JPH0750684A - 通信制御方式 - Google Patents

通信制御方式

Info

Publication number
JPH0750684A
JPH0750684A JP5194793A JP19479393A JPH0750684A JP H0750684 A JPH0750684 A JP H0750684A JP 5194793 A JP5194793 A JP 5194793A JP 19479393 A JP19479393 A JP 19479393A JP H0750684 A JPH0750684 A JP H0750684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
external power
transmission line
communication control
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194793A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Seto
千明 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5194793A priority Critical patent/JPH0750684A/ja
Priority to EP94303071A priority patent/EP0647044A3/en
Priority to KR1019940009403A priority patent/KR0147782B1/ko
Publication of JPH0750684A publication Critical patent/JPH0750684A/ja
Priority to US08/594,107 priority patent/US5610593A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0681Configuration of triggering conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • H04L43/045Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation for graphical visualisation of monitoring data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】LAN等による端末装置と上位装置との通信を
行う際に、端末装置への伝送ケーブルあるいは外部電源
の未接続による無駄な通信制御を防止することを目的と
する。 【構成】ローカルエリアネットワーク等の伝送網に接続
され、前記伝送網に接続される上位装置との通信を行う
端末装置において、端末装置3が伝送路5もしくは外部
電源6に接続されているか否かを判別する判別手段1、
4を備え、判別手段1、4により端末装置3が伝送路5
あるいは外部電源6に接続されていると判別された場合
に、上位装置との通信制御を開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローカルエリアネット
ワーク等に接続される端末装置のプロトコルドライバ制
御等の通信制御方式に関し、特に電池により駆動される
携帯型端末装置のプロトコルドライバ制御方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のローカルエリアネットワーク伝送
路(以下LAN伝送路と称する)に接続される端末装置
では、フアイル転送制御等のプロトコルドライバ制御
は、端末装置がLAN伝送路に接続されているか否かに
関わらず、実行されるよう構成されていた。
【0003】従来のLAN伝送路に接続される装置では
現地設置調整時にLAN伝送路ケーブルを接続した
ら、ずっとそのまま運用することを前提としており、端
末装置の運用時に伝送路ケーブルを切り離すことは想定
されていないためである。また端末装置には表示部等が
設けられ、LAN通信時に表示部に動作状況を表示する
ことにより、その時点での動作確認を行うことが可能で
あった。そのため、例えばLAN伝送路ケーブルが断線
していたとしても、ある程度は異常を検知することが出
来たが、その場合でも端末装置がLAN伝送路に接続さ
れたままであることにはかわりない。
【0004】そのために、従来のLAN伝送路に接続さ
れる端末装置では、プログラムの実行又はロードをする
前にLAN伝送路の接続を確認する必要が無かった。一
方、近年電池により駆動される携帯型端末装置が広く用
いられるようになってきた。図7において、従来の携帯
型端末装置の構成を示す。図7において、21’はLA
Nインターフェイスコントローラであり、LAN伝送路
が接続され、LAN伝送路を通じた通信の制御を行う。
25はCPUであり、装置全体を制御する。22’は電
源部であり、外部のAC電源23が接続される。26は
ROM、27はRAMである。
【0005】このような携帯端末装置と上位装置との間
で通信をを行う場合、携帯型端末装置をLAN伝送路ケ
ーブルに接続する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような電池駆動の
携帯型端末では、通常の運用時にはLAN伝送路ケーブ
ルを外し、店舗内や野外で使用してデータ入力等を行
う。そして、上位装置との通信が必要な時だけ、LAN
伝送路ケーブルを携帯型端末に接続して上位装置との通
信を行う。
【0007】しかし、従来の装置では前述の通りLAN
伝送路ケーブルに接続されたか否かに関わらず、上位装
置との通信制御が実行されてしまう。そのため、通信が
不可能であるにも関わらず、無駄なプロトコルドライバ
制御を実行してしまうという問題点があった。また、携
帯型端末は容易に持ち運べることを特徴とする端末装置
であるため、液晶を用いた表示部のサイズも、表示部に
表示できる情報量も、据え置き型の端末に比べ非常に限
られている。そのため、上位装置の仮想端末としての利
用よりも、携帯型端末装置に入力されたデータを上位装
置に送信する等の、単なるファイル転送の利用の方が一
般的である。
【0008】単なるファイル転送の利用であれば、毎日
決められた同じファイルを転送するようにしてアプリケ
ーションの自動化を図ることは当然のことであるが、従
来の装置ではLAN伝送路に接続された後に自動的にフ
ァイル転送等の上位装置の通信を行うことはできなかっ
た。更に、このような電池駆動型携帯端末では、通信中
に電池の残容量不足による通信断が発生すると、上位装
置との通信が中断するだけではなく、携帯型端末に記憶
されたデータの消失等の問題が発生する可能性がある。
そのため、このような携帯型端末では、LAN伝送路を
用いた通信を行う場合には、外部電源に接続して外部よ
り充分な電力供給を保証しなくてはならない。
【0009】しかし、従来の携帯型端末装置では、外部
電源に接続されたか否かを判別する手段がなかった。そ
のため、従来の装置では通信中の電池容量不足による障
害が発生する可能性が非常に高いという問題点があっ
た。本発明は、上記の問題点に鑑み、携帯型端末装置と
上位装置との通信の開始にあたってLAN伝送路、外部
電源との接続を確認し、接続が確認された場合にプロト
コルドライバ制御を実行する端末装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。本発明は、ローカルエリアネットワーク等の
伝送網に接続され、前記伝送網に接続される上位装置と
の通信を行う端末装置において、端末装置3が伝送路5
もしくは外部電源6に接続されているか否かを判別する
判別手段1、4を備え、判別手段1、4により端末装置
3が伝送路5あるいは外部電源6に接続されていると判
別された場合に、上位装置との通信制御を開始すること
により、上記課題を解決することを特徴とする。
【0011】図1(a)は判別手段1が伝送路5との接
続の有無を判別するもの、図1(b)は判別手段4が外
部電源6との接続の有無を判別するものをそれぞれ示
す。更に本発明では、判別手段1は伝送路に接続された
装置からの受信信号を検出し、端末装置3が伝送路5に
接続されていると判断して伝送路接続検出信号を出力す
るとともに、通信制御装置2は伝送路接続検出信号に基
づいて前記上位装置との通信を開始することを特徴とす
る。
【0012】更に、本発明では、端末装置3が伝送路5
あるいは外部電源6に接続されていないと判別された場
合には、アラームを出力することを特徴とする。
【0013】
【作用】判別手段により端末装置が伝送路もしくは外部
電源に端末装置が接続されているか否かを判別し、この
判別結果に応じて上位装置とのプロコトルドライバ制御
を開始する。そのため、端末装置がLAN伝送路あるい
は外部電源に接続されていない場合には、プロコトルド
ライバ制御は行われず、無駄な制御を防止することがで
きる。
【0014】また、LANを用いた通信では、装置が回
線に接続された場合に相手装置に信号を送出し、装置が
伝送路に接続されたことを受信側装置に知らせる構成を
とるものがある。そこで、本発明はその機能を利用し、
相手装置からの受信信号の有無を判別し、受信信号が検
出された場合にプロコトルドライバ制御を行う。更に、
端末装置が伝送路あるいは外部電源に接続されていない
場合には、メッセージの表示、アラーム等により操作者
に伝送路あるいは外部電源への接続を促す。
【0015】
【実施例】以下に図面を用いて本願発明の一実施例を説
明する。図2は、本実施例にて用いられる携帯型端末装
置の外観を示す図面である。図2において、Aは表示部
であり種々のメッセージ等を表示する。表示部A上には
タッチパネルが形成されており、これを用いて入力が行
われる。
【0016】Bはキーボードであり、これを用いてデー
タ入力を行うこともできる。携帯端末装置には更に、図
示されないがLAN伝送路ケーブルとの接続部や、外部
電源の接続部も設けられている。図2の携帯型端末装置
には電池が内蔵されており、通常時にはこの電池により
動作する。
【0017】続いて、図3は、本実施例が適用されるL
AN伝送システムを示す図面である。本実施例における
LAN伝送システムでは、「ETHERNET 10B
ASE−T」が用いらる。図3において、11はHUB
で、10BASE−Tの集線装置であり、マルチポート
リピータである。HUB11のポートの一つ11aに
は、上位装置12が接続されている。またHUB11の
他のポート11b〜11nには、携帯型端末装置13a
〜13nが、上位装置12との通信が必要な時に接続さ
れる。
【0018】12は上位装置である。上位装置12は、
いつでも携帯型端末装置13a〜13nとの通信要求に
答えられるように設定されている。13a〜13nは携
帯型端末装置である。それぞれの携帯型端末装置が上位
装置12との通信を行う場合には、外部電源14a〜1
4nが接続される。携帯型端末装置13a〜13nは、
LAN伝送路ケーブル15と接続されるとLAN伝送路
ケーブル15を通して、所定周期のリンクパルスをHU
B11に対して出力する。
【0019】HUB11は、携帯型端末装置13a〜1
3nの送信側リンクパルスを検出して、ポート11b〜
11nのいずれかに携帯型端末装置13a〜13nが接
続されたことを認識する。つづいて、携帯型端末装置1
3a〜13nが接続されたポートをイネーブルにし、携
帯型端末装置13a〜13nにリンクパルスを送信す
る。
【0020】図示しない携帯型端末装置内部のLANイ
ンタフェースコントローラは、HUB11のイネーブル
となったポートからの受信側リンクパルスを検出して、
LinkIntegrity信号を "ON" にし、また外部電源14
の接続を確認してLANプロトコルドライバを実行して
LAN伝送路15を用いた上位装置12との通信を開始
する。
【0021】図4は、本実施例における携帯型端末装置
13の回路構成図である。図4において、21はLAN
インタフェースコントローラであり、LAN伝送路ケー
ブル15を通じた通信の制御を行うとともに、HUB1
1から送信されるリンクパルスを検出することにより携
帯型端末装置13がLAN伝送路ケーブル15に接続さ
れているか否かを判別するものである。
【0022】22は電源制御部であり、外部電源23か
ら供給される電源を制御するとともに、電源電圧を調べ
ることにより外部電源23の接続の有無を判別するもの
である。24は状態記憶レジスタであり、LANインタ
フェースコントローラ21と電源制御部22に接続され
る。状態記憶レジスタ24は、LANインタフェースコ
ントローラ21によるLAN伝送路ケーブル15の接続
状態、並びに電源制御部22による外部電源接続状態を
内部レジスタに記憶するものである。
【0023】25はCPUであり、装置全体の動作を制
御するものであり、プロトコルドライバ制御を司る。2
6はROMであり、携帯型端末装置を制御するプログラ
ム等を格納するもの、27はRAMであり、アプリケー
ションプログラムやユーザデータ等を記憶するものであ
る。LANインタフェースコントローラ21は、HUB
11から送信されるリンクパルスを検出すると、Link I
ntegrity信号28を状態記憶レジスタ24に送信する。
同様に、電源制御部22は、外部電源23が接続されて
いる場合電源接続信号29を状態記憶レジスタ24に送
信する。電源制御部22は外部電源23からの電圧を監
視しており、電源電圧が所定値以上である場合に電源接
続信号29を出力する。
【0024】図5は、状態記憶レジスタ24の内部構成
図である。図5において、31はアドレスデコーダであ
り、後述するセレクタ32のセレクト信号を出力する。
32はセレクタであり、Link Intefrity信号28と電源
接続信号29が入力する。セレクタ32は、アドレスレ
コーダから出力される信号に応じて、Link Integrity信
号28と電源接続信号29とを選択する。33は3ステ
ートコントロールである。
【0025】次に、図4、5を用いて状態記憶レジスタ
の動作を説明する。状態記憶レジスタ24は Link Inte
grity 信号28用と外部電源接続信号29用にメモリ空
間又はI/O 空間のいずれかにそれぞれマッピングされ、
メモリ又はI/O をリードするだけで状態を読むことがで
きる。例えば、Link Integrity信号28がI/O 空間の 7
F10 番地、外部電源接続信号29がI/O 空間の 7F12 番
地にマッピングされている場合について説明する。
【0026】Link Integrity 信号28の On/Off を確
認するには、CPU25はまず、アドレスバス34に 7
F10 番地を出力する。状態記憶レジスタ24内部のアド
レスデコーダ31は、 Link Integrity 信号28用のア
ドレスが選択されたことを認識し、 Link Integrity セ
レクト信号35を状態記憶レジスタ内部のセレクタ32
及び3ステートコントロール33に出力する。
【0027】これにより、 Link Integrity データ出力
はデータバス36に対してイネーブルとなる。但し、ま
だデータバス36には出力されていない。Link Integri
ty データ出力はI/Oリードコマンドによってデータ
バス36に出力され、CPU25はI/Oリードコマン
ドの立ち上がり又は立ち下がりをトリガとして Link In
tegrity データ出力を読み取る。
【0028】外部電源接続の有無を確認するには、CP
U25はまず、アドレスバス34に7F12 番地を出力す
る。状態記憶レジスタ内部のアドレスデコーダ31は外
部電源接続信号29用のアドレスが選択されたことを認
識し、外部電源接続信号セレクト信号37を状態記憶レ
ジスタ内部のセレクタ32及び3ステートコントロール
33に出力する。
【0029】これにより、外部電源接続信号データ出力
はデータバス36に対してイネーブルとなるが、この状
態ではまだデータバス36には出力されていない。外部
電源接続信号データ出力はI/Oリードコマンドによっ
てデータバス36に出力され、CPU25はI/Oリー
ドコマンドの立ち上がり又は立ち下がりをトリガとして
外部電源接続信号データ出力を読み取る。
【0030】以上の手順により、状態記憶レジスタ24
に格納されたLink Integrity信号28と電源接続信号2
9とが読みだされ、CPU25は読みだされた結果に応
じて上位装置12との通信制御を開始する。図6は本実
施例における通信制御手順を示すフローチャートであ
る。ここでは、上位装置から携帯型端末装置に対して、
在庫管理用のマスタデータをダウンロードする場合につ
いて説明する。
【0031】まずステップ1において、端末装置の操作
者は携帯端末装置を操作し、内部メモリに格納されてい
るダウンロードアプリケーションを起動する。ついで、
ステップ2において、携帯型端末装置が外部電源に接続
されているか否かを判別する。そのために、CPUは状
態記憶レジスタにセットされた電源接続信号が読みださ
れる。状態記憶レジスタの読出の結果、外部電源に接続
されていると判別された場合には、ステップ3へ進む。
【0032】外部電源に接続されていないと判断された
場合には、ステップ11において操作者に外部電源の接
続を促すために、『ACアダプタを接続して下さい。』
というメッセージを表示部に表示するとともに、断続的
なアラーム音を発生する。このメッセージとアラーム音
は、外部電源が接続されると停止する。メッセージ並び
にアラームの出力制御は、CPUにより行われる。
【0033】ステップ2において外部電源が接続されて
いると判断された場合、続いてステップ3においてLA
N伝送路に携帯型端末装置が接続されているか否かを判
定する。そのため、CPUは状態記憶レジスタにセット
されているLink Integrity信号を読みだす。読出の結
果、携帯型端末装置がLAN伝送路に接続されていると
判断された場合には、ステップ4に進む。
【0034】ステップ3で携帯型端末装置がLAN伝送
路に接続されていないと判断された場合には、ステップ
12において、ステップ11と同様に『LAN伝送路ケ
ーブルを接続して下さい。』というメッセージを表示部
に表示するとともに、断続的なアラーム音を発生する。
LAN伝送路が接続された場合にはメッセージの表示は
終了する。メッセージ並びにアラームの出力制御は、外
部電源の場合と同様に、CPUにより行われる。
【0035】ステップ3において携帯型端末装置がLA
N伝送路に接続されていると判断された場合には、ステ
ップ4においてLANプロトコルドライバがロードされ
る条件が揃ったと判断する。そのために、幾つかに分割
されたドライバがロードされる。LANプロトコルドラ
イバがロードされたので、携帯端末はステップ5におい
てLANプロトコルドライバ制御を行い、LAN伝送路
を通じた通信を開始する。まず、携帯型端末装置から上
位装置に対して接続要求を送信する。上位装置から接続
許可が返ってきたら、上位装置に接続されているハード
ディスク装置等の外部記憶装置から目的の在庫管理用の
マスタデータをダウンロードする。
【0036】次いでステップ6において、ダウンロード
が終了したらLANプロトコルドライバをアンロードす
るとともに、連続的なアラーム音を発生することによ
り、操作者へダウンロード完了を知らせる。図6のフロ
ーチャートにおいて、外部電源の接続有無と Link Inte
grity の確認は、LANプロトコルドライバの実行又は
ロード前に一回づつ行っているだけだが、実行又はロー
ド後のどのフェーズでも再度確認することが可能であ
る。これにより、LAN伝送路並びに外部電源の接続状
態が変化したことを速やかに認識することができる。
【0037】本実施例では操作者がプログラムのダウン
ロードアプリケーションを起動する構成について説明し
ているが、この操作を省き、LAN伝送路または外部電
源の接続確認に基づいて起動を行うことも可能である。
【0038】
【効果】このように、本発明によれば、LAN伝送路等
の伝送路あるいは外部電源の接続忘れによる無意味なプ
ロトコルドライバ実行を防ぐことができ、システムの信
頼性が向上する。更に、伝送路あるいは並びに外部電源
の接続が確認された状態で自動的に上位装置との通信を
自動的に開始することが可能となるため、操作性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例における携帯型端末装置の外
観を示す図面である。
【図3】本発明の一実施例におけるLAN伝送システム
を示す図面である。
【図4】本発明の一実施例における携帯型端末装置の回
路構成を示す図面である。
【図5】本発明の一実施例における状態記憶レジスタの
構成を示す図面である。
【図6】本発明の一実施例における通信制御手順を示す
フローチャートである。
【図7】従来の携帯型端末装置の回路構成図である。 図において、 1・・・判別手段 2・・・通信制御部 4・・・電源制御部 12・・・上位装置 13・・・携帯端末装置 21・・・LANインタフェースコントローラ 22・・・電源制御部 23・・・外部電源 24・・・状態記憶レジスタ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 29/08 29/14 9371−5K H04L 13/00 313

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】伝送網に接続され、前記伝送網に接続され
    る上位装置との通信を行う端末装置において、 前記端末装置(3)が、前記伝送網の伝送路(5)に接
    続されているか否かを判別する判別手段(1)と、 前記判別手段(1)により前記端末装置(3)が伝送路
    (5)に接続されていると判別された場合に、前記上位
    装置との通信を開始する通信制御手段(2)とをそなえ
    ることを特徴とする通信制御方式。
  2. 【請求項2】前記判別手段(1)は、前記伝送路(5)
    上に接続された装置からの受信信号を検出した場合に、
    前記端末装置(3)が前記伝送路(5)と接続されたと
    判断して、伝送路接続検出信号を出力し、 前記通信制御装置(2)は、前記伝送路接続検出信号に
    基づいて前記上位装置との通信制御を開始することを特
    徴とする、請求項1記載の通信制御方式。
  3. 【請求項3】前記判別手段により、前記端末装置(3)
    が前記伝送路(5)に接続されていないと判別された場
    合には、アラームを出力する出力手段を有することを特
    徴とする、請求項1あるいは2記載の通信制御方式。
  4. 【請求項4】外部電源より電源が供給されるともに、伝
    送網に接続され、前記伝送網に接続される送信先位装置
    との通信を行う端末装置において、 前記端末装置(3)が、前記外部電源(6)に接続され
    ているか否かを判別する判別手段(4)と、 前記判別手段(4)により前記端末装置(3)が前記外
    部電源(6)に接続されていると判別された場合に、前
    記上位装置との通信を開始する通信制御手段(2)とを
    そなえることを特徴とする通信制御方式。
  5. 【請求項5】前記判別手段(4)により、端末装置
    (3)が前記外部電源(6)に接続されていないと判別
    された場合には、アラームを出力する出力手段を有する
    ことを特徴とする、請求項4記載の通信制御方式。
  6. 【請求項6】前記判別手段(4)は、外部電源から供給
    される電源を制御する電源制御部であることを特徴とす
    る、請求項4または5記載の通信制御方式。
JP5194793A 1993-08-05 1993-08-05 通信制御方式 Pending JPH0750684A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194793A JPH0750684A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 通信制御方式
EP94303071A EP0647044A3 (en) 1993-08-05 1994-04-28 Communication controller and communication control method.
KR1019940009403A KR0147782B1 (ko) 1993-08-05 1994-04-30 휴대형 단말 장치의 제어 장치 및 제어 방법
US08/594,107 US5610593A (en) 1993-08-05 1996-01-30 Communication controller and communication control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194793A JPH0750684A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750684A true JPH0750684A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16330357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194793A Pending JPH0750684A (ja) 1993-08-05 1993-08-05 通信制御方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5610593A (ja)
EP (1) EP0647044A3 (ja)
JP (1) JPH0750684A (ja)
KR (1) KR0147782B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100587278B1 (ko) * 1999-02-08 2006-06-08 엘지전자 주식회사 버스시스템에서의 노드 웨이크-업(Wake-up) 장치 및 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5862145A (en) * 1996-09-12 1999-01-19 Advanced Micro Devices, Inc. Method and system for identifying an error condition due to a faulty cable connection in an ethernet network
DE19711767A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-24 Alsthom Cge Alcatel Netzabschlußeinrichtung
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
US6718381B1 (en) 1999-01-26 2004-04-06 Dell Usa L.P. Removal notification for a computer system
US7877099B2 (en) 2003-12-31 2011-01-25 Intel Corporation Computing system with off-load processing for networking related tasks
US7864035B2 (en) * 2007-10-26 2011-01-04 Embarq Holdings Company, Llc System and method for determining whether a cordless handset is at a base unit
US9398136B2 (en) * 2009-04-20 2016-07-19 Apple Inc. Handheld device capable of providing data tethering services while maintaining suite of handheld service functions
US20110040899A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Yepez Roberto Gabriel Host/peripheral local interconnect that is compatible with self-configurable peripheral device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419658A (en) * 1981-04-01 1983-12-06 T. J. Company Portable combination lamp, smoke detector and power failure alarm
JPS5917623A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント基板の実装状態検知装置
JPS60182266A (ja) * 1984-02-29 1985-09-17 Canon Inc 通信装置
JPH04186443A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Canon Inc 情報処理装置
JP3096489B2 (ja) * 1991-07-09 2000-10-10 富士通株式会社 ディスク装置
US5304987A (en) * 1992-04-16 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Board removal detection circuit
US5406260A (en) * 1992-12-18 1995-04-11 Chrimar Systems, Inc. Network security system for detecting removal of electronic equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100587278B1 (ko) * 1999-02-08 2006-06-08 엘지전자 주식회사 버스시스템에서의 노드 웨이크-업(Wake-up) 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0647044A2 (en) 1995-04-05
US5610593A (en) 1997-03-11
KR950007347A (ko) 1995-03-21
KR0147782B1 (ko) 1998-09-15
EP0647044A3 (en) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908753B2 (ja) モバイル電子デバイス内の充電状態を処理する方法および装置
US20110076963A1 (en) Information processing apparatus
JPH0750684A (ja) 通信制御方式
US7739523B2 (en) Display system, access point of display system, and power control method
JP2788680B2 (ja) 電子機器及びそのデータ入出力制御方法
JP2001142837A (ja) インターフェイス装置及び携帯端末装置と外部装置とを接続するインターフェイスシステム
WO1987006750A1 (en) Fire alarm facility
JP2006277733A (ja) プログラマブル・コントローラ・システム
JPH11313355A (ja) 外部接続機能付き無線選択呼出受信機及びそのメッセージ転送方法
JP3816643B2 (ja) 断線監視システム
JP3815103B2 (ja) 空調制御システムおよびその通信処理方法
JP2000148544A (ja) ダンプ出力方式
JPH11110333A (ja) 中央監視システム
KR100259076B1 (ko) 이더넷 네트워크 인터페이스 카드 및 네트워크환경표시방법
JPH02146449A (ja) 空気調和装置の検査方法
JP2578149B2 (ja) プログラマブルコントローラの周辺装置
KR20050034438A (ko) 이동통신 단말기의 데이터 포트 접속 상태 확인 방법
CN117909183A (zh) 一种i2c设备监控方法、装置、设备及存储介质
JPH06188892A (ja) データ通信システム
KR100230240B1 (ko) 복합 무선호출 장치 및 그 장치의 무선호출 신호처리 방법
JPH063517Y2 (ja) ガスもれ集中監視装置
JPH0270232A (ja) 空調料金管理システム
JP2640784B2 (ja) センター網制御装置
JPH08247525A (ja) 分散配置型空気調和機
JP2000276260A (ja) リモートリセット方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000307