JPH05117503A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH05117503A JPH05117503A JP28596591A JP28596591A JPH05117503A JP H05117503 A JPH05117503 A JP H05117503A JP 28596591 A JP28596591 A JP 28596591A JP 28596591 A JP28596591 A JP 28596591A JP H05117503 A JPH05117503 A JP H05117503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- parts
- resin
- pts
- polyester resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
- Polyamides (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 (イ)ポリエステル系樹脂、(ロ)ポリアミ
ド系樹脂並びに(ハ)(a)ポリエステル系樹脂及び
(b)ポリアミド系樹脂に(c)硝酸アンモニウムを添
加し、溶融反応させることにより得られた熱可塑性重合
体を添加してなる熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、特定の熱可
塑性重合体を添加することにより、ポリエステル系樹脂
とポリアミド系樹脂の相溶性が顕著に改善され、両者の
長所を合わせ持つ耐熱性、耐衝撃性、成形加工性及び耐
薬品性に優れる新規でバランスのとれた材料である。
ド系樹脂並びに(ハ)(a)ポリエステル系樹脂及び
(b)ポリアミド系樹脂に(c)硝酸アンモニウムを添
加し、溶融反応させることにより得られた熱可塑性重合
体を添加してなる熱可塑性樹脂組成物。 【効果】 本発明の熱可塑性樹脂組成物は、特定の熱可
塑性重合体を添加することにより、ポリエステル系樹脂
とポリアミド系樹脂の相溶性が顕著に改善され、両者の
長所を合わせ持つ耐熱性、耐衝撃性、成形加工性及び耐
薬品性に優れる新規でバランスのとれた材料である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル系樹脂及
びポリアミド系樹脂を主成分とし、双方の樹脂に対して
高い親和性を有する熱可塑性重合体を所定量添加するこ
とにより相溶性の改善が図られ、良好な耐熱性、耐衝撃
性、成形加工性及び耐薬品性を有することを特徴とする
フィルムシート、あるいはコンパウンドに用いられる熱
可塑性樹脂組成物に関する。
びポリアミド系樹脂を主成分とし、双方の樹脂に対して
高い親和性を有する熱可塑性重合体を所定量添加するこ
とにより相溶性の改善が図られ、良好な耐熱性、耐衝撃
性、成形加工性及び耐薬品性を有することを特徴とする
フィルムシート、あるいはコンパウンドに用いられる熱
可塑性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】飽和ポリエステル系樹脂は、その構造に
より多少の変わりはあるが、一般に表面平滑性に富み、
光沢のある外観を有している。結晶性のPET,PBT
は、高い融点、高い結晶化度を有しており、寸法安定
性、透明性、強靭性、電気絶縁性、耐薬品性に優れフィ
ルム、成形品などに広く用いられているが、耐衝撃性、
耐煮沸水性が悪く比重が大きいいという欠点を有してい
る。一方、非晶性のPC,PARは、耐熱性、機械特
性、透明性に優れ、耐衝撃性についても結晶性のPE
T,PBTに較べかなり良好であり、電気電子部品、O
A機器、精密機械等の用途に用いられているが、耐溶剤
性が悪いという欠点を有している。一方、ポリアミド
6、ポリアミド66等のポリアミド系樹脂は強靭で、耐
薬品性、耐摩耗性、潤滑性極めて優れ、衣料、繊維等広
範囲の用途に用いられているが、吸水性が大きい、耐衝
撃性が不十分という欠点を有している。
より多少の変わりはあるが、一般に表面平滑性に富み、
光沢のある外観を有している。結晶性のPET,PBT
は、高い融点、高い結晶化度を有しており、寸法安定
性、透明性、強靭性、電気絶縁性、耐薬品性に優れフィ
ルム、成形品などに広く用いられているが、耐衝撃性、
耐煮沸水性が悪く比重が大きいいという欠点を有してい
る。一方、非晶性のPC,PARは、耐熱性、機械特
性、透明性に優れ、耐衝撃性についても結晶性のPE
T,PBTに較べかなり良好であり、電気電子部品、O
A機器、精密機械等の用途に用いられているが、耐溶剤
性が悪いという欠点を有している。一方、ポリアミド
6、ポリアミド66等のポリアミド系樹脂は強靭で、耐
薬品性、耐摩耗性、潤滑性極めて優れ、衣料、繊維等広
範囲の用途に用いられているが、吸水性が大きい、耐衝
撃性が不十分という欠点を有している。
【0003】一般に耐熱性、耐衝撃性、成形性、耐薬品
性等の諸特性がいずれも良好な樹脂組成物は単一の樹脂
から得ることは困難であるため、各々の欠点を補うこと
が可能な二種以上の樹脂を組み合わせるポリマーアロイ
という手法が用いられる。しかしながら、通常各樹脂間
の相溶性は悪く、単に混ぜ合わせただけでは非相溶ミク
ロ相分離構造をとることができないため、各樹脂の長所
を合わせ持つような熱可塑性樹脂を得ることは困難であ
った。相溶性の改善を図る方法としては、組み合わせる
樹脂のいずれにも親和性を有する相溶化剤を添加する方
法が一般に行われるが、ポリエステル系樹脂とポリアミ
ド系樹脂の場合は好適な相溶化剤は無く改善効果が不十
分であった。
性等の諸特性がいずれも良好な樹脂組成物は単一の樹脂
から得ることは困難であるため、各々の欠点を補うこと
が可能な二種以上の樹脂を組み合わせるポリマーアロイ
という手法が用いられる。しかしながら、通常各樹脂間
の相溶性は悪く、単に混ぜ合わせただけでは非相溶ミク
ロ相分離構造をとることができないため、各樹脂の長所
を合わせ持つような熱可塑性樹脂を得ることは困難であ
った。相溶性の改善を図る方法としては、組み合わせる
樹脂のいずれにも親和性を有する相溶化剤を添加する方
法が一般に行われるが、ポリエステル系樹脂とポリアミ
ド系樹脂の場合は好適な相溶化剤は無く改善効果が不十
分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らはポリエス
テル系樹脂、ポリアミド系樹脂のいずれにも親和性を有
する相溶化剤を得るべく鋭意検討した結果、ポリエステ
ル系樹脂に無機硝酸塩類を添加し溶融混合した際、分子
鎖切断が生じ、その際生じたカルボン酸基を末端に有す
る活性な中間体と反応し得る官能基を有するポリアミド
系樹脂とを更に反応させることにより得られる熱可塑性
重合体が、ポリエステル系樹脂とポリアミド系樹脂との
相溶性を著しく改善する効果を有することを見いだし、
本発明を完成するに到ったものである。
テル系樹脂、ポリアミド系樹脂のいずれにも親和性を有
する相溶化剤を得るべく鋭意検討した結果、ポリエステ
ル系樹脂に無機硝酸塩類を添加し溶融混合した際、分子
鎖切断が生じ、その際生じたカルボン酸基を末端に有す
る活性な中間体と反応し得る官能基を有するポリアミド
系樹脂とを更に反応させることにより得られる熱可塑性
重合体が、ポリエステル系樹脂とポリアミド系樹脂との
相溶性を著しく改善する効果を有することを見いだし、
本発明を完成するに到ったものである。
【0005】即ち本発明は、(イ)ポリエステル系樹脂
95〜5重量部、(ロ)ポリアミド系樹脂5〜95重量
部及び(ハ)前記ポリエステル系樹脂と前記ポリアミド
系樹脂の合計100重量部に対して、(a)ポリエステ
ル系樹脂80〜20重量部、(b)ポリアミド系樹脂2
0〜80重量部及び(c)前記ポリエステル系樹脂と前
記変性ポリアミド系樹脂の合計100重量部に対して無
機硝酸塩類、特に好ましくは硝酸アンモニウムを0.0
01〜5重量部添加し、220〜300℃で0.5〜8
時間溶融反応させることにより得られた熱可塑性重合体
を0.1〜10重量部添加することを特徴とする熱可塑
性樹脂組成物に関するものである。
95〜5重量部、(ロ)ポリアミド系樹脂5〜95重量
部及び(ハ)前記ポリエステル系樹脂と前記ポリアミド
系樹脂の合計100重量部に対して、(a)ポリエステ
ル系樹脂80〜20重量部、(b)ポリアミド系樹脂2
0〜80重量部及び(c)前記ポリエステル系樹脂と前
記変性ポリアミド系樹脂の合計100重量部に対して無
機硝酸塩類、特に好ましくは硝酸アンモニウムを0.0
01〜5重量部添加し、220〜300℃で0.5〜8
時間溶融反応させることにより得られた熱可塑性重合体
を0.1〜10重量部添加することを特徴とする熱可塑
性樹脂組成物に関するものである。
【0006】本発明の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性
重合体で用いられるポリエステル系樹脂は特に限定する
ものでなく市販されているものであり、例えば、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフ
タレート(PBT)、芳香族ポリカーボネート、ポリア
リレート、<ザイダー>、<ベクトラ>、<ロッドラン
>等の名前で市販されている液晶ポリエステル等が挙げ
られる。これらの樹脂あるいは複数の原料成分を用いる
ことにより得られる共重合ポリエステル樹脂は、単独あ
るいは二種以上組み合わせて用いられる。
重合体で用いられるポリエステル系樹脂は特に限定する
ものでなく市販されているものであり、例えば、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフ
タレート(PBT)、芳香族ポリカーボネート、ポリア
リレート、<ザイダー>、<ベクトラ>、<ロッドラン
>等の名前で市販されている液晶ポリエステル等が挙げ
られる。これらの樹脂あるいは複数の原料成分を用いる
ことにより得られる共重合ポリエステル樹脂は、単独あ
るいは二種以上組み合わせて用いられる。
【0007】本発明の熱可塑性樹脂組成物及び熱可塑性
重合体で用いられるポリアミド系樹脂は特に限定するも
のでなく市販されているものであり、ヘキサメチレンジ
アミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、1、3ー又は1、4ービス(アミノメチル)シクロ
ヘキサン、m−又はp−キシレンジアミンのような脂肪
族、脂環族、芳香族等のジアミンとアジピン酸、セバチ
ン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イ
ソフタル酸等の脂肪族、脂環族、芳香族等のジカルボン
酸から製造されるポリアミド樹脂、あるいはεーカプロ
ラクタム、ωードデカラクタムのようなラクタムから製
造されるポリアミド樹脂及びこれらの混合物あるいはこ
れらの成分からなる共重合ポリアミド樹脂などが例示さ
れる。具体例としては、ポリカプロアミド(ナイロン
6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン6
6)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン6、1
0)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン6、1
2)、ポリウンデカンアミド(ナイロン11)、ポリド
デカンアミド(ナイロン12)、ポリキシレンアジパミ
ド、ポリヘキサメチレンテレフタラミド、ポリフェニレ
ンフタラミド等が挙げられる。又これらの樹脂は、単独
あるいは二種以上組み合わせて用いられる。
重合体で用いられるポリアミド系樹脂は特に限定するも
のでなく市販されているものであり、ヘキサメチレンジ
アミン、デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、1、3ー又は1、4ービス(アミノメチル)シクロ
ヘキサン、m−又はp−キシレンジアミンのような脂肪
族、脂環族、芳香族等のジアミンとアジピン酸、セバチ
ン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、テレフタル酸、イ
ソフタル酸等の脂肪族、脂環族、芳香族等のジカルボン
酸から製造されるポリアミド樹脂、あるいはεーカプロ
ラクタム、ωードデカラクタムのようなラクタムから製
造されるポリアミド樹脂及びこれらの混合物あるいはこ
れらの成分からなる共重合ポリアミド樹脂などが例示さ
れる。具体例としては、ポリカプロアミド(ナイロン
6)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン6
6)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン6、1
0)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン6、1
2)、ポリウンデカンアミド(ナイロン11)、ポリド
デカンアミド(ナイロン12)、ポリキシレンアジパミ
ド、ポリヘキサメチレンテレフタラミド、ポリフェニレ
ンフタラミド等が挙げられる。又これらの樹脂は、単独
あるいは二種以上組み合わせて用いられる。
【0008】本発明において、ポリエステル系樹脂
(イ)とポリアミド系樹脂(ロ)は、(イ):(ロ)=
95:5〜5:95重量部、好ましくは80:20〜2
0:80重量部、更に好ましくは70:30〜30:7
0の範囲で配合される。ポリアミド系樹脂の配合量が5
重量部を下回ると、耐薬品性、耐煮沸水性の改善効果が
不十分となり、又ポリエステル系樹脂の配合量が5重量
部を下回ると、吸水性、耐衝撃性などの改善効果が不十
分となる。
(イ)とポリアミド系樹脂(ロ)は、(イ):(ロ)=
95:5〜5:95重量部、好ましくは80:20〜2
0:80重量部、更に好ましくは70:30〜30:7
0の範囲で配合される。ポリアミド系樹脂の配合量が5
重量部を下回ると、耐薬品性、耐煮沸水性の改善効果が
不十分となり、又ポリエステル系樹脂の配合量が5重量
部を下回ると、吸水性、耐衝撃性などの改善効果が不十
分となる。
【0009】本発明の熱可塑性重合体で用いられる無機
硝酸塩類は、ポリエステル系樹脂とポリアミド系樹脂と
の反応触媒の働きをする重要な成分である。無機硝酸塩
類は特に限定するものでなく市販されているものであ
り、例えば硝酸アルミニウム、硝酸ナトリウム、硝酸カ
リウム等が挙げられるが、中でも硝酸アンモニウムが、
約210℃で分解消失する特性を有する為特に好まし
い。
硝酸塩類は、ポリエステル系樹脂とポリアミド系樹脂と
の反応触媒の働きをする重要な成分である。無機硝酸塩
類は特に限定するものでなく市販されているものであ
り、例えば硝酸アルミニウム、硝酸ナトリウム、硝酸カ
リウム等が挙げられるが、中でも硝酸アンモニウムが、
約210℃で分解消失する特性を有する為特に好まし
い。
【0010】ポリエステル系樹脂(a)80〜20重量
部、ポリアミド系樹脂(b)20〜80重量部及び前記
ポリエステル系樹脂(a)と前記ポリアミド系樹脂
(b)の合計100重量部に対して無機硝酸塩類、特に
好ましくは硝酸アンモニウムを0.001〜5重量部添
加し、220〜300℃で0.5〜8時間溶融反応させ
ることにより本発明の熱可塑性重合体を得ることができ
る。反応は、空気中においても可能であるが、着色が生
じるため、窒素気流下で行うことが好ましい。本発明に
おいて、ポリエステル系樹脂(a)とポリアミド系樹脂
(b)は、(a):(b)=80:20〜20:80重
量部、好ましくは70:30〜30:70重量部、更に
好ましくは60:40〜40:60重量部の範囲で配合
される。ポリエステル系樹脂の配合量が20重量部を下
回るかポリアミド系樹脂の配合量が20重量部を下回る
と相溶性の改善効果が低下する。無機硝酸塩類の配合量
が0.001重量部を下回ると、反応の促進効果が不十
分となり、又10重量部を上回ると特性の低下を引き起
こす。反応温度が220℃を下回ると樹脂が溶融しづら
くなり、300℃を上回ると熱分解が始まる。又反応時
間が0.5時間を下回ると樹脂間の反応が不十分とな
り、8時間を越えるともはや反応は進行しない。
部、ポリアミド系樹脂(b)20〜80重量部及び前記
ポリエステル系樹脂(a)と前記ポリアミド系樹脂
(b)の合計100重量部に対して無機硝酸塩類、特に
好ましくは硝酸アンモニウムを0.001〜5重量部添
加し、220〜300℃で0.5〜8時間溶融反応させ
ることにより本発明の熱可塑性重合体を得ることができ
る。反応は、空気中においても可能であるが、着色が生
じるため、窒素気流下で行うことが好ましい。本発明に
おいて、ポリエステル系樹脂(a)とポリアミド系樹脂
(b)は、(a):(b)=80:20〜20:80重
量部、好ましくは70:30〜30:70重量部、更に
好ましくは60:40〜40:60重量部の範囲で配合
される。ポリエステル系樹脂の配合量が20重量部を下
回るかポリアミド系樹脂の配合量が20重量部を下回る
と相溶性の改善効果が低下する。無機硝酸塩類の配合量
が0.001重量部を下回ると、反応の促進効果が不十
分となり、又10重量部を上回ると特性の低下を引き起
こす。反応温度が220℃を下回ると樹脂が溶融しづら
くなり、300℃を上回ると熱分解が始まる。又反応時
間が0.5時間を下回ると樹脂間の反応が不十分とな
り、8時間を越えるともはや反応は進行しない。
【0011】ポリエステル系樹脂(イ)とポリアミド系
樹脂(ロ)とを所定の割合で配合した樹脂組成物100
重量部に対し、熱可塑性重合体を0.1〜10重量部配
合し、二軸混練機などで混練することにより相溶性が良
好で、良好な外観を有する熱可塑性樹脂組成物を得るこ
とができる。熱可塑性樹脂組成物の配合量が0.1重量
部を下回ると、相溶性の改善効果が不十分となり、又、
配合量が10重量部を上回ると、相溶性が良くなり過ぎ
特性が低下する。
樹脂(ロ)とを所定の割合で配合した樹脂組成物100
重量部に対し、熱可塑性重合体を0.1〜10重量部配
合し、二軸混練機などで混練することにより相溶性が良
好で、良好な外観を有する熱可塑性樹脂組成物を得るこ
とができる。熱可塑性樹脂組成物の配合量が0.1重量
部を下回ると、相溶性の改善効果が不十分となり、又、
配合量が10重量部を上回ると、相溶性が良くなり過ぎ
特性が低下する。
【0012】このように本発明の熱可塑性重合体は、ポ
リエステル系樹脂とポリアミド系樹脂との相溶性を顕著
に改善する効果を有しているが、その理由は、無機硝酸
塩類が反応触媒として働くことによりポリエステル系樹
脂とポリアミド樹脂との間に反応が生じ、同一分子内に
ポリエステル成分及びポリオレフィン成分を有する反応
生成物が界面活性剤的な働きをすることにより、ポリエ
ステル系樹脂とポリアミド系樹脂の相溶性を改善し、非
相溶ミクロ相分離構造を取ることが可能になったためと
考えられる。
リエステル系樹脂とポリアミド系樹脂との相溶性を顕著
に改善する効果を有しているが、その理由は、無機硝酸
塩類が反応触媒として働くことによりポリエステル系樹
脂とポリアミド樹脂との間に反応が生じ、同一分子内に
ポリエステル成分及びポリオレフィン成分を有する反応
生成物が界面活性剤的な働きをすることにより、ポリエ
ステル系樹脂とポリアミド系樹脂の相溶性を改善し、非
相溶ミクロ相分離構造を取ることが可能になったためと
考えられる。
【0013】本発明の熱可塑性樹脂組成物には、更に用
途、目的に応じて他の配合剤、例えばタルク、マイカ、
炭酸カルシウム、ワラストナイトのような無機充填剤、
あるいはガラス繊維、カーボン繊維などのような補強
剤、難燃剤、難燃助剤、制電剤、安定剤、顔料、離型
剤、エラストマー等の耐衝撃性改良剤等を配合すること
ができる。
途、目的に応じて他の配合剤、例えばタルク、マイカ、
炭酸カルシウム、ワラストナイトのような無機充填剤、
あるいはガラス繊維、カーボン繊維などのような補強
剤、難燃剤、難燃助剤、制電剤、安定剤、顔料、離型
剤、エラストマー等の耐衝撃性改良剤等を配合すること
ができる。
【0014】本発明の熱可塑性樹脂組成物を製造する方
法としては、従来から公知の方法を適用することがで
き、本発明の熱可塑性樹脂組成物の原料を一括あるいは
分割してヘンシェルミキサーにて十分混合し、更に二軸
混練機にて混練することにより得ることができる。
法としては、従来から公知の方法を適用することがで
き、本発明の熱可塑性樹脂組成物の原料を一括あるいは
分割してヘンシェルミキサーにて十分混合し、更に二軸
混練機にて混練することにより得ることができる。
【0015】
《実施例1》ポリエステル樹脂(ダイヤナイトR MA
−523V、三菱レーヨン(株)製)60重量部、ポリア
