JPH07507439A - 酵母での蛋白質発現用人工プロモーター - Google Patents

酵母での蛋白質発現用人工プロモーター

Info

Publication number
JPH07507439A
JPH07507439A JP3502268A JP50226891A JPH07507439A JP H07507439 A JPH07507439 A JP H07507439A JP 3502268 A JP3502268 A JP 3502268A JP 50226891 A JP50226891 A JP 50226891A JP H07507439 A JPH07507439 A JP H07507439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
promoter
gene
plasmid
fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3502268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2723358B2 (ja
Inventor
ルプラトワ、パスカル
ロワソン、ジェラール
プゼゲ、ベルナール
シル、ダヴィッド
Original Assignee
サノフィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ filed Critical サノフィ
Publication of JPH07507439A publication Critical patent/JPH07507439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2723358B2 publication Critical patent/JP2723358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5421IL-8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/815Protease inhibitors from leeches, e.g. hirudin, eglin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • C12N15/625DNA sequences coding for fusion proteins containing a sequence coding for a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0044Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7)
    • C12N9/0046Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on other nitrogen compounds as donors (1.7) with oxygen as acceptor (1.7.3)
    • C12N9/0048Uricase (1.7.3.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2468Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1) acting on beta-galactose-glycoside bonds, e.g. carrageenases (3.2.1.83; 3.2.1.157); beta-agarase (3.2.1.81)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y107/00Oxidoreductases acting on other nitrogenous compounds as donors (1.7)
    • C12Y107/03Oxidoreductases acting on other nitrogenous compounds as donors (1.7) with oxygen as acceptor (1.7.3)
    • C12Y107/03003Factor-independent urate hydroxylase (1.7.3.3), i.e. uricase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01023Beta-galactosidase (3.2.1.23), i.e. exo-(1-->4)-beta-D-galactanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 酵母での蛋白質発現用人工ブロモ−タ一本発明は、酵母における蛋白質、特に異 種蛋白質の発現用新規人工プロモーター、前記プロモーターが組み込まれた蛋白 質発現用ベクター、この発現ベクターにより形質転換された酵母、特にサツカロ マイシス・セレビシアエ株、およびこれらの株の助けによる組換え蛋白質の製造 方法に関するものである。
酵母、特にサツカロマイシス・セレビンアエという、その遺伝的性質が詳細に研 究されている非病原性微生物は、蛋白質、特に異種蛋白質の発現に好ましい真核 生物宿主である。従って、既知プロモーターよりも有利な新規蛋白質発現用プロ モーターを発見または構築することが重要である。
遺伝子から上流に位置するDNA配列であり、前記遺伝子の転写に関与する酵母 プロモーターの構造については、部分的に知られ、理解され始めている。前記プ ロモーターは、ATリッチ帯に位置するTAT八成分成分記成分から下流および 適当ならば前記成分から上流の転写開始領域、誘導物質またはリプレッサーの影 響下でプロモーターの長さを調節する上流活性化配列(UAS)または上流抑制 配列(UR3)と呼ばれる配列を含むことが知られている。
本出願人は、2種の既知プロモーターから新規ハイブリッド・プロモーターを構 築した。すなわち、サツカロマイシス・セレビシアエのGAL7遺伝子のプロモ ーター(タジマ等、1986、[モレキユラー・セルラー・バイオロジー、6. 246−256)および天然ADH2プロモーターの場合と似た配列を有するプ ロモーター(ADH2遺伝子の5′−近接領域、ラッセル等、(1983)、ジ ャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、258.2674−2682 頁に記載)であり、後者を本特許出願ではADH,プロモーターと呼ぶ。
従って、本発明は、酵母での蛋白質発現を目的とし、−上流活性化配列TJAS 1およびUAS2を含む、サツカロマイシス・セレビノアエのGAL7遺伝子の プロモーターの配列のTATA成分から上流の部分配列、および −TへTA成分および転写開始領域を含むA D H2プロモーターの配列の部 分配列 を含む新規人工プロモーターに関するものである。
好ましくは、サツカロマイシス・セレビシアエのGAL7遺伝子のプロモーター のTATA成分から上流の部分配列は、下記配列またはその部分配列である。
■ C丁TTAG(jATGTTc自GTTAG丁TTGGCA丁G。
TATA成分および転写開始領域を含むADH,プロモーターの配列の部分配列 は、好ましくは下記配列またはその部分配列から選ばれる。
(CTATCACATATAAATAQA特に有利なプロモーターは、下記配列 を含むものである。
GAAATCGATACAAGTC〜tTcAAAccc+τ^CCC^τAQ TGT^IATIT^icy本発明プロモーターは、当業界の熟練者であれば熟 知している慣用的組換えDNA技術により得られる。
本発明プロモーターは、既知プロモーターおよび特にADH!プロモーターおよ びGAL7遺伝子のプロモーターを凌ぐ重要な利点を有する。
本発明プロモーターは、特にアスペルギルス・フラブス尿酸オキシダーゼに関す る高い最大レベルの転写、従って発現を可能にし、3つのレベルニ ーグルコースの存在下およびガラクトースの非存在下でのゼロ・レベル、発現は 全(検出されず、これは、これらの条件下で生長しているサツカロマイシス・セ レビシアエ株におけるGAL7遺伝子のプロモーターに関して公表された結果と 同じ結果である(タジマ等、1986、「モレキュラー・セルラー・バイオロジ ー」、6.246−256)。ADH,プロモーターは、これらの条件下で低い が検出可能なレベルの発現を示す。
一グルコースおよびガラクトースの非存在下での基本レベル、弱い発現が存在し 、ADH!プロモーターについて観察された結果(最大レベル)およびGAL7 遺伝子のプロモーターについて公表された結果(ゼロ・レベル:タンマ等、19 86、モレキュラー・セルラー・バイオロジー、6.246−256)間の中間 的結果である。
−グルコースの非存在下およびガラクトースの存在下での発現の最大レベル で発現を調節する可能性を提供する。
ある種の条件下でゼロ・レベルを示すプロモーターを有する場合の、酵母におけ る異種蛋白質の発現に関する利点は、株の伸長中に最低の生産的細胞に有利に働 ぐ選択圧力を全て回避できる可能性が得られることである。これは、蛋白質が宿 主細胞に対して毒性を示す場合に特に重要である。
2つの発現レベルすなわち、一方は基本レベル(非誘導性)および他方は最大レ ベル(誘導性)を有するプロモーターの利点は、誘導物質の濃度を変えることに より中間レベルを選択できる可能性に存する。
さらに、本発明は、興味の対象である遺伝子の発現、その複製および形質転換細 胞の選択に必要な手段と共に前記遺伝子をもつ酵母用発現ベクターであり、興味 の対象である遺伝子が上記プロモーターの制御下にあるベクターに関するもので ある。
興味の対象である遺伝子は、酵母の内在性遺伝子または真核生物もしくは原核生 物外生遺伝子である。真核生物外生遺伝子として特に貴重なのは、アスペルギル ス・フラブス尿酸オキシダーゼをコードする組換え遺伝子、ヒト・サイトカイニ ンをコードする組換え遺伝子およびヒルジンをコードする組換え遺伝子である。
外生遺伝子によりコードされた蛋白質が自然分泌される場合、この蛋白質をコー ドする配列の前に好ましくはシグナル配列が先行する。宿主細胞に従い選ばれる このシグナル配列の機能は、細胞質から組換え蛋白質を引き出させることであっ て、組換え蛋白質に天然蛋白質の場合と類似した立体配置をとらせ得、その精製 をかなり容易にする。このシグナル配列は、成熟蛋白質を放出するシグナル・ペ プチダーゼによる単一段階(削除された配列は通常プレ配列またはシグナル・ペ プチドと呼ばれる)、または、このシグナル配列がプレ配列と呼ばれるシグナル ・ペプチダーゼにより削除された配列に加えて、プロ配列と呼ばれる、1つまた はそれ以上の蛋白質分解事象の進行中に遅れて削除された配列を含む場合、複数 段階で開裂され得る。
さらに、本発明は、上記発現ベクターにより形質転換された酵母、特にサツカロ マイシス・セレビシアエ株、および興味の対象である蛋白質の製造方法であって 、ガラクトースの存在下での前記株の培養を含む方法に関するものである。
特に、本発明は、下記番号でフランス、パスツール研究所のコレクンオン・ナン オナル・ド・クルツル・ド・ミクロオルガニスムと呼ばれる公的寄託機関に寄託 されたサツカロマイシス・セレビシアエ株に関するものであるニ ドリス−HCl 10ミリモル pH7,6、EDTA 10ミリモル、β−メ ルカプトエタノール5Qnl/1゜菌糸体懸濁液を5分間ツエルーミューラー粉 砕機(振動発生式)中で粉砕する。
粉砕材料を採取し、ビーズを傾けて取る。上清を除去しく約45■l)、塩化リ チウムに関して3モルの最終濃度に戻し、0℃で貯蔵する。
2日後、それを11000Orpで60分間遠心分離する。上演を捨て、残留物 を40slのLiC1(3モル)に吸収させ、再び1時間30分間10000r p■で遠心分離する。
プロテイナーゼK(シグマ)40.czg/a+1.5DS(0,IW/V%) およびEDTA20ミリモルを加える。混合物を3時間37℃でインキュベーシ ョンする。2倍容量のエタノールによる沈澱後、70%エタノールで洗浄する。
残留物を0.5a+1のTE緩衝液(トリス−HCl、10ミリモル、EDTA 、1ミリモル、pH7,5)に吸収させ、混合物をクロロホルムで2回抽出し、 エタノールにより沈澱させる。
RNAをアルコール中−80℃で貯蔵する。
2)RNAのポリA+フラクションの精製的lll1gのRNAを4℃で20分 間(15000rpm)沈澱させ、次いで70%エタノールで洗浄し、乾燥する 。残留物を1mlのTE緩衝液に吸収させ、ポルテックス中での撹はんにより再 懸濁する。オリゴdT−セルロース3型(コラボレイティブ・リサーチ・インコ ーポレイテッド、バイオメディカルズ・プロダクト・ディビジョンにより市販さ れている)を、製造会社の勧告に従い製造する。RNAをオリゴdT上に置き、 穏やかに撹はんしてビーズを再懸濁させ、次いで65℃で1分間加熱する。
懸濁液を0.5モルNaC1に調節し、次いで10分間穏やかに撹はんする。次 いで、それを1100Orpで1分間遠心分離し、上清を除去し、0.5モルN aC1を含むTE緩衝液1mlにより残留物を2回洗浄する。上演を除去する。
1mlのTE緩衝液にビーズを懸濁し、次いでこの懸濁液を60℃で1分間加熱 し、続いてそれを10分間傾斜プレート上て撹はんすることにより、RNAのポ リアデニル化フラクション(メツセンジャーRNAにより構成される)を溶離す る。次いで、それを1000rpHで1分間遠心分離することにより、一方では 溶液中に遊離mRNAを含む上清が採取され、他方ではセルロース・ビーズの残 留物が採取される。上記連続操作(溶離から出発)を反復する。この方法で得ら れた上演をプールし、過剰のビーズを遠心分離により除去し、常套技術(マニア チス:前掲書中)に従い上清をNaC1含有エタノールにより沈澱させる。
3)cDNAライブラリーの構築 前項の記載に従い分離されたメツセンジャーRNAを用いて、ベクターpTZ1 9R(ファルマンアにより市販されている)中でcDNAライブラリーを構築す る。このベクターは、特有の制限部位を含むポリリンカーを含むプラスミドであ る。
使用されるクローニング技術は、ギヤプット等により記載された技術(プライマ ー−アダプター技術、キャブット等、「ブロンーデインダス・オン・ザ・ナショ ナル・アカデミ−・オン・サイエンシーズ・オン・ザ・ユナイテッド・ステーブ ・オン・アメリカJ(1986)83.1670−1674)である。
上記技術は、第一に、ベクターをPstlで消化し、突出した3゜末端へポリd Cテイルを加え、次いで生成したプラスミドをBa■HIで消化することにより 構成される。ベクターに対応するフラグメントを、セファロースCLJBカラム (ファルマシア)で精製する。
従って、それは、一端にポリdCティルを含み、他端はBa■H1型の接着末端 である。第二に、メツセンジャーRNAを、配列5゛<GATCCGGGCCC T(+り)<3を有するプライマーから始まる逆転写に付す。すなわち、cDN Aは、BamHI接着末端に相補的な配列GATCCを5′末端に有する。
逆転写酵素により得られたRNA−DNAハイブリッドを、アルカリ性加水分解 に付すことにより、RNAが除去され得る。次いで、1重鎖cDNAをセファロ ースCL4Bカラムでの2サイクルにより精製し、末端トランスフェラーゼでの 処理に付すことにより、3′末端にポリdGを加える。cDNAを、上記に従い 製造されたベクターへ1本鎖形態で挿入する。プライマーに相補的な第2オリゴ ヌクレオチド、アダプターは、cDNAの5′末端に「オーブンJBamH1部 位を生成するために必要である。ベクター、cDNAおよびアダプターのハイブ リダイゼーンジン後、組換え分子をファージT4のリガーゼの作用により循環さ せる。次いで、1重鎖領域をファージT4のDNAポリメラーゼにより修復する 。
この方法で得られたプラスミドのプールを用いて、アンピシリン耐性に関してM C1061株を形質転換する(カサバダン、チaつおよびコーエン、「ジャーナ ル・オン・バクテリオロジーJ(1980)143.971−980頁)。
4)尿酸オキシダーゼの部分配列の決定アスペルギルス・フラブス尿酸オキシダ ーゼ製品(シグマ)を、レッド−アガロース120(ングマ)カラムでのクロマ トグラフィーにより再精製し、この後、ウルトロゲル・アカ44(IBF)、ア クリルアミド−アガロース・ゲルでろ過した。
蛋白質の直接的アミノ末端配列決定を試みることにより、精製尿酸オキシダーゼ のアミノ酸配列に関する情報が得られ、cDNAのクローニングに必要なプロー ブの合成が可能となった。この配列決定は、恐らくは蛋白質のアミノ末端ブロッ キングのため、不首尾に終わった。
従って、下記ストラテジーを展開することにより、尿酸オキシダーゼの部分配列 が得られたニ ー蛋白質分解酵素による蛋白質の開裂(酵素トリプシンおよびプロテアーゼV8 )、 一生成したペプチドの逆相HPLCによる分離、−精製ペプチドの配列決定。
1)トリプシンによる尿酸オキソダーゼの加水分解、ペプチドの精製および配列 決定 炭酸アンモニア緩衝液100ミリモル、pH8,9中9+og/mlの濃度の尿 酸オキ/ダーゼを、30℃で24時間30/1の尿酸オキシダーゼ/トリブレン 重量比でトリプシン(ワーシントン、TPCK)により消化した。トリプンン加 水分解後、60μgの消化された尿酸オキソダーゼを、水中1%(V/V)アセ トニトリルおよび0.1%(V/v)トリフルオロ酢酸で平衡状態にしたブラウ ンクーG18グラフトンリカの逆相HPLCカラム(カラム・10X0.2cm )へ直接注入した。次いで、ペプチドを、150μm/分の速度で、60分でア セトニトリルを1%から60%に変えながら、トリフルオロ酢酸水溶液(0゜l v/v%)中アセトニトリルの一次勾配により溶離した。
カラムを通過したペプチドは、218naでの光学密度の測定により検出された 。
溶離プロフィールを図1に示す。ただし、文字T(トリプシン)の後の番号は、 同定されたピークに対応する。
各ピークを集め、各分解周期後、形成されたフェニルチオヒダントイン誘導体を 連続分析する、クロマトグラフ(アプライド・バイオシステムズからの43OA モデル)を備えた蛋白質シーケンサ−(アプライド・パイオンステムズから47 OAモデル)での分析時まで一20℃で貯蔵した。
下表(1)は、同定された9ビークのペプチド配列を示す。
2)プロテアーゼ■8による尿酸オキ/ダーゼの加水分解、ペプチドの精製およ び配列決定: 酢酸アンモニウム緩衝液100ミリモル、pH6,8中2mg/+alの濃度の 尿酸オキソダーゼを、72時間30℃、60/1の尿酸オキ7ダーゼ/プロテア ーゼv8比で、スタフィロコッカス・アウレウスのプロテアーゼV8(ベーリン ガーーマンハイム)により消化した。
次いで、消化された尿酸オキシダーゼ160μgを、水中1%アセトニトリルお よび0.1%(V/V) トリフルオロ酢酸により平衡状態にした、ブラウンソ ーG18グラフト・シリカの逆相HPLCカラム(カラム:10X0.2cm、 粒子=7×o、03μm)へ注入した。次いで、ペプチドを、150μl/分の 速度で、60分でアセトニトリルを1%から60%に変えながら、トリフルオロ 酢酸水溶液(0゜1%(V/V))中アセトニトリルの一次勾配により溶離した 。カラムを通過したペプチドは、218nmでの光学密度の測定により検出され た。
溶離プロフィールを図2に示す。ただし、文字V(プロテアーゼV8)の後の番 号は同定されたピークに対応する。
各ピークを集め、上述の蛋白質ソーケンサーでの分析時まで一20℃で貯蔵した 。
下表(1)は、同定された5つのピークのペプチド配列を示す。
表(1) 5)細菌のスクリーニング 1)標識プローブの製造 蛋白質のアミノ酸配列から誘導されたプローブの2つのプールを、バイオサーチ 4600DNA合成装置の助けにより合成した。第1プールは、残基His−T yr−Phe−Glu−11e−Asp、すなわち5゛から3°までの配列(T 27の配列の部分):TGGG TCGAT TCAA TA TG CAAA に対応する。このプールは、事実上、可能な組み合わせ全部を表す2’X3=4 8の相異なるオリゴヌクレオチドにより構成される。
第2プールは、アミノ酸残基Gin−Phe−Trp−Gly−Phe−Leu 、すなわち5°から3“までの配列(V5の配列の部分)GAGT A AAGCCCCA AA TG に対応する。このプールは2’X4=64の組み合わせにより構成される。
プローブを、末端デオキシヌクレオチド・トランスフェラーゼ(TdTXI B  Lインコーホレイテッドにより市販されている)により標識する。
この反応は、「コバルト」反応緩衝液(I B I、インコーホレイテッドによ り10倍濃縮物として供給):1.4モルのカコジル酸カリウム−pH7,2, 300ミリモルのジチオトレイトール、1μgの酵素末端デオキシヌクレオチド ・トランスフェラーゼ(IBI、インコーホレイテッド)およびP32で標識し た、50μCiのデオキシノチジル・トリホスフェート、dCTP中オリゴヌク レオチド溶液(100mg/ml)の混合物100μgにおいて行なわれる。
この反応は、37℃で10分間行なわれ、次いで1μlの領5モルEDTAを加 えることにより止められる。
フェノール抽出を行い、抽出物をバイオゲルPIOポリアクリルアミド(バイオ ラド・150−1050)のカラムにおいて透析する。
2)尿酸オキシダーゼcDNAを含むコロニーのハイブリダイゼーションおよび 検出 約40000のコロニーを、グルンスタインおよびホグネスにより開発された正 常部位ハイブリダイゼーション技術(1975、プロシーディンゲス・オン・ザ ・ナショナル・アカデミ−・オン・サイエンシーズ・オン・ザ・ユナイテッド・ ステーブ・オン・アメリカ、72.3961)によりスクリーニングする。約6 000の細菌をペトリ皿で培養することにより、単離されたコロニーが得られる 。37℃で24時間インキュベーション後、各国を2つのフィルターで複製し、 各フィルターはプローブの2つのプールのうちの一方により処理されるものとす る。こうして、得られたコロニーを全て、プローブの2つのプールにより平行し て試験する。
フィルターを、6XSSC110×デンハルツ溶液および100μg/mlの音 波処理した変性さけ精液DNA(シグマ)を含む緩衝液中でプローブの2つのプ ールのうちの一方とハイブリダイゼーションする。このハイブリダイゼーション は、42℃の温度で16時間行なわれる。6XSSC溶液は、20XSSC溶液 を希釈することにより得られる。20XSSC緩衝液の製法は、マニアチス、フ リーチュおよびサンプルツクにより記載されている(前掲書中)。要約すると、 この緩衝液は、175.3g/lのNaC1および88.2g/lのくえん酸ナ トリウムを含み、数滴の1ON−NaOHによりpH7に調節される。10×デ ンハルツ溶液は、最終容量500鵬1当たり1gのフィニル、1gのポリビニル ピロリドンおよび1gのヒト血清アルブミンを含む。
42℃で5xssc溶液により洗浄後(浴槽を5回交換して3時間)、フィルタ ーをジョセフ紙で拭い、オートラジオグラフィーにかける。16時間後フィルタ ーを展開する。約0.5%のコロニーのフラクションは、プローブの2つのプー ルとハイブリダイゼーションすることが見出された。
このフラクションからの5つのコロニーを採取および精製した。
プラスミドDNAをこれらのコロニーの各々から製造し、Ba+sHIまたはH indIIIまたはBa+wHIおよびHindIIIの両方で消化することに より、このDNAを分析した。
アガロース・ゲルでの分析後、得られた5つのプラスミドは、BamHIおよび HindIIIにより線形化されたことが見出された。二重消化により、クロー ン化cDNAの全体に対応するフラグメントの放出が可能となる。このフラグメ ントのサイズは、3ケースでは約1.2kbであり、他の2ケースでは約0.9 kbである。後で測定するため、0.9kbフラグメントのうちの一つおよび1 .2kbフラグメントのうちの一つを選択し、再クローン化した(下記6項参照 )。
6)尿酸オキソダーゼcDNAの配列の決定一方ではQ、9kbフラグメントの うちの一つ(クローン9A)および他方では1.2kbフラグメントのうちの一 つ(クローン9C)を、1本鎖ファージM13の複製形態のDNAにおいて再ク ローン化した。一方はQ、9kbフラグメントおよび他方は1.2kbフラグメ ントを含むM13クローンのDNAをエキソヌクレアーゼで消化することにより 、一連の部分重複M13クローンを生成した(方法:IBIの「サイクローン■ パイオンステム」)。ノデオキシリボヌクレオチド方法(サンガー等、PNAS −U、S、A、−1977,14,5463−5467)により上記クローンを 配列決定した。
クローン9Cのヌクレオチド配列を図3に示す。同様に、矢印によりクローン9 Aの出発点を示し、アステリスク★を後に付したヌクレオチド記号により、クロ ーン9Cの場合とは同一ではないクローン9Aの配列決定されたヌクレオチドを 示す(2つの配列並びに後続の構築で使用されるAcclおよびBamHI制限 部位を対合させる場合(2参照))。
長い方のフラグメント(クローン9C)のヌクレオチド配列は、2つの差異を例 外として、短い方のフラグメント(クローン9A)のヌクレオチド配列と部分的 に一致することが判る(図3参照)。差異の一つは静止性であり、他方はトリプ トファン残基からグリシン残基への変化に対応する。これらの差異は、単離され たメツセンジャーRNAにおける差異(上記2参照)または上記cDNAライブ ラリー(3参照)の構築時に使用された逆転写酵素での誤りに起因し得る。
長い方のフラグメントの場合、ATGコドン(図3における109位)は、約3 4240ダルトンの分子量を有する302アミノ酸のポリペプチドに対応する転 写解読枠を開き、その配列は精製アスペルギルス・フラブス尿酸オキシダーゼの 部分配列に対応している(4)参照)。
図4は、ATGコドンにより開かれたDNA配列およびフードされたポリペプチ ドを示し、コードされたポリペプチドの反対側矢印により、トリプシンおよびプ ロテアーゼV8によるアスペルギルス・フラブス尿酸オキシダーゼの加水分解に より得られた配列決定されたペプチド(4)参照)を示す。
上記ポリペプチドの配列はトリブレットSer −Lys −Leuで終結する ことが見出された。これは、ベルオキシソームに存在する酵素に特有なことであ る(グツドSJ1等、「ジャーナル・オン・セル・バイオロジー且08(198 9)1657−1664)。
実施例2 酵母における尿酸オキ/ダーゼに関する3種のcDNA発現ベクターADH2プ ロモーターをもつプラスミドpEIvlR469、およは括弧で示されている。
びプラスミドpEMR473、および本発明の人工プロモーターをもつプラスミ ドpEMR515の構築。
使用されたストラテジーは、一般的に利用可能な先夜プラスミドから得られたフ ラグメント、および現在常用されている技術により合成的に製造されたフラグメ ントを使用する。使用されるクローニング技術は、T、マニアチス、E、 F、  フリーチュおよびJ、サンプルツクにより「モレキュラー・クローニング、ア ・ラボラトリ−・マニュアル」(コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ −11984)に記載された技術である。オリゴヌクレオチドは、バイオサーチ 4600DNA合成装置の助けにより合成される。
以下の記述は、図5.6および7を参照すればより明確に理解されるはずである 。これらの図は、各々プラスミドpEMR414、pEMR469およびpEM R473の制限地図を示す。これらの図で使用されている記号は以下の記載で詳 述されている。部位がフレノウ・ポリメラーゼによりプラント化された場合、添 え字「0」が付されている。部位がライゲーションにより削除された場合、それ ら5では士±±士により表されている)。このフラグメントのHindIll) プラスミドpEMR469の構築二このプラスミドは、下記成分の連続ライゲー ションにより構築されたシャトル・ベクターのエノエリヒア・コリー酵母pEM R414から構築された。
−pBR322(サトクリフ、1979、コールド・スプリングSymp、Qu art、Biol、43.779)のアンピシリン耐性遺伝子All1p(R) の上流部分およびプロモーターの欠失により部分修飾されたサツカロマインス・ セレビンアエのLEU2遺伝子(LEU2dと呼ばれる)、遺伝子座5TB(R EP3)および2μフラグメント(ハートレイおよびド不ルソン、1980、「 ネイチャー」、286.86〇−865)の複製開始点をもつ内在性2μフラグ メントB形態を含む、プラスミドpJDB207(BEGGS、1978:rジ ーン・クローニング・イン・イーストJ−175−203頁、「ジエネテインク ・エンジニアリング第2巻中−ウィリアムソンーアカデミツク・プレス−ロンド ン、イギリス国)のP st I−H1ndIII0フラグメント(図■末端は 、フレノウ・ポリメラーゼの作用によりプラント化されている。それは、図5で はHindIII’により示されている。
−TJRA3遺伝子をそのプロモーターと共に含む(ローズ等、1984、「ジ ーン」、29.113−124頁)酵母染色体■のHindIII−8malフ ラグメント(図5では77777により表わされている)。このHindIII  −Sma Iフラグメントは、プラスミドpFL1(ンエバリエ等、1980 、「ジーン」11.1l−19)から始まる。
このプラスミドのHindIII末端は、フレノウ・ポリメラーゼの作用により プラント化されている。
一制限部位の導入を意図した数個の塩基対のみがう・ツセルおよびスミスにより 報告された(ラッセル等、(1983)rジャーナル・オン・バイオロジカル・ ケミストリー」258.2674−2682)天然バージョンとは異なるADH 2遺伝子のプロモーターの合成/(−ジョンを含む5aIII−BamHIフラ グメント(図5においてく僅かに興なる結果を伴う)。このフラグメントの配列 を下記に示す。
m+ CCCTGCGCAGAGGAGACGGCCT T OT GGCCCGT  AGAGGT Y GAAT AT T CAACCTCTTTATTCTCT TAAAGTCTらACTCτCTTACTTTTTTTTTTTTTTTTT TTTCCGTCTCCTCTGCATAGAAATGGGOTTCACTTT TTGGTAAAGCTAτAGCATGCCTATCACATA丁AAATA GACGTATCTT丁ACCCCA白GτGAAAAACCAiTTCGAT ATCG’T白CGG^T^GTGT^T^TTT白τCTGTGCCAGTA GCG^CT T T T T TCACI’1CTCGAGATACTCT  TACT ACTGCTCTCT TGs TGT T T T CACGG T CA T CGCTGAAAAMGTG TGAGCT CT  AT GAGAA T GA T GACGAGAGAAbAACAAAA TATCACTTCTTGTTTCTTCTTGGTIQAA丁AGAATAT CAl’1GCTACAAAAAGCATACAATCAAA TAGTGAA GAACAAAGAAG帥CCA T T TA TCT T AT ACT  T C0ATG T TτTTCGTAsGTT白GTT GATAGT 丁GATAATTGATATAGCTATGGTATACCTA GGCAGCTGAGATCTCCTAGCAGCTQAGATCTCCTAG −酵母PGK遺伝子の3゛末端をもツB gIII −H1ndlIIフラグメ ント(図5では閣により表わされている)。このフラグメントは、唯一のBgI II部位を有する、ヒッツエマン等により報告された(1982、「ヌクレイツ ク・アシッズ・リサーチ」、10.7791−7808)PGK遺伝子をもつ酵 母染色体DNAのHindIIIフラグメントのBgIIIによる完全消化から 始まる。この消化により2つのHindIII −BgIIIフラグメントが得 られ、そのうち酵母PGK遺伝子の3°末端をもつ約0.4kbの小さい方が保 持される。後者のフラグメントの配列は、ヒッツエマン等(前出)により報告さ れている。BgIII部位は、先のフラグメントのBamH1部位においてクロ ーン化され(従って、Ba畦■およびBgIII部位は消滅している)、フレノ ウ・ポリメラーゼの作用によりプラント化されたHindIII部位は、下記の pBR322のPvuII −Pst IフラグメントのPvuII部位におい てクローン化される。
一複製開始点およびアンピンリン耐性遺伝子A+5p(R)の下流部分により表 わされている)。
従って、この方法で形成されたプラスミドpEMR414は、下記成分を含む。
一エシェリヒア・コリ細胞におけるプラスミドの複製および選択を可能にする複 製開始点およびアンピンリン耐性遺伝子Amp(R)。
これらの成分は、エシェリヒア・コリ細胞での形質転換を可能にする。
一酵母(AR3)の複製開始点、遺伝子座STBおよびプロモーターをもたない サツカロマイシス・セレビシアエのLEU2遺伝子およびプロモーターをもつサ ツカロマイシス・セレビシアエのURA3遺伝子。これらの成分は、サツカロマ イシス・セレビンアエ細胞におけるプラスミドの複製および選択を可能にし、内 在性2μプラスミドを含む細胞において充分な分配効力を与える。
プラスミドpEMR414を、制限酵素NhelおよびC1alにより完全に消 化した。U RA 3遺伝子を含む小さいNhel−C1alフラグメント(以 後、フラグメントAと称す)を精製した。
プラスミドpEMR414を、酵素NheIおよびBamHIにより完全に消化 した。特にLEU2d遺伝子およびプラスミドpBR322の複製開始点を含む 大きいNheI−BamHIフラグメント(以後、フラグメントBと称す)を精 製した。
また、尿酸オキシダーゼcDNA配列(クローン9C)から誘導された蛋白質を コードする遺伝子の出発点を含む合成C1al −AccIフラグメントを製造 した。このフラグメントは、コードされるアミノ酸を変えずに、酵母において通 例存在するコドンを挿入する目的で導入された(シャープ等、1986、[ヌク レイツク・アシッズ・リサーチ」、第14巻、13.5125−5143頁参照 )、クローン9Cに対する修飾を含む。このフラグメント(以後、フラグメント Cと呼ぶ)の配列は次の通りである(下線部のヌクレオチドはクローン9Cに対 して修飾されたものである)。
クローン9Cのプラスミド(図3参照)を、酵素AcclおよびBaIIHlに より消化した。尿酸オキシダーゼcDNAの終結点を含むAccl−Ba論Hl フラグメント(以後、フラグメントDと呼ぶ)を精製した。このフラグメントは 下記配列を有する。
フラグメントA、BSCおよびDをライゲーションすることにより、図6に示す プラスミドpEMR469が得られた。図6において、記号は図5の場合と同じ 意味を有し、新規C1al−AcclおよびAce I −BamHIフラグメ ントは、Sにより表されている。
プラスミドpEMR469は、下記配列を含む、天然ADH2プロモーターと類 似したADH2プロモーターと呼ばれるプロモーターの制御下で尿酸オキシダー ゼcDNAの配列から誘導された蛋白質をコードする配列を含む。
門 C転写開始領域 (TATCAI:IcTATTAAcτAlAl+2)プラスミドpEMR47 3の構築 プラスミドpEMR469を酵素M1uIおよび5phlで完全に消化した。大 きなMlul−SphIフラグメントは尿酸オキシダーゼ遺伝子を含み、ついで 、次の配列を有する人工フラグメントと結合させる。これはサツカロマイセス・ セレビシアエ(S、 cerevisiae)のフctモー9−GAL717) TATA成分(7)上流配列(7)一部(200bp)に対応し、この部分は下 記に四角で囲んだ、UASIおよびUAS2と称される2種の高親和性上流活性 化配列を含む(R,J、プラムら、イー・エム・ビー・オー・ジャーナル、5巻 3号603−608頁(1986年)参照)。
CTTTAGCTI’1TGrTCI’1GTTAGrTTGC+CATGGA AATCGArACAAGTCMTC自n白Cにのようにして得られたプラスミ ドpEMR473をFig、7に示す。図中、記号はFig、6と同じ意味を有 し、新しいMlu I −S ph■フラグメントは I で示しである。
従って、プラスミドpEMR473は本発明の人工プロモーターの制御下で尿酸 オキシダーゼの配列に由来する蛋白質をコードしており、これは下記の配列を含 む。
GTGCCAGTAGCGACTTTT1TCACAIJCGAGAT白(TC TTACt^ctactctc)TGtTGTマTTCPCGGTCATCGC TGAAAAAAGTGTG+!IGcTcT自TGAG白^TQ自TG^CC 自G^G^口【〜に^^^^’TQτCGICTTCTiGTTTCHCτTG GTA@AfAGAAfATCAAGCTACAAAAAOCAfjlCAAT CM転写開始領域 3)プラスミドpEMR515の構築 プラスミドpPEM473は部分的に酵素Xbalで切断し、全体的に酵素M1 uIで切断する。大きなXba I −Mlu Iフラグメントを精製する。こ のフラグメントは具体的に複製の起源の配列および2μフラグメントの遺伝子座 STB、LEU2d遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子A mp’、pBR322 の複製起源および尿酸オキシダーゼの発現カセットを含む。他方、これはURA 3遺伝子もXbaIとNbeI部位間にある2μフラグメント部分も含まない。
大きなXba I −Mlu Iフラグメントは、Mlulおよび修飾Xbal 付着端を含む下記の配列アダプターにより再環状化する。
修飾 XbaI マCTAGGCTAGCGGGCCCGCATGCAこの方法により得られたプ ラスミドpEMR515は、2μフラグメントのFLP遺伝子によりコード化さ れた組換体の標的部位FRTの3種の成分の1種のみを有する。
従って、プラスミドpEMR515は、本発明の人工ブロモ−ターの制御のもと に、尿酸オキシダーゼcDNA配列に由来する蛋白質をコードする配列を有する 。
実施例3ニ プラスミドpEMR469、pEMR473およびpEMR515によるEMY 761酵母株の形質転換、−プラスミドpEMR515によるEMY500およ びGRF18酵母の形質転換、−ロイシンプロトトロピー選択のための形質転換 サツカロミセス0セレビンアエ(S ccharomyces cerevis iae)の3種の非同遺伝子型株を宿主株として用いたニーEMY761株(M ata、1eu2、ura 3、his 3、gal)−EMY500株(Ma ta、1eu2、ura3、pep4)−GRF18株(Mata、1eu2、 his3)GRF18株は当業者に周知である(シェリー・フィンク、MIT、 USA)。EMY761およびEMY500株はGRF18株の近縁である。こ れらはGRF18株とFL100株(ATCC寄託番号:28383)に由来す るura3株とEW、ジョーズ(E。
W、ジョンズら、ジエネチックス、85巻23頁(1977年)記載の20B1 2株(Matα、tspl、pep4)との連続的交配により得た。
GRF18株は、受託番号T−920で、1989年12月28日にCNCMに 寄託されGRF18pEMR515(leuつのプラスミドpEMR515を回 復して得、EMY500株は受託番号l−919で1989年12月28日CN CMに寄託されたEMY500pEMR515(leuつのプラスミドpEMR 515を回復して得た。
これらの株はLEU2d欠損選択マーカーにより捕捉され得る突然変異(1eu 2およびura 3 )を含み、これらは各々プラスミドpER469およびp EMR473中に存在する。
使用した形質転換技術はベソグスら記載の変法である(ベッグスら、ネイチュア 、275巻104−109頁(1978年))。これは、浸透圧安定剤、すなわ ち、ソルビトールIM濃度の存在下、ブロトプラスチゼーノヨン処理を酵母に行 うものである。
詳細な形質転換プロトコルを下記に記載する。
a)液体YPG培地(第1表参照)を静止期で1培地につき約5×10@細胞を 接種し、かくして接種した培地を1夜30℃にて撹拌する。
b)培地の密度が1ml当たり約107細胞に達したとき、細胞を、400Or pmにて5分間遠心分離し、残留物をソルビトールIMにて洗浄する。
C)細胞を、25mMEDTAおよび50mMジチオスレイトールを含むソルビ トール溶液1M中に懸濁し、10分間30℃にてインキュベートする。
d)細胞を、1回ソルビトールIM10mlで洗浄し、ソルビトール20mJ中 に懸濁する。チモラーゼ−100T(アフィニティカラム上アルドバクター・ル テウス(^rthobacter 1uteus)培養上清の部分精製製剤であ り、β−1,3−グルカン ラミナリペンタヒドロラーゼ含有、セイヤクカガク コウギョウ株式会社から販売)を最終濃度20μg/mlになるように添加し、 懸濁液を室温にて、15分間インキュベートする。
e)細胞をソルビトールを含む媒体、いわゆるソルビトールYPG培地(下記第 1表参照)20ml中に再懸濁し、20分間30℃にて、緩やかに撹拌しつつ、 インキュベートする。
f)細胞を、3分間250Orpmにて遠心分離する。
g)細胞を形質転換緩衝液(ソルビトールIM、トリス−HCllo−HC11 O,5およびCaC12mM)9ml中に再懸濁する。
h)細胞0.1mlおよびDNA溶液5μm (約5μg)を添加し、得られた 懸濁液を10−15分間室温にて放置する。
1)、下記の溶液1mlを添加する: ポリエチレングリコールPEG4000 20%、トリス−HCl 10mM、 pH7,5およびCa CI 2 10 mM。
j) i)で得られた懸濁液をあらかじめ融解したロイシン無含有固体再生培地 (下記第1表参照)を含む管中に入れ、約45℃にて液状に保つ。懸濁液をロイ シン無含有再生培地15m1の固体化層を含むペトリ皿中に注ぐ。
k)工程j)をh)で得られた細胞懸濁液の残りについて繰り返す。
形質転換された株が3日後に発生する。
形質転換株EMY761pEMR469(leuつ、3種の形質転換株、EMY 761pEMR473(Ieuつ (クローン1.2および3)、形質転換株E MY500pEMR515(leu’)、形質転換株EMY500pEMR51 5(leu”)および形質転換株GRF18pEMR515(Ieuつをかくし て維持した。
第1表 実施例3.4.4−ビス、6および7で用いた主培地−ウラシル無含有固体培地 アミノ酸無含有酵母窒素ベース(DIFCO社製)6.7gカゼイン加水分解物 (DIFCO社製のカザミノ酸)5.0gグルコースLog 寒天20g 蒸留水中ですべての成分を混合し、最終容量を蒸留水で11にする。120℃に てオートクレーブで15分。
−ウラシル無含有液体培地 寒天を含まないウラシル無含有固体培地の処方を用いる。120℃にてオートク レーブで15分。
一ロイシン無含有固体培地 アミノ酸無含有酵母窒素ベース(DIFCO社製)6.7gアデニン20w1g ウラシル20−g t−トリプトファン201g 1−ヒスチジン201g 1−アルギニン20−g 1−メチオニン20mg 1−チロシン30mg 1−イソロイシン30mg 1−リジン30鵬g 1−フェニルアラニン50mg 1−グルタミン酸100mg 1−バリン150+ag 1−ロイシン400mg グルコース20g 寒天20g 蒸留水中ですべての成分を混合する。蒸留水で最終容量を11にす私 120℃ でオートクレーブで15分。オートクレーブで処理後、1−スレオニン200m gおよび1−アスパラギン酸100+*gを添加する。
一ロインン無含有固体再生培地 ロイシン無含有培地の処方を使用し、寒天20gを30gに置換して混合し、混 合物にソルビトール180gを添加する。
−ロイシン無含有液体培地 寒天を含まないロイシン無含有固体培地の処方を用いる。120℃にてオートク レーブで15分。オートクレーブ処理後、l−スレオニン200論gおよび1− アスパラギン酸100■gを添加する。
−液体YP培地 酵母抽出物10g(D I FCO社製バクトー酵母抽出物)ペプトン20g( DIFCO社製バク社製ペクト−ペプトン中で成分を混合。蒸留水で最終容量を 11にする。120℃にてオートクレーブ15分。
一液体YPG培地 液体YP培地の処方を使用し、オートクレーブ処理後、グルコースを20g/l の濃度で添加。
一ソルビトールYPG培地 液体YPG培地の処方を使用し、オートクレーブ処理後、ソルビトールをIMの 濃度で添加。
−エタノールーグリセリンYP培地 液体YP培地の処方を使用。オートクレーブ処理後、100%エタノール10m 1(最終濃度1%)およびグリセリン30gを添加。
−エタノールーグリセリンーガラクトースYP培地液体YP培地の処方を使用。
オートクレーブ処理後、100%エタノール1011、グリセリン30gおよび ガラクトース30gを添加する。
実施例4 EMY761pEMR469(Ieu’)およびEMY7611EMR473( leu’)(クローン1.2および3)株−ウェスタンプロテイング免疫検出− 尿酸オキシダーゼおよび可溶性蛋白の検出 1)尿酸オキシダーゼの発現 a)形質転換株 第1段階で、EMY761pEMR469(IeuつおよびEMY761pEM R473(Ieuつ (クローン1.2および3)株をロイシン無含有液体培地 (第1表、実施例3)25ml中で培養した。これにより、プラスミドpEMR 469およびp EMR473の有するl eu2遺伝子による変異体の補足性 を選択することにより、プラスミドの多数の複製を得、維持することが可能にな つt二。
30℃にて22時間、撹拌後、2種の培地を10分間7000rpmにて遠心分 離した。この残金を滅菌蒸留水10m1中に添加し、再び、10分間7000r pmにて遠心分離した。尿酸オキシダーゼの発現は細胞を、EMY761pEM R469(IeuD株につき、エタノールグリセリンYP培地20mI中に添加 し、EMY761pEMR473(IeuD株につき、エタノール−グリセリン −ガラクトース)′P培地(第1表、実施例3)20ml中に添加した。培養は 再び30℃にて、27時間撹拌しつつ、インキュベートして行った。
C)対照株 非形質転換EMY761株、すなわち、プラスミドを含まないEMY761株を 、第1培養を液体YPG培地中で行う以外は上記と同様に培養した。一方で、エ タノール−グリセリン液体YP培地10m1中で誘導し、他方、エタノール−グ リセリン−ガラクトースYP培地10mI中で誘導した。
2)サンプルの調製 a)la)、lb)およびlc)中で培養した細胞を遠心分離し、上清を除去し た。残金を蒸留水10m1中に添加し、10分間7000rpmにて遠心分離し た。このようにして洗浄した残金をトリエチレンアミン緩衝液、TEA、pH8 ,9約1ml中に添加した。
上記緩衝液中に添加した細胞約300μIを最終容量の約半分を示すガラスピー ズ(直径400μmから500μm)の存在下、溶菌した。この混合物をポルテ ックス中で4回1分間激しく撹拌し、水中に30秒間、すり潰し操作を行った。
この液体をパスツールピペットで管から取り出し、マイクロチューブに移した。
ガラスピーズは1回TEA緩衝液pH8,9200μlで洗浄した。ビーズをポ ルテックス中で1回1分間撹拌し、液体をパスツールピペットで取り出し、上記 の溶菌物に添加した。ついで、この溶菌物をマイクロチューブ中5分間、700 0rpmにて遠心分離した。この上清を注意深く取り出し、−20℃にて、ウェ スタンブロッティング、尿酸オキシダーゼ活性および総可溶性蛋白測定のために 保存した。溶解した細胞の残金を一200Cにて、ウェスタンブロッティングの ために別に保存した。(下記3)参照)。
さらに、1aL1b)およびlc)にて調製した培養物のサンプル誘導前にを下 記の方法で採取した二培養物2mlを10分間、7000rpmにて遠心分離し た。残金を蒸留水500m1中に添加し、再び5分間7000rpmにて遠心分 離した。残金を、TEA緩衝液、pH8,9約200μl中に添加し、上記と同 様にガラスピーズの存在下溶菌した。上清および溶菌細胞の残金を一20℃にて 別々に保存した。オキシダーゼ活性の測定および総画溶性蛋白の測定を上清で行 った。
3)ウェスタンブロッティングによる尿酸オキシダーゼの免疫的検出 a)方法 別々のサンプルの残金および上清をウェスタンブロッティング−当業者に周知の 技術−にかけた。これは次のような工程を含むニー負荷緩衝液(loading  buffer)と称される、トリス−HCl0.125M、pH6,8,5D S4%、ブロモフェノールブルー0.002%、グリセリン20%、β−メルカ プトエタノール 10%からなる緩衝液中で10分間沸騰させて残金を溶解(レ ミリ記載のプロトコルによる(U、 K レミリ、ネイチュア227巻680− 685頁(1970年))(残金のみについておこなう工程)−溶解物中に含ま れる種々の蛋白質の電気泳動的分離、レミリに記載のプロトコルによる(U、  K レミリ、ネイチュア227巻680−685 (1970年))、および− ゲル中に含まれる上記蛋白質のニトロセルロース上での移動(Hタウビンら、プ ロン−ディング・オン・ナショナル・アカデミ−・オン・サイエンス、tJSA 76巻4350−4354頁(1979年))。
免疫検出はバーネットの技法(W、W、バーネ・ソト、アナリテイカル・バイオ ケミストリ、112.195−203 (1981年))により行い、は次の連 続的操作を含む・・緩衝液A(トリス−HCl 10mM5NaC1170mM 。
KCI 1mM)で10分間ニトロセルローズフィルターをゆすぐ・ニトロセル ローズフィルターを緩衝液B (100mlに対シ3gの割合で添加した雄牛血 清アルブミンを含む緩衝液A)を30分間37℃にて接触させる。
・血疫血清(アスペルギルス・フラブス尿酸オキシダーゼを認識するポリクロー ナル抗体)と1時間37℃にてニトロセルローズフィルターを接触させる; ・ニトロセルローズフィルターを緩衝液Bでゆすぐ:・ニトロセルローズフィル ターを0.1マイクロキユリ一/m+の割合でヨード125でラベルしたプロテ ィンGの溶液と、1時間37℃で接触させる; ・フィルターを緩衝液Aでゆすぐ; ・フィルターを2枚の吸取紙間で乾燥する。
・フィルターをX−線フイルムと接触させる。
・フィルムを現像する。
b)結果 EMY761pEMR469(1euつおよびEMY761pEMR473(l euつ (クローン1)株は見掛は分子量約33KDaを有する蛋白質を産生じ 、これはアスペルギルス・フラブス尿酸オキシダーゼ(当業者の周知の技術によ りウサギ中で製造される:ベツケチスら(1981年)「酵素学における技法」 、アカデミツク・プレス、ニューヨーク、73巻46頁参照)に対する抗体によ り認識され、これは対照株中には存在しなかった。
残留物および上清についての蛋白質の量の比較により、上記蛋白質の80%が溶 菌物中溶解した形で存在していると結論づけ得る。
4)尿酸オキシダーゼ活性の測定 尿酸オキシダーゼ活性は溶菌細胞の上清につき測定した。
a)原理 尿酸のアラントインへの変換は292nmにおける吸収により観察する。反応は 下記のようである: b)試薬 (a)TEAo、5M、pH8,9/EDTA緩衝液−TEA (分析試薬−プ ロラボ商品番号287.46.266)7.5gを蒸留水400m1+、:、溶 解する。
−コムブレクソンm(メルク−商品番号8418)0.372gを蒸留水50m 1に溶解する; 一2種の溶液を一緒にし、500m1にする(溶液1)ニーこの溶液のpHをH CI 0.2Nで8.9に調整する:および一容量を蒸留水で10100Oにす る(溶g&2)。
b)尿酸保存溶液 一尿酸(カルビオケムー商品番号6671)を溶液1 50m1中に溶解する; −pHをHCI 0.2Nで8.9に調整する。および−容量を蒸留水で100 m1にする。
得られた溶液は1週間4℃にて保存し得る。
(c)尿酸基質溶液 一尿酸保存溶液(カルビオケムー商品番号6671)1.5mlをとり、TEA 緩衝液で100m1に希釈する(分析試薬−プロラボ商品番号287.46.2 66) この溶液はその日のうちに使用せねばならない。
C)操作 下記の量を292nmに設定した分光々度肝の石英セルに入れ、温度を30℃に 維持する。
一尿酸基質溶液600μm (30℃に余熱);および−TEApH8,9の2 00μmを添加した上記上清100μl混合後、光学密度(以後ODと略す場合 がある)の変化を5分間30秒毎に読み取る。ΔE、1分当たりの光学密度をこ れらの読み取り値から決定する。
d)結果から得られる式 尿酸オキシダーゼ酵素活性AはU/m+で表し、△E測定値から、下記の式:  ΔEXVrxd 9mlL希釈係数(2) 、292nmにおける尿酸の吸光係数および被験サン プルの容量(0,1m1)を示す]を用いて計算する。
5)溶菌液中の総可溶性蛋白の測定 ヒオラド製蛋白質測定キットを溶菌細胞の上清中に存在する総蛋白質の測定に使 用した。蛋白質が結合したときクーマシー・ブリリアントブルーg−250の酸 性溶液の最大吸収値が465 nmから595に変化するのを観察する(ライス ナーら、アナリティカル・バイオケミストリー、64.509 (1975)参 照)。
操作 下記の量を595nmに設定した分光4震計のセル中に入れるニー蒸留水790 μlを添加したサンプル10ul;および−濃縮染色試薬(ビオラド)200μ m。
成分を混合し、595nmにて光学密度を読み取る。このようにしてBSA ( 牛血清アルブミン)の濃度を大きくした検量曲線をこのようにして作製した。溶 菌液中の総蛋白質の未知濃度を得られた検量曲線から読み取る。
6)結果 得られた結果を下記の表(II)中にまとめる。これは各株につき、培養培地、 培養物の炭素およびエネルギー源、尿酸オキシダーゼ活性(U/ml)、可溶性 蛋白質(mg/ml)および総可溶性蛋白質中の尿酸オキシダーゼの百分率を具 体的に示したものである。この最後のパラメーターは、組み換え蛋白質の特異的 活性はアスペルギルス・フラブスから得られた尿酸オキシダーゼ活性:30U/ mgと同じであると仮定して計算されている。
この表は次のことを示す。
a)グルコースの存在下、尿酸オキシダーゼの(抑制)レベルは本発明の人工プ ロモーター(株EMY761pEMR473(leu4)(クローン1.2また は3))の場合には検出されないが、ADH2プロモーター(株EMY761p EMR469(leuつ)の場合は検出される。それ故、グルコースの存在下で 人工プロモーターはADH!プロモーターよりも良く抑制する。
b)グルコースがなく、エタノール/グリセロールの存在下では、尿酸オキシダ ーゼのレベルはADH!プロモーター(総可溶性蛋白約14%)のときに高く、 人工プロモーターでは低いが検出可能である。
C)グルコースがなく、エタノール/グリセロール/ガラクトースの存在下では 、尿酸オキシダーゼのレベルはADH!プロモーターの前述の場合(総可溶性蛋 白の約13.5%)と値が変わらないが、人工プロモーターでは高い値を示す( 総可溶性蛋白の約18%)。
それ故、本発明の人工プロモーターは組換え体蛋白の高レベルの生成が可能であ り、次の3種の発現のレベルを有する。
−ゼロレベル a) 一基礎レベル b) 一最小レベル C) 実施例4ビス EMY761pEMR515(I euつ、EMY500pEMR515(I  euつおよびGRF18pEMR515(leuつ株による尿酸オキシダーゼc DNAのエーレンマイヤーフラスコ中の発現 上記3種の株の各コロニーをロイシンなしの液体培地20m1で培養した。
撹拌しながら30℃で一晩後、3種の培養物を7000rpmで10分間遠心し た。細胞残渣を無菌蒸留水10m1にとり、再び10分間遠心した。尿酸オキシ ダーゼの発現をエタノール−グリセリン−ガラクトースYP培地20m1中の細 胞に添加して誘導した(実施例3、第1表参照)。培養物を撹拌しながら約20 時間30℃で再びインキュベートした。対照として、非形質転換宿主株の培養物 を製造した。
6種の培養物の各細胞を遠心により再堆積し、上清を取り除いた。
残留物を蒸留水10m1にとり、7000rpmで10分間遠心した。このよう にして洗浄した残留物をpH8,9のTEA緩衝緩衝液約1仁lり、粉砕および 遠心による粒子除去を実施例4の2)に記載されたような方法で実施した。各培 養物の上清を前述のように尿酸オキシダーゼおよび総蛋白の検定に使用した。得 られた主要な結果を第3表にまとめた。
第3表 株/培養条件 尿酸オキ 総可溶 可溶性蛋白のンダーゼ 性蛋白 尿酸オキシ 活性(11/ml) (mg/ml) ダーゼ%GRF18 pEllIr51 5(leuつ/a) <0.1 2.2 <0.05EMY500 pEMR5 15(leu’)/a) < 0.1 0.9 < 0.05EliY761  pEMR515(leuつ/a) <0.1 1.8 <0.05GRF18  pEMR515(leuつ/b) 38 5.4 23EMY500 pEMR 515(leuつ/b) 20 2.5 26EMY761 pEMR515( leuつ/b) 33 4.2 26a)二重をグルコース存在下で培養した( 非誘導条件)。
b)二重をグルコースなしでガラクトース存在下で培養した(誘導)。
本発明のプロモーターは3種の非同遺伝子型株中に尿酸オキシダーゼの高レベル 発現を可能にする。
実施例5 酵母中のβ−ガラクトシダーゼの2種の発現ベクターの構築二ADH!プロモー ターをもつプラスミドpEMR429および本発明の人工プロモーターをもつプ ラスミドpEMR437使用した計画では市販されている以前からあるプラスミ ドから得たフラグメントおよび一般に使用されている合成技術により製造したフ ラグメントを使用した。実施したクローニング技術は「モレキュラー・クローニ ング、ア・ラボラトリ−・マニュアル」のTマニアティス、EF、フリックおよ びJサムプルツク(コールド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−1(198 4年))に記載されている技術である。オリゴヌクレオチドはバイオサーチ46 00DNAシンセサイザーの助けにより合成した。
1)プラスミドpEMR429の構築 プラスミドpEMR414(第5図参照)を制限酵素BamHIで完全に消化し た。プロモーター配列(ADH2)および末端配列(PGK)の間にα1するB amHI部位は独特である。ブラスミの直線状DNAを電気泳動後アガロースゲ ルから溶出して精製した。
プラスミドpMc1403 (カサダバン等、ジャーナル・オン・バクテリオロ ジー、第143巻、第971−980頁(1980)参照)を酵素BamHIお よびEcoRIで完全に消化し、それはE。
コリβ−ガラクトシダーゼをコード化する配列の重要部分(上流部分)を含む約 3kbのBamHI−EcoRIDNAフラグメントの遊離を可能にする。完全 な配列は次の配列の合成フラグメントの助けをかりて再構築した。
EcoRl、 51MATTTCAGCTGAGCGCCGGTCGAGTCGACTCGCG GCCAGCCTACCATTACCAGTTGGTCTGGTGATGGTA ATGGTCAACCAGACCAGTCAAAAATAAT^^T^^GpM c1403の二重消化から発するBamHI−EcoRIフラグメントは上記合 成フラグメントEcoRIで結合した。
ついで、得られたB amHI −B amHIフラグメントはBamHlで消 化したプラスミドpEMR414の直線状DNAで結合し、第8図に示したプラ スミドpEMR429を得、図中その記号は第5図と同じ意味で、BamHI− EcoRIおよびIcoRl−BamHIフラグメントは m で表して示した 。
このプラスミドでは、β−ガラクトシダーゼをコード化する配列が実施例2に記 載されたADH2プロモーターの制御下にある。
2)プラスミドpEMR461の構築 プラスミドp EMR429を完全に酵素MluIおよび5phlで消化した。
ついで、β−ガラクトシダーゼ遺伝子を含む大きいMIul−5phIフラグメ ントを合成フラグメントで結合し、その配列は以下に示され、サツカロマイセス ・セレビジアエのGAL7遺伝子プロモーターの上流活性化配列およびM 1  u Iおよび5phI粘看性末端(UAS)を含む。
こうして得たプラスミドpEMR461は第9図に示され、その記号は第8図と 同じ意味であり、新規Mlul−SphIフラグメ”トは m によって示した 。
このプラスミドでは、β−ガラクトシダーゼをコード化する配列は実施例2で記 載された本発明の人工プロモーターの制御下にあった。
実施例6 プラスミドpEMR429およびpEMR461によるDBY746サツカロマ イセス・セレビジアエ株の形質転換ウラシルのプロトトロピーの選択形質転換。
(Matα、his3.1eu2.ura3.trpl、cyhll)(。
−ズ等、プロシーディンゲス・ナショナルアカデミ−・オン・サイエンス・ニー ニスエイ、第78巻、第2460−2464頁)記載のDBY746株のコロニ ーを液体YPG培地と称する培地100m1に接種した(実施例3の第1表参照 )。細胞密度がmlあたり107細胞に達したら、細胞を0.2Mの酢酸リチウ ムで当業者に既知でありイトウ等(イトウ等、ジャーナル・オン・バクテリオロ ジー、第153巻、第163−168頁(1983年))に記載された技術によ り形質転換処理した。
DBY746細胞をプラスミドp EMR429およびpEMR461のそれぞ れ約1μgで平行して形質転換した。形質転換した細胞をウラノルなしの固体培 地と称する培地でウラシル(uraつの栄養素要求形質を選択した(実施例3の 第1表参照)。形質転換した株DBY746pEMR429(uraつおよび形 質転換した株DBY746pEMR461(ura”)はこうして維持した。
実施例7 DBY746pEMR429(uraつおよびDBY746pEMR461(u  r a”)株の助けによるβ−ガラクトシダーゼの生成 1)β−ガラクトンダーゼの発現 形質転換コロニーDBY746pEMR429(uraつおよび形質転換コロニ ーDB’r’746pEMR461(ura’)をトリプトファン(10mg/ l)をあらかじめ加えたウラシルなしの液体培地20m1を接種した。撹拌しな がら30℃で一晩後、1%グルコースを加え、培養を4時間続けた。培養物中に グルコースがまだあるかどうかチェックした。β−ガラクトシダーゼを検定する ためにアリコートをとった。
撹拌しながら30℃で一晩後、2種の培養物を700Orpmで10分間遠心し た。残渣を無菌蒸留水10m1にとり、再び7000rpmで10分間遠心した 。β−ガラクトシダーゼの発現をDBY746pEMR429(ura0株のエ タノール−グリセリンYP培地(実施例3、第1表参照)20mlおよびDBY 746 pEMR461(ura“)株のエタノールーグリセリンーガラクトン ダーゼYP培地(実施例3、第1表参照)20ml中の細胞にとり、導入した。
培養物を再び一晩30℃で撹拌しながら接種した。
2)サンプルの調製および検定 上記で培養した細胞を遠心にかけ、上清を取り除いた。残渣を蒸留水10m1に とり、7000rpmで10分間遠心した。上記のように洗浄した残渣をβ−ガ ラクトシダーゼ検定緩衝液(EDT八2へ10”M;Na、HPo、7X10− ”M;NaH1POs3×10−宜M;Mg50410−”M;Mn5042X 10−”M) 約1ml1:とった。上記緩衝液にとった約300μmの細胞を 最終容量の約半分のり5スl:−−ス(l[径400〜500μm)の存在下溶 解した。この混合物をポルテックスで4回1分間激しく撹拌し、サンプルを30 秒間粉砕操作問の水中に置いた。液体をパスツールピペットで管から回収し、微 量管に移した。グラスビーズをpH8,9のTEA緩衝液約200μmで1回洗 浄した。ビーズをポルテックスで1分間激しく撹拌し、液体をパスツールピペッ トで回収し、上記溶解物に加えた。溶解物を微量管で7000rpm5分間遠心 した。上清を注意深く回収し、ウェスタンプロット尿酸オキシダーゼ活性検定お よび捻回溶性蛋白検定のために一20℃貯蔵した。溶解した細胞の残渣を一20 ℃で別々に貯蔵した。
β−ガラクトノダーゼ活性をバーディ−(バーディ−等、ジャーナル・オン・モ レキュラー・バイオロジー、第1巻、第1656−株は少量のβ−ガラクトシダ ーゼを産生ずるが、この蛋白はDBY178頁(1959年))の技術により検 定した。
さらに、捻回溶性蛋白を実施例4に記載したようにビオラド(B10RAD)蛋 白検定キットを使用して検定した。
得られた結果を以下第4表に示す。
第4表 株 培養の炭素 β−ガラクト 捻回溶性 培養培地およびエネ シダーゼ活性  蛋白 ルギー源 U/ml μg/■1 DBY746pEilR429グルコース 59 375 ウラシルなしの液( ura’) 体培地十トリプト ファン(10■g/園1)+ (1%)グルコース DBY746pEMR429エタノール/ 6500 1700 エタノールグ リセ(uraつ グリセリン リンYP培地DBY746pEMR461グルコ ース 0350 ウラシルなしの液(ura”) 体培地十トリプト ファン(lhg/ml)+ (1%)グルコース DBY746pEMR461エタノール/グ 480 520 エタノール−グ リ(ura’) リセリン/ガラク セリン−ガラクトドース −スYP培地 この表は次のことを示す。
一グルコース存在下で、EMY746pEMR429(ura’)746pEM R429(ura”)株では検出されない。それ故、本発明の人工プロモーター はADH2プロモーターより良い抑制を示す。
一導入条件下、人工プロモーターはβ−ガラクトンダーゼの発現を高レベルに導 入するが、これらの条件では、ADH2プロモーターで得られたレベルよりも低 い。
AGATAτGAAQ:C:CQTGACAACτCOCフTCCCAG?Aら TCTATA?AAAAGAC20?ATI TC:、TTAACCCAAAA AI AAGCCACACGGTCCAAAAAGCCCTCGSACAQCτ GτIc:、CC口■ AAAGCAA T TGGG T T I I TAT T(CCI C?C :C;GOT 7 T i TCoCSAGCCT Ca s T GQC;” −ACT GG;A G27C:S^AGSAC:CO::ATACQGTCa?丁C,’、(、、、 ,2TAにC:AAGC〕CJAAAAτAAτGτ0τgf: c:gssctICS:SAC::AiAIGTC;CAAGτG1τ1τAτ C3ロTic二=CτTTτATTACACAτC0CττTASC鴎;Qr: (二Cτ:AGiτ;C二CATGこ;τa:c::g+gt^^スtAGaC AA貫τにス;二C二ASτC=丁;A^QCCグτみCに八τ^Gτ6;スT ATB^丁C丁実施例8 酵母でのヒトシトキニンGro−βの発現および選択のための2種のベクターの 構築二本発明の人工プロモーターをもつプラスミド、 EMR575およびpE MR583上記記載の実施例は局在が細胞内にある蛋白に関する。現在、酵母は 培養培地で組換え体蛋白を分泌することができることが知られている。蛋白分泌 を導く代謝経路の使用はいくつかの重要な利点を有する。
1−かなり純粋で正確に成熟した生成物を培養上清から回収することができる。
2−蛋白はジスルフィド結合、グリコジル化などのような分泌経路に関連した修 飾によって有利になる。
酵母により天然に分泌された蛋白またはポリペプチドがいくつがある。既知の大 部分の場合、これらの蛋白は長い前駆体の形で合成され、そのNH,−末端配列 は分泌を導く代謝経路に入るため決定的である。ある場合では、これらのNH! −末端配列は異種蛋白の分泌に使用することができる。これらの配列の中で、ア ルファフェロモンのプレープロ系に使用することが知られている。酵母のアルフ ァセックスフェロモンはMatαセックス型のサツカロマイセス・セレビジアエ 酵母により培養基地中分泌される13個のアミノ酸のペプチドである。
アルファ因子はG1相の反対側のセックス型(Mata)の細胞を抑制し、細胞 の2つの型の連結に必要な生化学的および形態学的変化を誘導する。クリャン、 J、およびヘルスコヴッッ、■、セル、第30巻、第933−943頁(198 2年)はアルファ因子の構造的遺伝子をクローン化し、この遺伝子の配列からこ の13個のアミノ酸のこの因子が165個のアミノ酸のプレープロ前駆体蛋白の 形で合成されるという結論に達した。前駆体は22個のアミノ酸の親木性アミノ 末端配列を含み、3つのグリコジル化部位を含む61個のアミノ酸の配列、α因 子の4つのコピーを含む。これらの4つのコピーはスペーサー配列により分離さ れ、成熟した蛋白は次の酵素活性により分離した。: 1−カルボキシ末端でLys−Argジペプチドを開裂するカテプンンB型(y scFと称するKEX2遺伝子の生成物)のエンドペプチダーゼ 2−切断したペプチドのカルボキシ末端で塩基性残渣を開裂するカルボキシペプ チダーゼ型(KEXI遺伝子の生成物)のエキソペプチダーゼ 3−G l u−A l aおよびAsp−Alaダブレットを取り除くジベブ チンルアミノペプチダーゼ(Aと称する’)(STE13遺伝子の生成物) この系で分泌し、本発明のプロモーターを使用する蛋白の最初の例はヒトシトキ ニンGro−βである。この蛋白のcDNAはgrO−β(Sハスキル等、ブロ シーデインダス・ナショナル・アカデミ−・オン・サイエンス・ニーニスエイ、 第87巻、第7732−7736頁(1990年))またはMIP−2α(P、 テカンブーオルソン等、ジャーナル・オン・エクスペリメンタル・メディシン、 第172巻、第911−919頁(1990年))のどちらかで称され、現在そ れはクローン化し、配列化されている。gro−βはシトキニンの属に含まれ、 そのメンバーは炎症応答の調節および成長因子型の作用を含むように思われる。
サツカロマイセス・セレビジアエによるgro−βの分泌の前駆体の使用を試験 した。このようにするため、Gro−βの天然のシグナル配列をアルファフェロ モンのプレープロ配列で置換し、本発明のプロモーターの後ろのgro−βの前 駆体を置いた。
1−プラスミドpEMR530の構築(クローン化ベクター)上記記載(実施例 2の2)−第7図)のプラスミドpEMR473を酵素Xho Iおよび5al lで消化し、大きいフラグメント(ここではフラグメントEと称する)を単離し た。大きいフラグメントはURA3遺伝子、複製起源および2μフラグメントの 遺伝子座STB、アンビンリン耐性遺伝子Amp”、プラスミドpBR322お よびサツカロマイセス・セレビジアエGAL7遺伝子のプロモーターのUASの 複製起源、およびPGK遺伝子のターミネータ−の配列を含む。
約400塩基対の二重鎖オリゴヌクレオチド配列(フラグメントFと称する)を XhoI−3allフラグメントの形で合成した。
この配列はTATA領域およびADH,プロモーターの開始領域をもたらし、ア ルファフェロモンのプレープロ領域の開始前の合成配列により延長される。この アルファフェロモンのプレープロ領域の配列はTCTコドン(フェロモンの前駆 体のセリン81に相当)からAGCの静的変位にょるHindl11部位の導入 において、クルヤンおよびヘルスコヴイッッ、セル、第30巻、第933−94 3頁(1982年)に記載されたものと異なる。フラグメントの全配列は次のと おりである。
AAGAACCATTTQTCTTATAGTTCGATGTTTTTCGTA TOTTAGTTl:iAT^GTTAGTCTAGATフラグメントEおよび Fを結合して、第10図に示したプラスミドpEMR530を得、その記号は第 7図と同じ意味で、新規xho1−3ailフラグメント(フラグメントF)は で示して入れた。
このプラスミドは本発明の人工プロモーターからなり、その配列は実施例2で与 えられる。
2−プラスミドpEMR583の構築(ヒトシトキニンgro−βの発現プラス ミド) プラスミドpEMR530を酵素NhelおよびHindlllで完全に消化し た。小さいNhel−HindI 11フラグメントは人工プロモーターおよび αフェロモンのプレープロ領域およびURA3遺伝子を含んでおり、それを精製 した(以下、フラグメントGと称する)。
プラスミドpEMR473を制限酵素NhelおよびBamHIで完全に消化し た。大きいフラグメント(以下、フラグメントHと称する)は複製開始点および 2μフラグメントの遺伝子座STB、LEU2d遺伝子、アンピンリン耐性遺伝 子、pBR322の源およびPGK遺伝子のターミネータ−を含んでおり、これ を精製した。
gro−βのcDNAをテカンブーオルソン等、前述に記載された方法によりク ローン化し、配列化した。gro−βのcDNAの配列(上記文献で詳細に説明 、特に第2図)はATTコドン(grO−βの成熟配列の+18部位のイソロイ シン、テカンブーオルソン等、前述)を含み、2つのフランキングコドンGGΔ およびCACとも重なるEcoR1部位(配列:5°−GAATTC)を有する 。gro−βのクローン化cDNAはBamHI制限部位によりフランクされた ポリA尾の3′末端で終了する。
EcoRI−BamHIフラグメントはgro−βのコード化配列の大部分を含 み、ポリアデニル化尾のフランクしたmRNAの未翻訳末端に相当する3゛末端 を含み、それはマニアテイス等(前述)に記載された慣用技術により単離した。
フラグメントを以下フラグメントIと称する。
合成Hind I I I−EcoRIフラグメントはアルファフェロモンのプ レープロ領域末端(残基SerLeuAspLysArgに相当)およびgro −βの成熟蛋白をコード化する配列の開始を含み、これも市た製造された。この フラグメントはフラグメントJと称され、以下に示す。gro−βのcDNAの 開始に相当する配列はテカンプーオルソン等、前述に記載されたcDNAの配列 に関連して修飾され、そのため、使用したコドンはS、セレビジアエ(シャープ 等、ヌクレイツク・アシッド・リサーチ、第14巻、第5125−5143頁) によりもっとも頻繁に使用されたものである。
Hlnd ?X! AGCTTGGATAAAM:AにCC;CCTTTCCCTACTGkkTT cAGAT(TCkkTCT’IゴCCkAACC’rTCbAM、G ACCTATrrTCTCC;CL:、GAAACCにATCACTTAACT CTACAにTrACAAAC(TTτGGAACCTTCbTTAA 貼厨U フラグメントG、H,IおよびJを結合し、第11図に示したプラスミドpEM R583を得、その記号は第7および10図と同じ意味であり、フラグメントE は )に 、フラグメントFは−で示した。
gro−βの成熟蛋白の開始およびαフェロモンのプレープロ領域の末端のヌク レオチドおよびペプチド配列を以下に示す。
G T A、A G c、’r T G、G A T、A 入A、A G A、 la CG、CC?、T T G。
カテプシンB型のエンドペプチダ ーゼの開裂部位:yscF(KE X2遺伝子の生成物) 実施例9 酵母によるシトキニンgro−βの分泌1 プラスミドpEMR583によるE MY761酵母株の形質転換および形質転換株によるgro−βの発現。実施例 3に記載したEMY761株(Matα、Ieu2.ura3.his3)を実 施例3)にすでに記載した技術によりロイシンのプロトトロピーのプラスミドp EMR583により形質転換した。2つの形質転換した株(以下、EMY761 pEMR583(1)およびEMY761pEMR583(2)と称する)を保 持した。
2 EMY761pEMR583(1)およびEMY761pEMR583(2 )株によるgro−βのcDNAのエーレンメイヤーフラスコ中の発現。ラエム リ(U、 K、ラエムリ、ネイチャー、第227巻、第680−685頁(19 70年))に記載されたプロトコールによりポリアクリルアミドゲル/ドデンル 硫酸ナトリウム(SDS)の培養培地中の蛋白の検出。
培養 a/EMY761pEMR583(1)およびEMY761pEMR583(2 )株の各コロニーをウラシルなしの液体培地50m1中で培養した。この培地は リットルあたり次のものを含む。
アミノ酸なしの酵母窒素源(DIFCOから) 6.7gカゼイン氷解物(DI FCOからのカザミノ酸) 5.0gグルコース 10g 撹拌しながら一晩後、2つの培養物を10分間7000rpmで遠心した。残渣 を無菌蒸留水10m1にとり、10分間7000rpmで再び遠心した。gro −βの発現はエタノール−グリセリン−ガラクトースYNB培地50m1中の細 胞を添加して誘導した。エタノール−グリセリン−ガラクトースYNB培地はリ ットルあたり次のものを含む。
アミノ酸なしの酵母窒素源(DIFCOから) 6.7gカゼイン氷解物(DI  FCOからのカザミノ酸) 5.0gグリセリン30g ガラクトース30g エタノール10m1 培養物を撹拌しながら30℃で24時間再びインキュベートした。
b/対照株 非形質転換EMY761株、すなわち、プラスミドなしのEMY761株を上記 と同様に培養した。一方には、ウラシルなしの液体培地50m1中に前培養した ものにウラシルを加え(20μg/ml)、他方には、エタノール−グリセリン −ガラクトースYNB培地50m1中に導入したものにウラシルを加えた(20 μg/ml)。
サンプルの製造 1a/およびlb/”?’培養シタ細胞を10,000rpmt’20分間遠心 し、上清で集めた。デオキシコール酸塩2mg/mlを含む50%トリクロロ酢 酸5ml上清10m1に加えた。
この混合物を30分間で+4℃に冷却し、ついで、30分間、11000Qrp で遠心分離した。残金を約1mlの冷アセトン(+4°C)中に添加し、再び3 0分間、110000rpで遠心分離した。乾燥後、残金を約10ulのトリス −HCI 0.125M、 pH6,8,5D34%、ブロモフェノールブルー 0.002%、グリセリン20%、β−メルカプトエタノール10%からなるい わゆる負荷緩衝液(レムリ(1970)に記載のプロトコルによる)20μm中 に添加する。残金を15分間沸騰させて溶解し、ブロモフェノールブルーカ情に 変わるまで、ION水酸化ナトリウムを添加して中和する。
サンプルはポリアクリルアミドゲル/SDS上に置く。
1/サイズマーカー 2/非誘導、非形質転換EMY761 :2hl付着3/非誘導F:、MY76 1 p EMR583(1) + 20g1付着4/24時間誘導EMY761 pEMR583(1)+15g1付着5/24時間誘導EMY761pEMR5 83(1): 5a/付着6/サイズマーカー 7/24時間誘導EMY761pEMR583(2): 5#l付着8/24時 間非誘導EMY761pEMR583(2):15al付着9/非誘導EMY7 61pEMR583(2) :2hl付着10/誘導、非形質転換EMY761  :2hl付着電気泳動後、蛋白をクーマシーブルーで染色する。
結果 得られたゲルの分析は、約KDaの明らかな分子量を有する過剰蛋白がEMY7 61 pEMR583(1)株(レーン及び5)及びEMY761 pEMR5 83(2)株(レーン7及び8)により生成され、非形質転換EMY761株( レーン2及び10)の培養土清液には生成しないことを示す。又、この過剰蛋白 の合成がエタノール−グリセロール−ガラクトース上の生育によるプロモーター の誘導と関連していることも明らかである(レーン3及び9のバンドなし)。
HPLCにより精製されたこの蛋白のアミノ末端配列の分析は、それがテカンブ ーオルソン等、前掲により記載された成熟gro−β蛋白であったことの証明を 可能にした。
従って、ントキニンgro−βが本発明のプロモーターの制御下に分泌できるこ とは明らかである。
EMY761 pEMR583(1)株は番号1−1021の下にジ・インステ ィチュート・パスツールに寄託されている。
実施例10:酵母中IL−8の発現及び分泌のためのベクターの構築:本発明の 人工的プロモーターを運ぶプラスミドpEMR611 その発現を本発明のプロモーターにより調節できる分泌蛋白の第二例はヒトサイ トキニンIL−8である。単核球により生成される約8000Daのこのサイト キニンは、幾つかのチーム、ヨシムラ等(1987)、ジャーナル・オン・イム ノロシイ、139.788−793.7ユレーダー等(1987)、ジャーナル ・オン・イムノロシイ、139.3474−3483、及びワルツ等(1987 )、バイオケミカル・アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーショ ンズ、149.755−761により記載されている。IL−8は好中球の化学 的誘引物として作用する。IL−8は、β−スロンボグロビンと異常な構造類似 性を有する(ヴアン・ダム等(1989)、ユーロピアン・ジャーナル・オン・ バイオケミストシイ、181.337−344)。サイトキニンIL−8は、互 いにそのNH2−末端で異なる幾つかの形で存在する。主な形は72アミノ酸か ら構成されるが5つの他のマイナー形も生成され、その3つは主な形に比べて先 を切り取ったNH!−末端を有し、他の2つは主な形に比べて5と1のアミノ酸 がそれぞれ伸張している。
IL−8のcDNAは、マツシマ等、1988、ジャーナル・オン・エクスペリ メンタル・メディシン、167.1883−1993により記載された方法によ りクローンし、配列を決めた。このcDNAの配列は、成熟部分の42番目と4 3番目のコドンをカバーする単−Hindm部位(5’−AAGCAA)を含む (形72aa;vツンマ等、前掲を見よ)。
さらにこのクローニングに用いたI L−8のcDNAのクローンは、ポリA− 尾部の末端(3°)に直接隣接する単−Ba■H1部位を有する。IL−8cD NAの3°末を運ぶBamHI −HlndlI[断片を精製した。
クローニングベクターを以下の方法で調製した。
実施例8に記載したプラスミドpEMR583をHindnl及びBa+oMI で消化した。
この二重消化は5断片を放っ:最も重い断片:クローニングベクターに対応する 。Hindm−BasHI(約7760塩基対)。他の4つ、gro−βのcD NAの配列に対応するHindm−Hindm(169塩基対、92塩基対、5 29塩基対及び187塩基対の大きさを有する)。クローニングベクターのHi ndI[1部位は、アルファフェロモンのpro配列の末に、挿入部位がら少し 上流に位置する(そしてプレカーサーのコドン−セリン81−の配列をカバーす る)。Ba■HI部位はPGKのターミネータ−がら上流に位置する。
Hindm−BasHI断片のDNAを精製した。cDNAの配列の3°部を含 むHindI[[−BamHIを合成Hindnl−HindmDNA断片で連 結した。以下に与える本断片の配列は、切断部位(Set−Leu−Asp−L ys−Arg)の配列により先に起こったIL−8(72アミノ酸)の主な成熟 形の配列を再構成することを意図する。新規Hindm−BamHI断片を、ク ローニングベクターに対応するHindn[−Ba+*HIで連結した。合成H 1ndI[[−Hindm断片の配列は以下の通りである。
5 ’ −AGCTT(:GATAAAAGATCT(:CTMGGMTrにA GATGTCAATCTATCMGACTTACTCTAAfCCATTCC ACCTATTTTCτAGACCATTCCTrMCTCTACAにTTAC AτAll:TrCτCAATCACATTCCGτAAGf ACCCkkACTTCATCAAGGAATTCAGAGTTATCGAAT CTGGT(:CACACTCTcCTAACACTCAA`TTAT TL:、CCTTTCAACTACTrCCTTAACTCTCAATAGCT rAGACCACGTGTにACAC(:ATTQTCACsrTAA丁A この方法で得られる、αフェロモンのpre−pro配列及び本発明のプロモー ターにより先に起こったIL−8のcDNAを運ぶ、その配列が実施例2に特定 されたプラスミドは、pEMR611と呼ばれる。
実施例11.プラスミドpEMR611によるEMY761酵母株の形質転換及 びIL−8の分泌 実施例3に記載したEMY761株(Mata、ura3.1eu2、his3 )を既に記載した技術によってプラスミドpEMR611のDNAにより(le u )株に形質転換した。得られた(leu )コロニーの一つをランダムに取 ってIL−8の分泌を研究するために培養した。
この株を以後EMY761 pEMR611と呼ぶ。
酵母により分泌した蛋白の分析のためのプロトコールは、実施例9に記載された ものである。EMY761 pEMR611により分泌した蛋白をEMY761 により分泌したものと比較した。これにより、ガラクトースにより誘導されるE MY761 pEMR611細胞により分泌した8000Daの蛋白に対応する 過剰主要バンドが明らかになった。この蛋白は、この分野の当業者によく知られ 、そのプロトコールは実施例4で詳細に示した方法、ウェスタンプロットによる 分析の結果に従って、(エンドゲン:抗ヒトIL−8多価p801により与えら れた)ヒl−I L−8に向けられたウサギ抗体により特異的に認識される。
従って、発現プラスミドpEMR611は、形質転換酵母内で高レベルのIL− 8の発現を許す。この発現は本発明の人工的プロモーターの制御下にある。
EMY761 pEMR611株は番号l−1023の下にジ・インスティチュ ート・パスツール・コレクションに寄託されている。
実施例12.ヒルディンの発現及び分泌のためのベクターの構築。
本発明の人工的プロモーターを運ぶプラスミドpEMR576 Hirudoヒルにより天然に生成されたヒルディンは非常に特異的でスロンビ ンの有効なインヒビターである。数多くの変異体が確認され、HV,SHV!及 びHV3により示された(ドッド、ジエイ等(1986)FEBSレターズ、2 02、373、377)。これらの天然変異体及び他の同族体の幾つかは、次い で種々の宿主細胞中、遺伝手術により調製した。本実施例は特許公開EP−A− 0273800に記載された変異体rHV2−Lys47に関係する。さらに詳 しくは、成熟ヒルディンの配列の開始に直接先立つシグナル配列:Met−Ar g − Phe − Ser−Thr−Thr−Val−Ala−Thr−Al a−Ala − Tyr − Ala − Leu − Phe” Phe−T hr−Ala − Ser−Gin−Val−Ser−Alaを含むこの変異体 rHV2−Lys47のプレカーサー用の発現配列コード。
このプレカーサーの構成及び構造は特許公開ER2446437に記載される。
このプレカーサーの発現は、形質転換細胞の培養土清中に変異体rHV2−Ly s47の放出を許す。
その構成及び記述が特許出願FR2646437に詳細に示されているブラスミ ドpTG3867は、ヒルディンに対する分泌ベクターである。この構成におい て、ヒルディンは、単一配列を含むプレカーサーの形で合成される。ヒルディン は、α抱台型の酵母株中の構造プロモーターであるMFα1遺伝子の後に置く。
プラスミドpEMR547の構築 ブラスミドpEMR547は、プラスミド2μから始まる小配列の削除によるブ ラスミドpEMR515(実施例2参照)から誘導され、LEu2dの遺伝子の 端とブラスミドpBR322の配列と接している(bordering)Eco R 1部位の間に位置する。プラスミドpEMR515はBspMIで部分的に 、EcoRIで全体的に消化した。LEu2の3゜部分及び2μ断片の小さい接 している配列が削除したブラスミドpEMR515に対応する大きなBspMI −EcoRI断片は、LEu2d遺伝子の3′部分を再構成することを意図する 合成BspM I − E coR Iで連結した。
合成配列は以下の通りである。
εeoR[″ A白TTGCCCGGGACGTCTTATGTACAAATA TCATAAAAAAAGAGAATCTTTTT,CGGGCCCTGCAG AATI:ICATGTTTATAGTATTTTTTTCTCTTAGA白A AAAAGCAAGGATTTTCTT白AcTTcTTCGGCGACAGC ATCACCGACTTCGGTGGT白CTGTTGGTTCcvyccrA AAI!!lGAqrrGpqGqqaccccTGTCGTAGTGGCTG MGCCACCA丁GACAACC臼自CCI”lCCTl”lAl’lTCA CCAGTTCTGθTACCTGCATCCTTGGTGGATTTAGTG GTCAAGACTATGGACGTAGGTTTT再構成したブラスミドはp EMR547と呼ぶ。
ブラスミドpEMR568の構築 ブラスミドpEMR568を以下の手段でpEMR547から誘導する。
プラスミドpEMR547のDNAをMlul及びNhelで消化する。この二 重分解はブラスミドpEMR 5 4 7 (6. 6 Kb)を線状にするこ とを可能にし、2つの部位Mlul及びNhelは互いの少しの塩基対内に位置 する。配列 CTA(;CGAGCTCAAGCTTAGCTC(:AGTrC(;AAT( :CGCの二本鎮合成オリゴヌクレオチドをこれら2つの部位の間に挿入した。
得られるブラスミドをpEMR568と呼ぶ。
ブラスミドpEMR576の構築、ヒルディン用発現プラスミドヒルディンの変 異体rHV2−Lys47の配列を、その構造及び記述が特許出願FR2646 437に詳細になされている、ブラスミドpTG3867から得た。この構築中 、ヒルディンを(開始コドンに対応するメチオニンを含む)23アミノ酸のシグ ナルペプチドを構成するプレカーサーの形で合成する。プレカーサーをコードす るメッセンジャーRNAを、アルファ抱台型の酵母株中の構成プロモーターであ るMFα1プロモーターの助けをかりて転写する。
ブラスミドpTG3867のAcc I − Sal I二重分解は幾つかの断 片を放出し、その最短、約200塩基対を数えて、 2%アガロースゲル上で容 易に精製できる。この断片と接するACCI部位は、配列 TAAT(;C ATIATGTCTG成熟配列 成熟配列 に従って、成熟配列の開始から少しの塩基対を設置する。
5al1部位は、ヒルディンのコード付は配列の停止コドンから下流に位置する 。
200塩基対のAce I −Sal I断片は、ヒルディンの成熟配列のより 大きな部分に対する情報を運ぶ。相補性情報(シグナル配列及び成熟配列の開始 )は、以下に特定される約90ヌクレオチドの合成配列により与えられる。
TATATにTG丁TACGCAAAGAGATC^τGTCAにCGATI: AC(TCCAτCACCCCA丁AAAAACATC;TbGC;A(:C ベクターpEMR468は5ailで線状化し、C1alで部分的に消化した。
尿酸塩酸化酵素の配列を削除したこのベクターに対応する約5,5kbのC1a l−3ail断片を、成熟ヒルディンの配列に情報を運ぶ、約200塩基対のA ccl−3ail断片と連結し、又、ヒルディンのプレカーサーの配列を再構成 することを意図する小合成C1aI−AccI配列と連結する。得られるプラス ミドを92MR576と呼ぶ。
実施例13:ヒルディンの分泌 1)プラスミドpEMR576にょるEMY751株の形質転換EMY761株 (Matα、ura 3、his 3、leu 2 )を、既に記載した技術に 従ってプラスミドpEMR576により(leu )株に形質転換した。
形質転換株、以後EMY76192MR576と呼ぶ、を分離した。
2)ヒルディンの発現 陽性対照として、EMY761から誘導した(leu )株、以後EMY761 (leu )と呼ぶ、を構築した。用いた技術は特許出願FR2646437に 詳細に記載される。EMY76192MR576及びEMY761(leu ) 株を以下に記載する方法で平行して培養した。
前培養を以下の組成の培地で行なう。酵母窒素塩基(ディフコ)0゜7%、ヒス チジン50μg/ml及びウラシル50μg/■1024時間後、培養物は以下 の組成を有する培地中、10’細胞に接種する。
酵母窒素塩基(ディフコ)0.7%、エタノール1%、カザミノ酸0゜5%、ウ ラシル100μg/l111、グリセロール3%及びガラクトース1に、後者の 培地で72時間培養後、上清を0.2μ濾過により細胞と分離する。上清液のト ロンビンに対する阻害活性は、FR2646437に記載される比色試験を用い ることにより測定する(合成基質上スロンビンの蛋白分解活性:ベーリンガー・ マンハイムにより販売されるクロモザイムTH)。
以下の表は、上清液 調1当りヒルディンの μgでの分析の結果、1.の吸光 度即ち0.3X10’細胞/allを示す。
従って、ヒルディンが本発明のプロモーターの制御上分泌できることは明らかで ある。
EMY761 pEMR576株は、番号1−1022の下にCNCMに寄託さ れている。
尿酸オキシダーゼのトリプシン消化生成物の218nmにおける光学密度の測定 による溶離プロフィール1 入入入cccτC)NCτcccτCτCτC入τ τCCττCCG GτにCCCCC(、入τCCτC入A丁ccλ入C丁τG 丁Ab入 60 Nhe I ρsLI Nhe r sL I プラスミド pE叩469 Nhe I sL I プラスミド pE門8473 NheI Pst I プラスミド pE?1R429 he r Pst I プラスミド pE門8461 he r ρstI プラスミド P猷R53O he I Pst I プラスミド pE叩583 国際調査報告 国際調査報告 FR9000957 SA 43584 国際調査報告 ””””””””””’ PcT/FR90100957国際調査報告 FR9000957 フロントページの続き (51) Int、 C1,’ 識別記号 庁内整理番号(72)発明者 プゼ ゲ、ベルナール フランス31600ムレ、ラバティブト、ルト・プランジパル13番 I C12R1:865) (72)発明者 シル、ダヴイッド フランス31520ラモンヴイル・サン・ターニュ、レジダンス・ル・バルク4 番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一上流活性化配列UAS1およびUAS2を含む、サッカロマイシス・セレ ビシアエのGAL7遺伝子のプロモーターの配列のTATA成分から上流の部分 配列、および−TATA成分および転写開始領域を含むADH2プロモーターの 配列の部分配列 を含む酵母における蛋白質発現のための人工プロモーター。
  2. 2.サッカロマイセス・セレビシアエのGAL7プロモーターの配列の部分配列 が下記の配列または部分配列である、請求項1記載のプロモーター。 【配列があります】
  3. 3.TATA成分および転写開始領域を含むADH2プロモーターの配列の部分 配列が下記の配列または部分配列である、請求項1または2記載のプロモーター 。 【配列があります】
  4. 4.下記の配列を含む、請求項1−3のいずれか1項記載のプロモーター。 【配列があります】
  5. 5.関心のある遺伝子が請求項1−4のいずれか1項記載のプロモーターの制御 下にあることを特徴とする、その遺伝子の発現、その複製および形質転換細胞の 選択に必要な手段とともに当該遺伝子をもつ酵母用発現ベクター。
  6. 6.関心のある遺伝子が酵母に有毒な蛋白質をコードする組み換え遺伝子である 、請求項5記載の発現ベクター。
  7. 7.関心のある遺伝子が尿酸オキシダーゼをコードする組み換え遺伝子である、 請求項5記載の発現ベクター。
  8. 8.請求項7または8記載の発現ベクターにより形質転換されている酵母株。
  9. 9.請求項5−7のいずれか1項記載の発現ベクターにより形質転換されている サッカロマイセス・セレビシアエ株。
  10. 10.ガラクトースの存在下に、請求項9記載のサッカロマイセス・セレビシア エ株を培養することを含む、関心のある蛋白質の製造方法。
JP3502268A 1989-12-29 1990-12-28 酵母での蛋白質発現用人工プロモーター Expired - Lifetime JP2723358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8917467A FR2656531B1 (fr) 1989-12-29 1989-12-29 Promoteur artificiel pour l'expression de proteines dans le levure.
FR89/17467 1989-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07507439A true JPH07507439A (ja) 1995-08-24
JP2723358B2 JP2723358B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=9389162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3502268A Expired - Lifetime JP2723358B2 (ja) 1989-12-29 1990-12-28 酵母での蛋白質発現用人工プロモーター

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0435776B1 (ja)
JP (1) JP2723358B2 (ja)
AT (1) ATE127845T1 (ja)
BR (1) BR1100340A (ja)
CA (1) CA2048676C (ja)
DE (1) DE69022380T2 (ja)
DK (1) DK0435776T3 (ja)
ES (1) ES2080816T3 (ja)
FR (1) FR2656531B1 (ja)
GR (1) GR3018220T3 (ja)
IE (1) IE71208B1 (ja)
LV (1) LV11748B (ja)
PT (1) PT96388B (ja)
WO (1) WO1991009956A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909817A1 (en) * 1990-09-28 1999-04-21 Chiron Corporation Uses of gro genes and proteins
US6110707A (en) * 1996-01-19 2000-08-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant expression of proteins from secretory cell lines
AR067536A1 (es) 2007-07-17 2009-10-14 Hoffmann La Roche Metodo para obtener una eritropoyetina mono-pegilada en una forma sustancialmente homogenea
CL2008002053A1 (es) 2007-07-17 2009-05-22 Hoffmann La Roche Metodo para la purificacion de una eritropoyetina monopeguilada (epompeg) que consiste en proporcionar una solucion que contiene eritropoyetina mono, poli y no peguilada y hacerla pasar por dos pasos de cromatografia de intercambio cationico y metodo para producir epo mpeg que incluye metodo de purificacion.
KR20220064647A (ko) 2020-11-12 2022-05-19 에스케이이노베이션 주식회사 내산성 효모 유전자 기반 합성 프로모터

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR6301M (ja) * 1967-03-29 1968-09-09
DE3587759T2 (de) * 1984-05-11 1994-07-07 Chiron Corp Erhöhte Hefetranskription unter Verwendung einer Hybridkonstruktion der Promotorregion.
EP0174585A3 (en) * 1984-09-14 1987-12-23 Miles Laboratories, Inc. Promoters and the use thereof in the expression of unfused procaryotic or eucaryotic proteins in yeast
FR2607517B2 (fr) * 1986-12-01 1989-12-22 Transgene Sa Vecteurs d'expression de variants de l'hirudine dans les levures, procede et produit obtenu
JP2795850B2 (ja) * 1987-03-23 1998-09-10 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 酵母発現ベクター
JPS6451089A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Yamasa Shoyu Kk Polynucleotide fragment

Also Published As

Publication number Publication date
IE71208B1 (en) 1997-02-12
DK0435776T3 (da) 1996-02-05
DE69022380D1 (de) 1995-10-19
PT96388B (pt) 1998-06-30
LV11748B (en) 1997-08-20
FR2656531B1 (fr) 1992-04-24
LV11748A (lv) 1997-04-20
EP0435776A1 (fr) 1991-07-03
JP2723358B2 (ja) 1998-03-09
CA2048676A1 (en) 1991-06-30
BR1100340A (pt) 2000-03-14
FR2656531A1 (fr) 1991-07-05
ATE127845T1 (de) 1995-09-15
CA2048676C (en) 2000-04-04
IE904706A1 (en) 1991-07-17
ES2080816T3 (es) 1996-02-16
GR3018220T3 (en) 1996-02-29
WO1991009956A1 (fr) 1991-07-11
PT96388A (pt) 1991-10-15
DE69022380T2 (de) 1996-03-28
EP0435776B1 (fr) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592444B2 (ja) ポリペプチドの製造法
JP2733602B2 (ja) ヒルジンをコードする発現カセット、プラスミド及び形質転換酵母
JP3390990B2 (ja) 血清ヒトアルブミン,製剤及び利用
HU204097B (en) Process for producing cloning system relating to kluyveromyces species
HUT51329A (en) Process for producing human serum albumin and other heterologous proteins from yeast by microbiological method
JPS63501614A (ja) 外来タンパク質を分泌することを目的としたbar1の使用法
JPS62272976A (ja) 変異組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−及びその製造
HU201115B (en) Process for producing fibrinolitic materials with yeast
US5541098A (en) Urate oxidase activity protein, recombinant gene coding therefor, expression vector, micro-organisms and transformed cells
JPH06197766A (ja) デスルファトヒルジンをコードする酵母ハイブリドベクター
JPS61181398A (ja) 形質転換酵母におけるグルカゴンの製造方法
RU2105812C1 (ru) Полипептид, обладающий уратоксидазной активностью, фрагмент днк, обеспечивающий экспрессию полипептида с уратоксидазной активностью (варианты), вектор экспрессии, содержащий фрагмент днк, обеспечивающий экспрессию полипептида с уратоксидазной активностью (варианты), штамм, экспрессирующий полипептид, обладающий уратоксидазной активностью (варианты), способ получения полипептида, обладающего уратоксидазной активностью
JPS6344890A (ja) 糸状菌の発現システム
JPS6339585A (ja) 遺伝子操作による因子XIIIaの製造
JPH07507439A (ja) 酵母での蛋白質発現用人工プロモーター
JPH01501996A (ja) 脱―表皮細胞成長因子プラスミノーゲンアクチベーター
NZ228064A (en) A 65 residue hirudin derivative and anti-coagulant composition
JPH03502519A (ja) アプロチニン相同体及び酵母におけるアプロチニン及びアプロチニン相同体の生成方法
US5407822A (en) Artificial promoter for the expression of proteins in yeast
JPH06189769A (ja) 変異型aox2プロモーター、それを担持するベクター、形質転換体および異種蛋白質の製造方法
HUT72926A (en) High molecular weight desulphatohirudin
JPH0841098A (ja) 新規阻害剤
Cook et al. Expression and Purification of Recombinant Tick Anticoagulant Peptide (Y1W/D10R) Double Mutant Secreted bySaccharomyces cerevisiae
JPS63501841A (ja) 組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−(tpa)同族体
CA2043953C (en) Method for the isolation and expression of a gene which codes for streptokinase, nucleotide sequence obtained, recombinant dna and transformed microorganisms

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term