JPH07506385A - 耐衝撃性の改良されたポリエステル/ポリアミドブレンド - Google Patents

耐衝撃性の改良されたポリエステル/ポリアミドブレンド

Info

Publication number
JPH07506385A
JPH07506385A JP5513317A JP51331793A JPH07506385A JP H07506385 A JPH07506385 A JP H07506385A JP 5513317 A JP5513317 A JP 5513317A JP 51331793 A JP51331793 A JP 51331793A JP H07506385 A JPH07506385 A JP H07506385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleated
mol
ethylene
blend
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5513317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224543B2 (ja
Inventor
ベル,ウィリアム ポール
Original Assignee
イーストマン ケミカル カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン ケミカル カンパニー filed Critical イーストマン ケミカル カンパニー
Publication of JPH07506385A publication Critical patent/JPH07506385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224543B2 publication Critical patent/JP3224543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 耐衝撃性の改良されたポリエステル/ポリアミドブレンド発明の分野 大発明は、ポリアミド、ポリエステル並びに未変性及びマレイン化ゴムの組合せ のブレンドに関する。
発明の背景 ポリエステル及びポリアミドは共に広く用いられている熱可塑性射出成形用材料 である。これらのポリマーの相溶性ブレンドは、そ非常に有用である。しかしな がら、ポリエステル/ポリアミドモレ術分野でよく知られている衝撃変性剤を使 用することができるが、これらは一般的にポリエステル/ポリアミドブレンドの 衝撃強度を改良しない。特に、ポリアミドとテレフタル酸、エチレングリコール 及びシクロヘキサンジメタツールをベースとするコポリエステルとのブレンドは 、これらが普通低い衝撃強度を有するので、普通は射出成形用途には用いられな い。
ポリエステル/ポリアミドブレンドの衝撃強度を改良するためにその池の試みが なされてきた。例えば、米国特許第4.812.534号にるように、D、 G ilmore、 J、 Kirkpatrick及びM、 J、 Modicは 、衝撃強度を改良するためにナイロン6、ナイロン66、ポリフェニレン−エー テル/プロピレンブレンド、ポリフェニレン−エーテル−ナイロン66ブレンド 及びポリプロピレン/ナイロン66ブレンドに、未変性及びマレイン化スチレン −エチレン/ブチレン−スチレン(SEBS)ゴムの混合物を使用することを記 載している。
発明の要約 上記の問題点は、 (a)15〜85重量%の、0.6〜2.5dl/ gのインヘレント粘度を有 するポリアミド、 (b)15〜85重量%の、0.5〜1.0dl/ gのインヘレント粘度を有 し、テレフタル酸、エチレングリコール及び1.4−シクロヘキサンジメタツー ルの繰り返し単位からなるコポリエステル、並びに(c)5〜30重量%の、マ レイン化及び非マレイン化エチレン−プロピレンゴムからなる群から選ばれた少 なくとも2種の衝撃変性剤(但し、少なくとも1種の衝撃変性剤はマレイン化さ れている)の組合せ からなる、本発明の成形用組成物で克服される。
本発明のブレンドの利点の一つは、その衝撃強度が予想外に改良されることであ る。
好ましい態様の詳細な説明 本発明の成形用組成物は下記のような成分(a)、(b)及び(C)を含んでな る。
成分(a)は15〜85重量%の、0.6〜2.5dl/gのインヘレント粘度 を有するポリアミドからなる。
成分(a)のポリアミドは、どのような溶融加工可能なポリアミドホモポリマー 又はコポリマーであってもよい。これはアミノ酸、ラクタム又はジアミンとジカ ルボン酸とから得ることができる。そのポリアミドが溶融コンパウンディング及 び溶融成形に付すことができる場合には、如何なるポリアミドも本発明に於いて 有用である。
これらは無定形であっても結晶性であってもよい。
ポリアミドを製造するだめの原材料として用いられるモノマーの中で、アミノ酸 には、例えば6−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノ ドデカン酸、パラアミノメチル安息香酸等が含まれ、ラクタムには、例えばε− カプロラクタム、ε−ラウロラクタム等が含まれ、ジアミンには、例えばテトラ メチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデ カメチレンジアミン、2,2.4−/2,4.4−トリメチルへキサメチレンジ アミン、5−メチルノナメチレンジアミン、メタキソリレンジアミン、パラキシ リレンジアミン、l、3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス (アミノメチル)シクロヘキサン、l−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5 −トリメチルシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロへキシル)メタン、ビス (3−メチル−4−アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノ シクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、アミノエチル ピペラジン等が含まれる。ジカルボン酸には、例えばアジピン酸、スペリン酸、 アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンニ酸、テレフタル酸、イソフタル酸、2− クロロテレフタル酸、2−メチルテレフタル酸、5−メチルイソフタル酸、5− ソジウムスルホイソフタル酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフ タル酸、ジグリコール酸等が含まれる。
重合方法には特に限定はなく、常圧重合及び減圧重合のいずれの方法も使用する ことができる。好ましくは、ポリアミドは二官能性モノマー(アミノ酸)の縮合 反応がら又はジアミンと二塩基酸との縮合から形成される。
本発明の成分(a)として好ましいポリアミドには、例えばポリカプロアミド頁 ナイロン6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリへキサメ チレンジアミン(ナイロン6.10)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ナイ ロン比 6)、ポリへキサメチレンドデカミド(ナイロン6.12)、ポリウン デカンアミド(ナイロン11)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)及びこれ らの全ての共重合ポリアミド又は混合ポリアミドが含まれる。ナイロン6及びナ イロン66が本発明の関係内で最も好ましいポリアミドである。
本発明のポリアミドは0.6〜2.5dl/ gのインヘレント粘度を有する。
本発明の組成物はまた、 (b) 15〜85重量%(7)、0.5〜1.0dl/gノインヘレント粘度 を有し、テレフタル酸、エチレングリコール及び1.4−シクロヘキサンジメタ ツールの繰り返し単位からなるコポリエステルも含む。
本発明の組成物のポリエステル部分は、従来技術でよく知られている従来の重縮 合方法により製造される。これらの方法の例は、米国特許第4.256.861 号、同第4.539.390号及び同第3.047.539号に見ることができ 、これには直接縮合による又はエステル交換反応による方法が含まれる。
好ましくは、ポリエステルは、要するに、先ずジカルボン酸をアルコールと反応 させてテレフタル酸ジメチルのようなジエステルを形成させることを含むエステ ル交換反応により製造される。次いでこのジエステルをジオールとエステル交換 させてテレフタル酸ビス2−ヒドロキシエチルのようなヒスエステルを形成させ 、これを低圧及び高温で縮合させてポリエステルを形成させる。この縮合反応は 所望のインヘレント粘度か得られるまで続ける。
コポリエステルのジカルボン酸成分には、10モル%以下のイソフタル酸、ナツ タレンジカルホン酸、シクロへギザンジカルボン酸、コハク酸、セバシン酸、ア ジピン酸、グルタル酸、アゼライン酸等のような他の従来の芳香族、脂肪族又は 脂環式ジカルボン酸か含まれていてもよい。
エチレングリコール及び1.4−シクロヘキサンジメタツールのグリコール成分 混合物にはまた、10モル%以下のジエチレングリコール、トリエチレングリコ ール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタンノオール、ヘキサンジオー ル、テトラメチルシクロブタンジオール等が含まれていてもよい。グリコール成 分には15〜85モル96のエチレングリコールが含まれていてよく、残りは好 ましくはシクロヘキサンジメタツールである。
上記のポリエステル及びコポリエステルは0.5〜1.0dl/ gのインヘレ ント粘度を有していなくてはならない。好ましくは、ポリエステル又はコポリエ ステルのインヘレント粘度は0.7〜0.8dl/ gの範囲内でなくてはなら ない。
本発明の組成物は更に、 (c)5〜30重量%の、マレイン化及び非マレイン化エチレン−プロピレンゴ ムからなる群から選択された少なくとも2種の衝撃変性剤(但し、少なくとも1 種の衝撃変性剤はマレイン化されている)の組合せ を含む。本明細書で使用する用語「マレイン化jは無水マレイン酸で官能化され ているとして定義される。エチレン−プロピレンゴムは、高分子量にまで製造さ れた無定形ランダムエチレン−プロピレンコポリマーである。エチレンのプロピ レンに対する比率は普通4o:60〜60 : 40に変化する。
エチレン−プロピレンゴムは多数のメーカーから市販されており、その例はPo 1ysar、 Inc、からのPo1ysar (商標)306である。マレイ ン化エチレン−プロピレンゴムの例は、Exxon Chemicalsからの Exxelor (商標)VA1803である。
非マレイン化ゴムのマレイン化ゴムに対する比率は1:10−10:1の範囲で あってよい。
本発明の組成物には任意にガラス繊維、金属繊維、グラファイト繊維、アラミド 繊維、ガラスピーズ、ケイ酸アルミニウム、アスベスト、雲母、タルク、炭酸カ ルシウム、シリカ又はこれらの混合物のような強化材料が含まれていてもよい。
この組成物にはまた着色剤、可塑剤、体質顔料、滑剤、酸化抑制剤、安定剤、結 晶化助剤、離型剤、難燃化剤、核形成剤、紫外線及び熱安定剤等が含まれていて もよく、これらはブレンドの成分と相溶性であり、最終製品の有用性を歪めない ものである。これらの添加剤は性質に所望の改良を与えるために当該技術分野で 公知の量で添加される。
本発明の組成物は緊密なブレンドを与えるための任意の好都合な手段により成分 を一緒にブレンドすることにより製造される。例えば、ポリエステル、ポリアミ ド並びにマレイン化及び非マレイン化エチレン−プロピレンゴムの組合せを、任 意の適当なプレンダー又はタンブラ−中で他の成分と共に乾式混合し、そして混 合物を溶融押し出しすることかできる。押出物を切断することができる。
所望ならば、使用する場合には、強化材料を最初は除き、最初の溶融押出の後で 添加し、そして得られた混合物を次いで溶融押し出しすることができる。
この生成物は成形物品を製造するだめの射出成形組成物として特に適している。
本発明の組成物の成形は、射出成形、圧縮成形、トランスファー成形等のような 方法により行うことかでき、それにより優れた機械的性質を有する成形製品を得 ることができる。
以下の実施例は単に例示目的のみのためのものであり、本発明の範囲を限定する ものではない。全てのパーセントは他に特定しない限り重量基準である。
本明細書に於いて使用するとき、インヘレント粘度(1,V、)は、60重量% フェノール及び40重量%テトラクロロエタンからなる溶媒100mL当たりポ リマー0.50 gを使用して25°Cで測定される。
Capron (商標’) 8200、即ぢアライドケミカル社から市販されて いるナイロン6及びPCTG 5445、即ちテレフタル酸とエチレングリコー ル(35モル%)及びl、4−シクロヘキサンジメタツール(65モル%)との コポリエステルを、合計20重量%の衝撃変性剤と共に1=1比でブレンドした 。この組成物の衝撃変性剤部分は、Po1ysar 306、即ちポリサー社か らの未変性BPゴムとExxelor VA1083、即ちExxonChem icalsからのマレイン化BPゴムとの混合物からなっていた。衝撃変性剤の 組成を純粋のPo1ysar 306から純粋の[Exxelor VA180 3まで変えた。これらの材料を、高強度混合を与えるように設計したスクリュー 配置を使用した、Werner & Pfleiderer ZSK−28二軸 スクリユ一押出機で溶融ブレンドした。次いてこのブレンドをToyo 90射 出成形機で成形した。これらのブレンドの組成、その加工条件及び選択した機械 的性質を表1に示す。この実験結果はこの衝撃変性剤の混合物を含有するブレン ドについて23°Cでの予想外に高いノツチ付きアイゾツト衝撃強度を示す。こ れらの値は、何れかの変性剤を単独で20重量%含有するブレンドについて得ら れたものよりも高い。
興盈 中間レベルの混合のみを与えるように設計した押出機スクリューを使用した以外 は例1のブレンドと同様のブレンドを製造した(表2)。ゴム混合物について再 び格別に高い衝撃強度が得られ、これらは個々の変性剤についての値よりも予想 外に非常に高い。
例3(比較) 表3は、例1及び例2のコポリエステル/ナイロン6ブレンドに於けるGi 1 moreにより使用された種類の5EBS変性剤の混合物についての結果を示す 。Kraton (商標) G1651 (Shell Chemical C o、)はスチレン/エチレン−共−ブチレン三ブロックコポリマーであり、Kr aton FG1901Xは同様の材料であるが、マレイン化されている。衝撃 変性剤を単独て使用したか又は組み合わせて使用したかに無関係に、低いノツチ 付きアイゾツト衝撃強度が得られている。
■ 表4は、例1に記載したものと同じ衝撃変性剤を含有するPCTG5445及び Zytel (商標’) 101 (ナイロン66)のブレンドの性質を示す。
この場合、衝撃変性剤の混合物を含有する組成物について再び予想外に高いノツ チ付きアイゾツト衝撃強度が見られる。
本発明をその好ましい態様を特に参照して詳細に記載したが、その変形及び修正 が本発明の精神及び範囲内で有効であることはいうまでもない。更に、上記の全 ての特許、特許出願(公開されたもの又は未公開のもの、外国又は国内のもの) 、参照文献又はその他の刊行物を、本発明の実施に関連した全ての開示を引用す ることにより本明細書に含める。
国際調査報告 フロントページの続き (51) Int、 C1,6識別記号 庁内整理番号C08L 77100  LQU 9286−4JI

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)15〜85重量%の、0.6〜2.5dI/gのインヘレント粘度を 有するポリアミド、 (b)15〜85重量%の、0.5〜1.0dI/gのインヘレント粘度を有し 、テレフタル酸、エチレングリコール及び1,4−シクロヘキサンジメタノール の操り返し単位からなるコポリエステル、及び(c)5〜30重量%の、マレイ ン化及び非マレイン化エチレン−プロピレンゴムからなる群から選択された少な くとも2種の衝撃変性剤(但し、少なくとも1種の該衝撃変性剤はマレイン化さ れている)の組合せ を含んでなる成形組成物。 2.コポリエステル部分が全組成物の40〜60重量%からなる請求の範囲第1 項記載のブレンド。 3.非マレイン化エチレン/プロピレンゴムのマレイン化エチレン/プロピレン ゴムに対する比率が1:10〜10:1の範囲である請求の範囲第1項記載のブ レンド。 4.非マレイン化エチレン/プロピレンゴムのマレイン化エチレン/プロピレン ゴムに対する比率が1:4〜4:1の範囲である請求の範囲第1項記載のブレン ド。 5,ポリアミドがナイロン6又はナイロン66である請求の範囲第1項記載のブ レンド。 6.コポリエステルのグリコール部分が、25モル%〜75モル%の1,4−シ クロヘキサンジメタノール及び75モル%〜25モル%のエチレングリコールか らなる請求の範囲第1項記載のブレンド。 7.コポリエステルのグリコール部分が、60モル%〜70モル%の1,4−シ クロヘキサンジメタノール及び40モル%〜30モル%のエチレングリコールか らなる請求の範囲第1項記載のブレンド。 8.コポリエステルが少量の他のジカルボン酸及び/又はグリコールからなる請 求の範囲第1項記載のブレンド。 9.該ブレンドのノッチ付きアイゾット衝撃強度が、1/8インチ(0.317 5cm)成形バーを使用してASTM D256により測定したとき、−40℃ で1ft−1b/in(53.4J/m)より大きく、且つ23℃で4ft−I b/in(213.60J/m)より大きい請求の範囲第1項記載のブレンド。
JP51331793A 1992-01-24 1993-01-11 耐衝撃性の改良されたポリエステル/ポリアミドブレンド Expired - Fee Related JP3224543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US826,321 1992-01-24
US07/826,321 US5278230A (en) 1992-01-24 1992-01-24 Polyester/polyamide blends with improved impact resistance
PCT/US1993/000534 WO1993015150A1 (en) 1992-01-24 1993-01-11 Polyester/polyamide blends with improved impact resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07506385A true JPH07506385A (ja) 1995-07-13
JP3224543B2 JP3224543B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=25246239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51331793A Expired - Fee Related JP3224543B2 (ja) 1992-01-24 1993-01-11 耐衝撃性の改良されたポリエステル/ポリアミドブレンド

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5278230A (ja)
EP (1) EP0623158B1 (ja)
JP (1) JP3224543B2 (ja)
KR (1) KR950700364A (ja)
AT (1) ATE143043T1 (ja)
CA (1) CA2127468A1 (ja)
DE (1) DE69304892T2 (ja)
DK (1) DK0623158T3 (ja)
ES (1) ES2092285T3 (ja)
GR (1) GR3021414T3 (ja)
WO (1) WO1993015150A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2247295A (en) * 1994-04-15 1995-11-10 Dana Corporation A polymeric based composite bearing
GB9617507D0 (en) 1996-08-21 1996-10-02 Exxon Chemical Patents Inc Chemically modified elastomeres and blends thereof
US5936058A (en) * 1998-05-15 1999-08-10 Exxon Chemical Patents, Inc. Impact modified thermoplastic polymer blends
US6277905B1 (en) 1999-09-23 2001-08-21 Eastman Chemical Company Process for improving the toughness of PCT formulations by adding rubber impact modifiers
CN1489522A (zh) * 2000-12-22 2004-04-14 艾弗里・丹尼森公司 顺从的薄膜和由其制得的制品
US20040039106A1 (en) * 2002-06-27 2004-02-26 Man Aren Joost De Conformable calendered films and articles made therefrom
US20090143530A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened polyamide compositions
BR112014004395B1 (pt) * 2011-08-26 2020-07-28 Performance Polyamides, Sas composição ignífuga de uma liga de resinas de poliamida e poliéster

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3047539A (en) * 1958-11-28 1962-07-31 Goodyear Tire & Rubber Production of polyesters
US4256861A (en) * 1979-12-26 1981-03-17 Eastman Kodak Company Process for producing polyetherester elastomer
US4594386A (en) * 1983-08-15 1986-06-10 Copolymer Rubber & Chemical Corporation Polyamide grafted EPM blend
US4539390A (en) * 1984-03-29 1985-09-03 Eastman Kodak Company High molecular weight unsaturated polyesters of cyclohexanedimethanols
DE3640875A1 (de) * 1986-11-29 1988-06-09 Basf Ag Thermoplastische formmassen auf der basis von polycarbonaten, polyestern und polyamiden
BR8800300A (pt) * 1987-02-12 1988-09-06 Hoechst Celanese Corp Composicao de moldagem
US4897448A (en) * 1988-04-01 1990-01-30 Eastman Kodak Company Polyester/polycarbonate blends
US4812534A (en) * 1988-04-04 1989-03-14 Eastman Kodak Company Impact toughened polyester nylon blends
GB8926094D0 (en) * 1989-11-17 1990-01-10 Exxon Chemical Patents Inc Toughened polyamide compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0623158B1 (en) 1996-09-18
ATE143043T1 (de) 1996-10-15
GR3021414T3 (en) 1997-01-31
JP3224543B2 (ja) 2001-10-29
CA2127468A1 (en) 1993-08-05
DE69304892D1 (de) 1996-10-24
US5278230A (en) 1994-01-11
WO1993015150A1 (en) 1993-08-05
ES2092285T3 (es) 1996-11-16
DK0623158T3 (da) 1996-10-07
DE69304892T2 (de) 1997-02-06
KR950700364A (ko) 1995-01-16
EP0623158A1 (en) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU659724B2 (en) Engineering resin-propylene polymer graft composition
US5296550A (en) Impact modified polyester blends with improved polymer compatibility
JP4135383B2 (ja) 樹脂組成物ならびにそれからなる成形品
JPH07506385A (ja) 耐衝撃性の改良されたポリエステル/ポリアミドブレンド
US5756578A (en) Blends of poly (ethylene terephthalate) and monovinylarene/conjugated diene block copolymers
JPH04227959A (ja) ポリアミド樹脂混合物、及びポリアミド樹脂組成物
JPS58117250A (ja) 成形性の良好な強化組成物及びその製造方法
JP2003020389A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0551685B1 (en) Poly(alkylene cyclohexane dicarboxylate)-(alkylene terephthalate)copolyesters and compositions thereof
JPS63221157A (ja) 樹脂組成物
JPH08508530A (ja) 高耐衝撃性ポリエステル組成物
JPH0621222B2 (ja) 樹脂組成物
EP0357459A2 (en) Moldable styrene-maleic anhydride/polybutylene terephthalate composition
JPH0959497A (ja) Pbt樹脂成形材料
JP5261443B2 (ja) ポリマーアロイの製造方法
JP3124366B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0324149A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH054986B2 (ja)
JPH06172595A (ja) 熱可塑性付着仲介剤混合物
JP2542145B2 (ja) ポリ(アルキレンシクロヘキサンジカルボキシレ―ト)−(アルキレンテレフタレ―ト)コポリエステル
JPS61215647A (ja) 耐熱耐衝撃性樹脂組成物
JPH02218738A (ja) 樹脂組成物
JPH05117503A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS63304048A (ja) 樹脂組成物
JPH06220312A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees