、第225頁〜第234頁、P、G、グリー ンおよびJ、ハツトグラフトの「オレイン酸およびラウリン酸による脂肪性膜を 横切っての陽イオン薬物の容251頁〜第255頁。
しばしばであるが、薬物の経皮送達は、皮膚刺激(例えば、熱傷および刺創)、 皮膚の乾燥を生ずることがあり且つ更に処方することが困難であることがある。
本発明は、有効成分を可溶化するのにエタノールを必要とせず、それゆえエタノ ールを実質土倉まず、処方することが容易であり且つ低い皮膚刺激を更に与える 薬物の経皮送達用の安定な組成物を提供する。これらの組成物は、改善された潤 い付与上の利益も与える。
本発明の目的は、有意に減少された皮膚刺激を有する薬物の皮膚浸透を高めるた めの新規組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、標的内部組織で治療量の薬物を達成するために十分な 皮膚浸透増進を与えるこのような組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、特に低pHを必要とする組成物で、低い皮膚刺激を有 するこのような組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、良好な安定性および良好な化粧性を有し且つ薬物活性 成分を可溶化するためにエタノールを必要としないこのような組成物を提供する ことにある。
本発明の更に他の目的は、痙癒の治療に有用な組成物を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、皮膚しわおよび皮膚萎縮および皮膚老化の他の影響、 例えば、化学線様弾性線維症の治療に有用な組成物を提供することにある。
発 明 の 開 示 本発明は、 (a)安全で有効な量の医薬有効成分;(b)式 (A)、(B)m (C)  n(式中、(A)はジアルキルアミノアルキルアクリレート単量体またはその第 四級アンモニウムまたは酸付加塩であり、(B)はジアルキルアミノアルキルメ タクリレート単量体またはその第四級アンモニウムまたは酸付加塩であり、(C )1個の炭素−炭素二重結合を有する単量体であり、■は0以上の整数であり、 mは1以上の整数であり、nは0以上の整数である)の高分子量架橋陽イオン重 合体(該重合体は架橋剤を含有する)約0.1%〜約10.0%; (c)高HLB非イオン界面活性剤約0.05%〜約5%;および (式中、Rは直鎖または分枝鎖C−C好118ゝ ましくはc −c 、最も好ましくは01〜C5であり、Xはメチルまたはエチ ルであり、nは平均約5〜約20である) のアルコキシ化エーテル約0.1%〜約25%を含むことを特徴とする皮膚を通 して高められた浸透を有する局所適用のための医薬組成物に関する。
更に他の態様においては、組成物は、低HLB非イオン界面活性剤約0.01% 〜約5%を含む。
更にまた他の態様においては、架橋陽イオン重合体は、(C)がアクリルアミド である式を有する。
更にまた他の態様においては、架橋陽イオン重合体は、(C)がアクリルアミド であり且つlが0である式を有する。
更にまた他の態様においては、架橋陽イオン重合体は、lとnとの両方ともOで ある単独重合体である。
ここですべての濃度および比率は、特に断らない限り、全組成物の重量基準であ り且つすべての測定値は25℃におけるものである。
これらの組成物は、好ましくは、エタノールを実質上含まない。エタノールを実 質上含まないとは、組成物がエタノール約5%以下、好ましくは約1%以下、最 も好ましくは約0.5%以下を含むことを意味する。
本発明は、ここに記載の必須成分並びに任意成分を含み、必須成分並びに任意成 分からなり、または本質上必須成分並びに任意成分からなることができる。
発明を実施するための最良の形態 本発明は、皮膚に局所的に適用してもよく且つ皮膚を通して薬物の改善された経 皮送達(即ち、最適化された浸透)を生ずる成る特定の陽イオン重合体、非イオ ン界面活性剤および水不混和性可溶化助剤を含む組成物を包含する。これらの組 成物は、組成物中の有効成分を可溶化するためにエタノールなどの追加の溶媒を 必要としない。
薬物有効成分 本発明の組成物は、安全で有効な量の薬物有効成分を含む。ここ で使用する「安全で有効な量」なる句は、健全な医学的判定範囲内で、治療すべ き状態を有意に正に修正するのに十分な程多いが重大な副作用(合理的な利益/ リスク比で)を回避するのに十分な程少ない量を意味する。安全で有効な量の薬 物は、特定の薬物、皮膚を通して薬物を浸透する組成物の能力、適用すべき組成 物の量、治療すべき特定の状態、治療すべき患者の年齢および肉体的状態、状態 の重篤度、治療期間、同時の療法の性質、および同様の因子に応じて変化するで あろう。
本発明の組成物に存在する薬物化合物は、好ましくは、組成物の約0.1〜約2 0重量%、より好ましくは約0.1〜約10重量%、最も好ましくは約0.1〜 約5重量%を占める。薬物有効成分の混合物も、使用してもよい。後述の各種の 有効成分は、1つより多い利益を与えることができ且つ或いは以下の1より多い カテゴリーに分類できることがここで意図される。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては抗痙癒薬が挙げられる。本発明で 使用するのに好ましい抗痙癒薬としては、サリチル酸、硫黄、乳酸、グリコール 酸、ピルビン酸、尿素、レゾルシノール、N−アセチルシスティンなどの角質溶 解剤;レチン酸、その誘導体(例えば、シスおよびトランス)などのレチノイド ;抗生物質および抗菌剤、例えば、過酸化ベンゾイル、オクトピロックス、エリ スロマイシン、亜鉛、テトラサイクリン、トリクロサン、アゼライン酸およびそ の誘導体、フェノキシエタノールおよびフェノキシプロパノール、酢酸エチル、 クリンダマイシンおよびメクロサイクリン;フラビノイドなどのセボスタット; αおよびβヒドロキシ酸;および硫酸シムノール、その誘導体、デオキシコレー ト、コレートなどの胆汁酸塩が挙げられる。サリチル酸が、ここで使用するのに 好ましい。理論によって限定せずに、サリチル酸は抗座癒剤としてここで分類さ れるとしても、下記のパラグラフに記載の他の皮膚上の利益、例えば、しわ防止 および皮膚萎縮防止上の利益にも有用である。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、02〜C30α−ヒドロキシ酸 (例えば、グリコール酸、乳酸、2−ヒドロキシブタン酸など)、レチン酸、サ リチル酸、および皮膚剥離剤(例えば、フェノール、酢酸など)を包含するしわ 防止/皮膚萎縮防止有効成分が挙げられる。
グリコール酸、乳酸、サリチル酸、およびそれらの混合物が、ここで使用するの に好ましい。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、非ステロイド抗炎症薬(NSA IDS)が挙げられる。
N5AIDSは、下記のカテゴリーから選ぶことができる・プロピオン酸誘導体 、酢酸誘導体、フェナミン酸誘導体、ビフェニルカルボン酸誘導体、およびオキ シカム。
これらのNSA IDSのすべては、サンシャイン等に1991年1月15日発 行の米国特許第4,985.459号明細書(ここに参考文献として編入)に十 分に記載されている。プロピオン酸N5AIDS、例えば、限定せずにアスピリ ン、アセトアミノフェン、イブプロフェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェン 、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、フェンブフェン、ケトプロフェン、 インドプロフェン、ビルプロフェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラノ プロフェン、ミロプロフェン、チオキサプロフェン、スプロフエン、アルミノプ ロフェン、チアプロフェン酸、フルプロフェンおよびブクロキシン酸が、最も好 ましい。ヒドロコルチゾンなどを含めてステロイド抗炎症薬も、有用である。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗ヒスタミン薬が挙げられる。
本発明の組成物への配合に好ましい抗ヒスタミン薬としては、クロルフェニラミ ン、トリプロリジン、ジフェンヒドラミン、ドキシラミン、ピリラミン、フエニ ンダミン、プロメタシン、シプロへブタジン、アザタジン、フレマスチン、カル ビノキサミン、トリペレナミン、チルフェンアジン、d−クロルフェニラミン、 ブロムフェニルアミン、クロルサイクリジン、ジフェニルビラリン、フエニラミ ンおよびフェニルトロキサミンの製薬上許容可能な塩、およびそれらの混合物が 挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、鎮咳薬が挙げられる。本発明の 組成物への配合に好ましい鎮咳薬としては、デキストロメトルファン、コディン 、カラミフェンおよびカルベタペンクンの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、止痒薬が挙げられる。本発明の 組成物への配合に好ましい止痒薬としては、メトシリジンおよびトリメプラシン の製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗コリン作用薬が挙げられる。
本発明の組成物への配合に好ましい抗コリン作用薬としては、スコポラミン、ア トロビン、ホマトロピン、レボドパ、ジシクロミン、バイオシアミン、プロシフ リジン、トリへキシフエニジルおよびエトプロパジンの製薬上許容可能な塩が挙 げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗嘔吐および制吐薬が挙げられ る。本発明の組成物への配合に好ましい抗嘔吐および制吐薬としては、シフリジ ン、メクリジン、クロルプロマジン、ブクリジン、メトクロプラミド、プロクロ ルペラジンおよびトリメトベンズアミドの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、食欲減退薬が挙げられる。本発 明の組成物への配合に好ましい食欲減退薬としては、ベンズフェタミン、フエン テルミン、クロルフエンテルミン、フェンフルラミン、ジエチルプロピオンおよ びフエンジントラジンの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、中枢興奮薬が挙げられる。本発 明の組成物への配合に好ましい中枢興奮薬としては、アンフェタミン、メタンフ ェタミン、デキストロアンフェタミンおよびメチルフエニデートの製薬上許容可 能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗不整脈薬が挙げられる。本発 明の組成物への配合に好ましい抗不整脈薬としては、プロプラノロール、プロカ インアミド、シソピラミド、キニジン、エンカイニド、フレカナイド、メキシレ チンおよびトカイニドの製薬上許容可能な塩が挙げられる。本発明の組成物への 配合に好ましい他の抗不整脈薬としては、ジャリューおよびケーニグに1987 年12月29日に発行の米国特許第4,716.171号明細書(全部ここに参 考文献として編入)に開示のキニジン誘導体の製薬上許容可能な塩が挙げられる 。この種に包含される高度に好ましい化合物としては、3S−ヒドロキシ−10 ,11−ジヒドロキニシン、3R−ヒドロキシ−10,11−ジヒドロキニシン 、3R−ヒドロキシ−〇−アセチルー10.11−ジヒドロキニシン、および3 S−ヒドロキシ−〇−アセチルー10.11−ジヒドロキニシン、特に3S−ヒ ドロキシ−10,11−ジヒドロキニシンの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、β−アドレナリン遮断薬が挙げ られる。本発明の組成物への配合に好ましいβ−アドレナリン遮断薬としては、 メトプロロール、アセブトロール、ベタキソロール、ラベタロールおよびチモロ ールの製薬上許容可能な塩が挙げられる。本発明の組成物への配合により好まし いβ−アドレナリン遮断薬としては、酒石酸メトプロロール、塩酸アセブトロー ル、塩酸ベタキソロール、塩酸ラベタロールおよびマレイン酸チモロールが挙げ られる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、強心薬が挙げられる。本発明の 組成物への配合に好ましい強心薬としては、ミルリノン、アンリノンおよびドブ タミンの製薬上許容可能な塩が挙げられる。本発明の組成物への配合に好ましい 他の強心薬としては、14−アミノステロイド誘導体の製薬上許容可能な塩が挙 げられ、それらの若干はジャリューおよびケーニグにそれぞれ1982年4月2 0日、1985年11月12日および1986年4月22日に発行の米国特許第 4.325゜879号明細書、第4.552.868号明細書および第4.58 4,289号明細書(それらの各々を全部ここに参考文献として編入)に開示さ れている。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗高血圧薬が挙げられる。本発 明の組成物への配合に好ましい抗高血圧薬としては、エナルアプリル、クロニジ ン、ヒトララジン、ミノキシジル(育毛剤でもある)、グアナトレル、グアネチ ジン、グアンファシン、メカミラミン、メチルドパ、パルギリン、フエノキシベ ンザミンおよびプラゾシンの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、利尿薬が挙げられる。本発明の 組成物への配合に好ましい利尿薬としては、アミロライドおよびヒドロクロロチ アジドの製薬上許容可能な塩が挙げられる。本発明の組成物への配合により好ま しい利尿薬としては、塩酸アミロライドが挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、血管拡張薬が挙げられる。本発 明の組成物への配合に好ましい血管拡張薬としては、ジルタゼン、アミオダロン 、イソクスプリン、ナイリドリン、トラゾリンおよびベラパミルの製薬上許容可 能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、血管収縮薬が挙げられる。本発 明の組成物への配合に好ましい血管収縮薬としては、ジヒドロエルゴタミン、エ ルゴタミンおよびメチセルシトの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗潰瘍薬が挙げられる。