JPH0537883Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537883Y2
JPH0537883Y2 JP1987030039U JP3003987U JPH0537883Y2 JP H0537883 Y2 JPH0537883 Y2 JP H0537883Y2 JP 1987030039 U JP1987030039 U JP 1987030039U JP 3003987 U JP3003987 U JP 3003987U JP H0537883 Y2 JPH0537883 Y2 JP H0537883Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
bracket member
plate
fixed
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987030039U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63138267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987030039U priority Critical patent/JPH0537883Y2/ja
Priority to EP88103070A priority patent/EP0281071A3/en
Priority to AU12580/88A priority patent/AU1258088A/en
Priority to US07/162,976 priority patent/US4824175A/en
Publication of JPS63138267U publication Critical patent/JPS63138267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537883Y2 publication Critical patent/JPH0537883Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • B60R22/26Anchoring devices secured to the seat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S248/00Supports
    • Y10S248/90Movable or disengageable on impact or overload

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案はウエビングに加わる衝撃荷重を車体
に分散させる自動車用シートベルトアンカー装置
に関する。
従来の技術 従来から自動車用のシートベルトアンカー装置
には車体の急制動時もしくは衝突時などの緊急時
に乗員が前方に投げ出されようとしてウエビング
に衝撃荷重がかかつたとき、この衝撃荷重を車体
に分散させるようにしたものが使用されている。
第3図は従来の装置の要部構成を示す斜視図、
第4図はその全体構成を示す概略斜視図であつ
て、第4図において11はシートであり、このシ
ート11はシートクツシヨン12とシートバツク
13とから構成されている。シートクツシヨン1
2はシートスライドアツパーレール14を有して
おり、シートスライドアツパーレール14はシー
トスライドロアレール15に沿つてシート11の
スライド方向に往復されるものとなつている。シ
ートクツシヨン12の側方には、アンカーステー
16がシート11のスライド方向に延在されて設
けられており、その後端部16aはアンカーボル
トにより車体フロア(図示を略す)に固定されて
いる。このアンカーステー16には、その延在方
向にベースプレート17のピン18と係合する複
数個の係合爪16b,16bが形成されている。
シートスライドアツパーレール14には、第3図
に示すように、ブラケツト19が取り付けられて
いる。ブラケツト19は結合板部19aとこの結
合板部19aに対して起立する起立板部19bと
から構成され、結合板部19aはリベツト19e
によりシートスライドアツパーレール14に固定
されている。起立板部19bには、ベースプレー
ト17が取り付けられ、ベースプレート17は第
4図に示すウエビング20に所定荷重以上の荷重
が加わつたときに、その荷重をアンカーステー1
6を介して車体に伝達する機能を有し、ベースプ
レート17はシート11のスライドに伴なつてア
ンカーステー16に沿つてその延在方向に往復さ
れるものであり、21はそのガイド部である。ベ
ースプレート17には、使用時にウエビング20
が連結されるバツクル22がバツクルアンカー2
3を介して回動自在に固定されており、ベースプ
レート17はブラケツト19の起立板部19bに
リベツト17aを介して固定され、16cは、ベ
ースプレート17とアンカーステー16の間に介
装される変形可能の樹脂カバーである。
ブラケツト19の結合板部19aは、前方延在
板部19cと後方板部19dとから構成され、後
方板部19dの幅に対して前方延在板部19cは
その幅が小さく形成されている。起立板部19b
は、後方板部19dから切り起こされて起立され
ており、ブラケツト19は、その延在板部19c
の部分がリベツト止めされるもので、所定荷重以
上の衝撃荷重がウエビング20に加わつたとき
に、その衝撃荷重がベースプレート17を介して
起立板部19bに伝達されるものである。これに
よつて、ブラケツト19は、後方板部19dと前
方延在板部19cとの境界部分から矢印C方向に
後方板部19dがシートスライドアツパーレール
14から離間する方向に変化するものとなつてい
る。
このように、所定荷重以上の衝撃荷重がウエビ
ング20に加わると、ブラケツト19の変形によ
りピン18が係合爪16bに係合してウエビング
20に加わる衝撃荷重が車体に分散される。
この従来装置は所定荷重以下の荷重に対し変形
を阻止するためにはブラケツト19の板厚、幅を
大きくしなければならず、当然広いスペースを必
要とする。また所定荷重以上の荷重が加わつたと
きにブラケツトが上方移動できるスペースがアツ
パレール上に必要となるのでこのようなスペース
をアツパレース上に確保できない場合にはこのよ
うな構成を採用できないという問題点がある。
問題点を解決するための手段 この考案は従来の装置の欠点を解消するため
に、ウエビングに衝撃荷重が加わつたときに、シ
ートスライドレールに固定されたブラケツトが変
形し、ブラケツトに固定されたベースプレートの
ピンと車体に固定されたアンカーステーの溝とが
係合し、衝撃荷重を車体に分散させるシートベル
トアンカー装置において、前記ブラケツトはシー
トスライドレールに固定される第1ブラケツト部
材と、前記ベースプレートと固定される第2ブラ
ケツト部材とより成り、両ブラケツト部材は、車
の進行方向に対して、シートスライドレールの前
方側において、ピンにより一体とされ、シートス
ライドレールの後方側において、第2ブラケツト
部材には被係合部が形成され、また第1ブラケツ
ト部材には該被係合部と係合する爪が形成されて
おり、ベースプレートに所定荷重以上の荷重が加
わつたときに、爪の破断により、爪と被係合部の
係合が外れて第2ブラケツト部材が変形可能とな
ることを特徴とする自動車用シートベルトアンカ
ー装置を得たものである。
作 用 この考案ではブラケツトはスライドレールに固
定された第1ブラケツト部材と変形可能な第2ブ
ラケツト部材との2つの部分を有し、第1ブラケ
ツト部材に被係合部が、第2ブラケツト部材にこ
れと係合する爪が設けられており、ウエビングに
所定値以上の衝撃荷重がかかつたときは、爪を破
断して変形可能部分が変形し、第2ブラケツト部
材に支持されているベースプレートも回動し、ベ
ースプレートに固定されているピンがアンカース
テーの溝と係合し、力を車体に分散する。
実施例 第1図はこの考案のシートベルトアンカー装置
の組立斜視図、第2図は爪部の詳細図であつて、
アンカーステー3はシートスライドレール7と平
行に延在し、その後端(図のA側)でボルトによ
つて車体に取り付けられている。(この構成の図
示は省略されている。)アンカーステー3は変形
可能の樹脂カバー3bで覆われている。又レール
7はアツパーレール7aとロアレール7bとから
なつている。シートのスライドとともに可動なア
ツパーレール7aに第1ブラケツト部材としての
プレート4aがボルト8(1ケ所又は2ケ所)に
よつて固定されている。このプレート4aに、第
2ブラケツト部材としてのプレート4bが、ピン
6による固定及びプレート4aからのびる爪5a
と、プレート4bの被係合部5bとの係合とによ
つて連結されている(第2図参照)。
ベースプレート2がこの第2ブラケツト部材と
してのプレート4bにカシメピン2bとバツクル
アンカー1の取付ボルト1aによつて支持されて
いて、シートスライドレール7のアツパーレール
7aの移動とともに、アンカーステー3に沿つて
スライドする。
上記の説明で明らかなように、ブラケツト4は
アツパーレール7aにボルト8で固定されている
第1のブラケツト部材としてのプレート4aと、
爪5aが破断されれば変形しうる第2のブラケツ
ト部材としてのプレート4bとからなつている。
車の衝突時、あるいは急ブレーキ時の如くウエ
ビングに所定値以上の衝撃荷重が加わると、その
力はバツクルアンカー1に伝わり、バツクルアン
カー1にベースプレート2を介して連結されてい
るプレート4bに伝達される。それでプレート4
bには第1図でピン6を中心として時計方向に回
動しようとする力がかかり、プレート4aの爪5
aが破断してプレート4bの被係合部5bとの係
合が外れ、プレート4bが変形するので、プレー
ト4bに支持されているベースプレート2も回動
し、ベースプレート2に固定されているピン2a
は変形可能な樹脂カバー3bを押し曲げてアンカ
ーステー3の溝3aと係合し、ウエビングにかか
る衝撃荷重は車体に分散される。
効 果 この考案のシートベルトアンカー装置はこのよ
うな構成であつて、第2ブラケツトの変形を第2
ブラケツト自身の剛性と第1ブラケツト爪の2点
で阻止するようになつているため、従来装置に比
べて、板厚、幅が小さくても所定荷重以下の荷重
に対して変形を阻止できる。又幅をせまくできる
ことによりスペースが小さくてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のシートベルトアンカー装
置、第2図はブラケツトとプレートの結合状態の
説明図、第3図は従来装置の要部構成を示す図、
第4図は全体構成の斜視図である。 符号の説明、1……バツクルアンカー、2……
ベースプレート、3……アンカーステー、4……
ブラケツト、6……ピン、7……シートスライド
レール、8……ボルト、1a……ボルト、3a…
…溝、3b……樹脂カバー、4a……第1ブラケ
ツト部材としてのプレート、4b……第2ブラケ
ツト部材としてのプレート、5a……爪、7a…
…アツパーレール、7b……ロアレール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ウエビングの衝撃荷重が加わつたときにシート
    スライドレールに固定されたブラケツトが変形
    し、ブラケツトに固定されたベースプレートのピ
    ンと車体に固定されたアンカーステーの溝とが係
    合し、衝撃荷重を車体に分散させるシートベルト
    アンカー装置において、 前記ブラケツトはシートスライドレールに固定
    される第1ブラケツト部材と、前記ベースプレー
    トと固定される第2ブラケツト部材とより成り、 両ブラケツト部材は、車の進行方向に対して、
    シートスライドレールの前方側においてピンによ
    り一体とされ、 シートスライドレールの後方側において第2ブ
    ラケツト部材には被係合部が形成され、また第1
    ブラケツト部材には該被係合部と係合する爪が形
    成されており、 ベースプレートに所定荷重以上の荷重が加わつ
    たときに、爪の破断により、爪と被係合部の係合
    が外れて第2ブラケツト部材が変形可能となるこ
    とを特徴とする自動車用シートベルトアンカー装
    置。
JP1987030039U 1987-03-03 1987-03-03 Expired - Lifetime JPH0537883Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987030039U JPH0537883Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03
EP88103070A EP0281071A3 (en) 1987-03-03 1988-03-01 Anchorage for webbing of vehicle seat belt system
AU12580/88A AU1258088A (en) 1987-03-03 1988-03-02 Anchorage for webbing of vehicle seat belt system
US07/162,976 US4824175A (en) 1987-03-03 1988-03-02 Anchorage for webbing of vehicle seat belt system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987030039U JPH0537883Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63138267U JPS63138267U (ja) 1988-09-12
JPH0537883Y2 true JPH0537883Y2 (ja) 1993-09-24

Family

ID=12292681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987030039U Expired - Lifetime JPH0537883Y2 (ja) 1987-03-03 1987-03-03

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4824175A (ja)
EP (1) EP0281071A3 (ja)
JP (1) JPH0537883Y2 (ja)
AU (1) AU1258088A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322348A (en) * 1991-07-10 1994-06-21 Douglas & Lomason Company Automotive seat adjustment mechanism with traveling seat belt buckle arrangement
US5303983A (en) * 1992-04-30 1994-04-19 Itt Corporation Rotatable seat belt buckle mounting bracket for vehicle seat adjuster
US5332290A (en) * 1992-08-31 1994-07-26 General Motors Corporation Seat belt load transfer mechanism for bench seat
US5507552A (en) * 1994-01-04 1996-04-16 Itt Corporation Rotatable seat belt buckle mounting bracket for a vehicle seat adjuster with a catcher bracket buckle brace
US5722731A (en) * 1995-10-25 1998-03-03 Chang; Chung L. Vehicle seat and seat belt arrangement
US5836647A (en) * 1997-05-20 1998-11-17 Turman; Ben Vehicle seat with shock absorption
JP2000016241A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用シートにおける中央席用シートベルトの取付装置
US6296291B1 (en) * 2000-09-28 2001-10-02 Daimlerchrysler Corporation Reinforced vehicle seat back
DE10235086B4 (de) * 2002-07-31 2009-10-29 Johnson Controls Gmbh Sicherheitseinrichtung für Fahrzeugsitze
CN103221259B (zh) * 2010-11-22 2015-12-16 约翰逊控制技术公司 车辆座椅
JP5888293B2 (ja) * 2013-07-17 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルトのアンカプレート取付け構造
FR3076514B1 (fr) * 2018-01-05 2020-08-28 Psa Automobiles Sa Support de ferrure de boucle de ceinture de securite pour un vehicule automobile.
FR3097484B1 (fr) * 2019-06-21 2022-08-19 Faurecia Sieges Dautomobile Système comprenant une glissière de siège de véhicule et un support

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2400898C2 (de) * 1959-02-04 1983-06-01 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Befestigung eines Sicherheitsgurtes
DE2014007B2 (de) * 1970-03-24 1976-01-22 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Befestigung eines sicherheitsgurtes an einem fahrzeugsitz
DE2039103C3 (de) * 1970-08-06 1979-08-23 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sicherheitsgurteinrichtung
FR2106960A5 (ja) * 1970-09-30 1972-05-05 Bayon Patrice
US3737197A (en) * 1971-12-29 1973-06-05 Universal Oil Prod Co Seat belt anchor mechanism for adjustable seat
DE2349829C2 (de) * 1973-10-04 1982-12-30 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Rückhaltevorrichtung für die Insassen von Fahrzeugen
DE2634218C3 (de) * 1976-07-30 1982-06-03 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zur Befestigung eines Sicherheitsgurtes
DE2742668C2 (de) * 1977-09-22 1982-11-18 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Sicherheitsgurtbefestigung
DE2800261A1 (de) * 1978-01-04 1979-07-12 Keiper Automobiltechnik Gmbh Verankerung fuer gurtschloesser von in fahrzeugen angeordneten sicherheitsgurten
DE2826634A1 (de) * 1978-06-19 1980-01-03 Daimler Benz Ag An einem festen fahrzeugteil sich abstuetzende rastschiene
DE2933048A1 (de) * 1979-08-16 1981-03-26 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 70567 Stuttgart Vorrichtung zur befestigung eines sicherheitsgurtes
JPS5914293B2 (ja) * 1981-05-22 1984-04-04 トヨタ自動車株式会社 鋳造用金型
US4488754A (en) * 1982-07-02 1984-12-18 International Telephone And Telegraph Corporation Seat belt anchoring apparatus
JPS6167266U (ja) * 1984-10-09 1986-05-08
JPS6175362U (ja) * 1984-10-23 1986-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281071A3 (en) 1990-02-28
EP0281071A2 (en) 1988-09-07
AU1258088A (en) 1988-09-01
JPS63138267U (ja) 1988-09-12
US4824175A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0537883Y2 (ja)
US4676555A (en) Seat belt anchor mechanism
US6056320A (en) Energy absorbing occupant restraint system
US7658444B2 (en) Energy absorbing seat anchor restraint system for child safety seats
US5468044A (en) Energy absorbing child seat
US20050206205A1 (en) Motion controlling plate for seat and seat system for a mobile vehicle
US6312038B1 (en) Automotive vehicle body structure
JPH0431184Y2 (ja)
US5401072A (en) Tethered seat back for preventing rearward movement of a seat back during a vehicle rear-end collision
US20070228784A1 (en) Vehicle safety seat
US2365626A (en) Safety holding device for vehicles
JPH054750Y2 (ja)
US20150136919A1 (en) Buckle device for seat belt of vehicle
JP2001163137A (ja) 乗員保護装置
US20050189802A1 (en) School bus occupant restraint passenger seat
US5083735A (en) Vehicle seat
US20100301658A1 (en) Safety device to secure a child seat to the vehicle seat
JPH02109760A (ja) 安全ベルト又は安全ベルトバツクル取付け片の終端点の固定装置
US3481624A (en) Safety vehicle
JPS6335014Y2 (ja)
JPH0232176B2 (ja)
JPH0244582Y2 (ja)
KR100412468B1 (ko) 목 부상 방지용 자동차 시트 고정구조
JPH0315404Y2 (ja)
JPH0611255Y2 (ja) シ−トベルトアンカ装置