ミド樹脂(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製)40重量部、硝酸アンモニウム0.2重量部を
撹拌装置付きステンレスビーカー中に投入し、真空に引
いた後窒素置換し、樹脂温が270〜280℃になるよ
うな条件で3時間溶融反応させ、その後真空にし残存し
ている硝酸アンモニウムを除去した後、窒素気流下で室
温まで冷却し、粉砕して本発明の熱可塑性重合体Aを得
た。ポリエステル樹脂60重量部(ダイヤナイトR M
A−523V、三菱レーヨン(株)製)、ポリアミド樹脂
(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産(株)製)
40重量部、熱可塑性重合体A5重量部をヘンシェルミ
キサーに投入し、800〜1200rpmで数分混合
し、これを二軸混練機にて樹脂温が270〜280℃に
なるような条件で溶融混練してペレットを作り、その後
射出成形を行い、得られた試験片について引っ張り強
度、引っ張り伸び、アイゾット衝撃強度、耐薬品性、吸
水率の評価を行った。その評価結果を表1に示す。
−523V、三菱レーヨン(株)製)60重量部、ポリア
ミド樹脂(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製)40重量部、硝酸アンモニウム0.2重量部を
撹拌装置付きステンレスビーカー中に投入し、真空に引
いた後窒素置換し、樹脂温が270〜280℃になるよ
うな条件で3時間溶融反応させ、その後真空にし残存し
ている硝酸アンモニウムを除去した後、窒素気流下で室
温まで冷却し、粉砕して本発明の熱可塑性重合体Aを得
た。ポリエステル樹脂60重量部(ダイヤナイトR M
A−523V、三菱レーヨン(株)製)、ポリアミド樹脂
(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産(株)製)
40重量部、熱可塑性重合体A5重量部をヘンシェルミ
キサーに投入し、800〜1200rpmで数分混合
し、これを二軸混練機にて樹脂温が270〜280℃に
なるような条件で溶融混練してペレットを作り、その後
射出成形を行い、得られた試験片について引っ張り強
度、引っ張り伸び、アイゾット衝撃強度、耐薬品性、吸
水率の評価を行った。その評価結果を表1に示す。
【0016】《実施例2》芳香族ポリカーボネート樹脂
(パンライトR L−1225、帝人化成(株)製)4
0重量部、ポリアミド樹脂(UBEナイロンR 101
3FB 宇部興産(株)製)60重量部、硝酸アルミニウ
ム1重量部を撹拌装置付きステンレスビーカー中に投入
し、真空に引いた後窒素置換し、樹脂温が270〜28
0℃になるような条件で2時間溶融反応させ窒素気流下
で室温まで冷却し、粉砕して本発明の熱可塑性重合体B
を得た。芳香族ポリカーボネート樹脂(パンライトR
L−1225、帝人化成(株)製)40重量部、ポリア
ミド樹脂(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製)60重量部、熱可塑性重合体B3量部をヘンシ
ェルミキサーに投入し、800〜1200rpmで数分
混合し、これを二軸混練機にて樹脂温が270〜280
℃になるような条件で溶融混練してペレットを作り、そ
の後射出成形を行い、得られた試験片について引っ張り
強度、引っ張り伸び、アイゾット衝撃強度、耐薬品性、
吸水率の評価を行った。その評価結果を表1に示す。
(パンライトR L−1225、帝人化成(株)製)4
0重量部、ポリアミド樹脂(UBEナイロンR 101
3FB 宇部興産(株)製)60重量部、硝酸アルミニウ
ム1重量部を撹拌装置付きステンレスビーカー中に投入
し、真空に引いた後窒素置換し、樹脂温が270〜28
0℃になるような条件で2時間溶融反応させ窒素気流下
で室温まで冷却し、粉砕して本発明の熱可塑性重合体B
を得た。芳香族ポリカーボネート樹脂(パンライトR
L−1225、帝人化成(株)製)40重量部、ポリア
ミド樹脂(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製)60重量部、熱可塑性重合体B3量部をヘンシ
ェルミキサーに投入し、800〜1200rpmで数分
混合し、これを二軸混練機にて樹脂温が270〜280
℃になるような条件で溶融混練してペレットを作り、そ
の後射出成形を行い、得られた試験片について引っ張り
強度、引っ張り伸び、アイゾット衝撃強度、耐薬品性、
吸水率の評価を行った。その評価結果を表1に示す。
【0017】《実施例3〜4》表1に示す配合でプリブ
レンドした混合物を実施例1と同様にして溶融混練し、
成形後その特性評価を行った。評価結果も合わせ表1に
示す。
レンドした混合物を実施例1と同様にして溶融混練し、
成形後その特性評価を行った。評価結果も合わせ表1に
示す。
【0018】《比較例1》ポリエステル樹脂(ダイヤナ
イトR MA−523V、三菱レーヨン(株)製)90重
量部、ポリアミド樹脂(UBEナイロンR 1013F
B 宇部興産(株)製)10重量部、硝酸アンモニウム
0.1重量部を撹拌装置付きステンレスビーカー中に投
入し、真空に引いた後窒素置換し、樹脂温が270〜2
80℃になるような条件で2時間溶融反応させ、その後
真空にし残存している硝酸アンモニウムを除去した後、
窒素気流下で室温まで冷却し、粉砕して熱可塑性重合体
Cを得た。ポリエステル樹脂(ダイヤナイトR MA−
523V、三菱レーヨン(株)製)60重量部、ポリアミ
ド樹脂(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製)40重量部、熱可塑性重合体C5重量部をヘン
シェルミキサーに投入し、800〜1200rpmで数
分混合し、これを二軸混練機にて樹脂温が270〜28
0℃になるような条件で溶融混練してペレットを作り、
その後射出成形を行い、得られた試験片について引っ張
り強度、引っ張り伸び、アイゾット衝撃強度、耐薬品
性、吸水率の評価を行った。その評価結果を表2に示
す。
イトR MA−523V、三菱レーヨン(株)製)90重
量部、ポリアミド樹脂(UBEナイロンR 1013F
B 宇部興産(株)製)10重量部、硝酸アンモニウム
0.1重量部を撹拌装置付きステンレスビーカー中に投
入し、真空に引いた後窒素置換し、樹脂温が270〜2
80℃になるような条件で2時間溶融反応させ、その後
真空にし残存している硝酸アンモニウムを除去した後、
窒素気流下で室温まで冷却し、粉砕して熱可塑性重合体
Cを得た。ポリエステル樹脂(ダイヤナイトR MA−
523V、三菱レーヨン(株)製)60重量部、ポリアミ
ド樹脂(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製)40重量部、熱可塑性重合体C5重量部をヘン
シェルミキサーに投入し、800〜1200rpmで数
分混合し、これを二軸混練機にて樹脂温が270〜28
0℃になるような条件で溶融混練してペレットを作り、
その後射出成形を行い、得られた試験片について引っ張
り強度、引っ張り伸び、アイゾット衝撃強度、耐薬品
性、吸水率の評価を行った。その評価結果を表2に示
す。
【0019】《比較例2》芳香族ポリカーボネート樹脂
(パンライトR L−1225、帝人化成(株)製)40
重量部、ポリアミド樹脂(UBEナイロンR 1013
FB 宇部興産(株)製)60重量部、硝酸アルミニウ
ム15重量部を撹拌装置付きステンレスビーカー中に投
入し、真空に引いた後窒素置換し、樹脂温が270〜2
80℃になるような条件で2時間溶融反応させ窒素気流
下で室温まで冷却し、粉砕して熱可塑性重合体Dを得
た。芳香族ポリカーボネート樹脂(パンライトR L−
1225、帝人化成(株)製)40重量部、ポリアミド樹
脂(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産(株)
製)60重量部、熱可塑性重合体D3量部をヘンシェル
ミキサーに投入し、800〜1200rpmで数分混合
し、これを二軸混練機にて樹脂温が270〜280℃に
なるような条件で溶融混練してペレットを作り、その後
射出成形を行い、得られた試験片について引っ張り強
度、引っ張り伸び、アイゾット衝撃強度、耐薬品性、吸
水性の評価を行った。その評価結果を表2に示す。
(パンライトR L−1225、帝人化成(株)製)40
重量部、ポリアミド樹脂(UBEナイロンR 1013
FB 宇部興産(株)製)60重量部、硝酸アルミニウ
ム15重量部を撹拌装置付きステンレスビーカー中に投
入し、真空に引いた後窒素置換し、樹脂温が270〜2
80℃になるような条件で2時間溶融反応させ窒素気流
下で室温まで冷却し、粉砕して熱可塑性重合体Dを得
た。芳香族ポリカーボネート樹脂(パンライトR L−
1225、帝人化成(株)製)40重量部、ポリアミド樹
脂(UBEナイロンR 1013FB 宇部興産(株)
製)60重量部、熱可塑性重合体D3量部をヘンシェル
ミキサーに投入し、800〜1200rpmで数分混合
し、これを二軸混練機にて樹脂温が270〜280℃に
なるような条件で溶融混練してペレットを作り、その後
射出成形を行い、得られた試験片について引っ張り強
度、引っ張り伸び、アイゾット衝撃強度、耐薬品性、吸
水性の評価を行った。その評価結果を表2に示す。
【0020】《比較例3〜4》表2に示す配合でプリブ
レンドした混合物を実施例1と同様にして溶融混練し、
成形後その特性評価を行った。評価結果も合わせ表2に
示す。
レンドした混合物を実施例1と同様にして溶融混練し、
成形後その特性評価を行った。評価結果も合わせ表2に
示す。
【0021】《比較例5〜8》表3に示す配合でプリブ
レンドした混合物を実施例1と同様にして溶融混練し、
成形後その特性評価を行った。評価結果も合わせ表3に
示す。
レンドした混合物を実施例1と同様にして溶融混練し、
成形後その特性評価を行った。評価結果も合わせ表3に
示す。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】*1 ダイヤナイトR MA−523V、
三菱レーヨン(株)製 *2 パンライトR L−1225、帝人化成(株)製 *3 UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製 *4 引っ張り強度:ASTM D−638に準じて測
定した。 *5 引っ張り弾性率:ASTM D−638に準じて
測定した。 *6 アイゾット衝撃強度:1/4”幅のノッチ付き試
験片についてASTMD256記載の方法に従って測定
した。 *7 耐薬品性:23℃でクロロホルム中に曲げ試験片
を3カ月浸漬し、外観変化を観察した。 表中 ○は使用可能と判断されるもの △は若干侵されるか膨潤したもの ×は使用不可能と判断されるものを示す。 *8 吸水率:ASTM D570に準じてて測定し
た。
三菱レーヨン(株)製 *2 パンライトR L−1225、帝人化成(株)製 *3 UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製 *4 引っ張り強度:ASTM D−638に準じて測
定した。 *5 引っ張り弾性率:ASTM D−638に準じて
測定した。 *6 アイゾット衝撃強度:1/4”幅のノッチ付き試
験片についてASTMD256記載の方法に従って測定
した。 *7 耐薬品性:23℃でクロロホルム中に曲げ試験片
を3カ月浸漬し、外観変化を観察した。 表中 ○は使用可能と判断されるもの △は若干侵されるか膨潤したもの ×は使用不可能と判断されるものを示す。 *8 吸水率:ASTM D570に準じてて測定し
た。
【0026】
【発明の効果】表1〜3から明らかなように、本発明の
熱可塑性樹脂組成物は、特定の熱可塑性重合体を添加す
ることにより、ポリエステル系樹脂とポリアミド系樹脂
の相溶性が顕著に改善され、両者の長所を合わせ持つ耐
熱性、耐衝撃性、成形加工性及び耐薬品性に優れる新規
でバランスのとれた材料である。
熱可塑性樹脂組成物は、特定の熱可塑性重合体を添加す
ることにより、ポリエステル系樹脂とポリアミド系樹脂
の相溶性が顕著に改善され、両者の長所を合わせ持つ耐
熱性、耐衝撃性、成形加工性及び耐薬品性に優れる新規
でバランスのとれた材料である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】このように本発明の熱可塑性重合体は、ポ
リエステル系樹脂とポリアミド系樹脂との相溶性を顕著
に改善する効果を有しているが、その理由は、無機硝酸
塩類が反応触媒として働くことによりポリエステル系樹
脂とポリアミド樹脂との間に反応が生じ、同一分子内に
ポリエステル成分及びポリアミド成分を有する反応生成
物が界面活性剤的な働きをすることにより、ポリエステ
ル系樹脂とポリアミド系樹脂の相溶性を改善し、非相溶
ミクロ相分離構造を取ることが可能になったためと考え
られる。
リエステル系樹脂とポリアミド系樹脂との相溶性を顕著
に改善する効果を有しているが、その理由は、無機硝酸
塩類が反応触媒として働くことによりポリエステル系樹
脂とポリアミド樹脂との間に反応が生じ、同一分子内に
ポリエステル成分及びポリアミド成分を有する反応生成
物が界面活性剤的な働きをすることにより、ポリエステ
ル系樹脂とポリアミド系樹脂の相溶性を改善し、非相溶
ミクロ相分離構造を取ることが可能になったためと考え
られる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】*1 ダイヤナイトR MA−523V、
三菱レーヨン(株)製 *2 パンライトR L−1225、帝人化成(株)製 *3 UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製 *4 引っ張り強度:ASTM D−638に準じて測
定した。 *5 引っ張り伸び:ASTM D−638に準じて測
定した。 *6 アイゾット衝撃強度:1/4”幅のノッチ付き試
験片についてASTMD256記載の方法に従って測定
した。 *7 耐薬品性:23℃でクロロホルム中に曲げ試験片
を3カ月浸漬し、外観変化を観察した。 表中 ○は使用可能と判断されるもの △は若干侵されるか膨潤したもの ×は使用不可能と判断されるものを示す。 *8 吸水率:ASTM D570に準じてて測定し
た。
三菱レーヨン(株)製 *2 パンライトR L−1225、帝人化成(株)製 *3 UBEナイロンR 1013FB 宇部興産
(株)製 *4 引っ張り強度:ASTM D−638に準じて測
定した。 *5 引っ張り伸び:ASTM D−638に準じて測
定した。 *6 アイゾット衝撃強度:1/4”幅のノッチ付き試
験片についてASTMD256記載の方法に従って測定
した。 *7 耐薬品性:23℃でクロロホルム中に曲げ試験片
を3カ月浸漬し、外観変化を観察した。 表中 ○は使用可能と判断されるもの △は若干侵されるか膨潤したもの ×は使用不可能と判断されるものを示す。 *8 吸水率:ASTM D570に準じてて測定し
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 87/00 LSD 7167−4J
Claims (2)
- 【請求項1】 (イ)ポリエステル系樹脂95〜5重量
部、(ロ)ポリアミド系樹脂5〜95重量部及び(ハ)
前記ポリエステル系樹脂と前記ポリオアミド系樹脂の合
計100重量部に対して、(a)ポリエステル系樹脂8
0〜20重量部、(b)ポリアミド系樹脂20〜80重
量部及び(c)前記ポリエステル系樹脂と前記ポリアミ
ド系樹脂の合計100重量部に対して無機硝酸塩類を
0.001〜5重量部添加し、220〜300℃で0.
5〜8時間溶融反応させることにより得られた熱可塑性
重合体を0.1〜10重量部添加することを特徴とする
熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項2】 無機硝酸塩類が硝酸アンモニウムである
請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28596591A JPH05117503A (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28596591A JPH05117503A (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05117503A true JPH05117503A (ja) | 1993-05-14 |
Family
ID=17698258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28596591A Pending JPH05117503A (ja) | 1991-10-31 | 1991-10-31 | 熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05117503A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109370203A (zh) * | 2018-09-08 | 2019-02-22 | 浙江华正能源材料有限公司 | 一种锂电池软包装用外层膜材料及其制备工艺 |
-
1991
- 1991-10-31 JP JP28596591A patent/JPH05117503A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109370203A (zh) * | 2018-09-08 | 2019-02-22 | 浙江华正能源材料有限公司 | 一种锂电池软包装用外层膜材料及其制备工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6794463B2 (en) | Block copolymer | |
US4760109A (en) | Polyamide resin compositions | |
EP0441423B1 (en) | Polyamide resin composition | |
JPS5956443A (ja) | 成形材料用樹脂組成物 | |
JP4908855B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物および樹脂成形品 | |
JP3456501B2 (ja) | ポリアミド樹脂組成物 | |
JPH05117503A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
EP0623158A1 (en) | MIXTURES OF POLYESTER AND POLYAMIDE BETTER RESISTANT TO SHOCK BENDING. | |
JPH0959497A (ja) | Pbt樹脂成形材料 | |
JPH0621222B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH06220312A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP5261443B2 (ja) | ポリマーアロイの製造方法 | |
JPH06299051A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH07188535A (ja) | ポリマーアロイ | |
JP3257888B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0463864A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH0812865A (ja) | Pbt樹脂成形材料 | |
JPH06340810A (ja) | 高耐衝撃性ポリ(アリーレンサルファイド)樹脂組成物 | |
JPH05230352A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0593119A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0254384B2 (ja) | ||
JP2004531633A (ja) | 耐加水分解性ポリエステルおよびそれから製造される物品 | |
JPH06212066A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2952930B2 (ja) | ポリアリ―レンスルフィド樹脂組成物 | |
JP2744667B2 (ja) | 樹脂組成物 |