本発明 の組成物への配合に好ましい抗潰瘍薬としては、ラニチジンおよびシメチジンの 製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、麻酔薬が挙げられる。本発明の 組成物への配合に好ましい麻酔薬としては、リドカイン、ブピバカイン、クロル プロカイン、ジブカイン、エチドカイン、メピノくカイン、テトラカイン、ジク ロニン、ヘキシル力イン、プロカイン、コカイン、ケタミン、ブラモキシンおよ びフェノールの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗うつ薬が挙げられる。本発明 の組成物への配合1こ好まし0抗うつ薬としては、イミプラミン、デシブラミン 、アミトリブチリン、ノルトリブチリン、プロトリブチリン、ドキセピン、マプ ロチリン、フエネルジン、トラニルシプロミン、トラゾドンおよびトリミプラミ ンの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分として(よ、精神安定薬および鎮静薬が挙 げられる。本発明の組成物への配合に好ましい精神安定薬および鎮静薬としてi !、クロルジアゼポキシド、ベナクチジン、ベンゾキナミド、フルラゼパム、ヒ ドロキシジン、ロクサピンおよびプロマシンの製薬上許容可能な塩が挙げられる 。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としてCよ、抗精神病薬が挙げられる。本 発明の組成物への配合1こ好ましい抗精神病薬としては、クロルプロチキセン、 フル)二ナジン、ハロペリドール、モリンドン、チ第1ノダジンおよびトリフレ オペラジンの製薬上許容可能な填めく挙(fられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗菌薬(抗細菌薬、抗真菌薬、 抗原虫薬、抗ウィルス薬)が挙げられる。本発明の組成物への配合に好ましい抗 菌薬としては、β−ラクタム薬、キノロン薬、シプロフロキサシン、ノルフロキ サシン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、アミカシン、トリクロサン、ド キシサイクリン、カブレオマイシン、クロルヘキシジン、クロルテトラサイクリ ン、オキシテトラサイクリン、クリンダマイシン、エタンブトール、イセチオン 酸へキサミジン、メトロニダゾル、ペンタミジン、ゲンタマイシン、カナマイシ ン、リネオマイシン、メタサイクリン、メテナミン、ミノサイクリン、ネオマイ シン、ネオマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイシン、トブラマイシン、 ミコナゾールおよびアマンファジンの製薬上許容可能な塩が挙げられる。本発明 の組成物への配合に好ましい抗菌薬としては、塩酸テトラサイクリン、エリスロ マイシンエストレート、ステアリン酸エリスロマイシン(塩)、硫酸アミカシン 、塩酸ドキシサイクリン、硫酸カブレオマイシン、グルコン酸クロルヘキシジン 、塩酸クロルヘキシジン、塩酸クロルテトラサイクリン、塩酸オキシテトラサイ クリン、塩酸クリンダマイシン、塩酸エタンブトール、塩酸メトロニダゾル、塩 酸ペンタミジン、硫酸ゲンタマイシン、硫酸カナマイシン、塩酸リネオマイシン 、塩酸メタサイクリン、馬尿酸メテナミン、マンデル酸メテナミン、塩酸ミノサ イクリン、硫酸ネオマイシン、硫酸ネオマイシン、硫酸パロモマイシン、硫酸ス トレプトマイシン、硫酸トブラマイシン、塩酸ミコナゾール、塩酸アマンファジ ン、硫酸アマンファジド、トリクロサン、オクトピロックス、パラクロロメタキ シレノール、ナイスクチン、トルナフテートおよびクロトリマゾールが挙げられ る。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗腫傷薬が挙げられる。本発明 の組成物への配合に好ましt)抗腫傷薬としては、プレオマイシン、ダウノルビ シン、ドキソルビシン、メクロレタミン、ブロカルノくジン、キナクリン、タモ キシフェン、ビンブラスチンおよびビンクリスチンの製薬上許容可能な塩が挙げ られる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、抗マラリア薬が挙げられる。本 発明の組成物への配合に好ましい抗マラリア薬としては、クロロキン、ヒドロキ シクロロキン、プリマキンおよびキニーネの製薬上許容可能な塩か挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、筋弛緩薬が挙げられる。本発明 の組成物への配合に好まし〜1筋弛緩薬としては、シンナメドリン、シクロペン ザブ1ノン、フラボキセイト、オルフエナドリン、/</<ベリン、メベベリン 、イダベリン、リトドリン、デフニノキシレート、ダントロレンおよびアズモレ ンの製薬上許容可能な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、鎮痙薬が挙げられる。本発明の 組成物への配合に好ましい鎮痙薬としては、ライト、バーチおよびゴールデンバ ーグに1974年12月24日に発行の米国特許第3,856.825号明細書 (全部ここに参考文献として編入)に開示の化合物の製薬上許容可能な塩が挙げ られる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、止しゃ薬が挙げられる。本発明 の組成物への配合に好ましい止しゃ薬としては、ロペルアミドの製薬上許容可能 な塩が挙げられる。
本発明の組成物で有用な薬物有効成分としては、骨活性薬が挙げられる。本発明 の組成物への配合に好ましい骨活性薬としては、ジホスホネート薬物化合物およ びホスホノアルキルホスフィネート薬物化合物の製薬上許容可能な塩、例えば、 それらのプロドラッグエステルが挙げられる。このような化合物は、例えば、フ ランシスに1972年8月8日に発行の米国特許第3,683.080号明細書 、シャリ−、リハコバおよびシバコバに1981年12月8日に発行の米国特許 第4,304゜734号明細書、ベネディクトおよびジョンソンに1987年8 月18日に発行の米国特許第4.687゜768号明細書、スタールおよびシュ ミットに1987年12月8日に発行の米国特許第4,711.880号明細書 、およびボジーズおよびガルに1988年1月12日に発行の米国特許第4,7 19,203号明細書、1985年12月13日出願のベネディクトおよびパー キンスの同時係属米国特許出願第808.584号明細書、1986年12月1 9日出願のエベチノ、パツキンガムおよびマツフォスカーの同時係属米国特許出 願第945.069号明細書、1986年12月19日出願のエベチノおよびベ ネディクトの同時係属米国特許出願第945.068号明細書、および1987 年7月6日出願のエベチノの同時係属米国特許出願第069,666号明細書、 および1979年5月2日公告のプラム、ヘムペルおよびつオームズの欧州特許 出願第0.001゜584号明細書、1981年4月11日公告の欧州特許出願 第0.039,033号明細書、1986年7月2日公告のベネディクトおよび パーキンスの欧州特許出願第0.186,405号明細書、および1987年1 0月28日公告のオフ、トダ、カサハラ、ナカムラ、カヤキリおよびハシモトの 欧州特許出願第0.243.173号明細書(それらのすべてを全部ここに参考 文献として編入)に開示されている。
日焼は止め剤も、本発明で有用である。各種の日焼は止め剤は、ハフイー等に1 992年2月11日発行の米国特許第5,087,445号明細書、ターナ−等 に1991年12月17日発行の米国特許第5,073゜372号明細書、ター ナ−等に1991年12月17日発行の米国特許第5.073,371号明細書 、およびセガリン等の江Uぢ二±1区■ce xnd二匡峡■n■の第■章、第 189頁およびその次で記載されている(それらのすべてを全部ここに参考文献 として編入)。
本発明の組成物で有用である日焼は止め剤のうち、p−メトキシケイ皮酸2−エ チルヘキシル、N、N−ジメチル−p−アミノ安息香酸2−エチルヘキシル、p −アミノ安息香酸、2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸、オクト クリレン、オキシベンゾン、サリチル酸ホモメンチル、サリチル酸オクチル、4 .4’ −メトキシ−t−ブチルジベンゾイルメタン、4−イソプロピルジベン ゾイルメタン、3−ベンジリデンショウノウ、3−(4−メチルベンジリデン) ショウノウ、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、酸化鉄、およびそれらの混合物 からなる群から選ばれるものが好ましい。
更に他の有用な日焼は止め剤は、サバテッリに1990年6月26日発行の米国 特許第4,937,370号明細書およびサバテッリ等に1991年3月12日 発行の米国特許第4.999.186号明細書に開示のものであり;これらの2 つの文献は、全部ここに参考文献として編入する。そこに開示の日焼は止め剤は 、単分子中に、異なる紫外線吸収スペクトルを示す2種の別個の発色団部分を有 する。発色団部分の一方は、主としてUVB線範囲内で吸収し且つ他方はUVA 線範囲内で強く吸収する。これらの日焼は止め剤は、通常の日焼は止め剤と比較 して、高い効能、広いUV吸収、低い皮膚浸透および長い持続的効能を与える。
これらの日焼は止め剤の特に好ましい例としては、2.4−ジヒドロキシベンゾ フェノンの4−N、N−(2−エチルヘキシル)メチルアミノ安息香酸エステル 、4−ヒドロキシジベンゾイルメタンとの4−N、N−(2−エチルヘキシル) メチルアミノ安息香酸エステル、2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキ シ)ベンゾフェノンの4−N。
N−(2−エチルヘキシル)メチルアミノ安息香酸エステル、4− (2−ヒド ロキシエトキシ)ジベンゾイルメタンの4−N、N−(2−エチルヘキシル)メ チルアミン安息香酸エステル、およびそれらの混合物からなる群から選ばれるも のが挙げられる。
一般に、日焼は止め剤は、ここで有用な組成物の約0.5%〜約20%を占める ことができる。正確な量は、選ばれる日焼は止め剤および所望の太陽保護因子( SPF)に応じて変化するであろう。SPFは、紅斑に対する日焼は止め剤の光 保護の常用尺度である。
Federal Rsgi+te+、 Vol、 43. Ha 166.第3 8206頁〜第38269頁(1978年8月25日)(全部ここに参考文献と して編入)参照。
ジヒドロキシアセトン、グリセルアルデヒド、インドールおよびそれらの誘導体 などを含めてサンレス日焼は剤も、有用である。また、これらのサンレス日焼は 剤は、日焼は止め剤と併用できる。
他の有用な有効成分としては、皮膚漂白(または淡色化)剤、例えば、限定せず に、ヒドロキノン、アスコルビン酸、コウジ酸およびメタ重亜硫酸ナトリウムお よび創傷治癒剤、例えば、ペプチド誘導体、酵母、パンテノール、イアミン(f amine、キネチンが挙げられる。
水溶性重合体 本発明で有用な重合体は、成る陽イオン重合体である。これらの 重合体は、一般に、ハウエ等に1992年3月31日発行の米国特許第5,10 0゜660号明細書、ハードに1989年7月18日発行の米国特許第4,84 9,484号明細書、ファラー等に1989年5月30日発行の米国特許第4. 835.206号明細書、グローバー等に1986年12月9日発行の米国特許 第4.628,078号明細書、フレラシャ−等に1986年7月8日発行の米 国特許第4.599.379号明細書、およびファーラー等に1987年7月1 5日公告のEP第228,868号明細書(それらのすべてをここに参考文献と して編入)に記載されている。
本発明の組成物は、重合体約0.1%〜約10%、好ましくは約0.1%〜約7 .5%、最も好ましくは約0.1%〜約5%を含む。
一般に、これらの重合体は、陽イオン(通常第四級化)窒素部分を含有する高分 子量物質である。これらの重合体は、一般式 (A) 1 (B)m (C)  n(式中、(A)はジアルキルアミノアルキルアクリレート単量体またはその第 四級アンモニウムまたは酸付加塩であり、(B)はジアルキルアミノアルキルメ タクリレート単量体またはその第四級アンモニウムまたは酸付加塩であり、(C )1個の炭素−炭素二重結合を有する単量体であり、lは0以上の整数であり、 mは1以上の整数であり、nは0以上の整数である)によって特徴づけることが できる。
(C)単量体は、常用されている単量体のいずれからも選ぶことができる。これ らの単量体の非限定例としては、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレ ン、エイコセン、無水マレイン酸、アクリルアミド、メタクリロアミド、マレイ ン酸、アクロレイン、シクロヘキセン、エチルビニルエーテル、およびメチルビ ニルエーテルが挙げられる。本発明の陽イオン重合体においては、(C)は、好 ましくはアクリルアミドである。
高度に好ましい態様においては、これらの重合体は、架橋剤も含有し、架橋剤は 最も典型的には1個以上の不飽和官能基を含有する物質である。換言すれば、こ れらの架橋重合体は、(A)、(B)、および(C)単量体単位に加えて架橋剤 も明白に包含しようとする。好適な架橋剤の非限定例としては、メチレンビスア クリルアミド、ジアリルジアルキルアンモニウムハライド、多価アルコールのポ リアルケニルポリエーテル、アリルアクリレート、ビニルオキシアルキルアクリ レート、および多官能ビニリデンからなる群から選ばれるものが挙げられる。こ こで有用な架橋剤の特定例としては、メチレンビスアクリルアミド、エチレング リコールジー(メタ)アクリレート、ジー(メタ)アクリルアミド、シアノメチ ルアクリレート、ビニルオキシエチルアクリレート、ビニルオキシエチルメタク リレート、アリルペンタエリトリトール、トリメチロールプロパンジアリルエー テル、アリルスクロース、ブタジェン、イソプレン、ジビニルベンゼン、ジビニ ルナフタレン、エチルビニルエーテル、メチルビニルエーテル、およびアリルア クリレートからなる群から選ばれるものが挙げられる。他の架橋剤としては、ホ ルムアルデヒドおよびグリオキサールが挙げられる。メチルビスアクリルアミド が、架橋剤としてここで使用するのに好ましい。
