JPH07507499A - 二つ又はいくつか重ね合わせたシート状成形部材の接合方法,前記方法を遂行する装置及び前記方法による接合物 - Google Patents

二つ又はいくつか重ね合わせたシート状成形部材の接合方法,前記方法を遂行する装置及び前記方法による接合物

Info

Publication number
JPH07507499A
JPH07507499A JP6521681A JP52168194A JPH07507499A JP H07507499 A JPH07507499 A JP H07507499A JP 6521681 A JP6521681 A JP 6521681A JP 52168194 A JP52168194 A JP 52168194A JP H07507499 A JPH07507499 A JP H07507499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
punch
joining
sheet
anvil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6521681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564132B2 (ja
Inventor
デユグノン,オリビエ
Original Assignee
アテクサー・エクイプメンツ・エス.エイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アテクサー・エクイプメンツ・エス.エイ. filed Critical アテクサー・エクイプメンツ・エス.エイ.
Publication of JPH07507499A publication Critical patent/JPH07507499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564132B2 publication Critical patent/JP3564132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/03Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of sheet metal otherwise than by folding
    • B21D39/031Joining superposed plates by locally deforming without slitting or piercing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53709Overedge assembling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53996Means to assemble or disassemble by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 二つ又はいくつか重ね合わせたシート状成形部材の接合方法、前記方法を遂行す る装置及び前記方法による接合物 技術分野 本発明は、二つ又はいくつかの重ね合わせたシート状成形部材を接合するための 方法、前記方法を実施するための装置及び前記方法による接合物に関する。その ような接合方法は、例えば、接合すべき2つのシート状接合部材の材料を、初め に引き伸ばし、次いで横方向に押し出して、2つのシート状接合部材が相互にか み合う拡大形状にすることによって実施され得る。この方法によって作られた接 合物は、典型的なリークプルーフ形式のものである。また、2つのシート状接合 部材は、一方の部材のブランクしていない部分を通して他方の部材の一部を突設 し、その後、他方の部材の突設された部分を一方の部材の隣接する表面に固定し て、2つの部材を積み重ねて接合することによって接合され得る。この方法によ って作られた接合物は、典型的なノンリークプルーフ形式のものである。
従来技術 それによってリークプルーフ又はノンリークプルーフ接合物を作り出すシート成 形部材を接合する方法及び装置は、従来から公知である。特に、前記シート成形 部材を引き伸ばして、円筒形の又はわずかに円錐形の側壁及び底壁を備えたカッ プ状の又は突出した部分にし、次いで前記底壁を圧縮して底壁の横方向拡大部を 形成し、それによってシート成形部材が機械的に相互いがみ合う横方向拡大形状 を形成することによって作られるリークプルーフ接合物が、いくつかの応用の中 でも重要である。
しかし、本発明は、他の形式の接合物にも関する。
米国特許第4,459.735号は、この形式の装置、工法及び接合物を開示し ている。工法はジングルストローク形式のもので、これは、パンチと協勿する金 型との間の一回の相対移動の間に全ての工程が行われる。カップ形状部分の底壁 を圧縮するために、金床は、横方向に拡大可能な金型凹部の底部に固設される。
また、ダブル・ストローク工法は、WO39707020号から公知であり、こ れは金型凹部の外側での第2のストロークの間に圧縮を行う。この四部は通常横 方向には拡大しない。
上記形式のリークプルーフ接合物には、いわゆる剪断力及び引き剥がし力に対す る抵抗が相対的に低いという問題がある。
金型凹部への引き伸ばし沫さ及びパンチと金型四部との間の隙間が非常に重要な パラメータであることが分かる。
引き伸ばし深さが非常に大きく、かつ(又は)パンチと金型四部との間の隙間が 非常い小さければ、カップ状の又は突出し、た部分の側壁は、特にシート成形部 材のパンチと接触する部分が、非常に薄くなり、部材を分離する力が作用した時 、この側壁が割れる危険がある。この問題は、2枚以上のシートで接合が成され ている時に非常に需要になる。
他方において、引き伸ばし深さが非常に小さく、かつ(又は)パンチと金型四部 との間の間隔が非常に大きければ、底壁の横方向拡大部分が、圧縮されている間 に、シート成形部材間の相互係合を生み出すのに十分にならず、力を加えられた 時に、部材が分離する危険がある。
図面の簡単な説明 本発明の他の目的及び利点は、添付図面を参照して進められるこの説明によって 明らかになる。
第1図はパンチと金型四部との間の隙間が非常に小さい従来の接合物の断面図を 示し、 第2図はパンチと金型四部との間の隙間が非常に大きい従来の接合物の断面図を 示し、 第3図a −dは本発明による装置における接合物形成行程中のパンチ、金型及 び金床の相対移動を部分断面で示し、 第4図は、可動側方プレス装置及び横方向拡大要素を備えた本発明によるパンチ を示し、 第5図は本発明による異なるパンチ構造のいくっがの実施例を示し、 第6図は本発明による接合物の実施例を示している。
発明の詳細な説明 本発明は、リークプルーフ接合物 t a 1eakproof joint  )を製造するためのダブル・ストローク工法からなる実施例によって説明される 。ストロークはパンチ及び金型間の相対的な接近であると定義される。実施例の 説明を簡単にするために、接合物は二つの重ね合せた金属シートで完成される。
接合物の横方向膨張は、金型の外側で行われる。しかし、本発明は、横方向にフ レキシブルな又は固定の金型を備えたシングル・ストローク工法にも、7二つ以 上のシート状成形部材にも、また非リークプルーフ接合物 i non−1ea kproof joints ) を製造するためにも適用できることは再度強 調される。
第1図は従来の工法で製造されたパンチと金型四部との間の隙間が非常に小さい 接合物の断面図を示して1/′する。
カップ状の、又は突出した部分の底壁は十分に横方向に膨張されている。これは 、カップ状の、又は突出した部分の内壁を形成する部材が、他部材におけるキノ コ形状の四部の内側を非常によくグリップすることを意味している。しかし、他 方においては、カップ状部分の内側壁は、+A料が引き伸ばされるので非常に薄 く、この部分は接合物の弱い領域を構成する。
第2図はパンチと金型四部との間の隙間が非常に大きい公知の接合部の断面図を 示している。この場合は、カップ状部分の底壁は横方向に十分に膨張されていな い。
カップ状部分の内壁を形成する部材は他部材のキノコ形状の四部の内側を十分に グリップしない。力を加えると、重ね合わせたシート状成形部材は図面に示され たように分離する。引き伸ばし深さが非常に小さくても同様の結果になる。
従って、パンチと金型四部との間の引き伸ばし深さ及び/又は間隙は、接合物の 強度のために欠くことのできないものであり、これらは、部材の総合厚みや材料 等に応じて慎重に選択する必要がある。もしこれらを補わないのであれば、例え ば、シートの総合厚みやシートの数等の変更は接合物の品質にとって不利益なも のになる。
第3図a〜第3図dは、本発明による装置における接合物形成工程中のパンチ、 金型及び金床の相対移動を部分断面図で示している。第3図aに示すように、接 合すべき2枚の金属シート1,2が金型3の頂部に配置されている。パンチ4は 金型と同軸に配置され、相対移動中に金型と協働する。即ち、装置固定配置シス テム (machine−fixed coordinate system  ) 内で、金型3又はパンチ4又はその両方が可動する。接合工程のためには、 パンチと金型との間の相対移動は極めて重要である。金型の内側には、金床5が 配置されており、この金床5は金型3及びパンチ4と同軸に動く。金床5と金型 3との間の相対移動は非常に重要である。
パンチ4の芯部分6の先端7は、本質的には円柱形を、時々僅かに円錐形の形状 を成し、また、前記先端7は軸に対して垂直な円形断面又は楕円形断面さらに又 はその他の適当な断面形状を備え得る。金型凹部9は、各状況においで、材料の 厚さや製造すべき接合物の種類等に依存して選択される適当な協働部分を備えて いる。
第3図すにおいて、パンチ4は、機械的、空圧的、水圧的、又は電気的等の任意 の適当な駆動システムによって駆動されており、パンチ4は、力を加えることに よって、2枚のシート成形部月1.2の材料を金型凹部9内に引き下げて、2つ の成形部材1.2の表面上に、カップ状の又は突出した部分10を形成する。こ の行程の間、弾性的に付勢され得る金床5は弾性力に抗して下方に移動させられ る。
パンチ6の本質的に円柱状の窓部分は、その後端部の辺りに外力拡大部8が設け られている。この拡大部8は、力を加えることによって、カップ状部分10の開 口部11の周辺から金型3に向けて材料を変形して押し出し、上述のように接合 物の側壁を全体的に補強するために、接合物の側壁にある弱い領域を修正する。
この材料の変形及び押し出しは部材1.2の両方に作用するが、直接的にパンチ の作用を受ける上側部材1が最も大きな量、作用する。
ダブル・ストロークエ法の次の行程では、金床5は適当な駆動システムによって 駆動され、金型凹部9がらカップ状部分10を押し出す。この段階の間、パンチ は開放され、部材の移動に追従して上方へ移動する。その後、金床5は、所定の 位置で固定され、この所定の位置で、金床5はその頂部が金型の上面と同一平面 に、又は金型の上面よりある程度突出して、さらに又は金型の上面のいくぶん下 方に位置し得る。ここで、金床及び(又は)パンチの頂部は平坦である必要く、 例えば、材料の押し出しを増大するために尾根部や溝を備えてもよいことに注意 すべきである。
第3図dによる最終工程において、パンチ4が固定された金床5に向かう第2の ストロークが行われる。この段階で引き伸ばし行程は終了し、カップ状部分10 の底壁12は圧縮され、両方のシート成形部材の材料が横方向に押し出される。
横方向拡大形状は、部材1.2を機械的に相互にかみ合わさせる。
従って、パンチ4の窓部分6の後端部周辺の横方向拡大部8を使用すると、接合 物の強度を相当増大することが可能になる。横方向拡大部8の断面及び寸法は、 実際に加える力、使用する材料、個々のシートの厚さ、合計の厚さ、摩擦、異な った材料の硬度及び強度特性等に合わせて選択され得る。
第4図は本発明による他のパンチを示しており、このパンチは、パンチ4の芯6 及び側方プレス装置13に対して可動な同軸スリーブの形態を成す横方向拡大部 8が設けられている。拡大部8は芯上に調節可能に配置され、行程の開始前に芯 に対して調節される。行程の間、拡大部8は芯6の動きに追従して動く。別の実 施例においては、スリーブは第1のパンチング行程の時のみ芯6の動きに追従す るように弾性的に設けられ得る。さらに別の実施例においては、スリーブは、例 えば空気圧又は水圧システムによって、自由に独立して駆動され得る。前記した 最後の実施例においては、スリーブは、シート成形部材の材料の変形及び押し出 しにおける異なった所望の結果を得るために、パンチの芯が動く前に、又は同時 に、さらに又は動いた後に作動され得る。さらに、外方拡大部8はパンチの芯の 外周の周囲で一定に作動しないことに注意すべきである。
部材1.2の行程の間、接合物の外側及び周囲で局部的な変形を避けるために、 側方プレス装置13がパンチ4の周りに配置され得る。パンチにスリーブ8が設 けられるならば、第4図に示すように、側方プレス装置13はスリーブの外側に 配置される。そのよつな配置は、例えば、パンチの芯又はスリーブの周りの弾性 材料から成るリングによって実施され得る。他の例としては、弾性的に設けられ たリング又は、図示していない空気圧又は水圧制御機構によって駆動されるリン グであり得る。第3図による実施例においては、側方プレス装置はパンチの一部 を形成している。
第5図a〜fには、本発明によるパンチの構成のいくつかの異なった実施例が示 されている。パンチの芯6の横方向拡大部8は断面形状が異なる。しかし、全て の場合で、カップ状の又は突出した部分10の開口11の周囲の領域から金型3 に向けて材料の変形及び押し高しが成される。この図において、横方向拡大部は パンチの一部として示されている。しかし、各場合において、拡大部がパンチの 芯の周囲のスリーブの形態で提供され得ることは理解できる。
第6図は本発明による接合物の一実施例を示してνする。
金型に向けての材料の変形及び押し出しは、パンチの芯6の頂部7の周囲の材料 をさらに横方向へ押し出し、接合物の内壁のみが符号14で示された環状の領域 でパンチに接触する。これは、壁とパンチとの間の摩擦が低くなるので、接合物 からパンチを引き抜くのに必要な力が非常に小さくなることを意味する。加えて 、横方向への押し出しが増大するので、シート成形部材間のグリップが増大する 。この形式の従来の接合物では、接合物の周りのシート間に要求されない環状の ポケットが形成される。このポケットは本発明による方法によって排除され得る 、又はほとんど排除され得ることが示されている。
実験によれば、20%以上の接合物の機械的抵抗の増大が本発明による方法によ って容易に達成され得る。
パンチ、金型及び金床のワンセットが、加工されるシート成形部材のシート層の 合計の厚み、又は数の一定の範囲に他の方法によって達成されるものよりも、接 合物のより高い硬度を与えることが理解できる。
f f((、シ F/(、r F宝 石

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.本質的に同軸に配置されたパンチ(4)と、金型凹部(9)を備えた金型( 3)と金床(5)とそれらの同軸的な相対移動によって協働する、2つ又はいく つかのシート成形部材を積み重ねて接合するための方法であって、a.前記積み 重ねられたシート形成部材(1,2)をパンチ(4)と金型(3)との間に配置 し、b.前記パンチ(4)に、前記金型(3)に同軸的に向かう第1の方向にお ける第1の相対移動を遂行させ、c.パンチ(4)の本質的に円柱状の芯部分( 6)を、金型凹部(9)に向かう移動中に金型凹部(9)と共に作用させて、シ ート成形部材を引き延ばすことによって、側壁部分及び底壁部分(12)を備え たカップ形状部分又は突出部分(10)を形成し、 d.前記金床(5)を、前記金型に対して第2の方向に相対移動させ、金型に対 する所定の位置に固定し、e.前記パンチ(4)に、前記金型(3)に同軸的に 向かう第1方向における第2の相対移動を遂行させ、前記パンチ(4)と前記金 床(5)との間の力によって前記底壁部分を圧縮し、それによって、シート成形 部材(1,2)を機械的に相互にかみ合わせる横方向拡大形状を形成する工程か ら成り、 前記パンチの前記芯部分(6)の後端の周りに、横方向拡大部(8)を設け、前 記行程cの間、主として上側シート成形部材(1)のカップ状の又は突起した部 分(10)の開口(11)の周りの領域から材料を金型(3)に向けて軸方向に 変形し、押し出すようにした ことを特徴とする2つ又は複数の積み重なったシート成形材料を接合する方法。
  2. 2.金型の頂部の表面に平坦な部分を有することを特徴とする請求の範囲1に記 載の2つ又は複数の積み重なったシート成形材料を接合する方法。
  3. 3.前記横方向伸長部(8)が、工程eの間にその変形動作を完了させることを 特徴とする請求の範囲1に記載の2つ又は複数の積み重なったシート成形材料を 接合する方法。
JP52168194A 1993-03-31 1994-03-31 二つ又はいくつか重ね合わせたシート状成形部材の接合方法,前記方法を遂行する装置及び前記方法による接合物 Expired - Fee Related JP3564132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE19939301097A SE9301097D0 (sv) 1993-03-31 1993-03-31 A method for joining together two or several overlaying sheet formed members, an apparatus for carrying out said method and a joint resulting from said method
SE9301097-3 1993-03-31
PCT/EP1994/001029 WO1994022613A1 (en) 1993-03-31 1994-03-31 A method for joining together two or several overlaying sheet formed members, an apparatus for carrying out said method and a joint resulting from said method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507499A true JPH07507499A (ja) 1995-08-24
JP3564132B2 JP3564132B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=20389446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52168194A Expired - Fee Related JP3564132B2 (ja) 1993-03-31 1994-03-31 二つ又はいくつか重ね合わせたシート状成形部材の接合方法,前記方法を遂行する装置及び前記方法による接合物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6205640B1 (ja)
EP (1) EP0643633B1 (ja)
JP (1) JP3564132B2 (ja)
KR (1) KR100306030B1 (ja)
CN (1) CN1060977C (ja)
AT (1) ATE161447T1 (ja)
AU (1) AU683055B2 (ja)
BR (1) BR9404797A (ja)
CA (1) CA2136437A1 (ja)
CZ (1) CZ286317B6 (ja)
DE (1) DE69407520T2 (ja)
ES (1) ES2114684T3 (ja)
FI (1) FI945622A (ja)
PL (1) PL174479B1 (ja)
SE (1) SE9301097D0 (ja)
WO (1) WO1994022613A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5602960B1 (ja) * 2014-01-16 2014-10-08 武延 本郷 接合治具、接合体の製造方法、及び、接合体
WO2019131356A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU7514794A (en) * 1994-07-22 1996-02-22 Btm Corporation Apparatus for joining sheet material and joint formed therein
GB2334474B (en) 1999-05-19 2000-01-19 Colin Maxwell Wade Ductile material clinch joiner
DE19959585A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Mannesmann Sachs Ag Kupplungsscheibe
US6345438B1 (en) * 2000-06-08 2002-02-12 Homac Manufacturing Company Method for making bus and post electrical connector using locking pins
US7121047B2 (en) * 2001-05-14 2006-10-17 Stepfast, Ltd. Flashing assembly
WO2003095124A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Hans Bergkvist A method for mechanically joining two or more layers of sheet material
DE10245604A1 (de) * 2002-09-30 2004-04-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren und Vorrichtung zum dauerhaften Verbinden von einander überlappenden, plattenförmigen Bauteilen
DE10248551B3 (de) * 2002-10-18 2004-05-27 Audi Ag Verfahren zur Herstellung einer punktuellen, mechanischen Dreiblech-Fügeverbindung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7155953B1 (en) 2004-05-19 2007-01-02 Nikkel Robert E Anvil driving assembly
DE102005000023A1 (de) * 2005-03-22 2006-09-28 Hilti Ag Durchzuganordnung und Verfahren dazu
CN100341639C (zh) * 2005-11-30 2007-10-10 天津理工大学 加工快速连接结构的可分式模具
US8491745B2 (en) * 2007-02-03 2013-07-23 The Boeing Company Method and material efficient tooling for continuous compression molding
DE502008003275D1 (de) * 2007-02-13 2011-06-01 Inventio Ag Verfahren zum clinchen von dicken metallwerkstücken und verwendung eines clinchwerkzeugs
UA99607C2 (ru) * 2007-02-13 2012-09-10 Инвентио Аг Способ и инструмент для клинчинга толстых листовых деталей, а также применение инструмента
US7762034B2 (en) 2008-09-26 2010-07-27 Chicago Metallic Corporation Rotary stitch for joining sheet metal stock
US8650730B2 (en) * 2009-02-23 2014-02-18 Btm Corporation Clinching tool
EP2329905B1 (en) * 2009-12-03 2012-05-30 Helmholtz-Zentrum Geesthacht Zentrum für Material- und Küstenforschung GmbH Method for joining metal and plastic workpieces
JP5937295B2 (ja) * 2010-04-12 2016-06-22 シロキ工業株式会社 結合構造及びウインドレギュレータ
JP5551835B2 (ja) 2010-11-10 2014-07-16 ヘンロブ・リミテッド 締結方法および締結装置
JP5889547B2 (ja) * 2011-05-18 2016-03-22 矢崎総業株式会社 金属接合体
CN102284629A (zh) * 2011-08-26 2011-12-21 苏州托克斯冲压设备有限公司 金属板件的冲压腰形点连接模具与冲压腰形点连接方法
CN103084492A (zh) * 2011-11-08 2013-05-08 北京世博金属制品有限公司 用于橱柜抽屉上的抽帮与调节机构的连接方式
DE102012008179A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Tox Pressotechnik Gmbh & Co. Kg Verbindungssystem und Verfahren zum Verbinden von wenigstens zwei Bauteillagen
CN102861828A (zh) * 2012-10-19 2013-01-09 重庆大学 一种降低冲压变形连接点高度的方法
US10328481B2 (en) 2014-03-18 2019-06-25 Btm Company Llc Clinching punch and apparatus
DE102014211212A1 (de) * 2014-06-12 2015-12-17 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Hybridplatine und hieraus hergestelltes Blechformteil
KR101920608B1 (ko) * 2016-02-24 2018-11-20 닛신 세이코 가부시키가이샤 성형재 제조 방법 및 그 성형재
DE102017115296A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-10 Welser Profile Austria Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Durchzugniets
NL1043110B1 (en) * 2018-12-24 2020-07-21 Bosch Gmbh Robert Process for manufacturing a laminate of stacked metal parts including a multi-layer blanking process step
CN111531045B (zh) * 2020-04-06 2022-03-22 慈溪市汉德电器有限公司 一种金属件铆接工艺
IT202000018163A1 (it) * 2020-07-27 2022-01-27 Claudio Cenci Dispositivo per l’applicazione di etichette

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3387481A (en) * 1964-12-11 1968-06-11 Harvey Aluminum Inc Process for the deformation of sheet material
US5208973A (en) * 1980-09-08 1993-05-11 Btm Corporation Apparatus for joining sheet material
US5208974A (en) * 1980-09-08 1993-05-11 Btm Corporation Apparatus for attaching a fastener to sheet material
US5267383A (en) * 1980-09-08 1993-12-07 Btm Corporation Apparatus for joining sheet material
US5150513A (en) * 1980-09-08 1992-09-29 Btm Corporation Apparatus for joining sheet material
US4531279A (en) * 1982-08-23 1985-07-30 Robertshaw Controls Company Method of making a leakproof joint
DE8408795U1 (de) * 1984-03-22 1985-07-18 Walter Eckold GmbH & Co KG Vorrichtungs- und Gerätebau, 3424 St Andreasberg Vorrichtung zum Verbinden eines Blechs mit einem perforierten Blech
AU572351B2 (en) * 1984-10-11 1988-05-05 Brake And Clutch Industries Australia Pty. Ltd. Metal forming process and apparatus and product of same
US4803767A (en) * 1986-08-29 1989-02-14 Lamb Robo Clinching tool
US4825525A (en) * 1986-08-29 1989-05-02 Obrecht Robert E Clinching tool
JPS63192524A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Sharp Corp 金属板の接合装置
SE8800407D0 (sv) * 1988-02-05 1988-02-05 Cerac Sa A method for joining two or several overlaying sheet formed members together, metal or non-metal, and an apparatus for carrying out said method
US5051020A (en) * 1989-11-13 1991-09-24 Tech-Line Engineering Co. Leak proof joint
US5528815A (en) * 1990-04-03 1996-06-25 Webb; Edward L. T. Clinching tool for sheet metal joining
US5315743A (en) * 1990-05-18 1994-05-31 Tech-Line Engineering Co. Apparatus for forming a clinch joint
IE61054B1 (en) * 1990-06-01 1994-09-21 Fairacre Ltd Sheet metal joining apparatus
US5727302A (en) * 1994-01-31 1998-03-17 Btm Corporation Die and punch for forming a joint and method of making the die
US5479687A (en) * 1994-01-31 1996-01-02 Btm Corporation Apparatus for joining sheets of material
US5984563A (en) * 1994-07-22 1999-11-16 Btm Corporation Apparatus for joining sheet material and joint formed therein
SE9502587D0 (sv) * 1995-07-11 1995-07-11 Attexor Equip A tool for making joints between sheet-formed members

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5602960B1 (ja) * 2014-01-16 2014-10-08 武延 本郷 接合治具、接合体の製造方法、及び、接合体
WO2019131356A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950701850A (ko) 1995-05-17
EP0643633A1 (en) 1995-03-22
FI945622A0 (fi) 1994-11-29
ES2114684T3 (es) 1998-06-01
CN1106192A (zh) 1995-08-02
CA2136437A1 (en) 1994-10-13
PL174479B1 (pl) 1998-08-31
SE9301097D0 (sv) 1993-03-31
KR100306030B1 (ko) 2002-02-19
CZ326994A3 (en) 1996-04-17
US6205640B1 (en) 2001-03-27
DE69407520D1 (de) 1998-02-05
WO1994022613A1 (en) 1994-10-13
EP0643633B1 (en) 1997-12-29
JP3564132B2 (ja) 2004-09-08
DE69407520T2 (de) 1998-07-30
CZ286317B6 (cs) 2000-03-15
ATE161447T1 (de) 1998-01-15
BR9404797A (pt) 1999-06-15
AU683055B2 (en) 1997-10-30
CN1060977C (zh) 2001-01-24
PL306415A1 (en) 1995-04-03
FI945622A (fi) 1994-11-29
AU6538894A (en) 1994-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507499A (ja) 二つ又はいくつか重ね合わせたシート状成形部材の接合方法,前記方法を遂行する装置及び前記方法による接合物
JP3258470B2 (ja) 積層金属シートの接合方法及びその接合工具セット
US4569111A (en) Apparatus for jointing plate materials
JP5197758B2 (ja) 構造体を成形するための工具
JPS63256231A (ja) 上下に重なり合つている薄板を結合する方法と装置
WO1981003294A1 (fr) Roue externe pour joint universel et son procede de fabrication
JPH03503140A (ja) 缶端の外板
US5187966A (en) Method and device for drawing containers of frustoconical shape and a container drawn thereby
JPH0237921A (ja) プレス成形方法
JP7035695B2 (ja) 接合装置および接合体の製造方法
JPS63192524A (ja) 金属板の接合装置
US20050177993A1 (en) Method for mechanically joining two or more layers of sheet material
JPH04118122A (ja) 円錐台形の容器を絞り加工する方法および装置と、それによって得られる絞り加工容器
JPS63220941A (ja) 金型構造
JPH0225546Y2 (ja)
JPS62148026A (ja) 成形品の二段成形法
KR101370764B1 (ko) 부분 절입 다단 드로잉 방법 및 그 장치
CN116833302A (zh) 冲压成形方法
JPH01309748A (ja) ヨークプレートの成型方法
CN114101477A (zh) 一种大变形折边弯曲连接板的加工方法
CN110405068A (zh) 一种具有一拖三气缸结构的模内抽芯成型装置及方法
CN110788216A (zh) Usb铁件扣合连续冲压模具
JPS62179832A (ja) タイヤホイ−ルの成形加工装置
JP2001038443A (ja) 板金製部材およびその製造方法
JP2001225124A (ja) 金属薄板結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees