JP2542145B2 - ポリ(アルキレンシクロヘキサンジカルボキシレ―ト)−(アルキレンテレフタレ―ト)コポリエステル - Google Patents

ポリ(アルキレンシクロヘキサンジカルボキシレ―ト)−(アルキレンテレフタレ―ト)コポリエステル

Info

Publication number
JP2542145B2
JP2542145B2 JP4075676A JP7567692A JP2542145B2 JP 2542145 B2 JP2542145 B2 JP 2542145B2 JP 4075676 A JP4075676 A JP 4075676A JP 7567692 A JP7567692 A JP 7567692A JP 2542145 B2 JP2542145 B2 JP 2542145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
trans
parts
poly
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4075676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05287059A (ja
Inventor
フレデリック ヘンドリ ボーマン ヴィレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Priority to JP4075676A priority Critical patent/JP2542145B2/ja
Priority to CA002063507A priority patent/CA2063507A1/en
Publication of JPH05287059A publication Critical patent/JPH05287059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542145B2 publication Critical patent/JP2542145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直鎖状、分岐鎖状また
は脂環式の少なくとも1種のC2 〜C10アルカンジオー
ルまたはその化学的同等物と、1,4-シクロヘキサンジカ
ルボン酸またはその化学的同等物のトランス異性体を優
勢的に含む混合物と、テレフタル酸等の芳香族ジカルボ
ン酸またはその化学的同等物との反応により得られる特
定の繰返し単位を含んで成るコポリエステルに関する。
【0002】このコポリエステルは高度に結晶性であっ
て、迅速に結晶化する。また、このコポリエステルの延
性はノッチ付アイゾッド衝撃強さで測定され、そのジオ
ールと1,4-シクロヘキサンジカルボン酸若しくはその化
学的同等物または芳香族ジカルボン酸若しくはその化学
的同等物とのホモポリマーのそれよりも著しく改善され
ている。驚くべきことに、これらのコポリエステルは従
来技術の諸材料と比較して優れたモールドフローを示
す。
【0003】
【従来の技術】直鎖状、分岐鎖状または脂環式の少なく
とも1種のC2 −C10アルカンジオールまたはこの化学
的同等物と、優勢的にトランス異性体よりなる1,4-シク
ロヘキサンジカルボン酸またはその化学的同等物の混合
物と、芳香族ジカルボン酸またはその化学的同等物との
反応生成物よりなる新規なコポリエステルが見い出され
た。そして、これは従来技術の種々の材料に比べて、高
い結晶性を有し、迅速に結晶化し、そして改善された延
性、衝撃強さおよび高められたメルトフローを示す。
【0004】脂環式二塩基酸類またはそれらの誘導体と
脂肪族および/または脂環式ジオール類との結晶化可能
なポリエステル類は、比較的高い融点を有し、そしてそ
れらが近紫外光を認め得る程度には吸収しないので極め
て紫外線抵抗性がある。これらのポリエステル類の多く
のものは、(a)(i)シス−およびトランス−の1,4-シクロ
ヘキサンジカルボン酸の50:50混合物または (a)(ii)ト
ランス−シクロヘキサンジカルボン酸と、(b) テレフタ
ル酸とを組合せたコポリエステルを含めて、ホットメル
ト接着剤の用途のために開発されたものである。しかし
ながら、その(a)(i):(b) の比率は常に3:2以下であ
り、(a)(ii) :(b) の比率は常に1:1以下であった
〔ジャクソン(Jackson) 等、J.アプライド・ポリマー
・サイエンス (J. Applied Polymer Science )、14
巻、685-98 (1970) 、米国特許第 3,515,628号参照〕。
【0005】ウィルフォング(Wilfong) 、J.ポリマー
・サイエンス (J. Polymer Sci.)、54巻、385-410 (1
961)は、ヘキサヒドロテレフタル酸、すなわちテレフタ
ル酸の水素化によって得られるシクロヘキサンジカルボ
ン酸のシス/トランス混合物を挙げている〔カルドウェ
ル(Caldwell)等、米国特許第 2,891,930号、ポリ(ネオ
ペンチルシクロヘキサンジカルボキシレート)記載、カ
ーペンター(Carpenter) 、ジャーナル・オブ・サイエン
ス・ダイス・アンド・カラーリストス(Journalof Soc.
Dyers and Colorists) 、65巻、469 (1941)参照〕。
【0006】キブラー(Kibler)等、米国特許第 2,901,4
66号は、シス−および/またはトランス−の1,4-シクロ
ヘキサンジメタノールを1種以上の2官能性反応材と縮
合させることにより得た線状ポリエステル類およびポリ
エステル−アミド類を開示しており、これは高い融点を
有するので写真エマルジョンの支持基材として用いるた
めの織物材およびフィルム材に使用する繊維を製造する
のに有利である。
【0007】1種以上の飽和脂肪族ジカルボン酸類およ
び/または芳香族ジカルボン酸類と1種以上の飽和脂肪
族ジオールとから導かれた熱可塑性線状ポリエステル
と、粘着剤と、可塑剤とからなる無溶剤の摩擦活性化可
能な(friction activatiable)接着剤が、ウェイン(Wa
yne) 等の米国特許第 4,066,600号により開示されてい
る。
【0008】ポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)に基
づく35℃〜70℃の結晶化温度を有するコポリエステルで
あって、4,4'- ジフェニルスルホンジカルボン酸、2,2'
- ビス-[4-( ヒドロキトエトキシフェニル)]- プロパ
ン、1,3-ビス- ヒドロキシエチル-5,5- ジアルキル- ヒ
ダントイン、1,3,3-トリメチル-5- カルボキシ-3-(p-カ
ルボキシフェニル)-インダンおよび1,4-シクロヘキサン
ジメタノールよりなる群から選ばれた少なくとも1種以
上の共成分を前記結晶化温度範囲をもたらす量有する前
記コポリエステルを含む、ゆがみの少ない繊維または充
填材で補強されたモールド成形材料が、ブレイテンフェ
ルナー(Breitenfellner)等、米国特許第 4,066,607号)
によって開示されている。
【0009】ラスケン(Lasken)、米国特許第 4,071,578
号によって、ジオール、トリオール、環状カルボン酸、