架橋剤が存在する時には、広く変化する量は、最終重合体に望まれる性質、例え ば、粘度付与効果に応じて使用できる。理論によって限定せずに、架橋剤のこれ らの陽イオン重合体への配合は、電解質の存在下で糸曳性、粘度破壊などの悪影 響なしに、より有効な粘度付与剤である物質を与えると推測される。架橋剤は、 存在する時には、重量/重量基準で重合体の全量の約lppm〜約11000p p、好ましくは約5ppm〜約7501) pm sより好ましくは約25pp m〜約500ppm。
一層好ましくは約1100pp〜約500ppms最も好ましくは約250pp m〜約500ppmを占めることができる。
1群の態様においては、これらの陽イオン重合体は、重合が停止するまで開始剤 (通常レドックスまたは熱)の存在下で単量体約20〜約60重量%、一般に約 25〜約40重量%を含有する溶液の重合を一般に必要とする方法から製造する 。温度は、一般に、低温、例えば、0〜95℃で出発する。重合は、非水性液体 、例えば、鉱油など中の単量体の水相の逆相分散液を調製することによって行う ことができる。
重合体がアクリルアミドを含有する時には、アクリルアミドとジアルキルアミノ アルキルアクリレートとジアルキルアミノアルキルメタクリレートとの合計モル 量に対してのアクリルアミドのモル割合は、一般に、約20%〜約99%である 。好ましくは、アクリルアミドの量は、少なくとも50%、しばしば少なくとも 60%〜約95%以下である。ここで重合体を説明するすべての%は、特に断ら ない限り、モル%である。
単量体へが存在する場合には、この方法で使用する単量体A:単量体Bの比率、 およびこのように最終重合体中の基AおよびBの比率は、モル基準で、好ましく は約80:20から約20:80である。1つの種類の方法においては、比率は 、約5=95から50:50であり、即ち、陽イオン単量体は主としてメタクリ レートである。
これらの方法においては、比率は、一般に、約25=75から約5=95の範囲 内で達成すべきである。
別の種類の方法においては、比率A:Bは、約50:50から約85 :15で あり、陽イオン単量体は主としてアクリレートである。好ましくは、比率A:B は、約6040から85 :15、最も好ましくは約75:25から85 :1 5である。
単量体Aが存在せず且つ単量体B:単量体Cの比率が約30・70から約70: 30、好ましくは約40二60から約60:40、最も好ましくは約45:55 から約55:45である場合が、好ましい。
重合は、好ましくは、重合体が水溶性であり且つ高分子量、一般に約百万、例え ば、三千万までを有するような既知の条件下で行う。25℃のモル塩化ナトリウ ム溶液で測定した固有粘度は、一般に、6より大きく、例えば、8〜14である 。
ここで有用な陽イオン重合体は、−殻構造(A) 1 (B) m(C) n( 式中、lは0であり、(B)は第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレートで あり、(B): (C)の比率は約45:55から約55:45であり、任意の 架橋剤はメチレンビスアクリルアミドである)に合致するものである。提案され たCTFA呼称[ポリクォータニウム(PolyBttttnium) 32  (および)鉱油」を有するこの重合体は、アライド・コロイズ・リミテッド(バ ージアニ州ノルフォーク)からサルケア(Sxlct+e) S C92として 市販されている。 ”或いは、別の群の好ましい態様においては、これらの陽イ オン重合体は、アクリルアミド単量体を含有せず、即ち、nは0である。これら の重合体においては、(A)および(B)単量体成分は、上記の通りである。特 に好ましい群のこれらのアクリルアミドを含有しない重合体は、lも0であるも のである。この場合には、重合体は、本質上、ジアルキルアミノアルキルメタク リレート単量体またはその第四級アンモニウムまたは酸付加塩の単独重合体であ る。これらのジアルキルアミノアルキルメタクリレート共重合体および単独重合 体は、好ましくは、上記のような架橋剤を含有する。
ここで有用な陽イオン単独重合体は、−殻構造(A) (B) (C) (式中 、1が0であり、(B)l m n がメチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレートであり、nが0であり且 つ架橋剤がメチレンビスアクリルアミドである)に合致するものである。この重 合体は、最近CTFA呼称[ポリクォータニウム37(および)鉱油(および) PPG−1hリデセト−6」が与えられ、ここで架橋メチル第四級化ジメチルア ミノエチルメタクリレートおよび鉱油と称するであろう。この重合体は、アライ ド・コロイズ・リミテッド(バージアニ州ノルフォーク)からサルケア5C95 として市販されている。
非イオン界面活性剤 本発明の組成物は、成る非イオン界面活性剤的0.05%〜約10%、好ましく は約0.05%〜約5%、より好ましくは約0.05%〜約2%、最も好ましく は約0,25%〜約1%も含有する。ここで有用な非イオン界面活性剤としては 、HLB約6〜約18、好ましくは約8〜約18、より好ましくは約10〜約1 8を有する周知の非イオン界面活性剤のいずれも挙げられる。
これらの非イオン界面活性剤は、ここで「高HLB非イオン界面活性剤」と呼ば れ、後述のようなHLB値6未満を有する界面活性剤を包含しない。
略称rHLBJは、親水性親油性バランスを意味する。
HLBシステムは、技術上周知であり且つrHLBシステム、乳化剤選択への時 間節約ガイドJ (tcIアメリカズ・インコーホレーテッド、1984年8月 )(ここに参考文献として編入)に詳述されている。
エトキシ化またはプロポキシ化(好ましくはエトキシ化)アルコールおよびエト キシ化またはプロポキシ化アルキルフェノールが、これらの高HLB非イオン界 面活性剤を代表しており、アルコール誘導体が好ましい。一般に、これらのアル コール誘導体は、C8〜22、好ましくはC1o〜2G’より好ましくはC12 〜2o範囲内の直鎖または分枝鎖アルキル基を含有し且つ一般に約6〜約30個 、好ましくは約6〜約25個のエチレンオキシドまたはプロピレンオキシド基を 含有する。これらのエトキシ化およびプロポキシ化アルコールのうち、エトキシ 化誘導体が最も好ましい。
ラウリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、ステアリルアル コール、イソステアリルアルコ−ル よびそれらの混合物に由来するポリエチレンオキシドエーテルが、ここで使用す るのに好ましい。CTFA呼称によりセテトー10として既知のポリオキシエチ レン10セチルエーテル、CTFA呼称によりステアレト−21として既知のポ リオキシエチレン(21)ステアIJルエーテル、ココナツアルキルポリエトキ シレート(6.5)、デシルポリエトキシレート(6)、およびそれらの混合物 が、ここで使用するのに最も好まし0。
セテトー10、ステアレト−21、およびそれらの混合物が、ここで使用するの に最も好ましく1。
本組成物用の上記種類の好適な非イオン界面活性剤の詳細なリストは、コリンズ に1985年12月10日1こ発行の米国特許第4.557,853号明細書( ここ1こ参考文献として編入)で見出すことができる。このような界面活性剤の 商業的源は、マ・ツカチェオンのElltiLSIFIERS AND DET ERGENTS,ノース・アメリカン編、1984、マツ力チエオン・ディビジ ョン、MCパブリッシング・カンパニー(ここに参考文献として編入)で見出す ことができる。
「低HLB非イオン界面活性剤」と上記したHLB約1〜約6以下を有する少な くとも1種の他の非イオン界面活性剤との組み合わせで上記高HLB非イオン界 面活性剤の少なくとも1種を含有する組成物が、ここで使用するのに特に好まし い。これらの低HLB非イオン界面活性剤は、上記高HLB非イオン界面活性剤 を包含しない。理論によって限定せずに、高HLB非イオン界面活性剤と低HL B非イオン界面活性剤とのこの組み合わせは、高められた乳化安定性を示す組成 物を与えると推測される。
低HLB非イオン界面活性剤を高HLB非イオン界面活性剤と併用するこれらの 組成物においては、低HLB非イオン界面活性剤は、組成物の約0.01%〜約 5%、好ましくは約0.01%〜約1%、より好ましくは約0、025%〜約0 .5%を占める。
エトキシ化アルコールがこれらの低HLB非イオン界面活性剤を代表しており、 アルコール誘導体が好ましい。
一般に、これらのアルコール誘導体は、C %好ま8〜22 しくはC1o〜20’より好ましくはC 範囲内の直鎖12〜20 または分枝鎖アルキル基を含有し且つ一般に1分子当たり約1〜約5個のエチレ ンオキシド基を含有する。
ここで有用なこれらの低HLB非イオン界面活性剤の若干の非限定例としては、 エチレンオキシド1モルでエトキシ化されたステアリン酸(即ち、ステアレト− 1(sf!xujh −1) ) 、ステアレト−2、ステアレト−3、ステア レト−4、ステアレト−5、セテトー1 (ceteth−1)、セテトー2、 セテトー3、セテトー4、セテトー5、ラウレト−1、ラウレト−2、ラウレト −3、ラウレト−4、ラウレト−5、エチレンオキシド1モルでエトキシ化され たオレイン酸(即ち、オレトー1)、オレトー2、オレトー3、オレトー4、オ レトー5、およびそれらの混合物が挙げられる。好ましい低HLB非イオン界面 活性剤は、ステアレト−1、ステアレト−2、ステアレト−3、セテトー1、セ テトー2、セテトー3、ラウレト−1、ラウレト−2、ラウレト−3、オレトー 1、オレトー2、オレトー3、およびそれらの混合物である。ステアレト−2、 セテトー2、ラウレト−2、オレトー2、およびそれらの混合物が、より好まし い。ICIアメリカズからブリジ(B+ij) 72として市販されているステ アレト−2が、最も好ましい。
低HLB界面活性剤の詳細なリストは、マツカチェオンのEMULSIFIER S AND DETERGENTS、ノース・アメリカン編、1984、マツカ チェオン・ディビジョン、MCパブリッシング・カンパニー(既にここに参考文 献とじて編入)で見出すことができる。
低HLB非イオン界面活性剤をここで高HLB界面活性剤と併用する時には、ス テアレト−2とセテトー10および/またはステアレト−21との組み合わせが 特に好ましいことが見出された。
水不混和性可溶化助剤 本発明の組成物は、好ましくは、ここで有用な有効成分 用水不混和性可溶化助剤的0.1%〜約25%、より好ましくは約0.1%〜約 15%、最も好ましくは約6%〜約10%を含む。水不混和性とは、物質が25 ℃の水100g当たり1g未滴の水中溶解度を有することを意味する。理論によ って限定せずに、これらの物質は、組成物の安定性を改善し並びに潤い付与上の 利益を与える。特に、2種のこれらの水不混和性可溶化助剤、アルコキシ化エー テル、およびポリアルキレンオキシド重合体または共重合体が、ここで特に有用 である。ここで有用なアルコキシ化エーテル(式中、Rは直鎖または分枝鎖C− C、好ましくは1 1g 01〜C5、最も好ましくはC□〜c4であり、Xはメチルまたはエチルであり 、nは約5〜約20.好ましくは約8〜約16、より好ましくは約10〜約16 の平均値を有する) を有する。ここで使用するのに好ましい化合物は、ポリオキシプロピレンブチル エーテル(即ち、RはC4)である。これらの化合物は、PPGブチルエーテル としても既知である。これらのブチルエーテル誘導体のうち好ましい化合物は、 PPG−14ブチルエーテル(即ち、構造に組み込まれた約14個のプロピレン オキシド単位を有するブチルエーテル)である。PPG−14ブチルエーテルは 、ユニオン・カーバイドからフルイツト(Fluid)APとして入手できる。
或いは、別の好ましい化合物は、PPG−15ステアリルエーテル(即ち、構造 に組み込まれた約15個のプロピレンオキシド単位を有するステアリルエーテル )である。PPG−15ステアリルエーテルは、ICIアメリカズからアルラモ ル(^+lxmol) S 3およびS7として入手できる。
ここで有用なポリアルキレンオキシド重合体または共重合体としては、水不混和 性要件が満たされるならば、ポリプロピレンオキシド、ポリブチレンオキシド、 混合ポリエチレンオキシド/プロピレンオキシド、混合ポリエチレンオキシド/ ′ポリブチレンオキシドなどが挙げられる。これらの重合体の非限定例としては 、PPG−9、PPG−15、PPG−17、PPG−20、PPG−26、P PG−30、PPG−34、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共重合 体(共重合体は平均3個のエチレンオキシド単位および平均20個のプロピレン オキシド単位を有する)、およびプロピレンオキシドとブチレンオキシドとの共 重合体(共重合体は平均10個のプロピレンオキシド単位および平均5個のブチ レンオキシド単位を有する)が挙げられる。
他の態様においては、水不混和性可溶化助剤としては、上記化学式(式中、Rは 1個以上の遊離ヒドロキシル基を有する直鎖または分枝鎖C−08部分であり、 この部分は対応アルコールから誘導できる)のものが挙げられる。これらのC1 〜08部分の非限定例としては、グリセリン、プロピレングリコール、ブチレン グリコール、ヘキシレングリコール、1,2.6−ヘキサンドリオールなどに由 来するものが挙げられる。
ビヒクル 本発明の組成物は、製薬上許容可能な担体(またはビヒクル)成分と 併用される。ここで使用する「製薬上許容可能な担体成分」なる用語は、ヒトま たは下等動物への投与に好適である相容性固体または液体充填剤希釈剤を意味す る。ここで使用する「相容性」なる用語は、通常の使用状況下で本発明の組成物 の医薬効能を実質上減少するであろう相互作用がないような方法で、成分が本発 明の組成物の薬物化合物および他の成分と混合することができることを意味する 。
製薬上許容可能な担体成分は、勿論、治療すべきヒトまたは下等動物への投与に 好適にさせるのに十分な程高い純度および十分に低い毒性を有していなければな らな製薬上許容可能な担体成分として役立つことができる物質の若干の例は、グ リセロール、エタノール、水、酸化防止剤、界面活性剤、キレート化剤、防腐剤 、増粘剤、抗細菌剤、並びに医薬処方物で使用する他の無毒性相客性物質である 。
これらの組成物は、1種以上の追加の保湿剤/モイスチャライザーも含有でき、 それらの多くは有効成分としても有用であることがある。各種の保湿剤/モイス チャライザーは、使用でき且つ約0.5%〜約30%、より好ましくは約2%〜 約8%、最も好ましくは約3%〜約5%の量で存在できる。これらの物質として は、ソルビトール、グリセリン、ヘキサントリオール、ヘキシレングリコールな どのポリヒドロキシアルコール;糖およびデンプン;糖誘導体およびデンプン誘 導体(例えば、アルコキシ化グルコース);D−パンテノールおよびその誘導体 :ヒアルロン酸;ラクトアミドモノエタノールアミン;アセトアミドモノエタノ ールアミン;およびそれらの混合物が挙げられる。他の有用な保湿剤としては、 グリセリンのプロピレンオキシドエーテル、好ましくはグリセリン1モル当たり 約4モル以下のプロピレンオキシドを有するものが挙げられる。グリセリンのこ れらのプロピレンオキシドエーテルの有用な例は、オル等に1990年12月1 1日発行の米国特許第4,976゜953号明細書(ここに参考文献として編入 )に詳述されている。
本発明の組成物で使用するのに好ましい保湿剤/モイスチャライザーは、C3〜 C6ジオールおよびトリオールである。トリオール、グリセリンが、特に好まし い。
また、本発明の組成物は、場合によって、少なくとも1種のエモリエントを含む ことができる。好適なエモリエントの例としては、限定せずに、揮発性および不 揮発性シリコーン油、高分枝炭化水素、およびそれらの混合物が挙げられる。本 発明で有用なエモリエントは、デックナー等に1990年4月24日発行の米国 特許第4゜919.934号明細書(全部ここに参考文献として編入)に更に記 載されている。
エモリエントは、典型的には、合計で、本発明の組成物の約1〜約50重量%、 好ましくは約1〜約25重量%、より好ましくは約1〜約10重量%を占めるこ とができる。
また、本発明の組成物は、組成物の物理的効果および/または治療効果を修正す る製薬上許容可能な任意成分を含有してもよい。このような任意成分としては、 例えば、追加の溶媒、ゲル化剤、芳香剤、防腐剤、抗細菌剤、増粘剤(例えば、 セチルアルコール、ステアリルアルコールなどの脂肪アルコール)、および安定 剤が挙げてもよい。しかしながら、このような任意物質は、薬物有効成分の経皮 送達を不当に妨害してはならない。本発明の組成物で有用な任意成分は、下記の 特許文献(ここに参考文献として編入)に記載されている+、1982年1月1 3年分413日公告ト等の欧州特許公告第43.738号明細書および1985 年11月12日発行のクーノく−等の米国特許第4.552,872号明細書。
本発明の最も好ましい組成物は、クリームおよびローションである。
別の任意の物質は、溶媒または補助溶媒物質である。
本発明の最も好ましい組成物は、pH約5以下、好ましくは約4以下、最も好ま しくは約3以下を有する。理論によって限定せずに、処方物のpHは、有効成分 の送達およびアベイラビリティ−で重要な因子であることがある。例えば、有効 成分サリチル酸の場合には、特定のマトリックスにおけるそのpK より高いp H値においでは、サリチル酸は、主としてイオン化形で存在するであろうし且つ 皮膚に容易には浸透しないであろう。このように、酸性処方範囲は、イオン化を 抑え且つ角質層への浸透を高めるためにサリチル酸組成物の場合に好ましい。
各種の酸、塩基、緩衝剤、および金属イオン封鎖剤は、本発明で有用な組成物の pHおよびイオン強度を調整し且つ/または維持するために利用できる。pHお よびイオン強度を調整し且つ/または維持するのに有用な物質としでは、炭酸ナ トリウム、水酸化ナトリウム、塩酸、リン酸、硫酸、酢酸、酢酸ナトリウム、リ ン酸水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム 、重炭酸ナトリウム、トリエタノールアミン、EDTA、EDTA二ナトリウム 、EDTA四ナトサナトリウム挙げられる。
本発明の特定の態様を説明したが、本発明の精神および範囲から逸脱せずに、こ こに開示の組成物への各種の変更および修正を施すことができることは当業者に 自明であろう。添付請求の範囲において、本発明の範囲内であるすべてのこのよ うな修正をカバーしようとする。
試験法 薬物の経皮浸透は、好都合には、後述の装置および方法を使用して各種のビヒク ルから測定し且つ比較する。
全厚で切り取られたヒトのももの皮膚は、すべてのヘアを刈り取り且つ皮膚を洗 浄した後に死体から得る。次いで、皮膚試料を10%グリセリンに入れ、凍結状 態で保存する。グリセリンは、角質化細胞および/または細胞間脂質マトリック スを場合によって損傷することがある氷結晶の形成を防止する。迅速な解凍後、 皮膚を1%抗細菌剤−抗真菌剤溶液を有するバンクバランス塩溶液中で24時間 コンディショニングする。次いで、皮膚を蒸留水で洗浄する。単一皮膚ドナーを 各実験に使用し、使用するための個々のセクションを角質層の一体性に基づいて 選ぶ(目視測定)。メスを使用して、所定のエリアを1cdに切断する。
温度調整攪拌モジュールに入れられたガラス拡散セルを使用して、試験を行う。
皮膚セクションをセルに装着し、レセプター相を加える。レセプター相は、ハン グバランス塩溶液50%(1%抗細菌剤−抗真菌剤溶液を含めて)およびエタノ ール50%である。各拡散セルは、露出面積0.79alおよびレセプター容量 5mlを有する。
無限の投与条件を保証するのに十分な処方物を皮膚の表面に適用しく750μI )、拡散セルをプラスチックラップまたはパラフィルムで覆って製品蒸発を防止 する。
各試料採取時間に、レセプター相を薬物含量の分析のために除去する。レセプタ ー相を各試料採取時間に補充してシンク(sink)条件を維持する。好ましく は、3〜6回の反復実験を行い、試料採取間隔は1.2.4および6時間で生ず る。
浸透速度(フラックス)を1時間と6時間との間の5時間間隔時に1時間当たり の皮膚の測定面積を浸透する薬物の量と決定する。一般に、定常状態に1時間前 に達する。浸透速度を通常薬物μg/皮膚at/時間と表現する。
下記の例は、本発明の範囲内の態様を更に説明し且つ実証する。多くの変更が本 発明の精神および範囲から逸脱せずに可能であるので、例は、単に例示の目的で 与えられ且つ本発明の限定と解釈すべきではない。
成分を化学名またはCTFA名によって同定する。
抗座癒組成物は、通常の混合テクノロジーを使用して下記の成分を合わせること によって調製する。
璧 (%W/W) 精製水 適量(10Gとする) PPG−14ブチルエーテル8.0 ポリクォーターニウム−32および鉱油12.5ポリオキシエチレンlOセチル エーテル 0.75サリチル酸 2.0 ステアリルアルコール o、75 セチルアルコール o、75 5csジメチル流体85%/ジメチコノール15%20.5デンプンオクテニル コハク酸アルミニウム 0.51アライド・コロイズ(バージニア州すフォーク )から入手できるサルケア5C92 2ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1403フルイツト PPG−14ブチルエーテル、サリチル酸、ポリオキシエチレン10セチルエー テルおよびロウを合わせ、ロウが溶融するまで加熱しく例えば、約75℃まで) 、3個のブレードパドルプロップを有するライトニンのミキサーを使用して低速 (100rpm)で混合する。水をこの混合物に加える。中位の速度(300r pm)で混合しながら、ポリクォーターニウム−32および鉱油を混合物に加え る。得られたクリームを均一になるまで中位の速度で混合する。
組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込み特性および吸収 特性と一緒に、低い皮膚刺激を有するサリチル酸有効成分の皮膚浸透並びに改善 された皮膚感および残渣特性を示す。
或いは、上記組成物は、ポリクォーターニウム−32および鉱油の代わりにアラ イド・コロイズ(バージニア州すフォーク)からサルケア5C95として入手で きる架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび鉱油〔即ち 、ポリクォーターニウム37(および)鉱油(および)PPG−1トリデセトー 6〕を使用することによって調製する。
例■ 抗座癒および/または鎮痛薬組成物は、例Iで上記のような通常の混合技術を利 用して下記の成分を合わせることによって調製する。
成分 (%W/W) 精製水 適量(100とする) イブプロフェン 2.0 ポリクォーターニウム−32および鉱油14.0ポリオキシエチレン10セチル エーテル 0.75ステアリルアルコール 0.75 セチルアルコール 0,75 5csジメチル流体85%/ジメチコノール15%20.5デンプンオクテニル コハク酸アルミニウム 0.51アライド・コロイズ(バージニア州すフォーク )から入手できるサルケア5C92 2ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1403フルイツト 組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込み特性および吸収 特性と一緒に、イブプロフェン有効成分の皮膚浸透並びに改善された皮膚感およ び残渣特性を示す。
或いは、上記組成物は、ポリクォーターニウム−32および鉱油の代わりにアラ イド・コロイズ(バージニア州すフォーク)からサルケア5C95として入手で きる架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート(および)鉱油〔 即ち、ポリクォーターニウム37(および)鉱油(および)PPG−1トリデセ トー6〕を使用することによって調製する。
例■ 抗痙癒クリームは、通常の混合テクノロジーを使用して下記の成分を合わせるこ とによって調製する。
戯 (%W/W) 精製水 適量(100とする) PPG−14ブチルエーテル 8.0 架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクlルートおよび鉱油11.5ス テアレト−210,50 サリチル酸 2.0 ステアリルアルコール 1,5 セチルアルコール 1.5 5csジメチル流体85%/ジメチコノール15%20.5ジメチコン200  0.6 グリセリン 3.0 クエン酸 0.7 クエン酸ナトリウム 0.3 1アライド・コロイズ(バージニア州すフォーク)から入手できるサルケア5C 95 2ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1403フルイツト 容器において、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ステアレト−21、 およびジンチコン200を70℃に加熱する。別の容器において、PPG−14 ブチルエーテルおよびサリチル酸を合わせ、70℃に加熱してサリチル酸を溶解 する。次いで、このサリチル酸溶液を攪拌下にセチルアルコール混合物に加える 。次いで、架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート重合体を攪 拌下にセチルアルコール混合物に加える。
別個の容器において、水、グリセリン、クエン酸、およびクエン酸ナトリウムを 合わせ、攪拌下に70℃に加熱する。次いで、混合しながら、セチルアルコール 混合物を水混合物に加えて乳濁液を調製する。最後に、混合しながら、ジメチル 流体/ジメチコン混合物を加え、次いで、混合しながら、混合物を室温に冷却す る。
得られたクリーム組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込 み特性および吸収特性と一緒に、低い皮膚刺激を有するサリチル酸有効成分の皮 膚浸透並びに改善された皮膚感および残渣特性を示す。
或いは、上記組成物は、メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレートお よび鉱油の代わりにアライド・コロイズ(バージニア州すフォーク)からサルケ ア5C92として入手できるポリクォーターニウム−32および鉱油〔即ち、ポ リクォーターニウム37(および)鉱油(および)PPG−1トリデセトー6〕 を使用することによって調製する。
毀■ 皮膚科学的障害用角質溶解組成物は、例工で上記のような通常の混合技術を利用 して下記の成分を合わせることによって調製する。
璧 (%W/W) 水 適量(100とする) 尿素 10.0 ポlJクォーターニウム−32および鉱油14.Qポリオキシエチレン10セチ ルエーテル 0.75ステアリルアルコール 0.75 セチルアルコール 0.75 5csジメチル流体85%/ジメチコノール15%20.5デンプンオクテニル コハク酸アルミニウム 0.51アライド・コロイズ(バージニア州すフォーク )から入手できるサルケア5C92 2ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1403フルイツト 組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込み特性および吸収 特性と一緒に、尿素有効成分の皮膚浸透並びに改善された皮膚感および残渣特性 を示す。
或いは、上記組成物は、ポリクォーターニウム−32および鉱油の代わりにアラ イド・コロイズ()<−ジニア州すフォーク)からサルケア5C95として入手 できる架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび鉱油〔即 ち、ポリクォーターニウム37(および)鉱油(および)PPG−1トリデセト ー6〕を使用することによって調製する。
例V サンレス日焼は用組成物は、例■で上記のような通常の混合技術を利用して下記 の成分を合わせることによって調製する。
成分 (%W/W) 水 適量(100とする) ポリクォーターニウム−32および鉱油13.0ジヒドロキシアセトン 3.0 グリセリン 2.0 ポリオキシエチレンlOセチルエーテル 0.75ステアリルアルコール 0゜ 75 セチルアルコール 0.75 5csジメチル流体85%/ジメチコノール15%20.5デンプンオクテニル コハク酸アルミニウム 0.51アライド・コロイズ(バージニア州すフォーク )から入手できるサルケア5C92 2ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1403フルイツト 組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込み特性および吸収 特性と一緒に、ジヒドロキシアセトンの改善された皮膚浸透並びに改善された皮 膚感および残渣特性を示す。
或いは、上記組成物は、ポリクォーターニウム−32および鉱油の代わりにアラ イド・コロイズ(バージニア州すフォーク)からサルケア5C95として入手で きる架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび鉱油〔即ち 、ポリクォーターニウム37(および)鉱油(および)PPG−1トリデセトー 6〕を使用することによって調製する。
例■ 日焼は止め剤も含有するサンレス日焼は用組成物は、例■で上記のような通常の 混合技術を利用して下記の成分を合わせることによって調製する。
成分 (%W/W) =7−− 水 適量(100とする) ポリクォーターニウム−32および鉱油13.Oジヒドロキシアセトン 3.0 メトキシケイ皮酸オクチル 7.5 サリチル酸オクチル 1.0 グリセリン 2.0 ポリオキシエチレン10セチルエーテル 0.75ステアリルアルコール 0. 75 セチルアルコール 0.75 5csジメチル流体85%/ジメチコノール15%20,5デンプンオクテニル コハク酸アルミニウム 0.51アライド・コロイズ(バージニア州すフォーク )から入手できるサルケア5C92 2ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1403フルイツト 組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込み特性および吸収 特性と一緒に、ジヒドロキシアセトンの改善された皮膚浸透並びに改善された皮 膚感および残渣特性を示す。この組成物は、紫外線の悪影響に対する保護も与え る。
或いは、上記組成物は、ポリクォーターニウム−32および鉱油の代わりにアラ イド・コロイズ(バージニア州すフォーク)からサルケア5C95として入手で きる架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび鉱油〔即ち 、ポリクォーターニウム37(および)鉱油(および)PPG−14リデセト− 6〕を使用することによって調製する。
例■ 抗痙癒ローションは、通常の混合テクノロジーを使用して下記の成分を合わせる ことによって調製する。
成分 (%W/W) 精製水 適量(100とする) EDTA四ナトIJ ラム0.02 油相 P P G−14フf)’vエーテル8.0サリチル酸 2.0 架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタク1ルートおよび鉱油I1.5芳 香剤 0.08 シクロメチコン(および)ジンチコノール30.Sfl入手できるサルケア5C 95C即ち、ポリクォーターニウム37(および)鉱油(および)PPG−1) リデセト − 6 〕 一ダウ・コーニングから入手できるダウ・コーニング200 / 350センチ ストーク 3ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1401フルイツト 適当な容器において、水相成分を合わせ、攪拌下に約75℃に加熱する。別個の 容器において、油相成分を合わせ、攪拌下に約75℃に加熱する。次いで、油層 を攪拌下に水相に加えて乳濁液を調製する。混合物を約40℃に冷却する時に、 攪拌を続ける。芳香剤成分を加え、混合物を攪拌下に室温に冷却する。
組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込み特性および吸収 特性と一緒に、低い皮膚刺激を有するサリチル酸有効成分の皮膚浸透並びに改善 された皮膚感および残渣特性を示す。
別の製法においては、架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート および鉱油を油相に加えないが、代わりに乳濁液が調製すると共にその後に約4 0℃に冷却した後に加える。
或いは、上記組成物は、架橋メチル第四級化ジメチルアミンエチルメタクリレー トおよび鉱油の代わりにアライド・コロイズ(バージニア州すフォーク)からサ ルケア5C92として入手できるポリクォーターニウム−32および鉱油を使用 することによって調製する。
例■ 抗座癒クリームは、通常の混合テクノロジーを使用して下記の成分を合わせるこ とによって調製する。
成分 (%W/W) 精製水 適量(100とする) グリセリン 3.0 トリエタノールアミン 0,15 EDTA四ナトリウム 0.02 油相 PPG−14ブチルエーテル 8、O サリチル酸 2.0 架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタク1ルートおよび鉱油11.5セ チルアルコール 1.50 ステアリルアルコール 1,50 ジメチコン20.60 ステアレト−210,45 ステアレト−20,05 芳香剤相 芳香剤 0.08 シクロメチコン(および)ジンチコノール” 0.501アライド・コロイズ( バージニア州すフォーク)から入手できるサルケア5C95(即ち、ポリクォー ターニウム37(および)鉱油(および)PPG−1トリデセト − 6 〕 2ダウ・コーニングから入手できるダウ・コーニング200/350センチスト ーク 3ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1401フルイツト 適当な容器において、水相成分を合わせ、攪拌下に約75℃に加熱する。別個の 容器において、油相成分を合わせ、攪拌下に約75℃に加熱する。次いで、油層 を攪拌下に水相に加えて乳濁液を調製する。混合物を約40℃に冷却する時に、 攪拌を続ける。芳香剤成分を加え、混合物を攪拌下に室温に冷却する。
組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込み特性および吸収 特性と一緒に、低い皮膚刺激を有するサリチル酸有効成分の皮膚浸透並びに改善 された皮膚感および残漬特性を示す。
別の製法においては、架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート および鉱油を油相に加えないが、代わりに乳濁液が調製すると共にその後に約4 0℃に冷却した後に加える。
或いは、上記組成物は、架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレー トおよび鉱油の代わりにアライド・コロイズ(バージニア州すフォーク)からサ ルケア5C92として入手できるポリクォーターニウム−32および鉱油を使用 することによって調製する。
例■ サリチル酸含有クリームは、通常の混合テクノロジー精製水 適量(100とす る) グリセリン 3.0 トリエタノールアミン 0.15 EDTA四ナトリウム 0.02 油相 PPG−14ブチルエーテル 16,0サリチル酸 4.0 架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレートおよび鉱油13,0セ チルアルコール 0.75 ステアリルアルコール 0.75 ジメチコン” 0.60 ステアレト−210,45 ステアレト−20,05 芳香剤相 芳香剤 0,08 シクロメチコン(および)ジンチコノール30.501アライド・コロイズ(バ ージニア州すフォーク)から入手できるサルケア5C95C即ち、ポリクォータ ーニウム37(および)鉱油(および)PPG−1トリデセトー6〕 2ダウ・コーニングから入手できるダウ・コーニング200/350センチスト ーク 3ダウ・コーニングから入手できるダウQ2−1401フルイツト 適当な容器において、水相成分を合わせ、攪拌下に約75℃に加熱する。別個の 容器において、油相成分を合わせ、攪拌下に約75℃に加熱する。次いで、油層 を攪拌下に水相に加えて乳濁液を調製する。混合物を約40℃に冷却する時に、 攪拌を続ける。芳香剤成分を加え、混合物を攪拌下に室温に冷却する。
組成物は、優秀な潤い付与特性、エモリエンシー特性、すり込み特性および吸収 特性と一緒に、低い皮膚刺激を有するサリチル酸有効成分の皮膚浸透並びに改善 された皮膚感および残渣特性を示す。
別の製法においては、架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレート および鉱油を油相に加えないが、代わりに乳濁液が調製すると共にその後に約4 0℃に冷却した後に加える。
或いは、上記組成物は、架橋メチル第四級化ジメチルアミノエチルメタクリレー トおよび鉱油の代わりにアライド・コロイズ(バージニア州すフォーク)からサ ルケア5C92として入手できるポリクォーターニウム−32および鉱油を使用 することによって調製する。
国際調査報告 フロントページの続き (31)優先権主張番号 033,211(32)優先日 1993年3月18 日(33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 079,977(32)優先日 1993年6月25 日(33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、AU、BR,CA、FI、JP、 KR,No、 NZ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(a)安全で有効な量の医薬有効成分;(b)式(A)1(B)m(C)n (式中、(A)はジアルキルアミノアルキルァクリレート単量体またはその第四 級アンモニウムまたは酸付加塩であり、(B)はジアルキルアミノアルキルメタ クリレート単量体またはその第四級アンモニウムまたは酸付加塩であり、(C) はアクリルアミドであり、1は0以上の整数であり、mは1以上の整数であり、 nは0以上の整数である)の高分子量架橋陽イオン重合体(該重合体は架橋剤を 含有する)0.1%〜10.0%;(c)高HLB非イオン界面活性剤0.05 %〜5%;および (d)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは直鎖または分枝鎖C1〜C18であり、Xはメチルまたはエチルで あり、nは5〜20の平均値を有する) のアルコキシ化エーテル0.1%〜25%を含むことを特徴とする皮膚を通して 高められた浸透を有する局所医薬組成物。
  2. 2.架橋剤がメチレンビスァクリルアミド、エチレングリコールジ−(メタ)ア クリレート、ジ−(メタ)アクリルアミド、シアノメチルアクリレート、ビニル オキシエチルアクリレート、ビニルオキシエチルメタクリレート、アリルペンタ エリトリトール、トリメチロールプロパンジアリルウーテル、アリルスクロース 、ブタジエン、イソプレン、ジビニルベンゼン、ジビニルナフタレン、アリルア クリレート、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ、好ましくはメチレン ビスアクリルアミドである、請求項1に記載の組成物。
  3. 3.上記高HLB非イオン界面活性剤が8〜22個の炭素および6〜30個のエ チレンオキシド基を有するエトキシ化アルコールから選ばれ、好ましくは上記高 HLB非イオン界面活性剤がセテトー10、ステアレトー21、およびそれらの 混合物からなる群から選ばれ、且つ上記アルコキシ化エーテルがPPG−14ブ チルエーテル、PPG−15ステアリルエーテル、およびそれらの混合物からな る群から選ばれる、請求項2に記載の組成物。
  4. 4.上記医薬有効成分が抗座瘡薬、しわ防止有効成分、皮膚萎縮防止有効成分、 非ステロイド抗炎症薬、ステロイド抗炎症薬、サンレス日焼け剤、日焼け止め剤 、創傷治癒剤、皮膚漂白または淡色化剤、抗ヒスタミン薬、鎮咳薬、止痒薬、抗 コリン作用薬、抗嘔吐および制吐薬、食欲減退薬、中枢興奮薬、抗不整脈薬、β −アドレナリン遮断薬、強心葉、抗高血圧薬、利尿薬、血管拡張薬、血管収縮薬 、仇潰瘍薬、麻酔薬、抗うっ薬、精神安定薬および鎮静薬、抗精神病薬、抗菌薬 、抗腫瘍薬、抗マラリア薬、筋弛緩薬、鎮痙薬、止しゃ薬および骨活性薬および それらの混合物からなる群から選はれ;好ましくは上記抗ヒスタミン薬がマレイ ン酸クロルフェニラミン、タンニン酸クロルフェニラミン、塩酸トリプロリジン 、シュウ酸トリプロリジン、塩酸ジフェンヒドラミン、アスコルビン酸ジフェン ヒドラミン、クエン酸ジフェンヒドラミン、コハク酸ドキシラミン、マレイン酸 ピリラミン、塩酸ピリラミン、タンニン酸ピリラミン、酒石酸フェニンダミン、 塩酸プロメタジン、塩酸シプロヘプタジン、マレイン酸アザタジン、フマル酸ク レマスチン、マレイン酸カルビノキサミン、塩酸カルビノキサミン、塩酸トリペ レナミン、クエン酸トリペレナミン、マレイン酸d−ロルフェニラミン、マレイ ン酸ブロムフエニルアミンおよび塩酸クロルサイクリジンおよびそれらの混合物 からなる群から選ばれ;上記鎮咳薬が臭化水素酸デキストロメトルファン、クエ ン酸カルベタペンタン、リン酸コデインおよび塩酸コデインN−オキシドおよび それらの混合物からなる群から選ばれ;上記抗コリン作用薬が臭化水素酸スコポ ラミン、塩酸スコポラミン、確酸アトロピン、粘液酸アトロピン、臭化水素酸ホ マトロピンおよび塩酸ホマトロピンおよびそれらの混合物からなる群から選ばれ ;上記抗嘔吐または制吐薬が塩酸シクリジン、塩酸メクリジン、塩酸クロルプロ マジンおよびマレイン酸クロルプロマジンおよびそれらの混合物からなる群から 選ばれ;上記食欲減退薬が塩酸ベンズフェタミン、塩酸フェンテルミン、塩酸ク ロルフェンテルミンおよび塩酸フェンフルラミンおよびそれらの混合物からなる 群から選ばれ;上記抗菌薬がβ−ラクタム薬、キノロン薬、シプロフロキサシン 、ノルフロキサシン、テトラサイクリン、エリスロマイシン、イセチオン酸ヘキ サミジン、アミカシン、トリクロサン、ドキシサイクリン、カプレオマイシン、 クロルヘキシジン、クロルテトラサイクリン、オキシテトラサイクリン、クリン ダマイシン、エタンブトール、メトロニダゾル、ペンタミジン、ゲンタマイシン 、カナマイシン、リネオマイシン、メタサイタリン、メテナミン、ミノサイタリ ン、ネオマイシン、ネチルマイシン、パロモマイシン、ストレプトマイシン、ト ブラマイシン、ミコナゾールおよびアマソファジン、それらの製薬上許容可能な 塩およびそれらの混合物からなる群から選ばれ;上記抗不整脈薬が塩酸プロプラ ノロール、塩酸プロカインアミド、硫酸キニジン、グルコン酸キニジンおよびそ れらの混合物からなる群から選ばれ;上記抗高血圧薬がマレイン酸エナルアプリ ル、塩酸クロニジン、塩酸ヒドララジンおよび硫酸ヒドララジンおよびそれらの 混合物からなる群から選はれ;上記麻酔薬または止痒薬が塩酸リドカイン、塩酸 ブピバカイン、塩酸クロルプロカイン、塩酸ジブカイン、塩酸エチドカイン、塩 酸メピバカイン、塩酸テトラカイン、塩酸ジクロニンおよび塩酸ヘキシルカイン およびそれらの混合物からなる群から選ばれ;上記骨活性薬が6−アミノ−1− ヒドロキシヘキサン−1,1−ジホスホン酸、3−アミン−1−ヒドロキシ−プ ロパン−1,1−ジホスホン酸、オクタヒドロ−1−ピリジン−6,6−ジホス ホン酸、2−(2′−ピペリジニル)エタン−1,1−ジホスホン酸、2−(3 ′−ピペリジニル)エタン−1,1−ジホスホン酸、2−(2′一ピペリジニル )−1−ヒドロキシーエタン−1,1−ジホスホン酸、2−(3′−ピペリジニ ル)−1−ヒドロキシ−エタン−1,1−ジホスホン酸、N−(2′−(3′− メチル)−ピペリジニリデン)−アミノメタンジホスホン酸、N−(2′−(1 ′,3′−ジアジニリデン))−アミノメタンジホスホン酸、およびN−(2− (3−メチル−ピペリジニリデン))−アミノメタンホスホノメチルホスフィン 酸、またはそれらのエステルおよびそれらの混合物からなる群から選ばれ;上記 非ステロイド抗炎症薬がプロピオン酸誘導体、酢酸誘導体、フェナミン酸誘導体 、ビフェニルカルボン酸誘導体、およびオキシカムおよびそれらの混合物からな る群から選ばれ;上記非ステロイド抗炎症薬がアスピリン、アセトアミノフェン 、イブプロフェン、ナプロキセン、ベノキサプロフェン、フルルビプロフエン、 フェノプロフェン、フェンブフェン、ケトプロフェン、インドプロフェン、ピル プロフェン、カルプロフェン、オキサプロジン、プラノプロフェン、ミロプロフ ェン、チオキサプロフェン、スプロフェン、アルミノプロフェン、チアプロフェ ン酸、フルプロフェンおよびブクロキシン酸およびそれらの混合物からなる群か ら選ばれるプロピオン酸誘導体である、請求項3に記載の阻組成物。
  5. 5.上記医薬有効成分がサリチル酸、硫黄、レゾルシノール、N−アセチルシス テイン、オクトピロックス、レチン酸およびその誘導体、過酸化ベンゾイル、エ リスロマイシン、亜鉛、テトラサイクリン、アゼライン酸およびその誘導体、フ ェノキシエタノールおよびフェノキシプロパノール、酢酸エチル、クリンダマイ シンおよびメクロサイクリン、フラビノイド、乳酸、グリコール酸、ピルビン酸 、尿素、硫酸シムノールおよびその誘導体、デオキシコレートおよびコレートお よびそれらの混合物からなる群から選ばれる抗癌瘡桑、またはグリコール酸、乳 酸、サリチル酸、およびそれらの混合物からなる群がら選ばれるしわ防止有効成 分または皮膚萎縮防止有効成分である、請求項3に記載の組成物。
  6. 6.上記医薬有効成分がサリチル酸、グリコール酸、乳酸、およびそれらの混合 物からなる群から選ばれる、請求項3に記載の組成物。
  7. 7.陽イオン重合体中の(C)の量が50〜90モル%であり;好ましくは陽イ オン重合体中の1が0であり且つ(B):(C)の比率が45:55から55: 45であり;より好ましくは1とnとの両方とも陽イオン重合体中で0である、 請求項5に記載の組成物。
  8. 8.グリセリン3%〜5%、および揮発性シリコーン油、不揮発性シリコーン油 、高分枝炭化水素、およびそれらの混合物からなる群から選ばれるエモリエント 1%〜10%を更に含む、請求項7に記載の組成物。
  9. 9.上記薬物有効成分がジヒドロキシアセトン、インドール誘導体およびそれら の誘導体からなる群から選ばれるサンレス日焼け剤であり;好ましくは上記組成 物がp−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、N,N−ジメチル−p−アミノ 安息香酸2−エチルヘキシル、p−アミノ安息香酸、2−フェニルベンズイミダ ゾール−5−スルホン酸、オクトクリレン、オキシベンゾン、サリチル酸ホモメ ンチル、サリチル酸オクチル、4,4′−メトキシ−t−ブチルジベンゾイルメ タン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、3−ベンジリデンショウノウ、3 −(4−メチルベンジリデン)ショウノウ、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ、 酸化鉄、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる日焼け止め有効成分を更 に含む、請求項3に記載の組成物。
  10. 10. (a)安全で有効な量の医薬有効成分;(b)式(A)1(B)m(C)n(式 中、(A)はジアルキルアミノアルキルアクリレート単量体またはその第四級ア ンモニウムまたは酸付加塩であり、(B)はジアルキルアミノアルキルメタクリ レート単量体またはその第四級アンモニウムまたは酸付加塩であり、(C)はア クリルアミドであり、1は0以上の整数であり、mは1以上の整数であり、nは 0以上の整数である)の高分子量架橋陽イオン重合体(該重合体は架橋剤を含有 する)0.1%〜10.0%;(c)高HLB非イオン界面活性剤0.05%〜 5%;(d)低HLB非イオン界面活性剤0.01%〜5%;および (e)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは直鎖または分枝鎖C1〜C18であり、Xはメチルまたはエチルで あり、nは5〜20の平均値を有する) のアルコキシ化エーテル0.1%〜25%を含むことを特徴とする皮膚を通して 高められた浸透を有する局所医薬組成物。
  11. 11.架橋剤がメチレンビスァクリルアミド、エチレングリコールジ−(メタ) アクリレート、ジ−(メタ)アクリルアミド、シアノメチノレアクリレート、ビ ニルオキシエチルアクリレート、ビニルオキシエチルメタクリレート、アリルペ ンタエリトリトール、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、アリルスクロ ース、ブタジエン、イソプレン、ジビニルペンゼン、ジビニルナフタレン、アリ ルアクリレート、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ、好ましくは上記 架橋剤がメチレンビスアクリルアミドである、請求項10に記載の組成物。
  12. 12.上記高HLB非イオン界面活性剤が8〜22個の炭素および6〜30個の エチレンオキシド基を有するエトキシ化アルコールから選ばれ、好ましくは上記 高HLB非イオン界面活性剤がセテトー10、ステアレトー21、およびそれら の混合物からなる群から選ばれ、員つ上記アルコキシ化エーテルがPPG−14 ブチルエーテル、PPG−15ステアリルエーテル、およびそれらの混合物から なる群から選ばれる、請求項11に記載の組成物。
  13. 13.上記低HLB非イオン界面活性剤が8〜22個の炭素および1〜5個のエ チレンオキシド基を有するエトキシ化アルコールから選ばれ、好ましくは上記低 HLB非イオン界面活性剤がステアレトー2、セチトー2、ラウレトー2、オレ トー2、およびそれらの混合物からなる群から選ばれ、且つより好ましくは上記 低HLB非イオン界面活性剤がステアレトー2である、請求項12に記載の組成 物。
  14. 14.上記医薬有効成分が抗座瘡薬、しわ防止有効成分、皮膚萎縮防止有効成分 、非ステロイド抗炎症薬、ステロイド抗炎症薬、サンレス日焼け剤、日焼け止め 剤、創傷治癒剤、皮膚漂白または淡色化剤、抗ヒスタミン薬、鎮咳薬、止痒薬、 抗コリン作用薬、抗嘔吐および制吐薬、食欲減退薬、中枢興奮薬、抗不整脈薬、 β−アドレナリン遮断薬、強心薬、抗高血圧薬、利尿薬、血管拡張薬、血管収縮 薬、抗潰癌薬、麻酔薬、抗うつ薬、精神安定薬および鎮静薬、抗精神病薬、抗菌 薬、抗腫瘍薬、抗マラリア薬、筋弛緩薬、鎮痙薬、止しゃ薬および骨活性薬およ びそれらの混合物からなる群から選ばれる、請求項13に記載の組成物。
  15. 15.上記医薬有効成分がサリチル酸、硫黄、レゾルシノール、N−アセチルシ ステイン、オクトピロックス、レチン酸およびその誘導体、過酸化ベンゾイル、 エリスロマイシン、亜鉛、テトラサイクリン、アゼライン酸およびその誘導体、 フェノキシエタノールおよびフェノキシプロパノール、酢酸エチル、クリンダマ イシンおよびメクロサイクリン、フラビノイド、乳酸、グリコール酸、ピルビン 酸、尿素、硫酸シムノールおよびその誘導体、デオキシコレートおよびコレート およびそれらの混合物からなる群から選ばれる抗座瘡案、またはグリコール酸、 乳酸、サリチル酸、およびそれらの混合物からなる群から選ばれるしわ防止有効 成分または皮膚萎縮防止有効成分である、請求項13に記載の組成物。
  16. 16.上記医薬有効成分がサリチル酸、乳酸、グリコール酸、およびそれらの混 合物からなる群から選ばれる、請求項13に記載の組成物。
  17. 17.陽イオン重合体中の(C)の量が50〜90モル%であり;好ましくは陽 イオン重合体中の1が0であり且つ(B):(C)の比率が45:55から55 :45であり;より好ましくは1とnとの両方とも陽イオン重合体中で0である 、請求項13に記載の組成物。
  18. 18.グリセリン3%〜5%、および揮発性シリコーン油、不揮発性シリコーン 油、高分枝炭化水素、およびそれらの混合物からなる群から選ばれるエモリエン ト1%〜10%を更に含む、請求項17に記載の組成物。
  19. 19.上記薬物有効成分がジヒドロキシアセトン、インドール誘導体およびそれ らの誘導体からなる群から選ばれるサンレス日焼け剤であり;好ましくは上記組 成物がp−メトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、N,N−ジメチル−P−アミ ノ安息香酸2−エチルヘキシル、p−アミノ安息香酸、2−フェニルベンズイミ ダゾール−5−スルホン酸、オクトクリレン、オキシベンゾン、サリチル酸ホモ メンチル、サリチル酸オクチル、4,4′−メトキシ−t−ブチルジベンゾイル メタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、3−ベンジリデンショウノウ、 3−(4−メチルベンジリデン)シヨウノウ、二酸化チタン、酸化亜鉛、シリカ 、酸化鉄、およびそれらの混合物からなる群から選ばれる日焼け止め有効成分を 更に含む、請求項13に記載の組成物。
JP50451694A 1992-07-28 1993-07-12 架橋陽イオン重合体とアルコキシ化エーテルとを含有する局所用途用医薬組成物 Expired - Lifetime JP3567990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92093792A 1992-07-28 1992-07-28
US920,937 1992-07-28
US95052792A 1992-09-25 1992-09-25
US950,527 1992-09-25
US3321193A 1993-03-18 1993-03-18
US033,211 1993-03-18
US7997793A 1993-06-25 1993-06-25
US079,977 1993-06-25
PCT/US1993/006542 WO1994002176A1 (en) 1992-07-28 1993-07-12 Pharmaceutical composition for topical use containing a crosslinked cationic polymer and an alkoxylated ether

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07509243A true JPH07509243A (ja) 1995-10-12
JP3567990B2 JP3567990B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=27488097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50451694A Expired - Lifetime JP3567990B2 (ja) 1992-07-28 1993-07-12 架橋陽イオン重合体とアルコキシ化エーテルとを含有する局所用途用医薬組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5614178A (ja)
EP (1) EP0652774B1 (ja)
JP (1) JP3567990B2 (ja)
KR (1) KR950702436A (ja)
CN (1) CN1072965C (ja)
AT (1) ATE152630T1 (ja)
AU (1) AU4673993A (ja)
BR (1) BR9306816A (ja)
CA (1) CA2141192C (ja)
DE (1) DE69310518T2 (ja)
ES (1) ES2101330T3 (ja)
FI (1) FI950368A (ja)
HK (1) HK1006281A1 (ja)
MX (1) MX9304530A (ja)
NO (1) NO950291L (ja)
WO (1) WO1994002176A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508024A (ja) * 1993-03-16 1996-08-27 ロレアル 非揮発性オルガノポリシロキサンと、ホモポリマータイプまたはアクリルアミドとのコポリマーのタイプのメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドの架橋ポリマーとを基体とする水性分散液の香粧品中での使用または局所的適用
JP2011512377A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ カチオン性コポリマーとデンプンとを配合したソフトフォーカスな輝きを与える化粧用組成物
JP2011512375A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ カチオン性コポリマーによる光沢および非日光性日焼け色の強化

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2114569T3 (es) * 1991-10-16 1998-06-01 Richardson Vicks Inc Sistema mejorado de penetracion en la piel para la administracion topica mejorada de farmacos.
CA2168543A1 (en) * 1993-07-03 1995-02-09 George Endel Deckner Personal cleansing compositions
US5989536A (en) * 1993-07-03 1999-11-23 The Procter & Gamble Company Personal cleansing compositions containing alkoxylated ether and cationic ammonium salt for deposition of active agent upon the skin
DE69519372T3 (de) 1994-02-18 2004-06-09 Unilever Plc Hautreinigungsmittel
CN1145582A (zh) * 1994-03-11 1997-03-19 普罗克特和甘保尔公司 含有酸性活性物质的低pH值的水解稳定的化妆品组合物
US20020048596A1 (en) * 1994-12-30 2002-04-25 Gregor Cevc Preparation for the transport of an active substance across barriers
US5948416A (en) * 1995-06-29 1999-09-07 The Procter & Gamble Company Stable topical compositions
DE19603018C2 (de) * 1996-01-17 1998-02-26 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches Selbstbräunungsmittel mit Lichtschutzwirkung
US5759524A (en) * 1996-02-09 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Photoprotective compositions
US5760096A (en) * 1996-10-18 1998-06-02 Thornfeldt; Carl R. Potent penetration enhancers
US6093408A (en) * 1996-10-25 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Skin care compositions
US5916543A (en) * 1996-12-18 1999-06-29 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Emulsions having minimal rub-in times
US5951989A (en) * 1997-04-07 1999-09-14 Heymann; Warren R. Method for the treatment of dry skin
CA2232855C (en) 1997-04-10 2007-10-09 Roche Consumer Health (Worldwide) Sa Pharmaceutical formulation
US20050058709A1 (en) * 1997-06-04 2005-03-17 Fisher Gary J. Methods for inhibiting photoaging of human skin using orally-administered agent
TWI234467B (en) * 1997-06-04 2005-06-21 Univ Michigan Composition for inhibiting photoaging of skin
EP0884045A1 (en) 1997-06-06 1998-12-16 Pfizer Products Inc. Self-tanning dihydroxyacetone formulations having improved stability and providing enhanced delivery
US6210705B1 (en) 1997-12-15 2001-04-03 Noven Pharmaceuticals, Nc. Compositions and methods for treatment of attention deficit disorder and attention deficit/hyperactivity disorder with methylphenidate
KR20010041852A (ko) 1998-03-12 2001-05-25 데이비드 엠 모이어 효소 저해제를 함유하는 스킨 케어 조성물을 갖는 일회용흡수제품
CN1192766C (zh) * 1998-10-23 2005-03-16 伊迪亚股份公司 开发、测试和使用用于改进的有效负载和可控制性解缔/缔合速度的大分子和复合聚集体的缔合物的方法
FR2785803B1 (fr) * 1998-11-17 2005-03-25 Sanofi Sa Utilisation d'une substance se liant au recepteur peripherique des benzodiazepines dans le traitement des stress cutanes
PT1031347E (pt) 1999-01-27 2002-09-30 Idea Ag Transporte/imunizacao transnasal com veiculos muitissimo adaptaveis
ATE216875T1 (de) 1999-01-27 2002-05-15 Idea Ag Nichtinvasive impfung durch die haut
US6262117B1 (en) 1999-02-18 2001-07-17 Allergan Sales, Inc. Method and composition for treating acne
US20050191337A1 (en) * 1999-03-31 2005-09-01 L'oreal S.A. Patch with a magnetic field effect
US6444647B1 (en) 1999-04-19 2002-09-03 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing combination of skin care actives
US6368618B1 (en) * 1999-07-01 2002-04-09 The University Of Georgia Research Foundation, Inc. Composition and method for enhanced transdermal absorption of nonsteroidal anti-inflammatory drugs
WO2001001962A1 (en) * 1999-07-05 2001-01-11 Idea Ag. A method for the improvement of transport across adaptable semi-permeable barriers
US6849252B1 (en) * 1999-09-03 2005-02-01 The Procter & Gamble Company Hair care composition comprising a polypropylene glycol
JP2003516955A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 活性成分の有効な放出のための組成物
JP4653282B2 (ja) * 2000-05-23 2011-03-16 昭和薬品化工株式会社 ミノサイクリン含有組成物
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
USRE44145E1 (en) 2000-07-07 2013-04-09 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Preparation of hydrophilic pressure sensitive adhesives having optimized adhesive properties
GB0029198D0 (en) * 2000-11-30 2001-01-17 Ciba Sc Holding Ag Liquid dispersion polymer compositions their preparation and their use
US6869618B2 (en) 2001-04-10 2005-03-22 Kiel Laboratories, Inc. Process for preparing tannate liquid and semi-solid dosage forms
US7273623B2 (en) 2001-10-12 2007-09-25 Kiel Laboratories, Inc. Process for preparing tannate tablet, capsule or other solid dosage forms
US8840918B2 (en) 2001-05-01 2014-09-23 A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences Hydrogel compositions for tooth whitening
RU2286801C2 (ru) * 2001-05-01 2006-11-10 Институт Нефтехимического Синтеза Имени А.В. Топчиева Российской Академии Наук Двухфазные биоадгезионные композиции, абсорбирующие воду
US8728445B2 (en) 2001-05-01 2014-05-20 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis, Russian Academy Of Sciences Hydrogel Compositions
US20050113510A1 (en) 2001-05-01 2005-05-26 Feldstein Mikhail M. Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components
US8206738B2 (en) 2001-05-01 2012-06-26 Corium International, Inc. Hydrogel compositions with an erodible backing member
US8541021B2 (en) * 2001-05-01 2013-09-24 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media
US20050215727A1 (en) 2001-05-01 2005-09-29 Corium Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use
CA2446060A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-14 Corium International Compositions and delivery systems for administration of a local anesthetic agent
US6486199B1 (en) 2001-06-21 2002-11-26 Medicines For Malaria Venture Mmv International Centre Cointrin Spiro and dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
US20030060422A1 (en) 2001-08-31 2003-03-27 Balaji Venkataraman Tannate compositions and methods of treatment
US6509492B1 (en) 2001-08-31 2003-01-21 First Horizon Pharmaceutical Corporation Tannate compositions and methods of treatment
US6830746B2 (en) * 2001-09-21 2004-12-14 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
AU2003217704A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-27 Kiel Laboratories, Inc Diphenhydramine tannate compositions and methods of use
US20030204180A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Temperature responsive delivery systems
US20030232094A1 (en) * 2002-06-12 2003-12-18 Fuller Peter E. Composition and method for the treatment of skin irritations
US20080125441A1 (en) * 2002-06-21 2008-05-29 Medicines For Malaria Venture Mmv Spiro and dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
US7371778B2 (en) 2002-06-21 2008-05-13 Medicines For Malaria Venture Mmv Spiro and dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
US6906205B2 (en) * 2002-06-21 2005-06-14 Medicines For Malaria Venture Mmv Spiro and dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
US7473432B2 (en) * 2002-10-11 2009-01-06 Idea Ag NSAID formulations, based on highly adaptable aggregates, for improved transport through barriers and topical drug delivery
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US9211259B2 (en) * 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
MXPA05004278A (es) 2002-10-25 2005-10-05 Foamix Ltd Espuma cosmetica y farmaceutica.
US20070292461A1 (en) * 2003-08-04 2007-12-20 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US7939489B2 (en) * 2002-12-23 2011-05-10 Avon Products, Inc. Oil absorbent topical compositions and methods for using same
US20040175347A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using hexamidine compositions
US20080076720A1 (en) * 2003-03-04 2008-03-27 Sancai Xie Personal care compositions having kinetin or zeatin
US20060074097A1 (en) * 2003-03-04 2006-04-06 Bissett Donald L Regulation of mammalian keratinous tissue using hexamidine compositions
WO2004093867A2 (en) * 2003-03-25 2004-11-04 Kiel Laboratories, Inc. Phenolic acid salts of gabapentin in liquid and/or semi-solid dosage forms and methods of use
WO2004093866A1 (en) * 2003-03-25 2004-11-04 Kiel Laboratories, Inc. Process for preparing phenolic acid salts of gabapentin
EP1622603A4 (en) * 2003-03-25 2010-03-24 Kiel Lab Inc GABAPENTINIC PHENOLIC ACID SALTS IN SOLID DOSAGE FORMS AND METHODS OF USE
US7285570B2 (en) * 2003-04-17 2007-10-23 The Procter & Gamble Company Compositions and methods for regulating mammalian keratinous tissue
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
WO2004108092A2 (en) * 2003-06-05 2004-12-16 P3 Laboratories, Inc. Tannate compositions and methods of use
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US20080069779A1 (en) * 2003-08-04 2008-03-20 Foamix Ltd. Foamable vehicle and vitamin and flavonoid pharmaceutical compositions thereof
DE10338174A1 (de) * 2003-08-20 2005-03-24 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermale Arzneimittelzubereitungen mit Wirkstoffkombinationen zur Behandlung der Parkinson-Krankheit
US20050075407A1 (en) * 2003-08-25 2005-04-07 Foamix Ltd. Foam incorporating eutetic mixture
CN100411692C (zh) * 2004-01-13 2008-08-20 北京康倍得医药技术开发有限公司 丙烯酸基粘合剂组合物及其药物组合物和透皮治疗系统
CA2554649C (en) 2004-01-30 2015-10-27 Corium International, Inc. Rapidly dissolving film for delivery of an active agent
AU2005201455A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-25 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam with solid matter
JP2005310310A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Sanyo Electric Co Ltd トラッキングバランス調整装置
GB0410860D0 (en) * 2004-05-15 2004-06-16 Boots Healthcare Int Ltd Skincare composition
EP1791575B1 (en) * 2004-08-05 2014-10-08 Corium International, Inc. Adhesive composition
US20060045858A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Fuller Peter E Composition and method for reducing harmful effects of ultraviolet radiation impinging on the skin
US7288263B2 (en) * 2004-09-13 2007-10-30 Evera Laboratories, Llc Compositions and methods for treatment of skin discoloration
KR20070086045A (ko) * 2004-11-12 2007-08-27 이데아 아게 피부 상태 치료에서의 확대된 표면 집합체
PE20061303A1 (es) * 2005-03-30 2006-12-07 Astion Dev As Composicion farmaceutica que comprende oxaprozina
US8067620B2 (en) * 2005-05-04 2011-11-29 Medicines For Malaria Venture Mmv Dispiro 1,2,4-trioxolane antimalarials
US20070071705A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 De Oliveira Monica A M Topical anti-microbial compositions
DE602005022132D1 (de) * 2005-10-26 2010-08-12 Kpss Kao Gmbh Haarkonditioniermittel enthaltend Polyquaternium-37
US20070128137A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Naohisa Yoshimi Water in oil emulsion compositions containing siloxane elastomers
US20070274932A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 The Procter & Gamble Company Water in oil emulsion compositions containing sunscreen actives and siloxane elastomers
EP2018148A2 (en) * 2006-05-15 2009-01-28 The Procter and Gamble Company Method of enhancing penetration of water-soluble actives
US20080038360A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Joseph Michael Zukowski Personal care composition
US20080260655A1 (en) * 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
FR2909279B1 (fr) * 2006-11-30 2014-06-13 Oreal Procede de peeling a base de microgel cationique
US20080292560A1 (en) * 2007-01-12 2008-11-27 Dov Tamarkin Silicone in glycol pharmaceutical and cosmetic compositions with accommodating agent
US20080188445A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Warner Chilcott Company Inc. Tetracycline compositions for topical administration
US20080188446A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-07 Warner Chilcott Company Inc. Tetracycline compositions for topical administration
AR065378A1 (es) * 2007-02-16 2009-06-03 Procter & Gamble Articulo absorbente con locion que comprende un material de polipropilenglicol
EP1986473B1 (en) * 2007-04-03 2017-01-25 Tsinghua University Organic electroluminescent device
US20090011035A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Joseph Michael Zukowski Personal care composition
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8003621B2 (en) 2007-09-14 2011-08-23 Nitto Denko Corporation Drug carriers
US9439857B2 (en) 2007-11-30 2016-09-13 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
WO2010041141A2 (en) 2008-10-07 2010-04-15 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
UY31531A1 (es) * 2007-12-17 2009-08-03 Sales derivadas de 8-oxoadenina composiciones farmacéuticas que las contienen y su uso en terapia como moduladores de receptor tipo toll (tlr)
AU2009205314A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
US8636988B2 (en) * 2008-01-31 2014-01-28 Doctor Essentials Composition for treatment of sunburned skin
US8784879B2 (en) 2009-01-14 2014-07-22 Corium International, Inc. Transdermal administration of tamsulosin
JP5788864B2 (ja) 2009-04-03 2015-10-07 セイント レナタス, エルエルシー 鼻腔内投与用のテトラカインおよび血管収縮薬を含む歯科用麻酔剤
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
WO2011013008A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
TWI495465B (zh) * 2009-09-30 2015-08-11 Shiseido Co Ltd A heparinase activity inhibitor and a wrinkle improving agent and a pharmaceutical composition containing the same
CA2776366C (en) 2009-10-02 2017-07-18 Foamix Ltd. Surfactant-free water-free foamable compositions, breakable foams and gels and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
AU2012245274B2 (en) * 2011-04-20 2016-09-22 Kao Usa, Inc. Self-tanning compositions having reduced Maillard reaction malodor
SE1300709A1 (sv) * 2013-11-14 2015-05-15 Lipidor Ab Komposition och metod för topikal behandling
JP2014015426A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Wacker Asahikasei Silicone Co Ltd 入浴剤用シリコーンエマルジョン組成物
US9687455B2 (en) 2014-08-14 2017-06-27 John Daniel Dobak Sodium tetradecyl sulfate formulations for treatment of adipose tissue
US9351945B1 (en) 2015-02-27 2016-05-31 John Daniel Dobak, III Reduction of adipose tissue
MX2017011630A (es) 2016-09-08 2018-09-25 Foamix Pharmaceuticals Ltd Composiciones y metodos para tratar rosacea y acne.
JP2020534285A (ja) 2017-09-15 2020-11-26 アンパサンド バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッドAmpersand Biopharmaceuticals Inc. 投与および処置の方法
CN108467464A (zh) * 2018-04-02 2018-08-31 常熟理工学院 含壬二酸可见光固化水凝胶及其制备方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1243470A (en) * 1969-01-31 1971-08-18 Unilever Ltd Hairdressings
US4009256A (en) * 1973-11-19 1977-02-22 National Starch And Chemical Corporation Novel shampoo composition containing a water-soluble cationic polymer
US3920810A (en) * 1974-04-23 1975-11-18 Burton Parsons And Company Inc Polyacrylamide containing ophthalmic solutions
US4039501A (en) * 1975-05-30 1977-08-02 National Patent Development Corporation Plasticized hydrophilic polymers
US4355028A (en) * 1978-04-04 1982-10-19 Westwood Pharmaceuticals, Inc. Composition for treating acne vulgaris
US4318907A (en) * 1978-04-04 1982-03-09 Westwood Pharmaceuticals, Inc. Method for treating acne vulgaris and compositions useful for that purpose
JPS596287B2 (ja) * 1980-11-28 1984-02-10 日東電工株式会社 医薬製剤
AU8409582A (en) * 1981-06-15 1982-12-23 Alcon Laboratories, Inc. Urea and carboxyvinyl polymers gel compositions
US4540568A (en) * 1982-10-14 1985-09-10 Trager Seymour F Injectionable viscoelastic ophthalmic gel
GB8401206D0 (en) * 1984-01-17 1984-02-22 Allied Colloids Ltd Polymers and aqueous solutions
GB8414950D0 (en) * 1984-06-12 1984-07-18 Allied Colloids Ltd Cationic polyelectrolytes
GB8416453D0 (en) * 1984-06-28 1984-08-01 Allied Colloids Ltd Aqueous polymer dispersions
US5017367A (en) * 1984-10-01 1991-05-21 Stojkoski Radmila G Skin treatment preparation
US4608370A (en) * 1985-03-04 1986-08-26 Aronsohn Richard B Skin formulation
US4806345C1 (en) * 1985-11-21 2001-02-06 Johnson & Son Inc C Cross-linked cationic polymers for use in personal care products
GB8531118D0 (en) * 1985-12-18 1986-01-29 Allied Colloids Ltd Copolymers
US4704436A (en) * 1986-05-02 1987-11-03 Barabas Eugene S Water soluble complex of a poly(vinylpyrrolidone) copolymer and α-methyl-(2-methylpropyl)benzene acetic acid
US4837019A (en) * 1986-08-11 1989-06-06 Charles Of The Ritz Group Ltd. Skin treatment composition and method for treating burned skin
GB8622797D0 (en) * 1986-09-22 1986-10-29 Allied Colloids Ltd Polymeric particles
US4835206A (en) * 1986-10-01 1989-05-30 Allied Colloids, Ltd. Water soluble polymeric compositions
CH668553A5 (de) * 1987-02-02 1989-01-13 Mepha Ag Arzneimittel mit verzoegerter wirkstofffreisetzung.
US4885161A (en) * 1987-03-11 1989-12-05 Medi-Tech International Corporation Wound dressings in gelled paste form
US4929577A (en) * 1987-03-11 1990-05-29 Medi-Tech International Corporation Transparent wound dressings in sheet form
NZ226171A (en) * 1987-09-18 1990-06-26 Ethicon Inc Gel formulation containing polypeptide growth factor
DE3736970C3 (de) * 1987-10-30 1996-08-01 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserfreie Hautreinigungsmittel und ihre Verwendung
JPH07116035B2 (ja) * 1987-12-08 1995-12-13 塩野義製薬株式会社 被膜形成性抗真菌剤組成物
JPH0749050B2 (ja) * 1988-01-18 1995-05-31 久光製薬株式会社 含水ゲル組成物
US5182105A (en) * 1988-10-25 1993-01-26 Kao Corporation Bathing composition
GB8909095D0 (en) * 1989-04-21 1989-06-07 Allied Colloids Ltd Thickened aqueous compositions
US5009969A (en) * 1989-05-26 1991-04-23 Hi-Tek Polymers, Inc. Dual action sunscreen composition
JPH0699285B2 (ja) * 1989-07-07 1994-12-07 花王株式会社 毛髪化粧料
GB2236760A (en) * 1989-10-11 1991-04-17 Inverness Corp Shaving gel
US5221530A (en) * 1991-06-24 1993-06-22 Helene Curtis, Inc. Mild conditioning shampoo with a high foam level containing an anionic surfactant-cationic acrylate/acrylamide copolymer conditioning agent
WO1993000882A1 (en) * 1991-07-08 1993-01-21 R.M. Walker Healthcare Products, Inc. Neutralizing rinse and improved method for chemically relaxing hair
EG20380A (en) * 1991-10-16 1999-02-28 Richardson Vicks Inc Enhanced skin penetration system for improved topical delivery of drugs
ES2114569T3 (es) * 1991-10-16 1998-06-01 Richardson Vicks Inc Sistema mejorado de penetracion en la piel para la administracion topica mejorada de farmacos.
CZ90494A3 (en) * 1991-10-16 1994-07-13 Richardson Vicks Skin care preparation having the form of aqueous gel
US5232688A (en) * 1992-06-17 1993-08-03 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Self-tanner cosmetic compositions
IL140357A0 (en) * 1998-06-27 2002-02-10 Lci Smartpen Nv Apparatus and method for end-to-end authentication using biometric data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08508024A (ja) * 1993-03-16 1996-08-27 ロレアル 非揮発性オルガノポリシロキサンと、ホモポリマータイプまたはアクリルアミドとのコポリマーのタイプのメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドの架橋ポリマーとを基体とする水性分散液の香粧品中での使用または局所的適用
JP2011512377A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ カチオン性コポリマーとデンプンとを配合したソフトフォーカスな輝きを与える化粧用組成物
JP2011512375A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ カチオン性コポリマーによる光沢および非日光性日焼け色の強化

Also Published As

Publication number Publication date
DE69310518D1 (de) 1997-06-12
AU4673993A (en) 1994-02-14
BR9306816A (pt) 1998-12-08
KR950702436A (ko) 1995-07-29
ES2101330T3 (es) 1997-07-01
MX9304530A (es) 1995-01-31
JP3567990B2 (ja) 2004-09-22
US5614178A (en) 1997-03-25
NO950291D0 (no) 1995-01-26
HK1006281A1 (en) 1999-02-19
DE69310518T2 (de) 1997-10-02
CA2141192A1 (en) 1994-02-03
WO1994002176A1 (en) 1994-02-03
EP0652774A1 (en) 1995-05-17
CN1091317A (zh) 1994-08-31
CA2141192C (en) 1999-02-02
EP0652774B1 (en) 1997-05-07
FI950368A0 (fi) 1995-01-27
NO950291L (no) 1995-03-27
ATE152630T1 (de) 1997-05-15
FI950368A (fi) 1995-03-10
CN1072965C (zh) 2001-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07509243A (ja) 架橋陽イオン重合体とアルコキシ化エーテルとを含有する局所用途用医薬組成物
JP3471354B2 (ja) 薬物の改善された局所送達用の高皮膚浸透系
AU675211B2 (en) Enhanced skin penetration system for improved topical delivery of drugs
EP0189738B1 (en) Topical compositions for preventing or treating dry skin
RU2421216C2 (ru) Композиции, содержащие по меньшей мере одно производное нафтоевой кислоты и по меньшей мере одно соединение типа полиуретанового полимера или его производное, способы их получения и их применение
JPH09510208A (ja) 酸性活性剤を含有した低pH加水分解安定性化粧品組成物
BRPI0617045A2 (pt) composição, processo para preparar uma composição, uso de uma composição e uso cosmético de uma composição
JP2001517238A (ja) 特定の液体ポリオール脂肪酸ポリエステル類を含む組成物
EP1219288A2 (en) Treatment for skin
WO1995022351A1 (fr) Composition pour application locale
US20040191206A1 (en) Methods for reduction of inflammation and erythema
JPH09291012A (ja) 消炎性皮膚化粧料
US7514070B2 (en) Method for exfoliating skin
JPS62413A (ja) 化粧料
EP0794765B1 (en) Topical skin care compositions containing nonocclusive liquid polyol carboxylic acid esters as skin conditioning agents
JPH09104614A (ja) 皮膚化粧料
JP2017214343A (ja) 尋常性ざ瘡治療剤
JPH08165244A (ja) 皮膚疾患治療剤
JPH0499707A (ja) 皮膚化粧料
PT100964B (pt) Composicoes farmaceuticas para aplicacao topica de elevada penetracao atraves da pele que compreendem certos polimeros cationicos especificos
MXPA96004033A (en) Low ph, hydrolically stable cosmetic compositions containing aci assets

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term