JPS6339585A - 遺伝子操作による因子XIIIaの製造 - Google Patents

遺伝子操作による因子XIIIaの製造

Info

Publication number
JPS6339585A
JPS6339585A JP62057902A JP5790287A JPS6339585A JP S6339585 A JPS6339585 A JP S6339585A JP 62057902 A JP62057902 A JP 62057902A JP 5790287 A JP5790287 A JP 5790287A JP S6339585 A JPS6339585 A JP S6339585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
sequence
factor xiiia
plasmid
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62057902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640825B2 (ja
Inventor
ウルリッヒ、グルントマン
エゴン、アマン
ゲルト、ツェットルマイスル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Healthcare Diagnostics GmbH Germany
Original Assignee
Behringwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behringwerke AG filed Critical Behringwerke AG
Publication of JPS6339585A publication Critical patent/JPS6339585A/ja
Publication of JPH0640825B2 publication Critical patent/JPH0640825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/104Aminoacyltransferases (2.3.2)
    • C12N9/1044Protein-glutamine gamma-glutamyltransferase (2.3.2.13), i.e. transglutaminase or factor XIII
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/91045Acyltransferases (2.3)
    • G01N2333/91074Aminoacyltransferases (general) (2.3.2)
    • G01N2333/9108Aminoacyltransferases (general) (2.3.2) with definite EC number (2.3.2.-)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/91045Acyltransferases (2.3)
    • G01N2333/91074Aminoacyltransferases (general) (2.3.2)
    • G01N2333/9108Aminoacyltransferases (general) (2.3.2) with definite EC number (2.3.2.-)
    • G01N2333/91085Transglutaminases; Factor XIIIq (2.3.2.13)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 凝固因子Xll+はを椎動物における天然の血液凝固過
程における「凝固カスケード」の最終構成員である。「
活性化フィブリン−安定化因子」、「フィブリノリガー
ゼ」或いは「血漿トランスグルタミナーゼ」とも称され
、及び以後rFXIIlaJとも称される因子Xll+
の酵素的に活性な形態、因子X1llaは、分子内架橋
による先注する血栓におけるフィブリン単位の融合を触
媒する〔ローランド等(Lorand eL el、)
メソッズ・イン・エンザイモロジー(Metl+ods
 in IEnzyo+ology 80(1981)
333−341  、カーティス等(Curtis e
t al、)AnnalsNew York Acad
emy or 5ciences 1983,5[17
−5761゜血漿からの第X1ll因子の分子量は約3
00kDである〔ローライ等(Loevy et al
、) 、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミスト
リー(J、1lIol。
Chem、)23[1(1961)2034 ) 。活
性サブユニットFXlllaの分子量は約80kDであ
る〔ボーン及びシュウイック(Bohn and Sc
hwick) 、Arzncimit−tclrors
cbung 21(1971)14322) 、因子X
ll+の活性化に際し、トロンビンは、前駆体から、約
4kDの大きさであって、36個のアミノ酸の公知の配
列をaするペプチドを分裂する(タカギ及びトウーリト
ル(Takagi and DooLittle) 、
バイオケミストリー(13jochea+l5try)
13(1974)750−756) 、更に、4個のア
ミノ酸を有する配列が公知である〔ホルブルソク等(I
lolbrook et at、)、バイオケミカル・
ジャーナル(Blochem、J、)135(1973
)901−903〕。
本発明は、遺伝子操作によるFXIIIaの製造方法、
これに必要なmRNA、それから得られるcDNA、こ
のcDNAの全部或いは一部を含有するD N A t
M造及びベクター、このタイプのDNAで形質転換され
た細胞及びこれらの細胞により発現されたポリペプチド
に関する。本発明は又、FXIIIaのアミノ酸配列の
部分配列、それにより得られた特異的抗体、これらの抗
体から製造された診断補助品、及び抗体カラム及びその
様なカラムを用いて得られたポリペプチドにも関する。
本発明のもう一つの側面は、FXlllaをフードする
DNA或いはRNAの全部或いは一部を含有する診断補
助品、及びこのタイプの診断補助品を用いて体液及び組
織を検査する診断方法に関する。
更に、本発明の他の側面及びその好ましい実施態様は以
下に詳細に説明され、及び特許請求の範囲に規定される
FXIIIa断片のアミノ酸配列は、適当なプローブの
構築のために決定されたものである。対応するペプチド
断片は、臭化シアンを用いた蛋白質分解或いは切断によ
り得られた。その様な断片のアミノ酸配列についての知
識に基づき、一つの20mer及び一つの66marの
二つのオリゴヌクレオチドプローブを合成した。
20me rプローブにおいては、次のアミノ酸配列に
対する全ての理論的に可能なコドンを考慮に入れ、 Met−Met−Asp−11e−Thr−ASp−T
hr 最後のアミノ酸の場合にはコドンの第3番目の位置を省
略した。従って、この20marプローブは48倍の縮
重体、即ち該アミノ酸配列をコードする48個の理論的
に可能なオリゴヌクレオチド全部の混合物である(後記
表1参照)。
66merのプローブは、次のアミノ酸配列に基づき、
統計学的データの助けを借りて選んだ〔レイズ(Lat
bc) 、ジャーナルφオブ赤モレキュラー・バイオロ
ジー(J、Mo1cc、Biol 、)183(198
5)1−12)  (後記表2参照) Tyr−Gly−Gln−Phe−Glu−Asp−G
ly−ILe−Leu−Asp−Thr−Cys−Le
u−Tyr−Val−Met−Asp−Arg−Ala
−Gln−Met−Asp これらのプローブを用いてcDNAバンクのスクリーニ
ングを行なった。cDNAは、成熟ヒト胎盤からのmR
NAから調製した。なお、このmRNAを胎盤から単離
し、cDNAをそれから調製した。cDNAにEcoR
I末端を付与し、ファージベクターλgtloのEco
RI切断部位に連結した。上記プローブにより同定され
た陽性クローンλgtlo−12を更に分析した(第1
図)。それ自体公知の方法による配列決定の結果、FX
IIlaをコードするDNA配列が得られた。
このDNA配列を用いたcDNAバンクの再スクリーニ
ングの結果、5′ −末端の方向及び3′−末端の両方
向に拡張するクローンを更に単離した。
第1図はFXIIlaをコードするD N−A配列の制
限地図を示す。“N”はコード化領域のN−末端を示し
及び“C“はC−末端を示し、及び“A(89)”は8
9塩基のポリ(A)配列を示す。
この配列はFXIIlaのコード化配列の全部を表わす
。後記表3は、判明したDNA配列(コード鎖)及びそ
れから演鐸されたλgtlO−11及びλgtlO−1
2からのクローン化cDNA断片からのアミノ酸配列を
示す。cDNAの全長さは、3905塩基対である。タ
カギ及びトウーリトル(−L掲)により見出された36
個のアミノ酸を有するN−末端配列はこの判明した配列
内に存在する。この配列は表3においてヌクレオチド位
置88及び198の間に連続線により示されている。
タカギ及びトウーリトルにより見出された配列に加えて
、このcDNAは187−189のヌクレオチド位置に
おいてバリンをコードする。この4個のアミノ酸を有す
るホルブルック等(上掲)により見出されたアミノ酸−
Gly−Gln−Cys−Trp−は位置1021−1
032におけるcDNAによりコードされている。この
配列は同様に連続線により示されている。加えて、20
mer及び66me rオリゴヌクレオチドプローブの
位置は破線により示されている。20merプローブは
1507及び1526の位置の間にハイブリダイズし、
66merプローブは766及び831の位置の間にハ
イブリダイズする。
本発明に従えば、変更された生物学的特性を有する蛋白
質をコードする変成された遺伝子の製造にこのコード化
cDNAを用いることが可能である。この目的のために
、それ自体公知の方法で削除、挿入及び塩基交換を行な
うことが可能である。
宿主の選択によりFXIIIaへの変成の性質に影響を
及ぼすことも可能である。即ち、細菌においてはグリコ
ジル化がないのに対し、酵母細胞において生ずるそれは
高等真核生物におけるそれと異なる。
FXIIlaのアミノ酸配列を知れば、ポリクローナル
或いはモノクローナル抗体の製造に抗原として作用する
ことのできるアミノ酸の部分配列を通常の方法或いは遺
伝子操作により製造することが可能である。その様な抗
体は診断目的のみならず、それを用いてこの因子を他の
蛋白質に加えて食付する溶液からFXIIIaを除去す
ることが可能である抗体カラムの製造にも使用すること
ができる。
このDNA或いはその部分を用いて、直裁的にゲノムバ
ンクからFXIIlaをコードするゲノムクローンを単
離することも可能であり、またそれを用いてそれを真核
生物細胞内に発現することが可能であるのみならず、更
に診断情報を得ことも可能である。
FX!Ila欠陥は、前駆体の酵素の活性形態に転換す
ることができないことに大きく帰せられる各種症候群を
生じ得る。FXlllaのcDNAについての知識によ
れば、今やそれを用いて遺伝的変成か存在するか否かを
直裁的に確立することが可能である診断補助品の製造す
ることが可能である。
即ち、本発明に従えば例えば、ウィルスその他の蛋白質
による16染の如何なる危険性もなしに高純度の因子X
IIIaを製造することが可能である。
合口まて/j在していた原料源としてヒト血漿或いは胎
盤への依(fはかくして克服された。加えて、本発明に
よれば、貴重な診断補助品及び従って遺伝的FXIIl
a欠陥の分析ができるようになる。
以ド、本発明を具体的により詳細に説明する。
特に断りのない限り、パーセントは量に関連しない場合
にはiri: flmに関する。
本文で説明するものの他、次の省略を用いた:EDTA
−エチレンジアミン四酢酸ナトリウム5DS−1’デシ
ル硫酸ナトリウム DTT  −ジチオスレイトール BSA  −ウシ血を青アルブミン。
例: ]、ヒト胎盤からのRNAの単離 RNAは成熟ヒト胎盤から得られた〔チルギン等(Ch
irgwin et al、)、バイオケミストリー(
Bioclcmistry) 1g(1979)529
4−5299の方法による〕約10gの胎盤組織を液体
窒素中で粉砕し、0.1MのメルカプI・エタノールを
食付する80m1の4Mグアニジニウムチオシアネー1
・中に懸濁させ、ホモジナイザー(UI LraLur
rax)中で20.00Orpmにて90秒間処理した
。溶解物を7000 rpmで15分間遠心分離しく5
orval 1GSA O−ター)、2mlの1M酢酸
及び60m1の無水エタノールを上澄液に添加し、これ
を−20℃で一晩沈澱させた。6000 rpm及び−
10°Cにおいて10分間沈降後、核酸を40 mlの
7.5Mグアニジニウム塩酸塩(pH7,0)中に完全
に溶解し、1mlの1M酢酸及び20m1の無水エタノ
ールの混合物で沈澱した。DNAを除去するために、こ
の沈澱を半分の容量でもう一度繰返した。
RNAを12m1のH2Oに溶解し、1.2mlの4M
酢酸カリウム及び24m1の無水エタノールの混合物で
沈澱させ、沈降させ、及び最終的に10m1の水に再溶
解した(g組織当り1m1)。
ポリ(A)を含有するmRNAを単離するために、j冶
盤RNAをLiC1中の2mlバスツウールビベノ!・
内でオリゴ(dT)  −セルロースクロマトグラフィ
により分別した〔アビブ及びレーダー(Aviv an
d Lcdcr) 、Proc、NaLl、Acad、
Sci、USA69(1973)i408−1412 
)。約5mgの胎盤RNAを緩3iifJjl  [5
00mM  L i CL 20mMt r i s 
 (pH7,5) 、1mM  EDTA。
0、 1%5DS)中においてカラムにかけた。ポリ(
A)” RNAはオリゴ(dT)  −セルロースに結
合したのに対し、ポリ(A)−RNAは再び溶出するこ
とができた。緩衝液2 (100mMLiC1,29m
M  tris (pH7,5)、1mM  EDTA
、0.1%5DS)で洗浄後、ポリ(A)” RNA 
(胎盤mRNA)をカラムから緩衝液3〔5m〜1  
tris (pH7,5)、1mM  EDTA、0.
05%SDS:lで溶出した。
史に精製するために、ポリ(A)  RNAを緩衝液1
に対して調整し、オリゴ(dT)  −セルロース上で
再クロマトグラフィを行なった。この第2回目の精製工
程の後、胎盤ポリ(A)” RNAの収率は使用RNA
の約4%であった。
cDNA合成前に、ポリ(A)を含有する胎盤rnRN
Aが完全であることのチエツクを1.596アガロース
ゲル内で行なった。
次いで4μgの胎盤mRNAを65.5μgのHっ0中
に溶解し、70℃で10分間変成し、再び水中で冷却し
た。20μgのRT i緩衝液〔42℃における250
mM  Tr i s (pH8、2)、250mM 
 KCI、30mMMgC1,)) 、2.5uOの2
0mM  dNTP(即ち全ての四つのデオキシヌクレ
オチドトリホスフェート)、1μgの1μz / ml
オリゴ(dT)、1μgのIMDTT、2μΩのRNA
5in及び8μgの逆転写酵素(24U/μjiを添加
後、cDNAを100μfJ混合物中において42°C
で90分間合成した。
二本鎖cDNA (dsDNA)は、ガブラー及びホフ
マン(Gul+lcr and Hofl’mann)
の方法〔ジーン(Gene)25(1983)263−
2891により合成した。この合成は、cDNA合成の
直後に305.5μgのH20−80u DのRT、緩
衝液(100mMt r i s (pH7,5) 、
25mM  MgCl2.500mM  KCI、50
mM  DTT、250μg/m1BsA) 、2tt
DのRNaseH(2U/μp>、2.5μgのE、c
oliDNAリガーゼC5U/ul)) 、5ttl)
の15mM  β−NAD、及び5μgのDNAポリメ
ラーゼI (5U/μg)を添加し、15℃において5
時間インキュベーションすることにより行なった。この
反応を熱不活性化(70℃、30分)により停止させた
55μgの250μM  dNTP、55μgの10m
M  tris  (pH7,5)、10mMMgC1
2,10μg/m1BsA、3allのT4DNAポリ
メラーゼI(IU/μg)、2μgRNaseH(2U
/μR)及び2ul)のRN a s e A (2u
 g/ml)を添加後、反応液を第2番目のDNA鎖上
におけるポリメラーゼIの誤った合成を修正するために
37℃において更に30分間インキュベートした(「修
1(反応」)。
dsDNAへのEcoRIリンカ−の連結及びリンカ−
の開裂 胎盤cDNAバンクを組立てるために、このdsDNA
にファージベクターλgtloのEcoRI切断部位に
おいてそれを連結できるようにEcoRI末端を付与し
た(T、マニアティス等(T、ManiaLis eL
 al、)、(1982) 、モレキュラー・クローニ
ング(Molecular Cloning)、実験室
マニュアル、Co1d Spring l1arbor
〕oこの目的のために、d 5DNAを a)  dsDNAの内#EcoRI切断部位を保護す
るためにEcoRIメチラーゼで処理し一2b)  E
 c o RIリンカ−を付与し、それらをC) 次い
でEcoRIで開環させた。
a)について: dsDNAのメチラーゼ反応は、修復反応の直後に25
μNの500mM  EDTA (pH8、0’) 6
0μgのメチラーゼ緩衝液〔100mMNa0Ac (
pH5,2) 、2mgのS−アデノシル−し−メチオ
ニン〕及び2μgのEcoR1メチラーゼ(20ulμ
m)を添加し、37℃で30分間インキュベートさせて
行なった。
反応液をフェノールで抽出し、d 5DNAを60μg
の4M  Na0Ac及び1300μ、Qのエタノール
で沈澱させた。dsDNAを2回7096エタノールで
洗浄し、エーテルと振盪させて1同抽出し、乾燥させた
b)について: このEcoRI−メチル化dsDNAを88μgのH2
0に溶解し、10μgのりガーゼ緩衝液(500mM 
 t r i s (pH7,4)、100mM  M
gC1つ、100mM  DTT。
10mMスペルミジン、10mM  ATP。
1 mg/ml B S A〕及び1μNのT4DNA
リガーゼ(IOU/μg)を添加後、1μgのEcoR
1リンカ−(0,5μg/μg) (pGGAATTCC及びpAGAATTCT)と15
℃において一晩かけて連結させた。
C)について: このリガーゼ混合物の容量を6μgのH2O,12ul
)の10xEcoRI緩衝液及び2μgのEcoRI 
(120U/uR)で120μgに調合した。EC0R
I消化は、37°Cで2時間行なった。
dsDNAから全ての未結合EcoRIリンカ−を除去
するために、EcoRI反応混合物を全部酢酸カリウム
勾配(5−20%KOAc、1mM  EDTA、1u
n /mlエチジウムブロマイド)にかけ、それを50
.00Orpm及び20℃で3時間遠心分離した(Bc
ckman SW 65/ローター)。
この勾配をMvlの五つの画分の容はが500μρで残
りの全てが100μgとなるように下から分別した。こ
れらの両分を0.01容のアクリルアミド(25mg/
ml)及び2.5容のエタノールで沈澱させ、7006
強度のエタノールで1度洗浄し、!し、及びそれぞれを
5μgのHl、0中にとっtこ。
d 5DNAの大きさを決定するために、1μΩの各両
分を1.5%アガロースゲル内で分析した。
更にdsDNAの量を1μgの各自分について求めた。
1000 b pを越えるd 5DNAを含有する両分
を合体し、この試料を最終濃度が27μg/mlになる
まで濃縮した。
d s DNAのファージ−ベクターλgtl。
(VeeLer Cloning Systems、カ
リフォルニア州、サンギイエゴ)のEcoRI切断部位
中への導入は、4μgリガーゼ混合物(2μΩのdsD
NA。
1uDのλgt10xEcoRI (lμg/m+)、
]〕、4μgのりガーゼ緩衝液、0.5μgのH2O及
び0. 1μgのT4DNAリガーゼ)中において行な
った。この混合物は、15°Cで4時間インキュベート
した。
ファージベクターλgtlO内で胎盤c D N −A
バンクを確立するために、このリガーゼ混合物を次いで
λ−溶原性細胞抽出物E、coli  N5428及び
N5433とのIn vitroパッケージング反応に
室温において2時間付した[VacterClonjn
g 5ystc+ns %カリフォルニア州、サンディ
エゴ;エンキスト及びスターンバーブ(Enqulsl
and Stcrnbcrg)、Methods in
 Enzymology 88(1979)281−2
98 ’l。この反応は、500ttnの懸濁媒体[S
M:O,IM  NaC1,8mMMgSO4,50m
M  tris (+)H7,5)、0.01’、6セ
ラチン]及び2滴のクロロホルムで停止1−させた。
力価の決定及び胎盤cDNAバンクの分析胎盤cDNA
バンクのプラーク形成li位(PFU)の数はE、co
li  K12株C600HF Lのコンピテント細胞
を用いて決定した:それはlXl06PFUであった。
約80%のファージか1000塩基対より大きいDNA
インサートを金白゛した。
二つのオリゴヌクレオチドプローブ(20merプロー
ブ及び66merプローブ)を胎盤CDNA/<ンクを
分析するために合成した。それらの配列は、FXIII
aのいくつかの蛋白質分解及びBrCN断片のアミノ酸
初期配列から演鐸した。
場合によっては重複する、従ってより長いアミノ酸配列
が見出されたが、これらによって極めて長いプローブ即
ち66merプローブの合成が可能となっ/こ。
2Qmerプローブは、アミノ酸配列Met−Met−
Asp−11e−Thr−Asp−Thrに対する全て
の理論的に可能なコドンが考慮された通常のDNAプロ
ーブである(末端アミノ酸Thrの場合には「ゆらぎ」
位置と称されるコドンの第3番目は省略された;表1参
照)。この20merプローブは従って48倍縮重体、
即ち該アミノ酸配列に対する全ての48個の理論的に可
能なコード化オリゴヌクレオチドの混合物である。
66me rプローブの構成方法及び使用は、レイズ(
Lathe)、J、Mo1.Biol、183(198
5)1−12の原則に本質的に従った。66merプロ
ーブを構成するために二つの39merプローブを合成
した(次の配列を有する39mer、A: 5’ TATGGCCAGTTTGAGGATGGCA
TCCTGGACACCTGTCTG3’及び次の配列
を自゛する39merB:5’ GTCCATCTGC
;GCCCGGTCCATCACATACAGACAG
GTGTC3’ )、39me rA及び39rner
Bは、二つの配列のハイブリダイゼーションの結果長い
遊離5′末端が生ずるように12個の塩基よりなる相補
的配列を一釘する。
これらの二つの39rnerプローブは(20m e 
rプローブと同様に)5′末端において(γ−32P)
 −ATP (約1μgのDNA、(γ−32P)−A
TP : 3000Ci/mmol、10μCi/μg
、6μΩ/40μgの反応混合液使用)の存/1:下に
おいてT4ポリヌクレオチドキナーゼで1雲識した。2
0ma rプローブは1×10  Bq/μg或いは1
.5x106Bq/pmo Iの比活性を釘した。二つ
の39ma rプローブは95°Cで5分間加熱し、混
合し、及び低温室内で4°Cに徐々に冷却してハイブリ
ダイズさせた。
次いで、約1μgのハイブリダイズされた39merプ
ローブをDNAポリメラーゼI、クレノ’ymj片で(
a−3”P)−dATP (3000C110I[lI
O+、10 μCi / μg、4μρ150u1反応
混合物)を添加して処理した〔5′→3′埋填(r i
 l l ing−in)反応〕。この埋填された66
merプローブは1.5xlO8Bq/μgの比活性を
角シた。これらのDNAプローブは一20°Cにおいて
貯蔵した。20merプローブは直ちに分析(スクリー
ニング)のために用いたのに対し、66merプローブ
は予め95℃において5分間加熱し、次いで水浴内で迅
速に冷却した。
66me rプローブは二つの39merのハイブリダ
イゼーションに引続き5’−3’埋填反応により生成さ
れたので、各種実験を行なうことが可能である。一方に
おいて、cDNAバンクを変性された66merbNA
プローブとハイブリダイズさせることが可能であり、他
方において、次いで陽性のクローンを39merA及び
Bプローブと個々にハイブリダイズさせることが可能で
ある。
長いプローブ及び二つの短い39me rプローブA及
びBの両者とハイブリダイズするクローンか所望の配列
をもつ確率は極めて高い。即ち、以上説明した長い、複
雑なオリゴヌクレオチドプローブを構成し、部分的に相
捕的な短いDNAプローブを用いてクローンを「再スク
リーニングする」方法は特異性の向」二を表わす。加え
て、長いオリゴヌクレオチド及びその部分的にt目捕的
な短い部分オリゴヌクレオチドを用いて向」−シた特異
性を有するゲノムバンクをスクリーニングすることが可
能である。該方法のもう一つの利点は、より短いオリゴ
ヌクレオチドの合成をより簡11に且つより高い収率及
び精度を用いて行なうことができることである。二つの
酵素反応、即ち1) (γ−32P)−ATP標識付け
のためのT4ポリヌクレオチドキナーゼ、及び2)(α
−32P)−dNTPの添加によるDNAポリメラーゼ
埋填反応、の順序はより高い比活性(少なくともlXl
08Bq/μgDNA)を得ることが可能であることを
意味する。
20I:r1erプローブ及び66merプローブを用
いて、5X105PFUの胎盤cDNAバンクをFXI
IIaをコードするcDNA配列について調べた。これ
には、13.5cmのペトリ皿内の軟寒天中でE、co
li  K12株C600HFLの細胞で培養され、3
7℃で6時間インキュベートされた3X104PFUを
伴った。この時までに生じた如何なる溶解も尚不完全で
あった。これらのプレートを冷蔵庫内で一晩インキユベ
ートし、ファージをニトロセルロースフィルターに移し
な〔シュライヒヤー及びシェル(Schlaicher
 &5cbuell)、13A 85.Rel’、No
、401124 〕(二重)。これらのニトロセルロー
スフィルター及びペトリ皿を引続き割当てを行なうため
に注射針で印をつけた。これらのベトリ皿はニトロセル
ロースフィルターの処理の際に低温室に貯蔵した。ニト
ロセルロースフィルター上のDNAはフィルターを1.
5M  NaC1,0,5M  NaOHを含浸させた
濾紙(Whatman M 3)上に5分間置くことに
より変性した。これらのフィルターを次いで1.5M 
 NaC!、0.5M  tris (pH8,0)を
用いて同一方法で再変成し、2×5SPE (0,36
1VI  NaC1,16mMN a OH−20mM
  N a H2P O4,2mMEDTA)で洗浄し
た。これらのフィルターを次いで80℃で2a、+7間
真空乾燥した。これらのフィルターを3XSSC,0,
1%SDS (20XSSC−3MNaC1,0,3M
  Naクエン酸塩)で65°Cにおいて4時間洗浄し
、65℃において4時間予備ハイブリダイズした(予備
ハイブリダイゼーション溶液;0.6?vl  NaC
1゜0、 06Mt r i s  (pH8,3) 
 、6mMEDTA、0.296非−イオン性合成スク
ロース屯合体(RFicoll)、0.2%ポリビニル
ピロリドン40,0.2%BSA、0.1%SDS、5
0μg/ml変性にしん精子DNA)、これらのフィル
ターをおだやかに振盪しながらビーカー或いは密封ポリ
エチレンフィルム内で/%イブリダイゼーション溶液(
にしん精子DNAのない予備ハイブリダイゼーション溶
液)のm1当り100.000〜200,000Bqの
標識オリゴヌクレオチドを添加して一晩インキユベート
した。20mer及び39me rプローブに対するハ
イブリダイゼーション温度は42℃であり、66mer
プローブに対するそれは47℃であった。
これらのニトロセルロースフィルターは6×5SC10
,05Mピロリン酸ナトリウムで室温において1時間及
び特別のハイブリダイゼーション温度において更に1時
間洗浄した。これらのフィルターを乾燥し、−晩オート
ラジオグラフィにかけた。二車のxHフィルムの両者に
生ずる信号をペトリ皿に割当て、その領域(約50プラ
ーク)をパスツールピペットの広い末端で切抜き、ファ
ージを1mlの5M緩衝液に再懸濁した。陽性ファージ
を?11−クローンが得られるまで3回に亘って選抜し
た。
合計5X105PFUの胎盤cDNAバンクをvI継代
において調べた。二重フィルター七に17個の信号が確
認された。より緊縮な条件下で更にスクリーニングを行
なったところ尚陽性である7個の信号を得た。これらの
7個のPF、Uのうち1個のPFUのみが2Qtner
及び66me rプローブによるハイブリダイゼーショ
ン及び39merプローブA及びBによる!−イブリダ
イゼーションの後共に陽性の信号を示した。この以後λ
gtlo−12と称されるークローンはFXIIIaを
コード化し、及び内部EcoRI切断部位を有する17
04塩基対の配列を有する。サザーンプロット分析は、
540塩基対のより小さいEcoR1断ハは20me 
rDNAプローブとハイブリダイズし、1164塩基対
のより大きい断片は66merDNAプローブとハイブ
リダイズすることを示している。
再スクリーニング時に、サザーンプロットから39ma
rプローブBよりも39me rプローブAとより多く
の反応があることが判明した。引続きクローンλgtl
o−12の配列分析によって、66merプローブの全
長に互ってFXIIlaに見出された配列に対して僅か
に7個の不適性塩基対があるに過ぎないことが判った(
表2)。これらの7個の不適性塩基対は次のように分布
している。
即ち39me rAプローブに3個の及び39merB
プローブに5個の不適性塩基対がある(一つの不適性塩
基対は重複領域にあり、従って両者に共通である)。3
9merBにおける5個の不適性塩基対は一団となって
おり、これがおそら< 39me rBプローブの場合
におけるより弱いハイブリダイゼーション信号の理由で
あると思われる。
よる胎盤cDNAのスクリーニング 540塩基対及び1164塩基対長さの二つのサブクロ
ーン化EcoRI断片を市販のベクターpUC8(11
64bp−pUC8−12,1及び540bp−pUC
8−12,2)のEcoRI切断部位切断部口中ン化し
、それから調製的にEcoRIにより1iillilし
、及び(α−”2P)−dNTPの存在下にニック−ト
ランスレートした。
両断片の比活性はlX108Bq/μgDNAであった
。これらの(32P)  −標識断片を数継代において
用いて胎盤CDNA/<ンクの約1×106個の組換え
ファージを調べ(ハイブリダイゼーション温度65°C
)、かくして13個のハイブリダイズするファージを確
認した。これらのファージは単一均質ファージ挿木が得
られるまで3回に亘って選抜した。各ファージの20m
1溶解物を調装し、DNAを抽出した。このDNAをE
coRIで消化し、1%アガロースゲル」−で分別した
。このゲルをサザーンプロット技術に対し、ニトロセル
ロースフィルター 断片とハイブリダイズさせた。11個のファージがハイ
ブリダイゼーション信号を示した。このニトロセルロー
スフィルターを沸騰させ、ニット−トランスレートされ
た1164bpEcoRI断片とハイブリダイズさせた
。7個のファージがハイブリダイゼーション信号を示し
た。
ハイブリダイズする断片の大きさに基づいて、λgtl
O−12に対比してλgtlo−20のように5′末端
方向及びλgtlo−11のように3′末端の方向の両
者に拡張するクローンを確認することが可能であった。
これらのクローンを用いて完全なX1lla  cDN
A配列を決定することが可能であった。内部制限部位を
用いることにより或いは重複配列のハイブリダイゼーシ
ョンにより、存在した部分配列を組合わせることが可能
であった。この完全なcDNA配列は発現ベクター中に
連結し、適当な原核或いは真核系内において発現するこ
とができる。
DNA配列分析 ファージクローンλgtlo−12を増殖し、DNAを
抽出した。二つのEcoRI断片を単離し、プラスミド
ベクターpUC8のEcoRI部位中に部位−ン化した
。pUC8−12,1は1164塩基対断片を有し、p
UC8−12,2は540塩基対断片を有する。
1704塩基対よりなる全断片を単離するために、λg
tlO−12をEcoRlで部分的に消化し、1704
塩基対バンドを単離し、plC19H〔マーシュ等(M
arsh at al、)Gene 32(1984)
481−485〕のEcoR1部位中に部位−ン化した
。得られたプラスミドをplC19H−12と称する。
クローンpUC8−12,1、pUC8−12,2及び
plC19H−12のSau  3A。
Alul及びTaql小断片をptycプラスミド及び
M13ファージにクローン化した後関連領域をサンガー
(Sanger)のジデオキシ法及びマクサム及びギル
バート(MaxaIIland G11bert)の化
学的h゛法を用いて配列決定することにより、1704
bp断片の配列を決定することが可能であった(表3)
。この配列は1個のみの開放読取枠を示し、因子X1l
la分子の最初の542個のアミノ酸をコードする。
クロ−2ス −12及びクローンλgtlo−11及びλgt1 0
−20の制限分析は、適当な1lt−及び複数消化及び
スミス及びビルンスチールの方法(SmJLIbll、
O.and BirnsLiel 、M.L.、ヌクレ
イツク・アシッズ・リサーサ(Nucleic Ac1
ds Res.)3(197B)2387− 2398
]による(32P)−標識断片の部分消化の両者により
行なった(第1図)。
クローンλgtlo−11は2432bpの大きさの内
部EcoRI切断部位を有する断片を有する。この断片
は3′末端における237bpによりλgtlo−12
からのcDNA断片と重複し、コード化配列の残りの5
70Mプラス89塩基のポリ(A)配列を含む非−コー
ド化領域の1625bpよりなる。約700bpの大き
さのcDNA断片を有するクローンλgtlo  20
は又5′末端にλgtlo−12よりも6個多い塩基を
有する(GAG  GAA・・・)。
2、発現されることができ、FXllIaをコード化出
発クローンλgtlO−11及びλgt10−12を用
いてFXIIla  CDNA(7)全コード化領域を
含有するプラスミドを得た。部分EcoR1の消化の助
けにより、λgtlO−12の1704塩基対よりなる
挿入物をplc19H(マーシュ等1−掲)のEcoR
1部位にクローン化した。得られたプラスミドpIC1
9H−12、1を引続き使用した(第2図参照)。この
クローンλgtlO−11は2432塩基対の大きさの
挿入物を有し、内部EcoRI切断部位を角”する。1
224塩基対の大きさであり、コード化配列のC−末端
570塩基対プラス3′非−コード他領+4の654塩
基対を有する左側(「5−末端J:)EcoRI断片を
同様にplc19HのEcoR1切断部位にクローン化
した。得られたプラスミドplc19H−11.1を引
続き使用した(第2図)。これらのプラスミドp IC
19H−12.1及びpjc19H−11.1はベクタ
ー中の同一配向においてFXIIIaに対するコード化
領域を釘し、237塩基対よりなる市1賃領域を白°す
る。この重複領域を用いて部分クローンplc19H−
12,1及びplC19H−11,1から全コード化領
域を釘するクローンを構成した。これは上記二つのプラ
スミドからの1nvitroでのハイブリダイゼーショ
ン(第2図)による部分的一本鎖へテロ二m鎖分子の調
製及び反応混合物のE、coli中への形質転換を伴う
ものであった。細菌の修復機構(酵素DNAポリメラー
ゼエの3’ −5’ エキソヌクレアーゼ活性、5’ 
−3’ 重合活性)を利用して、全コード化領域をaす
るプラスミドを得た。具体的には、これはプラスミドp
lc19H−12,1(C1al=消化)及びplc1
9H−11,1 (BamHI−消化)の各々の1μgのDNAを混合し
、エタノールで沈澱するものであった。
DNAを真空乾燥し、20μgのHっO中にとり、5μ
ΩのlNNaOHを添加後、室温において10分間イン
キュベートした。次いで次のものを示される順序に従っ
て添加した4200μgのH2O,25,czNのIM
  tris、HcI(pH8,0)及び 50μgの
0.1NHC1,反応混合物を65°Cで3時間イキン
ユベ=トシ、エタノールで沈澱させ、乾燥した。DNA
を20μΩのH,0中に再懸濁し、公知の方法によりE
、coli中に形質転換し、細胞をLB=a口lpプレ
ート」二に乗せて一晩インキユベートした。合計96個
のアンピシリン−耐性クローンのうち、24個のクロー
ンをアルカリ法〔バーンボイム及びトリー(Birnb
−olm and Doly) 、ヌクレイックーアシ
ソヅ・リサーチ(Nuel、Ac1d1?cs、)7(
1979)1513−1523 )により処理し、プラ
スミドをHindIII、EcoRI、BamHI及び
PvuIIによる制限酵素分解により特性決定した。
6個のプラスミドか期待された制限パターンを示した。
これらのプラスミドのうちの一つpFXIll−13(
第2図)を詳細に特性決定した。これは配列決定された
237個の塩基対重重領域を有する。5tul (位置
1225)−PvulI (位置1870)を伴い、こ
のDNA配列は正確であることが確認された。プラスミ
ドp FXIli−13は78bpが5′非−翻訳領域
のものであり2196bpが全コード領域であり、及び
419bpが3′非−翻訳領域のものであるFXllI
a c DNAの2693塩基対よりなる。
p FXIli 13は全ての引続く発現実験のための
出発プラスミドであった。
FXIli−13はlacプロモータに関して正しい配
向において、及び1acZα−ペプチドに対して正しい
読取枠内にFXIIIa c DNA挿入を有する。従
って、p FXIli−13はE、coliにおけるF
XIIIa融合蛋白質の合成を誘発することができる。
この蛋白質の分子口は、天然FXIIIa(7) 73
2 filのアミノ酸と共に16個のベクターコード化
アミノ酸プラス5′非−コード化領域により特定される
28個のアミノ酸よりなる。これらの44個の追加のア
ミノ酸は融合蛋白質のN−末端に位置する。この蛋白質
の予想される分子口は85.250D (表4)である
lacプロモータの代りにより効率的なtrp/ 1 
a cハイブリッドプロモータを用いる発現プラスミド
を引続き構成した。このために、pKK233−2 (
アマン及びプロシュウス(Amannand Bros
ius)、ンーン(Gene)40(1985)、18
3−190 〕をEcoRIで切断し、Ba131で処
理した(第3図)。このDNAを次いでPvuIIで切
断し、2800塩基対の大きさの断片をFAAゲル」二
で精製した。この断片をBglllリンカ−(5’  
−CAGATCTG)の存在下において再連結した。得
られたプラスミドpTrc89−1(第3図)をNco
l及びHindIIIで切断し、合成リンカ− 5’  CATGGAATTCGA3’3’  CTT
AAGCTTCC;A5’をリガーゼ混合物中において
2800塩基対の断片と共にインキュベートした。得ら
れたプラスミドpTrc96A(第3図)をEcoRI
及びHindII[で切断し、2800塩基対の大きさ
の断j−1をゲル積装し、pUc18からの55塩基対
の大きさのEcoRI−HindIIIリンカ−と連結
した。得られたプラスミドはp T r c 97 A
(第3図)である。pKK233−2に対照的に、pT
rc97Aはプラスミド内で一度だけ存在するNcoI
部位の下流にpUc18からのポリリンカーをqし、従
って数多くのクローニング部位を有する。
pFXlll−13中にクローン化されたFXIIla
cDNAはATG開始コドン(位置61)から離れてP
st1部位21塩基対5′を有する。次のPst1部位
は3′未翻訳領域(位置2398)に位置する。233
7塩基対長のPstl断片がpFXIIl−13から単
離され、pTrc97Aの5st1部位に連結された。
PstI断片を所望配向に有する得られたプラスミドは
p FXIII−C4(第3a図)である。pFXI!
l−C4により特性される期待されるFXIII分子は
22個の追加のN−末端アミノ酸を有し、それらの15
個はベクター−コード化され及び7個はFXIllcD
NAの5′非−コード化領域により特定される。この蛋
白質の予想される分子賃は82,380D (表4)で
ある。
トロンビンを用いて37個のアミノ−末端アミノ酸を切
断するとFXIIIaを活性形態に転換させる。既に活
性化されたその様なFXIIIa分子は治療」二の興味
があるので、トロンビン切断により短くすることのでき
るFXIIlaをE、coli中において発現する試み
がなされた。高い収率を得るために、クローニングは短
くされたFXIIIaがE。
coliβ−ガラクトシダーゼ断片に融合したハイブリ
ッド蛋白質の形態で発現されるように行なわれた。 p
 FXIII−13からの約2700bp(7)大きさ
のSma l−Hl ndm断片を単離し、Sma I
及びHindII[で加水分解されたpBD21 C2
OH中に連結した。新たなプラスミドpMB259 (
第3b図)において、アミノ酸Pro  からMe j
 732のFXIIIaに対するcDNAはβ−ガラク
トシダーゼの375のアミノ末端アミノ酸に該当する読
取枠内に位置し、それは合成された融合蛋白質からトロ
ンビン切断により活性FXIIIaを得ることが可能で
あるようにトロンビン切断部位Arg38/Gly39
を有する。
発現ベクターpBD21c20Hはlacプロモーター
を有するpBD2〔ブローカー(Broker)ジーン
・アナリティカル・テクノロジー(GeneAnal 
、’rcchn、)3(1986)53−571中にB
amHI−HindIII断片としてプラスミドp I
 C20H(マーシュ等、上掲)の58bl)よりなる
ポリリンカー領域を連結することにより構成された。
b)発 現 p FXIII−13、pFXIII−C4或いl;t
pMB259で形質転換された菌株D29A1のE。
coli細胞は期待されたFXIIIa蛋白質を合成す
る能力があることが判明した。プラスミドpFXll+
−13、pMB 259及びp F X1ll −C4
1,:よるFXIIIの発現はI PTGを用いて誘発
することができる。クーマシーブルー(CooIlla
sslc blue)で染色されたFAAゲル上のE、
coliD29A1 (pFXIll−13) 及びD
29A1(pFXIII−C4)のIPTG誘発後の蛋
白質抽出物の比較はFXII+融合蛋白質の期待された
分子瓜を示した。r44 a a FXIII融合蛋白
質」の推定発現率はr22 a a FXIII融合蛋
白質」のそれの約5倍である。
又、p FXIII−13及びp F X1ll −C
4+::ヨり特定されるFXIIla分子は生物学的活
性を有することが判明した。これに対して、E、col
iD29A1対照例の抽出物中にはFXII+活性は見
出されなかった。クロット安定性アッセイ 〔カルギス
、ベルクマイヤーの酵素分析法第5巻酵素3:ペプチダ
ーゼ、ブロティナーゼ及びそれらの阻害剤、400−4
10頁(Kargcs、in Bcrgffleicr
Methods orEnzymatic Analy
sis、Volume 5. Enz−ymcs 3:
Pcptidascs、Protcinasc and
 their Inhl−bitors、page 4
00−410)所収〕において見出された活性はE、c
oli  D29AI (pFXIII−ymas 3
:Peptjdases、Protcinasc an
d their Inhi−bitors、page 
400−410)所収〕において見出された活性はE、
  co l i  D29A1 (pFXIII −
13)に対してはE、coli培養液(OD25゜−1
,5)に基づいて5μg/Ωであり、D29−A 1 
(p FXIII−C4) l:対しては15μg/Ω
である。
FXIIIa−特異的ELISAにおいて見出された因
子X111の量はpFXIll−13に対してはE。
colt培養液に基づいて1.5mg/Ωであり、pF
XIII−C4に対しては35mg/j)である。生物
学的アッセイ及びEL I SAにおいて測定されたF
XIllの量の間の食い違いは、E、coli細胞中の
FXIllの主たる部分(〉90%)が生物学的に不活
性であり7M尿素のみに溶解する不溶性沈澱の形態であ
るという事実に由来するものである。E、coli抽出
液中に存在するFXI11分子の可溶性画分はオークタ
ロニー試験 (Ouchtcrlony 、プログレス・イン・アラ
−ジー(Progr、Allcrgy)5(1958)
1)において胎盤から単離されたFXIIIのそれに実
質的に同一である沈澱曲線を示す。
不溶性蛋白質凝集物の形態でのE、coli内の真核生
物蛋白質の発現は数個の蛋白質について既に説明されて
いる。これらの蛋白質はその様な凝集物からカオトロピ
ック剤を用いて溶出することができ、適当再変成条件に
よりそれらの生物学的に活性形態に転換することができ
る。
4、  FXIIIの酵母における発現酵母から遺伝子
操作により得られる生物学的に活性なFXIllの合成
はFXIIIをコードするcDNAを酵母内において自
律的に慢製する能力を有する発現ベクター中に導入する
ことにより達成された。組換えクローンの抽出物からF
XIli活性蛋白質を単離することが可能であった。
酵母を生育する条件及び分子生物学的方法は、デイロン
等(Dlllon at at、  r組換えDNA方
法」(Recombinant  DNA  Meth
odology)、  John  Wiley  &
5ons、Nev York(1985) )及びマニ
アティス等(Manlatis et at、上掲)に
説明されている。
FXIllcDNAは約2700bp(7)大きさのH
indm断片としてベクターp FXIII−13から
単離され、ベクターpAAH5’[アメラー(Ammc
rcr)、メソッド・オブ・エンザイモロジ−(Met
h、Enzymol 、)lot (1983) 19
2−2011のHind■部位中に部位−ン化された。
即ち、得られたプラスミドpH8240(第4図)中ノ
FXIIIcDNAはアルコールデヒドロゲナーゼの遺
伝子発現信号を含有する強ADHIプロモータの制御下
にある。このプラスミドpMB240をパン酵母、サツ
カロミセス・セレビ′シエ(Saccharom−yc
es cerevisiae>、株Leu2−3、Pe
p4−3中にイトウ等(Itoh at al、ジャー
ナル・オブ・バクテリオロジ−(J、Bactcrlo
l、)153(1983)。
163−168 )の方法により形質転換し、及びLe
u+形質転換体をYNB最小最小上地上択した。形質酵
母細胞の一つのコロニーを用いてYNB培地を有する液
体培養液に接種した。30℃で2日間生育後腹合YPB
培地中への転移を行ない、及び更に3日後細胞を遠心分
離により取出し、100mMクエン酸ナトリウムを含有
する等張塩溶液(pH7,2)中でガラスピーズミルに
より破壊した。細胞抽出物を5orval I高速遠心
分離器内の5S340−ター内で20,000rpmに
おいて4°Cで1時間高速遠心分離にかけた。
S、セレビシェ(pMB240)の細胞を除去した上澄
液をウェスタンプロット法により分析した。胎盤からの
FXIIIと同一位置に検出することのできるバンドに
加えて、約116,0OODの蛋白質が用いられた抗−
FXII!血清と特異的に反応した。これは酵母中に形
成されたFXIllの一部がグリコジル化されたことを
証明する。蛋白質のグリコジル化はしばしば蛋白質、特
に血漿蛋白質、の半減期を延長する因子である。加えて
、蛋白質の側鎖は血漿蛋白質例えばアンチトロンビン■
の活性を増大するか或いは作用の期間を延長することが
ある。酵母において発現され、且つ胎盤から得られたF
XIllとは対照的にグリコジル化されているか或いは
その他の何等かの形で翻訳後修飾を行なったFXIll
は、増大した活性のために胎盤からのFXIllに対し
て利点を有し得る。
細胞を除去した上澄液をELISAによりFXIllに
ついて調べ、FXIII?a度が酵母培%液に基づき1
50nsr/mlであることが判明した。FXlllの
生物学的活性は上掲のカルゲスの方法により求められ、
ELISAにおいて測定された濃度を確認した。パン酵
母から得られたFXIllの生物学的活性は抗−FXI
II抗体により特異的に阻害することができたので、非
−特異的FKIII様活性を様器性白質により除外する
ことが可能であった。
発現ベクターpSVA  5TOPIは西独特許出願P
36 24 453・8(このベクターの合成に関する
この出願の実施例1は抜粋して付表に再現した)に提案
されている。このプラスミドの他に動物細胞におけるF
XIIlaの発現のためにベクターpZET4 (下記
参照)及びドロソフイラ(Drosophi la)熱
衝撃蛋白質70プロモータ〔ウルム等(Wurm et
 at、)、Proc、NaLl、Acad。
Set、 USA 83(198G)5414−541
8)を存するpSP6H39を用いた。
pZET4 (第5図)ニブラスミドpSVASTOP
IをBamHIで切断し、2.6kbの大きさでSV4
0初期プロモーターを有するベクター断片を単離した。
pSV2dhf r (り一等(Lee et al、
) 、ネーチャー(Nature)294(1981)
  ’228−232 ]からの0.85kbの大きさ
のBglll−BamHI断片をこの様にして予備処理
されたベクター中に連結し、その結果プラスミドpZE
T4が得られた。pSV2dh f rからの0.85
kb断片上にはエキソンーイントロン連結からのmRN
Aスプライス部位及び5V40DNAからのt抗原に対
する遺伝子のポリアデニル化部位が位置している。
b)動物細胞のためのFXIIIa発現ベクターの横築
psVF13 (第5a図):発現ベクターpSVA 
 5TOPIをHindI[I及びXbalで切断した
。約2.7kbの大きさのFXIIIacDNAを有す
るpFXIII−13からのHindI[I−Xbal
断片をこの様にして処理されたベクター中に連結した。
pH3F1B上)FXIIIa転写単位はm RN A
スプライス部位を有しない。
pZF13 (第5b図):約2,7kbの大きさのF
XIIIacDNAを有するHindn[断片をプラス
ミドp FXIll−13から単離した。得られた5′
突出末端をt目補鎖内にDNAポリメラーゼl (フレ
ノウ断片)で埋填することにより除去した。発現ベクタ
ーpZET5を独特のXba1部位において切断するこ
とにより線型化した。得られた5′突出末端を同様に相
補鎖内においてDNAポリメラーゼI (フレノウ断片
)により埋填することにより除去した。この埋填ベクタ
ーと内充填FXIIIa c DNA断片の連結の結果
、FXIIIa発現プラスミドpZF13が得られた。
pH3F1Bにおけると同様に、FXIIIa c D
NAはSV40初期プロモータの転写制御下にあるが、
しかし、mRNAスプライス部位を備えている。
pH3F1B (第5C図)ニブラスミドp SVF 
13をEC0RIにより部分的に消化し、約2.9kb
の大きさのFXIIIa c DNAに引続き初期転写
のためのSV40ポリアデニル化部位を有する断片を単
離した。この断片を熱衝撃蛋白質70プロモータの下流
のプラスミドpSP6H89の独特のEcoR1部位中
に連結した。
c)CHO(支那ハムスター卵巣)dhfr−細胞の共
トランスフェクションのためのDHFR発現ベクター DHPRベクターpSV2dhf r  (り一等、上
掲)或いはプロモータのないDHFRプラスミドpsV
OAdhf r (西独特許出願P3624453.8
、参考側参照)をCHOdhfr−細胞における説明さ
れたFXIIIa発現ベクターによる共トランスフェク
ションに用いた。
両ベクター共、マウスからのDHFRcDNAを有する
るベクター 説明されたFXI!la発現ベクターをB HK細胞内
でベクターp RMH140Cフジャック等(ilud
ziak et al、)cell 31(19g2)
、137−1461て」1ミトランスフエクンヨンを行
なった。
e)CHO細胞内におけるFX!Ilaの発現DHFR
ベクターpSV2dh f rによるプラスミドpZF
13及び発現プラスミドpSVF13と共にDHFRベ
クターpsVOAdhfrの共トランスフェクションを
、リン酸力ルンウム沈澱法〔グレアム及びファンデルE
 b (Grahamandvan der IEb 
) 、ライ00ジー(Vlrology)52(197
3) 45B−467)を用いてCHOdhfr−細胞
で行なった。これは5μgのDHFRベクター(pSV
2dhfr或いはpSVOAdh f r)と混合され
、及び共沈された20Mgの特定のFXIlla発現プ
ラスミド(pZF13或いはpsVFlB)を伴うもの
であった。二〇共沈澱物を上記トランスフェクションに
用いた(25CJ培養瓶中0.5X106細胞)。3日
後、細胞をトリプシン化し、3個の60mmのベトリ皿
に移し、選択培地(グリシン、ヒポキサンチン或いはチ
ミジンを含有しない)と混合した。これらの条件下に生
残る細胞はDHFR遺伝子と安定なトランスフェクショ
ンを行なったもののみである。トランスフェクトされた
細胞のコロニーは1−3週間後にべ1・り皿上に目に見
えるようになる。この方法により次のトランスフェクシ
ョン速度が達成された: pSV2db f r    5x 10−”/プレー
トpsVOAdhfr  1.xlO−5/プレート。
個々のクローンを単離し、グリシン、ヒポキサンチン或
いはチミジンを含有しない培地内で増殖した。
約35ng/mlの検出下限を角−する特別のELIS
Aを用いて個々のクローンの培養上澄液及び細胞溶解物
中のFXIIIaを検出した。培j9」−澄液はEL 
I SAにおいてそのまま使用した。細胞溶解物は次の
ようにして調製した: 25c+n2.培養瓶中の集密細胞を40mMt  r
 i s   HC]  (pH7,4)、1mMED
TA、150mM  NaC1中で2回洗浄し、150
μgの0.25M  tris−HcI(pH7,8)
 、5mM  DTT、2%グリセロール、0.2%洗
剤(Triton X 100)中にとり、及び3回冷
凍及び解凍することにより溶解した。
細胞の不溶性成分は遠心分離により除去した。
この溶解物をELISAに使用するために1:2.5に
稀釈した。説明された検出方法をプラスミドpZF13
/pSV2dh f rの組合わせに対して17クロー
ンに適用して、FXIIlaを発現する一つのクローン
(CHO59−5−C7)が見出された。プラスミドp
sVF13/psVOAdhfrで共トランスフェクシ
ョン及び12クローンの分析後、更にFXIIla−発
現クローン(CHO60−3−C1)が検出された。
これらの両者の陽性クローンを用いて培地内及び溶解物
中において同一の相対的量でFXIIIaを検出するこ
とが可能であった。FXIIIaを生成する系統の発現
速度を定量的に求めるために次の標章的操作を行なった
二 0.5X10”個の細胞を25cm2培養瓶内の5ml
の培地中で培養した。この培地は24時間後交換した(
 5 ml )。更に24時間後培地を除去し、細胞カ
ウント数を求め溶解物を1凋製した。以後に述べる全て
の発現速度(ng/10611T胞/24時間)に対し
て試験の終りにおける25cm2瓶当りの細胞カウント
数は1±0゜25X106細胞数であった。次の表は、
説明された方法で試験された基本クローンの発現速度を
示す: /24時間)724時間) CI+059−5−07    1.2       
9CI+060−3−C11713 SDS電気泳動に続いてクローンCHO59−5−07
及びクローンCHO60−3−CIの溶解物及び上澄液
のFXIIIa−特異的免疫プロッティングを行なった
ところ、いずれの場合にもヒト胎盤から単離された蛋白
質の分子量を有する一つのバンドか反応を示した。
クローンC’ HO59−5−C7を遺伝子増幅のため
にメトトレキセー)(Mtx)の増大するiQ度に曝し
た。10nMMtxの濃度及び4移動適応時間で出発し
、培地中のMtx/a度を50nMに増大した。次の発
現速度が標準的操作において求められた; 724時間)724時間) 1’)BHK細胞におけるFXIIIaノ発現各々20
ugのFXIIla発現プラスミドpZF13、pH5
F13及びpH5F13をB HK細胞内において例5
e)において説明されるリン酸カルシウム沈澱法により
5μgの6418耐性をコードするプラスミドp RM
H140で共トランスフェクションを行なった。3日後
、細胞をトリプシン化し、3個の60mmベトリ皿に移
し、及び400μg: / mlのG418を含量する
選択培地と混合した。12日倹約200−300の04
18耐性コロニーが各ベトリ皿に生育していた。全部の
クローンをトリプシン化し、25cJ培養瓶中の合一し
たクローン(CC)(5mlの培地)として転移させた
pZF13及びpH5F13でトランスフェクションさ
れた細胞の場合には、80−100%の集密度に到達し
た際にFXIIIaを特異的EL I SAを用いて培
地中及び関連溶解物中で決定した(例5e)参照)。p
H5F13でトランスフェクションされ同様に80 =
 100%の集密度に到達した合一したクローンを42
℃に予備加熱した新たな培地と混合し、42°Cで1時
間インキュベートした。培地をもう1回37℃で平衡化
された新鮮な培地と交換した後、細胞を37℃で24時
間維持した。これらの培地及び溶解物を次いで上記の如
くそれらのFXIIIaの含量について調べた。下記表
は各種合一クローンに対するFXIIIaの細胞分布を
まとめて示すものである。
細胞外細胞内 (n g)  (n g) BIIK−MKI(pZF13)   65  221
3HK−MK2(pZP13)   80  20BI
IK−MK3(pH5F13)   85  18BI
IK−MK5(pH5F13)   170  11培
地内に存在するFXIIIaに関する発現速度は例5e
)において説明した標準的操作により個々の合一クロー
ンに対して求めた。以下に述べる全ての発現速度(ng
/106細胞/24時間)に対して試験の終りにおける
25cm2瓶当りの細胞カウント数は4゜5±0.5×
106細胞であった。
胞/24時間) BHK−MKI (pZF13)    3.4BHK
−MK2 (pZF13)    5.6BHK−MK
5 (pHsF13)   3.8BHK−MK6 (
pHsF13)   3.8これまでに説明されたトラ
ンスフェクションされたB HK系統は生産しない或い
はそれらの発現速度が異なる細胞を含む混合物であった
ので、引続いてクローンを単離することにより高発現速
度を有する遺伝的に均一な細胞系統を単離する試みがな
された。この目的のためには、特別の合一されたクロー
ンからの細胞を1細胞/ウエル、2細胞/ウエル又は4
細胞/ウエルの濃度でマイクロタイタープレート上に置
いた。1個のみのクローンが生育したウェルからの上澄
液をFXllIa−特異的ELISAにより分析した。
最高発現速度のクローンを25印2培養瓶内で増殖させ
、それらの発現速度を上記一般的操作により検討した。
以下の表はBHK−MKI (pZF13)を上記方法
により単離することにより得られたクローンの発現速度
を示す。
BHK MKI (pZP13)       3.4
BHK MKL−A12(pZI”13)     8
BIIK MKI−E2(1)ZF13)    25
BIIK MKI−F12(pZF13)    14
BIIK MKL−C1(pZF13)    22B
HK細胞系統M K I  E 2を例にとり、これら
の細胞により合成されたFXIIla分子が生物学的活
性を育することも示された。用いられたB HK  M
 K 1− E 2系統及び非−トランスフエクテッド
BHK系統(陰性対照例)を1.5mlの2%グリセロ
ールを含をする0、  25Mt r i s、HCl
  (pH7,8)にとった。これらの細胞を3回冷凍
及び解凍することにより溶解した後、Dounceホモ
ジナイザー内で処理した。不溶性構成成分を遠心分離に
より除去後、溶解物を生物学的活性に用いた(例3参照
)。次のFXIIIa活性が見出された: クションされない) 表1 20merプローブ、48−倍縮重体 アミノ酸 Met Met Asp lie Thr 
Asp Thr配列 DNAブ ATG ATG GAT ATT ACT 
GAT ACCジブ       CCAC C 表  3 ATGTA丁GTTGCTGTCTGGACTCCCT
ATGGCらTACllC6^ACCAllcliAA
AULLALIAAALAGAC ATC^^G AC
C AGA AGC TGG AGCLAT GGTク
G TTT GAA GAT工CCユ残≦■りAC=押
’ TGCAGCCG7GAGGGGTCTGCAAT
GGTGAATGCCAAAGATGACGAAGGT
GTCCTCGTTGGA丁CCTRP ASP AS
II ILE TYR ALA TYR GLY VA
L PRO PRO SER ALA TRP TII
R GLY SEII VAL ASP ILETGG
GACAATATCTATGCCT^TGGCGTCC
CCCCATCGGCCTGGAC丁GGAAGCGT
TGACATTLEU LELI GLLI TYR 
ARG SER SER GLLI ASIJ PRO
 VAL ARG TYR GLY GLII CYS
τRP VAL PllεALACTA TTG GA
A TAC CGG AGC TCT GAG AAT
 CCA GTC CGG T^τGGC CAA T
GC TGG GTT TTT GCTGGT GTC
 TTT AAC AC^TTT TTA CGA T
GC CTT GGA ATA CCA GCA AG
A ATT GTT ACC AAT TATTTCT
CTGCCCATGATA^1G^TGCCAATTT
GCAAA7GGACATCTTCCTGGAAG^A
GATGG[i1々02 LEDILETYR!LETIIRALALYSLYS
ASPGLYTIIRIIIsVALVALGLIIA
SNVALASPALATIIRCTCATTTACA
TTACAGC丁AAGAAAGATGGCACTCA
TGTGGTGGA^^^T[lTGGATGCCAC
C+11S ILE GLY LYS LED ILE
 VAL TIIR LYS GLII ILE GL
Y GLY ASP GLY IIET l+ET A
SP ILE TIIRCAC AT了GGG AAA
 TTA ATT GTG ACC AAA CAA 
ATT GGA GGA G^T GGCtATG−△
7G二AT ATT ACI:ASPTIIRTYRL
YSPHEGLNGLLIGLYGLIIGLLIGL
UGLuARGLEIIALALELIGLIITII
RALALEDMET TYR GLY ALA LY
S LYS PRO LELI ASN T}IR G
LU GLY VAL MET LYS SER AR
G SER ASN VALATGTACGGAGCT
AAA^^GCCCCTCAACACAGAAGGTG
TCATGAAATC^^GGTCCAACGTTAS
PMETASPPHEGLUVALGLUASNALA
VALLEUGLYLYSASPPIIELYSLEU
SERILETIIRGAC ATG GAC TTT
 GAA GTG GAA AAT GCT GTG 
CTG GGA AAA GAC TTC AAG C
TC TCC ATC ACCPIIE ARG AS
II AS?l SER Ills ASN ARG 
TYR TIIR ILE Tllll ALA TY
R LELI SER ALA ASII ILE T
IIRTTCCGGAACAACAGCCACAACC
GTTACACCATCACAGCTT^TCTCTC
AGCCAACATCACCPIIE TYR TII
R GLY VAL PRO LYS ALA GLI
I PIIE LYS LYS GLU TIIR P
IIE ASP VAL TIIR LED GLLI
TTC TAC ACC GGG GTC CCG A
AG GCA GAG TTC AAG AAG GA
G ACGτTC GAC GτG ACG CTG 
GAGPRO LEU SER PIIE LYS L
YS GLlj ALA VAL LEII ILE 
GLN ALA GLY GLII TYR IIET
 GLY GLN LEUCCC TTG TCC T
TC AAG AAA GAG GCG GTG CT
G ATC CAA GCC GGC GAG TAC
^TG GGT CAG CTGC丁GGAACAAG
CGTεCCTGCACT丁CTTTGTCACAGC
TCGCATCAATらAら^LLAL+l+1+^1
−11+ 9112 CVG GCC AAG CAA AAG TCC A
CC GTG CTA ACC^TC CCT GAG
 ATC ATC ATC AAG GTC CGT 
GGCACTCAGGTAGTTGGTTCTGACA
TGAC丁GTGACAGTTCAGTTT八CCAA
TCCTTTAAAAGAA^CCCTGCGAAAT
GTCTGGGTACACCTGGATGGTCCTG
GAGTAACAAGACCAATGAAG,AAGA
ATTCCAGTCCCCTTTCTCGGGGTCA
GGTTCTACCCT口CATGTGAGAATAT
TTTICCCA[i[iACTALiAムしAL^A
LAIAAIITT7ATTTTTGGCAAAGCC
AGAAAAAGATこTTTCATTTTGCACC
TGCAGCCAAGCAAATGCCTGCCAAA
丁TTTAGATT丁ACCCTTTGAGACTGT
TCCTGAGCCnCAGCAC1AACCTATG
AGGGTGAG口TGGTCCCCTCVATATA
TACATCATACTTAACT参考例 独国特許出願P36 24・453.8からの例1 a)動物細胞のための発現ベクターの構成プラスミドp
SV2dhf r (り一等、1掲)をHindllI
及びEcoRIで切断し、SV40初期プロモータを有
する2、65kbベクタ一断片を単離した。pUc12
sTOP (ブローカー及びアマン(Broker a
nd A@ann) 、アプライド・マイクロバイオロ
ジカル・バイオテクノロジー(Appl 、Mlcro
blol 、 Biotechnol 、) 23 (
1988) 249−298〕からの67bp  Hi
ndII[−EcoRI断片をこの様にして予備処理さ
れたベクター中に連結し、その結果プラスミドpsV2
sTOPを得た。
pUc12sTOPからの67bp断片上には全ての三
つの読取枠内に翻訳停止コドンがある。
psV2sTOPを5ac Iで線型化し、得られた3
′突出末端をDNAポリメラーゼIの3′=5′エキソ
ヌクレアーゼ活性を用いて除去した。
次いでEcoRIによる消化を行なった。初期のトラン
スクリプトに対するSV40ポリアデニル化信号を有す
るpBB3 [B、 ブラショト等(B。
Bourachot at  at、)、エンボ・ジャ
ーナル(EMBO)、)l(19g2)895−900
〕からの133bpの大きさのEcoRI−Hpa I
断片と連結後、発現ベクターpSVA  5TOPIを
得ることが可能であった。
このポリアデニル化部位は又ベクターplG6(ブラコ
ット等、1掲)からも単離することができる。全く同一
の方法によりSV40遺伝子から133bpBamHI
−Hpa I断片を単離し、BamHI切断部位に埋填
し、及びEcoRIリンカ−を付着することが可能であ
る。
pSvA 5TOP1はこの様にSV40初期プロモー
タと初期のトランスクリプトに対してSV40ポリアデ
ニル化信号の間に3個の独特の制限部位(HindII
I−Sa l I −Xba I)を有するクローニン
グポリリンカー及び全ての三つの読取枠内に翻訳停止を
有する配列を有する。
C)共トランスフェクションのためのDHFR発現ベク
ターの構成 共トランスフェクションに用いられるDHFRベクター
の出発点はプラスミドpMTVdhfrであった(り一
等、1掲)。pMTVdhfrはBglnで切断し、D
NAの突出5′末端をDNAポリメラーゼI(フレノウ
断片)を用いて埋填した。EcoRIで消化後、4.4
7kbの大きさの断片を単離し、pBB3 (ブラコッ
ト等、1掲)からの133bpEcoRI−Hpa I
断片と連結させた。この新しいプラスミドpMTVAd
hf rはMMTV−LTR及び初期のトランスクリプ
トのためのSV40ポリアデニル化部位を側面に配置さ
れたマウスDHFRcDNAを有する。
psVOAdhfrは大きさが1450bpでMMTV
−LTRを有するHindm断片を削除することにより
pMTVAdhfrから得られた。
pMTVAdhfr或いはpsVOAdh f rはい
づれもmRNAスプライス部位を有しない。
【図面の簡単な説明】
第1図はFXIIIaをコードするcDNA()−ド化
領域を斜線で示す)及びこの下に単離及び特性付けられ
たクローンのDNA領域を示す説明図である。 第2図は発現プラス゛ミドp FXIll−13の構成
を示す説明図である。明らかにするために、この図にお
いては出発プラスミドpIC19H−12,1及びpI
C19H−11,1並びにそれらの直下に位置するDN
A断片は一本鎖断片から構成された生成物p FXtl
t−13と同様に二重線で表わされる。 第3図はプラスミドpTrc97Aの構築を示し、第3
a図はpTrc97A及びp FXIII−13からの
pFXIII−C4(7)構築を示し、第3b図はpF
Xlll−13及び公知のプラスミドp IC20H及
びpBD2からの9MB259の構築を示す説明図であ
る。 第4図はp FXIll−13及び公知のプラスミドp
AAH5からのプラスミドpMB240のtfi築を示
す説明図である。 第5図は公知のプラスミドpSV2dhf r及びプラ
スミドpSVA  5TOPIからのpZET4の構築
を示し、第5a図はpSVASTOPI及びpFXII
I−13からのpH5F13の構築を示し、第5b図は
pZET4及びpFXIIl−13からのpZF13の
構築を示し、第5c図はpH5F13及び公知のプラス
ミドpSP6H69からのpH5F13の構築を示す説
明図である。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、因子XIIIaをコードし、下記のコード鎖を含有す
    るDNA配列。 【遺伝子配列があります。】 2、特許請求の範囲第1項記載のDNAと緊縮条件下に
    ハイブリダイズするDNA。 3、下記のアミノ酸配列をコード化するDNA配列。 【遺伝子配列があります】 4、特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の
    DNAを含有する遺伝子構造。 5、特許請求の範囲第1項、第2項又は第3項に記載の
    DNA配列を含有するベクター。 6、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項
    に記載のDNAを含有する形質転換細胞。 7、特許請求の範囲第6項記載の細胞により発現された
    粗製蛋白質。 8、特許請求の範囲第7項記載の粗製蛋白質から得られ
    た因子XIIIa。 9、細菌、酵母或いは動物細胞における発現により得ら
    れた因子XIIIa。 10、因子XIIIa活性を有し、下記のアミノ酸配列を
    含有する蛋白質、或いはその部分、及びこの蛋白質の変
    異体(mutant)及び異型体(variant)。 【遺伝子配列があります】 11、因子XIIIaに対して特異的であり、且つ遺伝子
    操作により製造された因子XIIIa或いは抗原活性を有
    するその部分から得られた抗体。 12、特許請求の範囲の範囲第8項、第9項又は第10
    項に記載された抗原を含有する診断補助品。 13、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4
    項に記載のDNAを全部或いは部分的に含有する診断補
    助品。 14、体液或いは組織或いはそれらから単離された核酸
    を特許請求の範囲第12項又は第13項に記載の診断補
    助品と接触させることを特徴とする診断方法。 15、特許請求の範囲第8項、第9項又は第10項に記
    載の蛋白質を含有することを特徴とする薬品。
JP62057902A 1986-03-12 1987-03-12 遺伝子操作による因子XIIIaの製造 Expired - Lifetime JPH0640825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3608280 1986-03-12
DE3621371.3 1986-06-26
DE3608280.5 1986-06-26
DE19863621371 DE3621371A1 (de) 1986-03-12 1986-06-26 Gentechnische herstellung von faktor xiiia

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224813A Division JPH0761262B2 (ja) 1986-03-12 1991-08-09 遺伝子操作による因子XIII aの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6339585A true JPS6339585A (ja) 1988-02-20
JPH0640825B2 JPH0640825B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=25841904

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057902A Expired - Lifetime JPH0640825B2 (ja) 1986-03-12 1987-03-12 遺伝子操作による因子XIIIaの製造
JP3224813A Expired - Lifetime JPH0761262B2 (ja) 1986-03-12 1991-08-09 遺伝子操作による因子XIII aの製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3224813A Expired - Lifetime JPH0761262B2 (ja) 1986-03-12 1991-08-09 遺伝子操作による因子XIII aの製造法

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP0494702B1 (ja)
JP (2) JPH0640825B2 (ja)
AT (2) ATE185604T1 (ja)
AU (1) AU605757B2 (ja)
CA (1) CA1341516C (ja)
DE (3) DE3621371A1 (ja)
ES (2) ES2076926T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164890A (ja) * 1986-09-19 1988-07-08 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 生物学的に活性な第x3因子の発現
JPH01279898A (ja) * 1988-03-11 1989-11-10 Behringwerke Ag 第x3因子のアフイニテイクロマトグラフイーによる精製法
JPH03504426A (ja) * 1989-02-24 1991-09-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ライト、特に自動車用ライト

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819463A1 (de) * 1988-06-08 1989-12-14 Behringwerke Ag Expressionsvektoren zur herstellung unfusionierter proteine in mikroorganismen
US5612456A (en) * 1988-11-14 1997-03-18 Zymogenetics, Inc. Factor XIII compositions
US5204447A (en) * 1988-11-14 1993-04-20 Zymogenetics, Inc. Purification of factor xiii
CS136091A3 (en) * 1990-05-10 1992-04-15 Zymo Genetics Agents for determining thrombi and their application
US5514579A (en) * 1991-12-31 1996-05-07 Zymogenetics, Inc. Human transglutaminases
GB9424823D0 (en) * 1994-12-08 1995-02-08 Univ Leeds Genetic basis of factor XIII activity
AU4648096A (en) * 1994-12-30 1996-07-24 Zymogenetics Inc. Bovine factor xiii
US6207877B1 (en) 1998-09-23 2001-03-27 Aventis Behring Gmbh Transgenic coagulation factor XIII defective animal and its use for testing wound healing and bleeding
EP1045026A1 (en) * 1999-04-16 2000-10-18 Aventis Behring Gesellschaft mit beschränkter Haftung A transgenic coagulation factor XIII defective animal and its use for testing wound healing and bleeding
EP0989184B1 (en) * 1998-09-23 2008-11-19 CSL Behring GmbH A transgenic coagulation factor XIII defective animal and its use for testing wound healing and bleeding
IL161189A0 (en) 2001-10-09 2004-08-31 Zymogenetics Inc Method for inhibiting the formation of seromas using factor xiii
EP1515142A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-16 BioVisioN AG Mass spectrometry methods for direct phenotyping of factor XIIIA polymorphisms
US8461302B2 (en) 2004-11-23 2013-06-11 Zymogenetics, Inc. Purification of recombinant human factor XIII

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2916711A1 (de) * 1979-04-25 1980-11-06 Behringwerke Ag Blutgerinnungsfaktoren und verfahren zu ihrer herstellung
GB2125409B (en) * 1982-08-04 1985-11-13 Nat Res Dev Genetic engineering
DE3419581A1 (de) * 1984-05-25 1985-11-28 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur gewinnung einer faktor xiii-praeparation sowie ihre verwendung
EP0268772B1 (en) * 1986-09-19 1995-04-26 ZymoGenetics, Inc. Expression of biologically active factor XIII

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63164890A (ja) * 1986-09-19 1988-07-08 ザイモジェネティクス,インコーポレイティド 生物学的に活性な第x3因子の発現
JPH01279898A (ja) * 1988-03-11 1989-11-10 Behringwerke Ag 第x3因子のアフイニテイクロマトグラフイーによる精製法
JPH03504426A (ja) * 1989-02-24 1991-09-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ライト、特に自動車用ライト

Also Published As

Publication number Publication date
DE3752298D1 (de) 1999-11-18
ES2140398T3 (es) 2000-03-01
DE3751368D1 (de) 1995-08-03
JPH0640825B2 (ja) 1994-06-01
JPH05192141A (ja) 1993-08-03
AU605757B2 (en) 1991-01-24
ATE124454T1 (de) 1995-07-15
EP0494702B1 (de) 1999-10-13
ATE185604T1 (de) 1999-10-15
EP0236978A2 (de) 1987-09-16
EP0236978B1 (de) 1995-06-28
DE3621371A1 (de) 1987-09-17
CA1341516C (en) 2006-11-28
EP0236978A3 (en) 1988-12-21
JPH0761262B2 (ja) 1995-07-05
EP0494702A2 (de) 1992-07-15
EP0494702A3 (en) 1992-11-19
AU6989687A (en) 1987-09-17
ES2076926T3 (es) 1995-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1012280B1 (en) Trimerising module
JPS6339585A (ja) 遺伝子操作による因子XIIIaの製造
JPS63301797A (ja) 組織因子タンパク質を製造するためのデオキシリボ核酸
JPH05502375A (ja) 活性化可能なフィブリン溶解および抗血栓症タンパク質
KR930008093B1 (ko) 신규 폴리펩티드 및 이를 유효성분으로 하는 의약조성물
US5708156A (en) Epidermal growth factor receptor-like gene product and its uses
JP2645237B2 (ja) ハイブリッドプラスミノーゲンアクチベータをコードする遺伝子
WO1992002553A1 (en) Tumor cell binding molecule with protease inhibiting region
EP1024192B1 (en) Clot-specific streptokinase proteins possessing altered plasminogen activation characteristics and a process for the preparation of said proteins
Ramon et al. A novel cell wall protein specific to the mycelial form of Yarrowia lipolytica
JPH01218590A (ja) 組換ワクチニアウイルスを用いたリンダペスト(牛疫)ウイルスワクチン
KR101806601B1 (ko) Mus81-Eme1-DNA 복합체의 3차원 결정구조 및 결정화 방법
JPH07507439A (ja) 酵母での蛋白質発現用人工プロモーター
JPH01165387A (ja) 抗凝固性タンパク質pp4‐x、およびその製造と使用
JPS63503309A (ja) 心房性ナトリウム排出増加ペプチドレセプタータンパク
US7220556B1 (en) Preparation of factor XIIIa by gene manipulation
US6869790B1 (en) Preparation of DNA encoding factor XIIIA
JPH0576385A (ja) キメラ抗体およびその用途
JPH0550271B2 (ja)
JPS63157997A (ja) 新規リンホカイン関連ペプチド
JPH0286777A (ja) サル膵臓エラスターゼi
JPS6384490A (ja) プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−前駆体の産生増強方法
JPS63267289A (ja) 蛋白質の新規製法
JPS62175173A (ja) ヒト・膵臓エラスタ−ゼ3b
JPS59501095A (ja) カルシトニンおよびその類似体のための遺伝子の製造と発現

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term