不飽和脂肪族ジカルボン酸およびアミノプラスト樹脂
と、架橋されている飽和脂肪族ジカルボン酸との反応生
成物よりなるエステル類が、1段階化学コーティングを
構成すべく組合わされた。
【0010】スコット(Scott) 等、米国特許第 4,125,5
71号は、ポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)樹脂また
はそのコポリエステルとシクロヘキサンジメタノールお
よびヘキサ炭素環ジカルボン酸から誘導されたポリエス
テル樹脂との組合わせを開示しており、一方、スコット
(Scott) 等、米国特許第 4,125,572号は、ポリカーボネ
ート、ポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)、および脂
肪族または脂環式ジオールとテレフタル酸およびイソフ
タル酸の混合物とのコポリエステルよりなるモールド成
形用の熱可塑性組成物およびこれからモールド成形され
た光学的透明性を保持する成形品を記述している。
【0011】ポリ(エチレンシクロヘキサンジメチレン
テレフタレート)と、交互に共有結合したポリ(ブチレ
ンテレフタレート)のブロックおよびポリ(1,4-ブチレ
ンエーテル)のブロックを含む可撓性コポリマーとのコ
ポリエステルが、デネヘイ(Dennehey)等、米国特許第
4,225,688号によって記述され、そしてそれらはポリ塩
化ビニルへの良好な結合特性並びに良好な耐衝撃抵抗性
および例えばアルコールのような溶剤の存在のもとでの
クレージングやクラッキングに対する改善された抵抗性
を示すとされている。
【0012】ジャクソン(Jackson) 等、米国特許第 4,3
27,206号は、適当な触媒の存在のもとにトランス−1,4-
シクロヘキサンジカルボン酸と芳香族ジオールのジアシ
ル誘導体とのエステルを加熱する事を含む、トランス異
性体含有率の高いポリ(1,4-シクロヘキサンジカルボキ
シレート)ポリエステル類を製造する方法を開示してい
る。
【0013】アバキアン(Avakian) 、米国特許第 4,55
5,540号は、安定性のために或る種の燐含有物質を混合
した、芳香族ポリカーボネートとポリエステルとの難燃
剤入り配合物を開示している。
【0014】ポリ(ビスフェノールA)カーボネート
と、エチレングリコールおよびシクロヘキサンジメタノ
ールのコポリエステルと、芳香族酸とを含むポリマー組
成物から作られた製品を使用する事よりなる、イオン化
性の放射線による透明プラスチック製品の劣化(sterili
zation) に対し改善された方法が、アレン(Allen)等、
米国特許第 4,778,656号に記述されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】これら先行技術による
ポリマーのいずれも、それぞれの同じ反応材から形成さ
れるホモポリマーを超える改善された延性を有するもの
でない。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記式
【0017】
【化2】
【0018】(式中、Rは直鎖状、分岐鎖状または脂環
式の2〜10個の炭素原子を有するアルカンジオールの残
基を表わし、R’は1,4-シクロヘキサンジカルボン酸の
シスおよびトランス異性体を、シスおよびトランス異性
体の合計 100重量部基準でシス異性体が 0.5乃至49重量
部、トランス異性体が99.5乃至51重量部となるよう混合
したものの残基を表わし、R”はイソフタル酸、テレフ
タル酸、1,2-ジ(p-カルボキシフェニル)エタンおよび
4,4'-ジカルボキシジフェニルエーテルから選ばれる芳
香族ジカルボン酸の残基を表わす。)で表される繰返し
単位を、A単位とB単位のモル比(A:B)が1:9乃
至1:1であるよう含んで成り、かつ250℃における
溶融粘度が1900〜6000ポアズであるコポリエス
テルが提供される。
【0019】本明細書において用いる「トランス異性体
を優勢的に含む混合物」の表現は、そのシス−およびト
ランス−の異性体合計 100重量部基準で、51乃至99.5重
量部のトランス異性体と 0.5乃至49重量部のシス異性体
とが含まれていることを意味する。
【0020】本発明のコポリエステルの製造において繰
返し単位AのR部分を形成する為に用いることのできる
アルカンジオール類は、直鎖状、分岐鎖状または脂環式
の、但し好ましくは直鎖状または分岐鎖状の、アルカン
ジオール類であって2〜10個の炭素原子を有する。この
ようなグリコール類の例はこれらに限定されないが、エ
チレングリコール;プロピレングリコール、すなわち1,
2-および1,3-プロピレングリコール;ブタンジオール、
すなわち1,3-および1,4-ブタンジオール;ジエチレング
リコール;2,2-ジメチル-1,3- プロパンジオール;2-エ
チルー2- メチルー1,3- プロパンジオール;1,3-および1,
5-ペンタンジオール;ジプロピレングリコール;2-メチ
ル、1,5-ペンタンジオール;1,6-ヘキサンジオール、1,
4-シクロヘキサンジメタノールおよび特にそのシス−お
よびトランス−の異性体;トリエチレングリコール;1,
10- デカンジオール;および以上のもののいずれかの混
合物を包む。特に好ましいものは、1,4-ブタンジオール
である。脂環式ジオールおよび特に1,4-シクロヘキサン
ジメタノールまたはその化学的同等物をジオール成分と
して使用する場合には、それらのシス異性体のトランス
異性体に対する比率が1対4ないし4対1の範囲、好適
には1対3の比率のものを用いるのが好ましい。
【0021】それらジオール類の化学的同等物として
は、ジアルキルエステル、ジアリールエステル、ポリテ
トラメチレンオキシドのようなエステル類やエーテル類
が含まれる。即ち、繰返し単位A、BのR部分として上
記アルカンジオールを用いた場合の残基と同じ残基を通
常のポリエステル合成により与える様な化学的同等物よ
り得たコポリエステルも本発明のコポリエステルであ
る。
【0022】繰返し単位AのR’部分を形成する為に用
いることのできるのは、優勢的な1,4-シクロヘキサンジ
カルボン酸またはその化学的同等物のトランス異性体と
残りの1,4-シクロヘキサンジカルボン酸またはその化学
的同等物のシス異性体との混合物である。
【0023】シクロヘキサンジカルボン酸およびその化
学的同等物は、例えばイソフタル酸またはテレフタル酸
のような環状芳香族二塩基酸および対応する誘導体を、
適当な溶媒、水または酢酸の中で、カーボンまたはアル
ミナの適当なキャリアの上に担持させたロジウムのよう
な適当な触媒を用い、室温において常圧のもとに水素添
加することによって製造できる〔フレイフェルダー(Fre
ifelder)等、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミス
トリー(Journal of Organic Chemistry)、31巻、3438
(1966) 、米国特許第 2,675,390号および同第 4,754,06
4号参照〕。それらはまた、フタル酸が反応条件下で少
なくとも部分的に溶解し得る不活性液体媒質、およびカ
ーボン若しくはシリカに担持させたパラジウムまたはル
テニウムの触媒を用いて製造することもできる(米国特
許第 2,888,484号および同第 3,444,237号参照)。
【0024】水素化反応においては典型的には、カルボ
ン酸基がシス−およびトランス−位置に存在するような
2つの異性体が得られる。シス−およびトランス−異性
体は、溶剤、例えばn-ヘプタンを用い若しくは用いない
結晶化により、または蒸留によって分離することができ
る。そのシス異性体はよりよく混合する傾向を持つけれ
ども、トランス異性体はより高い融点および結晶化温度
を有し、そしてそれら異性体混合物の中で主要な割合で
存在する。ここで使用することのできるシス−およびト
ランス異性体の混合物は、優勢的なトランス異性体と残
分のシス異性体とよりなり、すなわちそのシス−および
トランス−の異性体合計 100重量部基準で51〜99.5重量
部のトランス異性体と 0.5〜49重量部のシス異性体とか
らなる。最も好ましくは、そのシス−およびトランス−
の異性体合計 100重量部基準で、トランス異性体が少な
くとも約75重量部を占め、そしてシス異性体が残量を占
める。
【0025】1,4-シクロヘキサンジカルボン酸の化学的
同等物としては、エステル類、例えばジアルキルエステ
ルのようなアルキルエステル、ジアリールエステル、無
水物、酸塩化物、酸臭化物等が含まれる。好ましい化学
的同等物は、そのジアルキルエステルであり、そして最
も好ましい化学的同等物は、そのジメチルエステルであ
り、1,4-シクロヘキサンジカルボキシレートよりなる。
即ち、繰返し単位AのR’部分として上記1,4-シクロヘ
キサンジカルボン酸を用いた場合の残基と同じ残基を通
常のポリエステル合成により与える様な化学的同等物よ
り得たコポリエステルも本発明のコポリエステルであ
る。
【0026】ジメチル-1,4- シクロヘキサンジカルボキ
シレートは、ジメチルテレフタレートの環水素化によっ
て得ることができ、そしてシス−またはトランス−位置
にカルボン酸基を有する2つの異性体が得られる。それ
らの異性体は上述の様に分離することができ、そしてそ
のトランス異性体は上述の理由から主要な割合で存在す
るのが特に好ましい。それら異性体の混合物が先に説明
したように適しており、そして好ましくは先に説明した
量で存在する。
【0027】単位BのR”を形成する為に用いられる芳
香族ジカルボン酸は、イソフタル酸、テレフタル酸、1,
2-ジ(p-カルボキシフェニル)エタンおよび 4,4'-ジカ
ルボキシジフェニルエーテルから選ばれる芳香族ジカル
ボン酸またはその化学的同等物である。好ましい芳香族
ジカルボン酸はテレフタル酸である。
【0028】芳香族ジカルボン酸の化学的同等物も、エ
ステル類、ジアルキルエステルなどのようなアルキルエ
ステル、ジアリールエステル、無水物、酸塩化物、酸臭
化物等を含む。好ましい化学的同等物は、そのジアルキ
ルエステルであり、そして最も好ましい化学的同等物は
そのジメチルエステルであり、特にジメチルテレフタレ
ートよりなる。即ち、繰返し単位BのR”部分として上
記芳香族ジカルボン酸を用いた場合の残基と同じ残基を
通常のポリエステル合成により与える様な化学的同等物
より得たコポリエステルも本発明のコポリエステルであ
る。
【0029】コポリエステルは、典型的には前述のジオ
ールまたはその化学的同等物と、トランス異性体を優勢
的に含む1,4-シクロヘキサンジカルボン酸またはその化
学的同等物とテレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸また
はその化学的同等物との縮合またはエステル交換によっ
て得られ、前記した様な繰返し単位AおよびBを有す
る。R’は1,4-シクロヘキサンジカルボン酸またはその
化学的同等物のシスおよびトランス異性体の混合物から
誘導された脱カルボキシル化された残基であって、この
混合したものは優勢的にトランス異性体を含む。R”は
芳香族ジカルボン酸またはその化学的同等物から誘導さ
れた脱カルボキシル化された残基である芳香族基を表し
ている。
【0030】本発明のコポリエステルは、例えば、特に
次式の繰返し単位を有する。
【0031】
【化3】
【0032】この式において、例えば、上記Rは1,4-ブ
タンジオールから誘導され、上記R' はトランス−また
はシス−のシクロヘキサンジカルボキシレートまたはそ
の化学的同等物から誘導されたトランス−またはシス−
のシクロヘキサン環であり、そしてこれは優勢的にトラ
ンス異性体を含む混合物よりなり、R" はテレフタル酸
またはその化学的同等物から誘導された芳香族不飽和環
であり、A単位とB単位のモル比(A:B)は1:9乃
至1:1である。
【0033】このようなポリエステル類は全て、例えば
米国特許第 2,465,319号、同第 2,901,466号、同第 3,0
47,539号および同第 3,515,628号の教示に従って作るこ
とができる。
【0034】その反応は一般に、ジオール成分の過剰と
ともに、例えばテトラキス(2-エチルヘキシル)チタネ
ートのような適当な触媒の存在下、代表的には最終生成
物に基づきチタン約20〜200ppmの存在下に行われる。
【0035】1,4-シクロヘキサンジカルボン酸またはそ
の化学的同等物の芳香族ジカルボン酸またはその化学的
同等物に対するモル比は、そのコポリエステルの衝撃強
度が個別の各ホモポリマーの衝撃強度を超えて高められ
るような値であるべきである。この比は1:1ないし
1:9の範囲である。とりわけシス−およびトランス−
の1,4-シクロヘキサンジカルボン酸またはシス−および
トランス−のジメチル-1,4- シクロヘキサンジカルボキ
シレートであって、シス異性体がほんの僅かではあるが
測定可能な量である混合物、すなわちシス型対トランス
型の比率が1:3またはそれ以下であるようなシス異性
体とトランス異性体との混合物である場合に、特に前記
範囲が好ましい。
【0036】本発明のコポリエステルは、高度に結晶性
であって迅速に結晶化する。それらはアルカンジオール
と1,4-シクロヘキサンジカルボン酸成分または芳香族ジ
カルボン酸成分のいずれかとのホモポリマーのそれぞれ
の融点の間の単一の融点を有し、これはそれら2つの異
なったエステルセグメントの真の共結晶化を示すもので
ある。これと対照的に、それらの各ホモポリマーの溶融
混合物は、それぞれの明確に異なった溶融ピークおよび
2つの明確に異なる結晶化ピークを示す。
【0037】本発明のコポリエステルよりなる種々の配
合物について特に述べる。この様な組成物は、この技術
分野において通常の知識を有する者に知られた通常の方
法によってモールド成形し、押出し成形し、または熱成
形して種々の成形品とすることができる。
【0038】熱可塑性重合体を混合するための通常の方
法を、これらの組成物の製造のために用いることができ
る。例えばそれら組成物は、あらゆる適当な混合装置、
共混練装置または押出し機を用い、この技術分野におけ
る通常の知識を有する者に知られる条件下で製造でき
る。
【0039】更にまた、他の熱可塑性樹脂、補強用繊
維、補強用充填材、衝撃特性改質剤、難燃剤、顔料また
は以上のもののいずれかの組合せのような通常の添加物
をその組成物に加えることができる。
【0040】熱可塑性樹脂の例は、ビニル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリアセタール樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリエーテル
エステル樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテル
イミドエステル樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテル
スルホン樹脂、上述の各樹脂のいずれいかの単位を含む
インターポリマー、それらのいずれかの配合物または上
述のもののいずれかの組合せよりなる組成物である。
【0041】適当なビニル樹脂の例は、スチレンポリマ
ー並びにコポリマー、置換スチレンのポリマー並びにコ
ポリマー、例えばビニルトルエンおよびα−メチルスチ
レンと、例えばアクリルニトリル、メチルメタクリレー
ト、マレイミドまたは無水マレイン酸のような共重合可
能なビニルモノマーとからのそれ、およびスチレンおよ
びその関連化合物と例えばブタジエンのような骨格ポリ
マーとのグラフト重合物、すなわちハイインパクトポリ
スチレン、HIPSとして知られているようなスチレン
重合物等を含む。
【0042】適当なポリエステル樹脂の例は、ヒドロキ
シカルボン酸の重縮合によって、または好ましくはジカ
ルボン酸と飽和ジオールとからの合成によって得られる
ような線状飽和ポリエステル類である。これらは、限定
されるものではないが、ポリ(ブチレン−トランス−1,
4-シクロヘキサンジカルボキシレート)、ポリ(1.4-ブ
チレンテレフタレート)等を含む。
【0043】適当なポリアミド樹脂、特にナイロンの例
は、6〜12個の炭素原子を有するラクタム類の線状重縮
合物、およびジアミンとジカルボン酸との通常の重縮合
物、例えばナイロン6,6、ナイロン6,8、ナイロン
6,9、ナイロン6,10、ナイロン6,12、ナイロ
ン8,8およびナイロン12,12である。他の挙げる
べき例は、対応するラクタム類から製造されるナイロン
6、ナイロン11およびナイロン12である。加えて、
例えばイソフタル酸またはテレフタル酸のような芳香族
ジカルボン酸と、例えばヘキサメチレンジアミンまたは
オクタメチレンジアミンのようなジアミン類との重縮合
物、脂肪族出発物質の、例えばm-およびp-キシリレンジ
アミンと、アジピン酸、スベリン酸およびセバシン酸と
の重縮合物、および、例えばシクロヘキサンジカルボン
酸、シクロヘキサンジ酢酸、4,4'- ジアミノジシクロヘ
キシルメタンおよび 4,4'-ジアミノジシクロヘキシルプ
ロパンのような脂環式出発物質に基づく重縮合物を用い
ることができる。これらのナイロンは、好ましくは、濃
硫酸中1%濃度で24℃における測定で2.30〜3.60の相対
粘度を有する。
【0044】ポリカーボネート樹脂の1つは、ポリ-2,2
- プロパン−ビス(4-フェニル)-カーボネートであり、
このものはホスゲンまたはジフェニルカーボネートを2,
2-ビス(4'- ヒドロキシフェニル)-プロパンと反応させ
ることによる通常の方法に従い製造される。他の好まし
いポリカーボネートは、追加的コモノマーとしてテトラ
ブロモビスフェノールAを含み、これはその成形用組成
物の耐火性を改善する。
【0045】使用できるポリアセタール樹脂の例として
は、なかでもオキシメチレンポリマー、すなわちポリオ
キシメチレンが特に重要である。しかしながらオキシメ
チレン基に加えて30重量%まで、好ましくは 0.1〜25重
量%の他のオキシアルキレン基(例えばオキシエチレン
基、トリメチレンオキシド基或いは好ましくはテトラメ
チレンオキシド基)を含むオキシメチレン共重合体もタ
ーポリマーと同様に適している。分子の末端基がエステ
ル化、エーテル化または他の通常の連鎖停止反応によっ
て劣化に対して安定化されているオキシメチレンホモポ
リマーを使用するのが好ましい。これらのオキシメチレ
ンポリマーは、通常約 130℃の融点を有する。
【0046】使用することのできるポリエーテル樹脂
は、ポリアリーレンエーテル類を包含し、それらのなか
では特にポリフェニレンエーテルが挙げられる。ポリ
(2,6-ジメチル-1,4- フェニレンオキシド)を使用する
ことが好ましく、そしてその溶融粘度を低下させて成形
加工性を改善するためにこれに約10〜90重量%のポリス
チレン(ポリフェニレンエーテルとポリスチレンとの混
合物基準)を添加混合するのも有利である。もしポリフ
ェニレンエーテルを、例えばポリアミド、ポリカーボネ
ート、ポリエステルまたはそれらの混合物等とともに配
合する場合には、相容性改善のために少量の例えば無水
マレイン酸、フマル酸のような官能性付与剤を公知の方
法でそのポリフェニレンエーテルと反応させることがで
きる。
【0047】ここで使用できる衝撃特性改質剤は、これ
のみに限定されないが、アクリレートまたはメタクリレ
ート、ジエンまたは上のものの混合物から誘導されるゴ
ム様コア、およびビニル系重合体または共重合体の外側
シェルを有する多段コア−シェルポリマーを包含し、そ
れらのうちのあるものは市販において入手することがで
き、例えばローム・アンド・ハース社から市販されてい
るものであって、PARALOID(商標) EXL 3330としても知
られているACRYLOID(商標)KM 330の商品名のもの、ま
たはPARALOID(商標)EXL 3691としても知られているAC
RYLOID(商標)KM 653の商品名のもの等である。
【0048】好適な衝撃性改質剤は、これもそれのみに
限定されるないが、ビニルシアニド−共役ジオレフィン
−アルケニル芳香族化合物のグラフト共重合物によって
典型的に表わされるABS改質剤である。これらは特に
アクリルニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体を含
むが、また類似の物質の混合物をも包含する。
【0049】好ましくはこのターポリマー中のスチレン
のアクリルニトリルに対する比率は、約 3.5:1〜約
2.5:1の範囲であり、そしてブタジエンのスチレン/
アクリロニトリルに対する比率は7:3である。最も好
ましくは、スチレンのアクリロニトリルに対する比率は
3.5:1、3:1または 2.5:1のいずれかである。
【0050】
【実施例】以下に本発明のいくつかの実施例をあげる
が、これらによって本発明はなんら制限されるものでは
ない。
【0051】実施例においてあげる全ての「部」は、特
記しない限り重量基準である。衝撃強度は、特記しない
限り、室温(RT= 23 ℃)において測定した ASTM-D-
256に従うノッチ付きおよびノッチ無しのアイゾッド値
または Dynatup衝撃値である。強度特性は、曲げ率、曲
げ強さ、引張破断強さ、および引張伸びについて ASTM-
D-638 に従って測定した。溶融粘度は、特記しない限り
250℃において求めた値である。以下の例において用い
た全てのポリ(1,4-ブチレン-1,4- トランス−シクロヘ
キサンジカルボキシレート)、全ての1,4-トランス−シ
クロヘキサンジカルボキシレート並びにそれらの化学的
同等物、およびこれを含む組成物は、測定可能であるけ
れども非常に少ないシス異性体を含んでいるものを示
す。
【0052】[比較例1A* ] 133.0 部のトランス-1,4- ジメチルシクロヘキサンジカ
ルボキシレート(t-DMCD)と、101.0 部の1,4-ブタ
ンジオール(BD)と、テトラキス(2-エチルヘキシ
ル)チタネートの形のチタン約160ppmとから、エステル
交換によりポリ(1,4-ブチレン-1,4-トランス−シクロ
ヘキサンジカルボキシレート)(PBCD)を製造し
た。
【0053】引張試験用およびアイゾッド試験用の棒を
3.5オンスVan Dorn射出成形装置で、バレル部温度 250
℃、ノズル温度 260℃、および金型温度75℃において成
形した。それらの性質を表1にまとめて挙げる。
【0054】[実施例1] トランス-1,4- ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレ
ート(t-DMCD)およびジメチルテレフタレート(D
MT)[モル比1:1]合計21.0部と、過剰量の1,4-ブ
タンジオール(BD)と、テトラキス(2-エチルヘキシ
ル)チタネートの形のチタン約160ppmとからエステル交
換によりコポリエステルを製造した。
【0055】DSC(示差走査熱分析)測定は、溶融温
度Tm のピークおよび融解のエンタルピーHm を求める
べく20℃/分の加熱速度で、また結晶化温度Tc のピー
クおよび結晶化エンタルピーHc を求めるべく冷却速度
60℃/分で行なった。それらの性質を表1にまとめて挙
げる。
【0056】[実施例2] t-DMCD:DMTのモル比を1:2に変えて実施例1
の操作に従い行った。引張試験用およびアイゾッド試験
用の棒を 3.5オンスVan Dorn射出成形装置で、バレル部
温度 250℃、ノズル温度 260℃、および金型温度75℃に
おいて成形した。それらの性質を表1にまとめて挙げ
る。
【0057】[実施例3] t-DMCD:DMTのモル比を1:2に変えて実施例1
の操作に従いコポリエステル(溶融粘度5000ポイズ)を
製造し、これを実施例1と同様に成形して試験した。圧
力600psi、サイクル時間30秒、バレル部温度 250℃、ノ
ズル温度 260℃および2つの金型内の金型温度75℃にお
いて 3.5オンスVan Dorn射出成形機中でスパイラルフロ
ーを測定した。前記2つのモールドの一方は各々0.048"
× 0.313" 、0.032"×0.313"、および0.016"×0.313"の
断面積を有し中心から放射状に伸びる3つの通路を有
し、そしてもう一方は0.096"×0.313"の断面積を有する
1つのモールド通路を有する。それらの性質を表1にま
とめて挙げる。
【0058】[実施例4] t-DMCD:DMTのモル比を1:2に変えて実施例1
の操作に従いコポリエステル(溶融粘度3000ポイズ)を
製造し、これを実施例1〜3と同様に成形して試験し
た。それらの性質を表1にまとめて挙げる。
【0059】[実施例5] t-DMCD:DMTのモル比を1:2に変えて実施例1
の操作に従いコポリエステル(溶融粘度1900ポイズ)を
製造し、これを実施例1〜3と同様に成形して試験し
た。それらの性質を表2にまとめて挙げる。
【0060】[実施例6] 実施例5のコポリエステルを 0.1部の離型剤パッケージ
と混合した。得られた組成物を、バレル部温度 250℃に
おいて100rpmで運転されている2.5"単一スクリュー押出
し機で押し出した。押し出された組成物を実施例1〜3
の操作に従い成形して試験した。それらの性質を表2に
まとめて挙げる。
【0061】[実施例7] t-DMCD:DMTのモル比を1:3に変えて実施例1
の操作に従いコポリエステル(溶融粘度4800ポイズ)を
製造し、これを実施例1〜3と同様に成形して試験し
た。それらの性質を表2にまとめて挙げる。
【0062】[実施例8] t-DMCD:DMTのモル比を1:3に変えて実施例1
の操作に従いコポリエステル(溶融粘度2000ポイズ)を
製造し、これを実施例1〜3と同様に成形して試験し
た。それらの性質を表2にまとめて挙げる。
【0063】[実施例9] 実施例8のコポリエステルを 0.1部の離型剤パッケージ
と混合した。得られた配合物を押し出し、実施例1〜3
の操作に従い成形して試験した。それらの性質を表2に
まとめて挙げる。
【0064】[実施例10] t-DMCD:DMTのモル比を1:3に変えて実施例1
の操作に従いコポリエステル(溶融粘度5600ポイズ)を
製造し、これを実施例1と同様に成形して試験した。そ
れらの性質を表2にまとめて挙げる。
【0065】[比較例10A* ] ジメチルテレフタレート(DMT)と、過剰量の1,4-ブ
タンジオール(BD)と、テトラキス(2-エチルヘキシ
ル)チタネートの形のチタン約160ppmとから、エステル
交換によりポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)(PB
T)を製造した。このポリエステルを実施例1〜3の操
作に従い成形して試験した。それらの性質を表3にまと
めて挙げる。
【0066】[比較例10B* ] ジメチルテレフタレートと1,4-ブタンジオールとのエス
テル交換により得た 100.0重量部のポリ(1,4-ブチレン
テレフタレート)〔General Elec. 社の PBT-Valox(商
標)307 〕を実施例1〜3の操作に従い成形して試験し
た。それらの性質を表3にまとめて挙げる。
【0067】[比較例10C* ] ジメチルテレフタレートと1,4-ブタンジオールとのエス
テル交換により得た 99.75部のポリ(1,4-ブチレンテレ
フタレート)〔General Electric社の PBT-Valox(商
標)325M〕、および0.25部の離型剤/安定化剤パッケー
ジを押出し、実施例1〜3の操作に従い成形して試験し
た。それらの性質を表3にまとめて挙げる。
【0068】[比較例10D* ] ジメチルテレフタレートと1,4-ブタンジオールとのエス
テル交換により得た 99.65部のポリ(1,4-ブチレンテレ
フタレート)〔General Electric社の PBT-Valox(商
標)325 〕および0.35部の離型剤/安定化剤パッケージ
を押出し、実施例1〜3の操作に従い成形して試験し
た。それらの性質を表3にまとめて示す。
【0069】実施例2〜9は、比較例1A* および10
* 〜10D* と比較したときに、本発明のコポリエス
テルの延性が、ノッチ付きアイソッド衝撃強さで測定し
てホモポリマーのそれよりも著しく優れていることを示
している。また実施例3〜9は、比較例10A* 〜10
* と比較したときに、本発明のコポリエステルのメル
トフローが改善されていることを示している。
【0070】
【表1】
【0071】(表1の註) A):1,4-ブタンジオール、ジメチル−トランス-1,4- シ
クロヘキサンジカルボキシレート及びジメチルテレフタ
レートのコポリエステル B):tDMCM はジメチル−トランス-1,4- シクロヘキサン
ジカルボキシレートの略記号、DMT はジメチルテレフタ
レートの略記号 C):ノッチ付きアイゾット値(室温) D):ノッチ無しアイゾット値(室温)
【0072】
【表2】
【0073】(表2の註) A):1,4-ブタンジオール、ジメチル−トランス-1,4- シ
クロヘキサンジカルボキシレート及びジメチルテレフタ
レートのコポリエステル B):tDMCM はジメチル−トランス-1,4- シクロヘキサン
ジカルボキシレートの略記号、DMT はジメチルテレフタ
レートの略記号 C):ノッチ付きアイゾット値(室温) D):ノッチ無しアイゾット値(室温)
【0074】
【表3】
【0075】(表3の註) A):1,4-ブタンジオール、ジメチル−トランス-1,4- シ
クロヘキサンジカルボキシレート及びジメチルテレフタ
レートのコポリエステル B):tDMCM はジメチル−トランス-1,4- シクロヘキサン
ジカルボキシレートの略記号、DMT はジメチルテレフタ
レートの略記号 C):ノッチ付きアイゾット値(室温) D):ノッチ無しアイゾット値(室温)。
【0076】[比較例11* ] 2.0 部のポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)(溶融粘
度7500ポイズ)、1.0部のポリ(1,4-ブチレン−トラン
ス−シクロヘキサンジカルボキシレート)(PBCD)
(溶融粘度6000ポイズ)、および 0.2部の酸化防止剤の
溶融配合物を調製し、押出し、実施例1〜2と同様に成
形して試験した。それらの部分は真珠様外観を呈してい
た。DSC曲線は、それぞれの成分の個別の溶融および
結晶化に対応する2重の溶融温度と結晶化温度とを示し
た。それらの性質を表4にまとめて示す。
【0077】[比較例12* ] 同量のポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)〔PBT:
溶融粘度約8000ポイズ、ミネソタ州ピッツフィールドの
General Electric Company 社の Valox(商標)315 〕
およびポリ(1,4-ブチレン−トランス−1,4-シクロヘキ
サンジカルボキシレート)(PBCD:溶融粘度2500ポ
イズ)の溶融配合物を調製し、押出し、実施例1〜2と
同様に成形して試験した。161 ℃および 226℃に2つの
明確なDSC融解ピークが見出された。加えて、170 ℃
および 132℃に2つの明確な結晶化ピークが見出され
た。それらの性質を表4にまとめて示す。
【0078】[比較例13* ] 1.0 部のポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)(溶融粘
度7500ポイズ)、2.0部のポリ(1,4-ブチレン−トラン
ス−1,4-シクロヘキサンジカルボキシレート)(PBC
D)(溶融粘度6000ポイズ)および 0.2部の酸化防止剤
の溶融配合物を調製し、押出し、実施例1〜2と同様に
成形して試験した。それらの部分は真珠様外観を呈して
いた。DSC曲線は、それぞれの成分の個別の溶融およ
び結晶化に対応する2重の溶融温度と結晶化温度とを示
した。それらの性質を表4にまとめて示す。
【0079】[比較例14* ] 3.0 部のポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)〔PB
T)( General Electric Company 社の Valox(商標)
315 〕と、1.0 部のポリ(1,4-ブチレン−トランス−1,
4-シクロヘキサンジカルボキシレート)(PBCD)
(溶融粘度1100ポイズ)の溶融配合物を調製し、押出
し、実施例1〜2と同様に成形して試験した。それらの
性質を表4にまとめて示す。
【0080】実施例2〜3は、比較例11* 〜14*
比較したときに、本発明のコポリエステルはノッチ付き
アイソッド衝撃強さで測定して、それぞれの同じ反応材
から作られたホモポリマーポリエステルの溶融配合物よ
りも改善された延性を有することを示している。
【0081】実施例1〜3において観測された単一の溶
融ピークおよび結晶化ピークは、比較例11* および1
* において観測された2つの独立した溶融ピークおよ
び比較例11* において観測された2つの独立した結晶
化ピークと比較したときに、本発明のコポリエステルの
ブチレンシクロヘキサンジカルボキシレートセグメント
とブチレンテレフタレートセグメントとの驚くべき共結
晶化を示している。
【0082】
【表4】
【0083】(表4の註) A):PBCDは、ポリ(1,4-ブチレン−トランス-1,4- シク
ロヘキサンジカルボキシレートの略記号、PBT は、ポリ
(1,4-ブチレンテレフタレート)の略記号〔ミネソタ州
ピッツフィールドの General Electric Company 社の V
alox(商標)315 〕 B):ノッチ付きアイゾット値(室温) C):ノッチ無しアイゾット値(室温) [実施例15] 実施例2の操作に従って製造したコポリエステル50.0部
と、ポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)(PBT)
(溶融粘度約8000ポイズ、General Elec. 社の Valox
(商標)315 )50.0部との、総括t-DMCD:DMTが
1:5の溶融配合物を押出し、実施例1〜2と同様に成
形して試験した。透過電子顕微鏡検査はこの配合物が均
質であることを示した。それらの性質を表5にまとめて
示す。
【0084】[実施例16] 実施例2の操作に従って製造したコポリエステル50.0部
と、ポリ(1,4-ブチレン−トランス−1,4-シクロヘキサ
ンジカルボキシレート)(PBCD)(溶融粘度3000ポ
イズ)50.0部との、総括t-DMCD:DMT比率が2:
1の溶融配合物を押出し、実施例1〜2と同様に成形し
て試験した。透過電子顕微鏡検査はこの配合物が均質で
はないけれどもインターペネトレーティングネットワー
ク(interpenetrating network)のドメインを形成した
ことを示した。それらの性質を表5にまとめて示す。
【0085】[実施例17] トランス-1,4- ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレ
ート(t-DMCD)およびジメチルテレフタレート(D
MT)[モル比1:2]と、過剰量の1,4-ブタンジオー
ル(BD)と、テトラキス(2-エチルヘキシル)チタネ
ートの形のチタン約160ppmとから、エステル交換により
製造した 250℃における溶融粘度が2200ポイズのコポリ
エステル60.0部、およびポリ(1,4-ブチレンテレフタレ
ート)(PBT:General Electric社の Valox(商標)
325 )40.0部の、総括t-DMCD:DMT比率が1:4
の溶融配合物を押出し、実施例1〜3と同様に成形して
試験した。この配合物は均質である。それらの性質を表
5にまとめて示す。
【0086】[実施例18] 75.0部の実施例17のコポリエステルと、25.0部のポリ
(1,4-ブチレンテレフタレート)(PBT:溶融粘度約
5800ポイズ、General Elec. 社の Valox(商標)325 )
との、総括t-DMCD:DMT比率が1:3の溶融配合
物を押出し、実施例1〜3と同様に成形して試験した。
この配合物は均質である。それらの性質を表5にまとめ
て示す。
【0087】[実施例19] トランス−1,4-ジメチルシクロヘキサンジカルボキシレ
ート(tーDMCD)およびジメチルテレフタレート(D
MT)[モル比1:3]と、過剰量の1,4-ブタンジオー
ル(BD)と、テトラキス(2-エチルヘキシルチタネー
ト)の形のチタン約160ppmとから、エステル交換により
製造した溶融粘度が2400ポイズのコポリエステル80.0
部、およびポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)(PB
T:General Elec. 社の Valox(商標)325 )20.0部と
の、総括t-DMCD:DMT比率が1:4の溶融配合物
を押出し、実施例1〜3と同様に成形して試験した。そ
れらの性質を表5にまとめて示す。
【0088】
【表5】
【0089】(表5の註) A): 250℃での溶融粘度 2400 ポイズ B): 250℃での溶融粘度 4700 ポイズ C): 250℃での溶融粘度 2200 ポイズ D): ポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)〔 250℃で
の溶融粘度 8000 ポイズ、General Electric社の Valox
(商標)315 〕 E): ポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)〔 250℃で
の溶融粘度 5800 ポイズ、General Electric社の Valox
(商標)325 〕 F): ポリ(ブチレンシクロヘキサンジカルボキシレー
ト)〔 250℃での溶融粘度 3000 ポイズ〕 G):ノッチ付きアイゾット値(室温) H):ノッチ無しアイゾット値(室温)。
【0090】[実施例20] 50.0部の実施例2のコポリエステルと、50.0部のポリカ
ーボネート樹脂(ポリ(ビスフェノールA)カーボネー
ト:General Electric社の Lexan(商標)120)との配
合物を押出し、混合し、実施例1〜2と同様に試験し
た。
【0091】この配合物は均質で透明であった。DSC
において1分間当り20℃の加熱速度で加熱したときに、
この配合物は 14.2J/gの結晶化エンタルピーで 133℃に
おいて結晶化した。それらの性質を表6にまとめて示
す。
【0092】
【表6】表6 コポリエステル/PC配合物 (表6の註) A): 250℃での溶融粘度 4700 ポイズ(実施例2) B):ポリ(ビスフェノールA)カーボネート〔ミネソタ
州ピッツフィールドのGeneral Electric社の Lexan(商
標)120 〕 C):20℃/minで加熱した時の結晶化のピーク温度 D):20℃/min で加熱した時の結晶化のエンタルピー E):ノッチ付きアイゾット値(室温) F):ノッチ無しアイゾット値(室温)。
【0093】[実施例21] 実施例17のコポリエステル65.0部と、250 ℃における
溶融粘度約5000ポイズを有するポリ(ブチレンシクロヘ
キサンジカルボキシレート)15.0部、および、重合され
たブタジエン並びにスチレン、メチルメタクリレート並
びにジビニルベンゼンのコアと、重合されたスチレンの
第2段/シェルと、重合されたメチルメタクリレート並
びに1,3-ブチレングリコールメタクリレートの外側シェ
ルとを有するコア−シェル多段ポリマー(PARALOID(商
標)EXL 3330としても知られているペンシルバニア州フ
ィラデルフィアの Rohm & Haas社の ACRYLOID (商標)
KM330)15.0部、および、安定化剤パッケージ 1.0部と
の混合物を押出し、実施例1と同様に成形して試験し
た。この配合生成物は可撓性があり、かつ弾性があっ
た。それらの性質を表7にまとめて示す。
【0094】
【表7】表7 衝撃性が改質されたコポリエステル (表7の註) A):DMCD/DMT比率=1:2、 250℃での溶融粘度2200ポ
イズ B): 250℃での溶融粘度5000ポイズ C):コアシェル多段ポリマー:コア=重合したブタジエ
ン及びスチレン、メチルメタクリラート及びジビニルベ
ンゼン、第2段シェル=重合したスチレン、外側シェル
=重合したメチルメタクリラート及び1,3-ブチレングリ
コールジメタクリラート〔ペンシルバニア州フィラデル
フィアの Rohm & Haasの PARALOID (商標)EXL 3691
として知られているACRYLOYD(商標)KM 653〕 D):ノッチ付きアイゾット値(室温) E):ノッチ無しアイゾット値(室温)。
【0095】[実施例22] 7.4 部の1,4-シクロヘキサンジメタノール(シス:トラ
ンス比=25:75)を、少量のチタンエステル触媒の存在
下、各々 5.0部のジメチルテレフタレートおよび 5.0部
のジメチル−トランス−1,4-シクロヘキサンジカルボキ
シレートと反応させることによってランダムコポリマー
を製造した。
【0096】この生成物はアモルファスであったが、示
差走査熱分析において加熱したときに、151 ℃の結晶化
温度ピークおよび 16.9J/gの結晶化エンタルピーで結晶
化した。更に加熱したときに、この生成物は 20.5J/gの
融解エンタルピーで 222℃の単一融点を示した。この物
質はDSC装置中で60℃/分の速度で冷却したときに、
本発明のランダムPBCD/DMTコポリマーと対照的
に充分には結晶化しなかった。
【0097】[実施例23] 5.0 部のDMTおよび 5.0部のジメチル−トランス−1,
4-シクロヘキサンジカルボキシレートから、7.4 部のシ
ス:トランス比=25:75のシクロヘキサンジメタノール
および少量のテトラキス(2-エチルヘキシル)チタネー
ト触媒を用いて前記の操作によりコポリエステルを製造
した。
【0098】この生成物は20.5 J/gの融解エンタルピー
で 222℃における単一融点を示した。加熱したときに、
この物質は 16.9J/gの結晶化エンタルピーで 150.8℃に
おいて結晶化した。
【0099】以上に挙げた全ての特許、特許出願、刊行
物および試験方法は参考資料として採用される。以上記
述した詳細な説明から、この技術分野において習熟した
者には本発明の多くの変法が自明であろう。このような
自明の変形態様の全ては本願特許請求の範囲に完全に包
含されるものである。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式 【化1】 (式中、Rは直鎖状、分岐鎖状または脂環式の2〜10個
    の炭素原子を有するアルカンジオールの残基を表わし、
    R’は1,4-シクロヘキサンジカルボン酸のシスおよびト
    ランス異性体を、シスおよびトランス異性体の合計 100
    重量部基準でシス異性体が 0.5乃至49重量部、トランス
    異性体が99.5乃至51重量部となるよう混合したものの残
    基を表わし、R”はイソフタル酸、テレフタル酸、1,2-
    ジ(p-カルボキシフェニル)エタンおよび 4,4'-ジカル
    ボキシジフェニルエーテルから選ばれる芳香族ジカルボ
    ン酸の残基を表わす。)で表される繰返し単位を、A単
    位とB単位のモル比(A:B)が1:9乃至1:1であ
    るよう含んで成り、かつ250℃における溶融粘度が1
    900〜6000ポアズであるコポリエステル。
  2. 【請求項2】 前記アルカンジオールが、エチレングリ
    コール、プロピレングリコール、ブチレングリコールお
    よびシクロヘキサンジメタノールより成る群から選ばれ
    る請求項1記載のコポリエステル。
  3. 【請求項3】 前記アルカンジオールが、1,4-ブタンジ
    オールよりなる請求項2記載のコポリエステル。
JP4075676A 1992-02-27 1992-02-27 ポリ(アルキレンシクロヘキサンジカルボキシレ―ト)−(アルキレンテレフタレ―ト)コポリエステル Expired - Fee Related JP2542145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075676A JP2542145B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ポリ(アルキレンシクロヘキサンジカルボキシレ―ト)−(アルキレンテレフタレ―ト)コポリエステル
CA002063507A CA2063507A1 (en) 1992-02-27 1992-03-19 Poly(akylene cyclohexane dicarboxylate)-(alkylene terephthalate) copolyesters

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075676A JP2542145B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ポリ(アルキレンシクロヘキサンジカルボキシレ―ト)−(アルキレンテレフタレ―ト)コポリエステル
CA002063507A CA2063507A1 (en) 1992-02-27 1992-03-19 Poly(akylene cyclohexane dicarboxylate)-(alkylene terephthalate) copolyesters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05287059A JPH05287059A (ja) 1993-11-02
JP2542145B2 true JP2542145B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=25675039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075676A Expired - Fee Related JP2542145B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 ポリ(アルキレンシクロヘキサンジカルボキシレ―ト)−(アルキレンテレフタレ―ト)コポリエステル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2542145B2 (ja)
CA (1) CA2063507A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115168A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 液晶ポリエステルアミド、液晶ポリエステルアミド樹脂組成物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05287059A (ja) 1993-11-02
CA2063507A1 (en) 1993-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399661A (en) Poly(alkylene cyclohexanedicarboxylate)-(alkylene terephthalate) copolyesters
US4619976A (en) Blends of copolyesters and polycarbonate
AU758740B2 (en) Polyesters including isosorbide as a comonomer blended with other thermoplastic polymers
EP0021979A1 (en) Polyarylate blends with copolyesters
JPH11152400A (ja) 延性および流れ特性の改善された強化脂肪族ポリエステル成形組成物
US4645802A (en) Blends of bisphenol A polycarbonate with poly(ester-imides) and poly(ester-imide-amides)
EP0551685B1 (en) Poly(alkylene cyclohexane dicarboxylate)-(alkylene terephthalate)copolyesters and compositions thereof
JP2008542506A (ja) ポリエステルスチルベン組成物
JP2542145B2 (ja) ポリ(アルキレンシクロヘキサンジカルボキシレ―ト)−(アルキレンテレフタレ―ト)コポリエステル
KR100217356B1 (ko) 트랜스-4,4'-스틸벤디카복실산을 함유하는 열안정성을 갖는 폴리에스테르
JP2004524422A (ja) ポリエステル−ポリアミド成形組成物
JP5567560B2 (ja) ポリエステルとabsコポリマーとのブレンド物
JPH07506385A (ja) 耐衝撃性の改良されたポリエステル/ポリアミドブレンド
JPS60104155A (ja) 樹脂組成物
JP2676525B2 (ja) 主鎖にエステル結合及び/又はカーボネート結合を有する熱可塑性樹脂組成物
EP0183141A2 (en) Blends of copolyesters and polycarbonate
JPH09241515A (ja) ポリエステル用滑剤およびこれを含有するポリエステル組成物
EP0449963A1 (en) Blends of polycarbonates with polyesters from trans-4,4'-stilbenedicarboxylic acid and 1,6-hexanediol
JPS61130366A (ja) 熱安定性の良好な耐衝撃性樹脂組成物
WO1997023569A1 (en) Polyester/naphthalenedicarboxylic acid-containing polymer blends displaying reduced fluorescence
JP2002020467A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂
JPH069859A (ja) 複合樹脂組成物
JP3313515B2 (ja) 液晶性ポリエステル樹脂組成物
JPH05179128A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01182360A (ja) 液晶性ポリエステル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19941213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees