JPH07508695A - 自動車のシートアジャスタ用回転可能なシートベルトバックル装着ブラケット - Google Patents

自動車のシートアジャスタ用回転可能なシートベルトバックル装着ブラケット

Info

Publication number
JPH07508695A
JPH07508695A JP5519564A JP51956493A JPH07508695A JP H07508695 A JPH07508695 A JP H07508695A JP 5519564 A JP5519564 A JP 5519564A JP 51956493 A JP51956493 A JP 51956493A JP H07508695 A JPH07508695 A JP H07508695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat belt
leg
seat
belt buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5519564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609425B2 (ja
Inventor
ガウガー、デレック・ケー
クローフォード、ステファン・デー
イネイッチ、ジェフリー・デー
Original Assignee
アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド filed Critical アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH07508695A publication Critical patent/JPH07508695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609425B2 publication Critical patent/JP2609425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0722Constructive details
    • B60N2/0732Attachment of seat frame to the slide, e.g. eyelets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車のシートアジャスタ用回転可能なシートベルトバックル装着ブラケット 本発明は、自動車シート、特に自動車のシートアジャスタへのシートベルト取付 は装置に関する。
シートアジャスタは自動車の前部シート(1または複数)に用いられ、水平方向 前後方向移動と垂直方向移動と傾動との少なくとも1の選択したシート移動を行 う。このようなシートアジャスタは上部支持フレームを支え、この上部支持フレ ームがシートボットムおよび場合によっては自動車シートのバックシートを支え る。上部支持フレームは、離隔した第1、第2レール組立体上に装架され、これ らの各レール組立体は上部レールから形成され、この上部レールは上部支持フレ ームに結合されかつ自動車の床に固定された下部レール内に摺動可能に装着され る。パワーシートアジャスタは、典型的には双方向電動モータから形成される駆 動機構をレール組立体間に装着し、この電動モータから各上部レールに装着され たギヤ組立体あるいはボックスまで外方に延びる一対の駆動軸をこのモータで回 転する。これらの装置の内には、各上部レールの下側に延在するリードねじを、 ギヤボックスが回転するものがある。下部レールに装架されてこのリードねじに 螺合するドライブブロックは、駆動モータが作動されたときに、上部レールおよ び取付けられた上部支持フレームを往復動させる。他の駆動機構をパワーシート アジャスタに組込み、シートフレームの垂直方向の移動およびシートボットムに 対するシートバックの傾動を調整することも可能である。
このようなパワーシートアジャスタはシートを下部レール内で容易に前後動させ ることができるが、このようなシートを使用する乗員の傷害を防止するために、 衝突時にはシートを固定の静止位置に保持することが必要である。このため、パ ワーシートアジャスタの構成部材の重さおよびサイズは、衝突時における占有者 およびシートの重さによる慣性荷重がらシートに伝達され、場合によってはシー トベルトを通して伝達される大きな衝撃力の下でも、常に抵抗するための最大強 度を形成するように選定される。したがって、典型的には離隔した上部レールを 剛性構造部材およびパワーシートアジャスタの他の部材間に延びかつ連結する各 レール、トーションチューブあるいはバーは、より強い材料で、より厚くかつ大 きく形成され、必要な大きさの強度を形成する。
最近では、−刃移動可能な上部レールの後端に、固定のシートベルトバックル装 着ブラケットが装架されている。このシートベルトバックル装着ブラケットは、 典型的にはL字状形状を有し、溶接あるいはファスナーにより上部レールに強固 に取付けられる。このブラケットの一方の脚部が上部レールに直接取付けられ、 他方の脚部は第1脚部と一定的に上部レールから上方に延びる。
この配置は、上部レールをより剛性とすると共に、ブラケットを支える固定シー トベルト取付は用の保持装置を形成し、このブラケットはリール上に引出しおよ び引込み可能に装着された対応するシートベルト部の舌片を収容する。
しかし、上部レールにシートベルトバックル装着ブラケットを取付けるため、自 動車が前部で衝突したときの乗員の前方移動により、シートベルトに荷重が作用 し、この荷重はシートベルトバックル装着ブラケットを介して、シートアジャス タの上部レールに伝達される。この荷重は、シートベルトバックル装着ブラケッ トの第1.第2脚部間でこのブラケットの複雑な曲げ部に形成さえる応力増大部 に大きな応力を形成する。典型的には逃しか形成されているこの曲げ部の工具マ ークおよび割れは、このような荷重の下で破断作用を受ける。
したがって、改善されたシートベルトバックル取付は手段を有し、従来のシート ベルトバックル取付は手段の課題を解消する自動車シートアジャスタの上部レー ルを提供することが望ましい。更に、荷重の下で弱い形状寸法配置(wexk  ge。
melry position)からより強い形状寸法配置にその形状寸法(g eomctry)及び/又は位置を変更可能に形成されたシートベルトバックル 装着ブラケットを有するシートアジャスタの上部レールを提供することが望まし い。
発明の概要 本発明は自動車シートアジャスタのレール組立体であり、このレール組立体は負 荷が作用したときにその形状寸法が強く高強度の形状寸法配置に変化してシート ベルトバックル取付は手段の破損あるいは損傷を防止する改善されたシートベル トバックル取付は手段を有する。
好ましい実施例では、レール組立体は、自動車の床部材(Floar pan) に固定されて静止状態とされる下部レールを備える。上部レールは自動車シート を支え、この下部レールに移動可能に装着される。上部レールを下部レール内で 前後に移動するために、下部レールに対して上部レールを調整するための手段が 設けられる。シートベルトバックル取付は手段は、固定シートベルトバックルを 上部レールに取付けるために、上部レールに装着される。
シートベルトバックル取付は手段は傾斜を付けて配置された第1.第2脚部を有 する部材を備えている。この第2脚部は固定シートベルトバックルに取付けられ る。通常作動の第1位置で第1脚部を上部レールに強固に取付け、更に、上記部 材に取付けられたシートベルトバックルを通じて所定の力が作用したときに、こ の部材を上部レールに対する第2位置に回転し、この部材の第1.第2脚部を張 り状態とするための手段が設けられる。
好ましい実施例では、シートベルトバックル取付は手段は、第1.第2脚部を互 いに鈍角に配置した一体の1部材(one−pi!ce member)である 。通常作動の第1位置では、第2脚部は上部レールから上方に延び、この上部レ ールの側壁に近接して配置される。第2位置では、第2脚部が上部レールの長手 方向軸線とほぼ同軸状に配置され、この部材の第1.第2部材を張り状態とし、 この状態は、シートベルトバックル装着ブラケットのより強い形状寸法位置を形 成し、破損あるいは損傷等に抗するより大きな強さを有する。
シートベルトバックル装着ブラケットは自動車シートアジャスタのレール組立体 に用いられ、本発明によれば、自動車シートアジャスタの移動可能な上部レール に固定かつ静止状態に取付けられる従来のシートベルトバックル装着ブラケット の持つ問題を解決する。シートベルトバックル装着ブラケットを上部レールに回 転可能に装着することにより、シートベルトを通じてシートベルトバックル側に 荷重が作用したときに、このシートベルトバックル装着ブラケットはより強い形 状寸法位置に回動することができ、このより強い形状寸法位置では破損あるいは 損傷に抵抗し、自動車の前部衝突の際に、上部レールが静止状態に装着された下 部レールに対して変形しあるいは上方に移動したとしても、このシートベルトバ ックル装着ブラケットをレール組立体の上部レールに取付けた状態を保持する。
図面の簡単な説明 本発明の種々の特徴、利点および他の用途は、以下の詳細な説明および図面を参 照することで明らかとなり、ここに、第1図は、本発明の一体型上部し−レレを 有するパワーシートアジャスタの平面図であり、 第2図は、第1図に示すパワーシートアジャスタの側部立面図であり、 第3図は、下部レール内における本発明の上部レールの構造および装着を示す展 開斜視図であり、第4図は、第3図に示す組立てられた状態の上部および下部レ ールの左端部の図であり、 第5図は、本発明の他の実施例による力伝達受はブラケットの一部を拡大して示 す斜視図であり、第6図は、パワーシートアジャスタの水平駆動機構のギヤ手段 を示す拡大断面図であり、そして、第7図および第8図は、負荷が増大したとき の上部レールとシートベルトバックル装着ブラケットとの位置を示す概略的な図 である。
好ましい実施例の説明 図面、特に第1図および第2図を参照すると、ユーザが選択した任意の位置に自 動車シートを配置することのできるパワーシートアジャスタ10が記載されてい る。このパワーシートアジャスタ10は、アジャスタの前部および後部を水平方 向に沿う前後動および垂直方向に沿う上下動をさせ、シートバックをシートボッ トムに対して傾動させる、いわゆる「8ウエイ」アジャスタである。しかし、以 下に説明する本発明は、少なくとも水平方向の前後動と他の適宜数の動きとを含 むパワーシートアジャスタに採用することができるものである。
通常と同様に、パワーシートアジャスタ10は、シートボットムとシートバック とを含む図示しない通常の自動車シートラ支える。パワーシートアジャスタ10 上に上部支持フレームが設けられ、シートボットムとシートバックとをパワーシ ートアジャスタ10に結合しかつ支える。上部支持フレームは、一対の離隔した 長手方向に延びるフレーム部材あるいはレール12.14を有する。装着ブラケ ット16.18は、例えばフレーム部材12.14の各端部に装架され、シート ボットムを上部支持フレームに結合する装架面を形成する。
この上部支持フレームには更に一対のヒンジプレート20も装架され、シートバ ックとシートボットムとを枢着し、一般に「シートリクライナー」と称されてい るように、シートボットムに対してシートバックを自由に傾動させることができ る。
種々の駆動装置がパワーシートアジャスタ10に装架され、種々の方向に沿って パワーシートアジャスタ10を選択的に移動させる。このパワーシートアジャス タ10には、例えば前後に垂直駆動モータ22,24が装架され、通常のリード ねじとドライブブロックあるいはナツトとに結合され、自動車シートの前後部を 移動し、この自動車シートの前後部を選択的に垂直方向に調整することができる 。更に、一対の回転可能な駆動軸により、リクライニング用の駆動モータ26が 、それぞれリードねじ32に連結されたギヤボックス30に結合されている。こ のリードねじ32は、パワーシートアジャスタ10の両側に装架された枢動可能 なシートバックヒンジプレート20の一方に結合され、シートボットムに対して シートバックを選択的に回動調整させる。
水平駆動手段は、好適なブラケット38により上部レール50の一方に強固に装 架された双方向電動モータ34で形成されている。一対の回転可能な出力軸40 が水平駆動モータ34から外方に延び、上述のように両側のレール組立体に装架 されたギヤ手段により、リードねじに結合されて回転させる。本実施例では、こ れらの出力軸40は、ポリウレタン製のスリーブで覆われた可撓性のスティール シャフトである。
パワーシートアジャスタ10は更に、一対の管状トーションチューブあるいは部 材42.44を備え、これらのトーションチューブは両側のレール組立体46. 48に結合され、パワーシートアジャスタ10の剛性支持構造体を形成する。
各レール組立体46.48は同一構造に形成されているため、一方のレール組立 体48についてのみ説明する。なお、反対側のレール組立体46も同様な方法で 形成される。
第1図および第2図、細部については第3図および第4図を参照すると、レール 組立体48は下部レール50と上部レール52とを備え、この上部レールは、下 部レール50内に摺動可能に配置され、水平駆動手段で制御されて下部レール5 0に沿う両方向に往復動することができる。下部レール50は、はぼ平坦な中央 壁部あるいはウェブ54と、この中央壁部54の両側から延びる同一構造に形成 された一対の側壁部56.58とを有する一体部材で形成されている。これらの 側壁部56.58のそれぞれは、垂直方向に延びる外側壁部60と、上壁部62 と、内側に配置される縁部あるいは壁部64とを備え、この内側壁部は土壁部6 2からほぼ垂直に下方に延び、外側壁部60から離隔して配置される。外側壁部 60と上壁部62と内側壁部64とは逆J字状形状を形成し、長手方向に延びる チャンネル72を形成しかつ囲む。内側壁部64の下側縁部は、下部レール50 の中央壁部54から離隔し、符号66で示すように、長手方向に延びるスロット をその間に形成する。
各側壁部56.58の外側壁部60に複数の離隔した孔68が形成される。第3 図にその1のみを示す摺動部材70が、中央壁部54と外側壁部60と上壁部6 2と内側壁部64との離隔した部分により、下部レール50の両側に形成される 各チャンネル72内に装着される。この摺動部材70はほぼC字状に形成され、 チャンネル72の形状と噛合う相補的(complimentary)な関係に ある。スリーブ70は好適なプラスチック材料で形成され、後述するように摺動 部材70内に摺動可能に配置される上部レール52のための滑らかな摺動面を形 成する。この摺動部材70の側壁から複数のピン74が外方に延び、下部レール 50の対応する側壁部56,58の外側壁部60に形成された孔68に係合し、 下部レール50内に摺動部材70を固着し、静止状態に配置する。
第2図に示すように、前部持上げ部材80および後部持上げ部材82が下部レー ル50の両側に取付けられ、ボルトあるいは他の好適な固定手段により自動車の 床に固定するための装着固定部を形成する。
第3図に詳細に示すように、上部レール52は、例えば高強度低合金鋼(hig h−strengjh、IOW allo7 rt<*l)等の好適な材料から スタンピングあるいは押出し等により形成される長い一体部材の形態に形成され る。
上部レール52の一部を形成する種々の後述する部材の全ては、上部レール52 の全体と一体的に形成され、完成した上部レール52と一体で、連続し、破損せ ずかつ非分離の部材を形成する。上部レール52は第1端部84と反対側の第2 端部86とを含む。盛上がった中央部あるいは面88が、これらの第1.第2端 部84,86間に延設される。上部レール52の側壁は、下部レール50内のチ ャンネル72と噛合う相補的な形状のチャンネル状形状を形成し、上部レール5 2をスリーブ70と摺接させた状態で下部レール50内に摺動可能に配置するこ とができる。したがって、上部レール52の各側壁は、外側側壁90と下部底壁 92と中央盛上がり部88まで延びる内側側994とから形成されるほぼ1字状 のチャンネル形状に形成される。同様なチャンネル状形状が、上部レール52の 対向する長手方向側壁部にも形成される。
好ましくはスタンピングにより上部レール52を形成する際、上部レール52の 第2端部86に、一対の重なり合うフランジ部96.98が形成される。これら の各フランジ部96.98には互いに整合した孔100が形成され、上部レール 52の第2端部86にシートバックルブラケット102を取付けるための装着ポ イントを形成する。このシートベルトバックルブラケット102は、図示しない 通常のシートベルトバックルの取付はポイントを形成する。
互いに離隔した装着フランジ106.108を含む装着フランジの第1対104 は、第1端部84の辺部で上部レール52に一体に形成される。第1.第2装着 フランジ112゜114を含む装着フランジの第2対110は、上部レール52 の第2端部86の重なり合うフランジ96.98の辺部で、上部レール52に一 体に形成される。装着フランジの多対104.110は、例えばスタンピングに より、全体に一体の上部レール52を形成するシート材からカットされる。穿孔 の後、多対のフランジ104,110は上部レール52の盛上がった中央部88 から外方に折曲げられ、上部レール52がパワーシートアジャスタ10の作動位 置に装着されたときに、はぼ垂直に延びる位置に配置される。第1.第2の対の 装着フランジ104,110を形成する各装着フランジ106.108,112 ,114は、装着フランジ106が長い端部116を有する点を除いてほぼ同じ に形成される。大きな孔118が端部116に形成され、水平駆動モータ34の 駆動軸40を挿通させ、後述するように、水平ギヤ手段に結合する。
一対の同軸状に整合した孔120が、第1対の装着フランジ104の装着フラン ジ106,108に形成される。これらの孔120は、対向する装着フランジ1 06あるいは108に向けて内方に延びる環状カラー122を形成する押出し工 程により形成するのが好ましい。整合した孔120は、後述するように上部レー ル52に管状トーションチューブ42を結合するための装着結合部を形成する。
同様な同軸状孔124が第2対の装着フランジ110の装着フランジ112,1 14に形成され、それぞれに内方に向く環状カラー126が形成される。装着孔 124は、後述するように他の管状トーションチューブ44を結合するための装 着結合部を形成する。
更に、外方に延びる環状カラー128をそれぞれ有する複数の長手方向に離隔し た孔が、上部レール50の盛上がった中央部88上に形成され、垂直駆動モータ 22あるいは24を各上部レール52に取付けるために用いられるブラケット用 の装着結合部を形成する。
第4図に示すように、例えばトーションチューブ42等の各トーションチューブ が、装着フランジ112.114とこれに設けられた環状カラー126との整合 した孔を通じて延び、トーションチューブ42が上部レール52に結合される。
例えば通常の押込みナツト(push nut)等のファスナー130がトーシ ョンチューブ42の外端に装着され、トーションチューブ42を装着フランジ1 12に確実に取付ける。第1図では、例えばトーションチューブ42等の各トー ションチューブが、上部サポート16に取付けられかつ上部レール52の側壁部 から離隔するドライブリンク132に溶接されている。
第5図および第6図を参照すると、下部レール50に沿って上部レール52を両 方向に移動する水平駆動手段の一部が詳細に記載されている。全体を符号140 で示すギヤ手段あるいはボックスが、上部レール52の第1端部の辺部で、この 上部レール52の中央盛上がり部88の下側に装着されている。ギヤボックス1 40は軽量のプラスチック製のハウジング142を備え、このハウジング142 は水平駆動モータの駆動軸40の回転を、直交方向に向く水平リードねじ144 の回転に変換する。例示のために、ウオーム148とウオームギヤ152とをギ ヤボックス140のハウジング142内に装着した状態を示す。ウオーム148 にはほぼ方形のスロット146が形成され、水平駆動モータの出力軸40の一端 を収容する。ウオーム148は、リードねじ144の一端に装着されたウオーム ギヤ152上に形成された螺旋状のねじ150に係合する。ウオームギヤ152 は、第6図に示すように、リードねじ144のきざみ付き端部の回りに鋳ぐるみ (insert mold)されるのが好ましい。金属ワッシャ154が、ウオ ームギヤ152内でリードねじ144の端部に溶接され、後述する理由により、 ギヤボックス140の強度が増大される。ウオーム148およびウオームギヤ1 52は、例えばデルリン(DELRIN)あるいはナイロン(NYLON)等の 高強度プラスチックで形成するのが好ましい。
第5図に示す装着ピン156は、ハウジング142内の内孔158を通って延び 、上部レール52の両側壁に係合してギヤボックス140を上部レール52に装 着する。
第2図に示すように、リードねじ144は、ねじあるいは他のファスナー162 により下部レール50に静止状態に装着されたドライブブロック160に螺合す る。これにより、リードねじ144がいずれかの方向に回転すると、リードねじ 144とドライブブロック160との間の連結を通じて、静止状態に配置された 下部レール50に対して上部レール52が直線運動する。
再度第5図を参照すると、本発明の他の実施例では、ギヤボックス140の回り で上部レール52に作用する力を、ギヤボックス140をバイパスさせて下部レ ール50に伝達するための手段が設けられる。力伝達路バイパス手段170は、 受はストラップ(catcher 5trap)あるいはブラケットの形態であ るのが好ましく、これは第5図に示しかつ後述する形状の他にも適宜の形状とす ることができる。受はストラップ170の形状は、この受けストラップ170が 強制荷重(f。
rce loading)の下で制御された伸びを示すような所定の力対荷重コ ンプライアンス特性を形成するように変更することができる。受はストラップ1 70は、所要形状の薄い、平坦な帯状に形成するのが好ましい。このストラップ 170は更に、軟鋼で形成するのが好ましい。
第5図に示すように、ここに例示する受けストラップ170は、互いにほぼ整合 した重ね合せ位置に曲げあるいは成形された第1.第2端部172,174を有 する一体部材で形成される。第1.第2端部のそれぞれは同様に形成され、拡大 したほぼ環状形状を有し、その中央部に孔176が形成される。はぼ平坦で角度 を付けて配置されたベント部178は、第1端部172から水平に配置される平 坦部180まで、連続した状態で延在する。受はストラップ170は、上部レー ル52の第1端部84を貫通するトーションチューブ42の回りに、弧状のルー プ状部182を巻き付ける。この弧状のループ状部182は、トーションチュー ブ42に接触してもよく、あるいは、接触しなくてもよい。この弧状のループ状 部182からは、第2のほぼ直線状部184が延び、この直線状部は、勾配部1 78の辺部に配置されかつ角度を付けて配置されたほぼ平坦部186と一体にな る。勾配部186は、拡大された第2端部174と一体に形成される。
パワーシートアジャスタ10の通常の作動では、受はストラップ170は、ギヤ ボックスハウジング142の上側でトーションチューブ部42の回りの不作動位 置に配置される。
拡大した第1.第2端部172,174はり−ドねじ144を囲み、このリード ねじは受けストラップ170の第1.第2端部172,174の孔176を障害 なく貫通して延在する。
なお、反対側のレール組立体に第2シートベルトバツクルマウントを配置するこ とが望まれる場合は、パワーシートアジャスタ10の反対側のレール組立体上に 同様な受けストラップ170を装着することができる。
パワーシートアジャスタ10を装着した自動車が低速で衝突したような低荷重状 態では、各レール組立体のバイパス手段あるいは受けストラップ170はほぼ不 作動の状態を維持する。このような低荷重状態では、シートベルトバックルによ り、1のレール組立体の上部レール52の第2端部86に装架されたシートベル トバックル取付はブラケット102に、力が吸収される。そして、この荷重ある いは負荷はシートベルトバックルブラケット102を通じて上部レール52に伝 達され、更に、上部レール52に取付けられた装着ビン156により、この上部 レール52に沿ってギヤボックスハウジング142に伝達される。ギヤボックス ハウジング142はプラスチック材料で形成されているが、しかし、低荷重状態 では、このギヤボックスハウジング142は損傷せず、これにより、内部に装架 されたウオームギヤ152を通じてこの荷重をリードねじ144に伝達する。こ のリードねじ144からは、ドライブブロック160を介して、前後の持上げ部 80.82により自動車の床に強固に固定された下部レール50に、荷重が伝達 される。
力伝達バイパス手段170は、高速走行自動車の衝突で発生する高負荷状態で作 動するようになる。このような高荷重状態では、最初は上述と同様に、シートベ ルトバックル取付はブラケット102を介して上部レール52に吸収される。
そして、この荷重は上部レール52から装着ピン156を介してギヤボックスハ ウジング142に伝達される。しかし、大きな力あるいは荷重はギヤボックスハ ウジング142の強度を越え、したがって、ギヤボックスハウジング142が破 tiiする。同時に、このような大きな荷重状態では、上部レール52が自動車 の前部に向けて前進し、受はストラップ170を伸張させあるいはこれに引張り 荷重を作用させる。これにより、受はストラップ170の勾配部178,186 がギヤボックスハウジング170の上部に接触し、受はストラップ170を伸張 させ、この受けストラップ170の勾配部178.186を制御された態様で真 直にする。
ギヤボックスハウジング142が破損し、荷重を伝達できない場合でも、リード ねじ144の端部に溶接されかつウオームギヤ152内に鋳ぐるみされたワッシ ャ154は正常状態を維持し、受はストラップ170の第1端部172,174 から与えられた荷重はリードねじ144に伝達され、これから更にドライブブロ ック160を介して、自動車の床に強固に固定された下部レール50に伝達され る。このようにして、低速および高速で衝突したときにパワーシートアジャスタ 10に作用する力が、パワーシートアジャスタ10の種々の部材を通じて、自動 車の床に効果的に伝達され、衝突の際のパワーシートアジャスタ10およびこれ に取付けられたシートの望ましくない移動を防止する。パワーシートアジャスタ 10に大きな衝撃力を形成する高速度衝突の特別な状況においては、受はストラ ップ170は、所定の荷重で破損するプラスチック製のギヤボックスハウジング 142の回りに、力伝達バイパス路を形成し、リードねじ144とドライブブロ ック160とを介して、自動車の、床に固定された下部レール50に荷重を伝達 することができる。
第2図および第3図を再度参照すると、例えば自動車シートアジャスタ10等の 最近の自動車シートアジャスタにおいては、シートアジャスタ10の第1.第2 レール組立体の上部レール52の一方に、シートベルトバックル装着ブラケット 102が装着され、静止状態に装着された下部レール50に対してこの上部レー ルと共に移動することができる。
このシートベルトバックル装着ブラケット102は、典型的には高強度金属で形 成され、一体型の一体部材構造(injegrxl、one−picce co nstruction)を有するのが好ましい。本実施例では、このシートベル トバックル装着ブラケット1゜2は、第1脚部200と、傾斜状態に配置された 第2脚部202とを備える。第2脚部202は、第1脚部に対して鈍角に配置さ れ、第3図のその全体を符号204で示すように、固定シートベルト(fixe d 5caj bzN)用の好適な装着面を形成する。通常と同様に、この固定 シートベルト204は短い固定ベルト部206を備えており、この固定ベルト部 はプラスチック製の保護スリーブ208内に装着することもできる。シートベル トバックル210は、固定シートベルト206の外端部に結合され、自動車用シ ートベルトシステムの繰出し/引込み可能なベルト部の図示しない舌片を収容す るためのソケット212を備える。固定シートベルト206および固定シートベ ルトハウジング208の一端は、通孔214を有し、シートベルトバックル装着 ブラケット102の第2脚部202の上端部に形成された外方に延びるカラー2 16に回転可能に係合しかつこれに保持される。
第3図では、シートベルトバックル装着ブラケット102は、第1通常装着位置 に配置した状態を示し、自動車作動中におけるシートアジャスタ10の通常使用 状態である。この第1通常位置では、第2脚部上部レール52から上方に延び、 上部レール52の側壁部94に近接して配置される。第1脚部200は、好適な ファスナー218により上部レール52に取付けられ、このファスナーはシート ベルトバックル装着ブラケット102を第1通常位置に強固に固定状態に保持す ると共に、前部衝突の際にシートベルトバックル装着ブラケット102に力ある いは荷重が作用したときに、このシートベルトバックル装着ブラケット102を 後述するように第2高強度形状寸法位置に回転する2つの作用をなす。
シートベルトバックルブラケット102に荷重が作用すると、第3図に示すよう に、シートベルトバックルブラケット102は最初に、上部レール5252の第 1端部84に向けて矢印220の方向に回転する。しかし、固定シートベルト2 04を介して更に荷重がシートベルトバックル装着ブラケット102に作用し続 けると、シートベルトバックル装着ブラケット102は、反対に、上部レール5 2の第2端部86に向けて上部レール52に対して時計方向に回転する。同時に 、このような力あるいは荷重が増大すると、上部レール52の後端部86は第7 図に示すように上方にカールすなわち湾曲し、その通常のほぼ平坦な水平位置か ら離隔する。上部レール52の第2端部86の湾曲は、シートベルトバックル装 着ブラケット102の時計方向回転と同時に発生し、シートベルトバックル装着 ブラケット102は第7図に示す第2位置に配置され、この第2位置では第2脚 部202が上部レール52の長手方向軸線とほぼ整合する。この第2位置では、 シートベルトバックル装着ブラケット102にとって形状的により強い位置であ り、これは、第1.第2脚部200. 202が、固定シートベルト204を介 してシートベルトバックル装着ブラケット102に作用する引張り力を受ける位 置に配置されるためである。
シートアジャスタ10に作用する力が増大し、連続して作用すると、第8図に示 すように、上部レール52の第2端部86が関連する下部レール50に対して更 にカールあるいは上方に移動する。この上方へのカールにより、上部レール52 が変形し、ブラケット102に作用する引張り力により、シートベルトバックル 装着ブラケット102の第1脚部200と第2脚部202との間の角度が増大す る。しかし、これは、より強固な形状寸法配置であるため、シートベルトバック ル装着ブラケット102は全体として上部レール52に固定された状態を維持し 、上部レール52からブラケット102が分離あるいは破損するのを防止する。
シートベルトバックル装着ブラケット102を第1通常位・置にこのように固定 しかつ取付け、更にこのシートベルトバックル装着ブラケット102を第7図お よび第8図に示す第2位置に回転可能とする取付は手段218は、この好ましい 実施例では、リベットにより形成され、このリベットは、シートベルトバックル 装着ブラケット102の第1脚部200に形成された孔と、上部レール52の第 2端部86の重なり合うフランジ部96.98に形成された対応する孔との互い に整合する孔を通して装着される。このリベット218は、シートベルトバック ル装着ブラケット102を上述のように回転可能とするだけでなく、シートベル トバックル装着ブラケットを上部レール52に強固に取付けた状態を保持する。
すなわち、より強いシートベルトバックル装着ブラケット取付は装置を形成する 自動車シートアジャスタ用の極めてユニークなレール組立体がここに開示される 。本発明におけるこのシートベルトバックル装着用取付は手段あるいはブラケッ トは、上部レールに取付けられ、シートアジャスタ10の通常作動時は固定され た静止位置を保持する。しかし、前部衝突時のように、シートアジャスタ10に 荷重が作用すると、シートベルトバックル装着ブラケットは第1位置から第2位 置に回動し、この第2位置ではシートベルトバックル装着ブラケットの上方に延 びる第2脚部が上部レールの長手方向軸線とほぼ整合し、シートベルトバックル 装着ブラケットの第1、第2脚部を荷重の下で引張り状態とする。これはシート ベルトバックル装着ブラケットのより強い形状寸法配置であり、従来のシートベ ルトバックル装着ブラケット取付は手段および位置におけるようなシートベルト バックル装着ブラケットの損傷あるいは破損の可能性を最小限に低減する。
FIG−1 特表千7−508695 (8) FIG−4 FIG−6 し− FjG−8

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.固定シートベルトバックルを有する車両の床部材上で車両シートを支持する ためのレール組立体であつて、車両の床部材に静止状態に固定される下部レール と、この下部レールに移動可能に装着され、車両シートを支える上部レールと、 下部レールに対して上部レールを前後方向に移動するために上部レールを下部レ ールに対して調整する手段と、上部レールに装着され、固定シートベルトバック ルを上部レールに取付けるシートベルトバックル取付け手段とを具備し、このシ ートベルトバックル取付け手段が、傾斜させて配置された第1,第2脚部を有す る部材を備え、この第2脚部は固定シートベルトバックルを取付け可能であり、 更に、 第1脚部を固定の通常作動位置で上部レールに固定状態に取付け、固定シートベ ルトバックルを介して前記部材に所定の力が作用したときに、この部材を上部レ ールに対して第2位置に回動可能とし、この部材の第1,第2脚部を張り状態と する手段を備えるレール組立体。
  2. 2.前記部材は、一体部材である請求項1に記載のレール組立体。
  3. 3.前記部材の第2脚部は、その第1脚部に対して鈍角に配置される請求項1に 記載のレール組立体。
  4. 4.第1通常作動位置で、前記第2脚部は上部レールの側壁部から上方に延びる 請求項3に記載のレール組立体。
  5. 5.第2位置で、前記部材の第2脚部は、上部レールの長手方向軸線とほぼ同軸 状に配置される請求項4に記載のレール組立体。
  6. 6.前記シートベルト取付け手段は、更に、前記部材の第1脚部の孔と、上部レ ールに形成された同軸状の孔とを通して装着されるリベットを有する請求項1に 記載のレール組立体。
  7. 7.床部材と固定シートベルトバックルとを有する自動車用シートアジャスタで あつて、 離隔した第1,第2レール組立体を備え、それぞれの第1,第2レール組立体は 、 車両の床部材に固定状態に装着される下部レールと、この下部レールに摺動可能 に装着された上部レールと、第1,第2レール組立体の上部レール間に延びかつ 装着される少なくとも1の管状部材と、 各上部レールの下部レールに対する位置を調整し、各下部レールに対して各上部 レールを前後動させる手段と、上部レールの1に装着され、固定シートベルトバ ックルを1の上部レールに取付けるためのシートベルトバックル取付け手段とを 具備し、このシートベルトバックル取付け手段は、傾斜配置の第1,第2脚部を 有する部材を備え、この第2脚部は、固定シートベルトバックルに取付け可能で あり、更に、 第1脚部を固定の通常作動位置で上部レールに固定状態に取付け、固定シートベ ルトバックルを通して所定の力が上部レールに作用したときに、前記部材を上部 レールに対する第2位置に回転し、前記部材の第1,第2脚部を張り状態とする ための手段とを備えるシートアジャスタ。
  8. 8.前記部材は、一体部材である請求項7に記載のシートアジャスタ。
  9. 9.前記部材の第2脚部は、第1脚部に対して鈍角に配置される請求項7に記載 のシートアジャスタ。
  10. 10.前記第1通常作動位置で、第2脚部は上部レールの側壁部から上方に延び る請求項9に記載のシートアジャスタ。
  11. 11.前記第2位置で、前記部材の第2脚部は上部レールの長手方向軸線とほぼ 同軸状である請求項10に記載のシートアジャスタ。
  12. 12.前記シートベルト取付け手段は、前記部材の孔と、上部レールに形成され た同軸状の孔とを通して装着されたリベットを更に備える請求項7に記載のシー トアジャスタ。
JP5519564A 1992-04-30 1993-04-27 自動車のシートアジャスタ用回転可能なシートベルトバックル装着ブラケット Expired - Lifetime JP2609425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US876,616 1992-04-30
US07/876,616 US5303983A (en) 1992-04-30 1992-04-30 Rotatable seat belt buckle mounting bracket for vehicle seat adjuster

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07508695A true JPH07508695A (ja) 1995-09-28
JP2609425B2 JP2609425B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=25368164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5519564A Expired - Lifetime JP2609425B2 (ja) 1992-04-30 1993-04-27 自動車のシートアジャスタ用回転可能なシートベルトバックル装着ブラケット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5303983A (ja)
EP (1) EP0638028B1 (ja)
JP (1) JP2609425B2 (ja)
CA (1) CA2118416A1 (ja)
DE (1) DE69316000T2 (ja)
MX (1) MX9302227A (ja)
WO (1) WO1993022156A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5507552A (en) * 1994-01-04 1996-04-16 Itt Corporation Rotatable seat belt buckle mounting bracket for a vehicle seat adjuster with a catcher bracket buckle brace
US5575564A (en) * 1995-05-26 1996-11-19 Itt Automotive, Inc. Seat track apparatus
US5613402A (en) * 1995-06-06 1997-03-25 Itt Automotive, Inc. Adjustable set bearing
US6264158B1 (en) * 1998-12-09 2001-07-24 Dura Global Technologies, Inc Structural support for seat track assembly
JP4674411B2 (ja) * 2000-05-11 2011-04-20 タカタ株式会社 エアベルト及びエアベルト装置
DE50210159D1 (de) * 2001-03-05 2007-07-05 Ims Gear Gmbh Einrichtung für eine sitzlängsverstellung, insbesondere innerhalb eines kfz
EP1357312A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 N.V. Bekaert S.A. A force-limiting energy absorber
WO2009147892A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 日産自動車株式会社 折り畳み式シート
DE102010002964A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Verstellvorrichtung, insbesondere Höhen- oder Längsverstellvorrichtung für Kraftfahrzeugsitze
DE102011016694B4 (de) 2010-08-13 2023-10-26 Keiper Seating Mechanisms Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Oberschiene
US8439448B2 (en) 2010-08-17 2013-05-14 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Buckle for center occupant for bench seat with extended travel
DE102011111173B4 (de) * 2010-08-25 2019-11-07 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Fahrzeugsitz
CN103221259B (zh) * 2010-11-22 2015-12-16 约翰逊控制技术公司 车辆座椅
KR101331448B1 (ko) * 2011-12-09 2013-11-20 현대자동차주식회사 차량용 시트벨트의 서브마린 방지장치
US9656752B2 (en) * 2013-06-21 2017-05-23 Zodiac Seats Us Llc Self-aligning safety belt

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169235U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 富士重工業株式会社 ベルトインシ−トのスライド装置
JPS61155241U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3106989A (en) * 1962-03-06 1963-10-15 Airborne Accessories Corp Energy absorbing devices
DE2826634A1 (de) * 1978-06-19 1980-01-03 Daimler Benz Ag An einem festen fahrzeugteil sich abstuetzende rastschiene
EP0037726A1 (en) * 1980-04-03 1981-10-14 Ti Cox Limited Improvements in or relating to vehicle seat slides
DE3312480C2 (de) * 1983-04-07 1986-06-12 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sicherheitsgurtverankerung für einen längsverstellbaren Kraftwagensitz
JPS6167266U (ja) * 1984-10-09 1986-05-08
JPS6175362U (ja) * 1984-10-23 1986-05-21
DE3439076A1 (de) * 1984-10-25 1986-04-30 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Gurtschlossanordnung, insbesondere fuer die ruecksitzbank eines kraftfahrzeugs
NO157647C (no) * 1985-12-06 1988-04-27 Loyd S Industri As Sikkerhetsbeltesystem med fleksibel festeanordning.
DE3614457C2 (de) * 1986-04-29 1996-05-23 Lear Seating Gmbh & Co Kg Kraftfahrzeugsitz
JPH0537883Y2 (ja) * 1987-03-03 1993-09-24
GB8708934D0 (en) * 1987-04-14 1987-05-20 Autoliv Gmbh Vehicle seat belt connecting arrangement
DE3715861A1 (de) * 1987-05-12 1988-12-01 Ase Deutschland Gmbh Vorrichtung zum straffen eines sicherheitsgurtes
US4832409A (en) * 1987-09-08 1989-05-23 General Motors Corporation Restraint belt load capacity fore and aft power seat adjuster apparatus
US5102197A (en) * 1990-11-09 1992-04-07 Tacki-S Co., Ltd. Seat slide device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169235U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 富士重工業株式会社 ベルトインシ−トのスライド装置
JPS61155241U (ja) * 1985-03-20 1986-09-26

Also Published As

Publication number Publication date
US5303983A (en) 1994-04-19
WO1993022156A1 (en) 1993-11-11
CA2118416A1 (en) 1993-11-11
EP0638028A1 (en) 1995-02-15
EP0638028B1 (en) 1997-12-29
MX9302227A (es) 1993-10-01
DE69316000T2 (de) 1998-08-13
JP2609425B2 (ja) 1997-05-14
DE69316000D1 (de) 1998-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515089B2 (ja) 駆動ギヤの力バイパス路を有するパワ―シ―トアジャスタ
JP2788120B2 (ja) パワーシートアジャスタ用一体型上部レール
EP0735960B1 (en) Rotatable seat belt buckle mounting bracket for a wehicle seat adjuster with a catcher bracket buckle brace
JPH07508695A (ja) 自動車のシートアジャスタ用回転可能なシートベルトバックル装着ブラケット
JP2685354B2 (ja) 高強度の自動車用シートリクライナー
US6352312B1 (en) Vehicle seat interlock
CA2179198C (en) Track assembly for vehicle power seat adjuster
US5393123A (en) Vehicle seat assembly with integral belt restraint and seat back dump feature
CA2179200A1 (en) Vehicle power seat adjuster with self-aligning lead screw actuator
JP2718828B2 (ja) 高強度の自動車用座席フレームおよび方法
JPH04252744A (ja) パワーシートスライド装置
US5895090A (en) Vehicle with integrated restraint system
US6520582B2 (en) Quick adjustment restraint safety seat lead screw seat back recliner
US6050629A (en) Vehicle seat having combined horizontal and vertical frame mounting system
EP0941170A1 (en) Child's vehicle safety chair
US5833317A (en) Automotive seat back recliner
EP0928256B1 (en) Vehicle seat assembly with safety restraint belt
JP2727913B2 (ja) シートベルト付きシート
EP0704338A1 (en) Vehicle seat assembly with integral belt restraint and seat back dump feature
JPH036013B2 (ja)
JPH0345887Y2 (ja)
JP2911983B2 (ja) 自動車のシートベルト支持構造
JPH0511736Y2 (ja)
JPH031179B2 (ja)