JPH07505008A - 鉄鋼業における平板の加熱又は再加熱のための改善された誘導加熱炉 - Google Patents

鉄鋼業における平板の加熱又は再加熱のための改善された誘導加熱炉

Info

Publication number
JPH07505008A
JPH07505008A JP5510773A JP51077393A JPH07505008A JP H07505008 A JPH07505008 A JP H07505008A JP 5510773 A JP5510773 A JP 5510773A JP 51077393 A JP51077393 A JP 51077393A JP H07505008 A JPH07505008 A JP H07505008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
heating furnace
induction heating
flat plate
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5510773A
Other languages
English (en)
Inventor
アルベデイ,ジヨバンニ
ゴーシオ,ジヨバンニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH07505008A publication Critical patent/JPH07505008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/365Coil arrangements using supplementary conductive or ferromagnetic pieces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/02Induction heating
    • H05B6/36Coil arrangements
    • H05B6/42Cooling of coils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/60Continuous furnaces for strip or wire with induction heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D99/0006Electric heating elements or system
    • F27D2099/0015Induction heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D2099/0058Means for heating the charge locally
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鉄鋼業における平板の加熱又は再加熱のための本発明は、鉄鋼業における平板製 品の加熱または再加熱に関し、特に薄い鋼スラブの圧延に適した均一温度を再確 立するための改善された誘導加熱炉に関する。
国際公開WO90/14742号に対応するイタリア特許出願第20534 A /89号から、1つまたは複数の周波数変換器によって別々に電力が供給され、 各コイルとその次のコイルとの間でローラ対によって支持され順方向に移動され る銅帯が連続して交差する、コイルのアレイを有し、各インダクタの端部に対と して装着され調帯自体によって規定される平面に関して少なくとも上側または下 側に磁束集中装置が設けられた、誘導加熱炉が知られている。
この解決法により、縦長の平板に関して誘導加熱が初めて十分に利用できるよう になり最良の結果がもたらされるが、磁束はあらかじめ主に平板の厚さ方向を横 切る方向に向いているので縁部だけの熱処理の場合以外は不十分な結果が得られ 、主に平板の外側で閉じるので装置の構造金属部分を横切る大量の磁束漏れが生 じるために、いくつかの不都合が生じ、そのため移動可能な横型磁束集中装置が 存在するにもかかわらず不適切な加熱を生じる。
以前に、厚い製品で可能であったような、(加熱される製品の縦方向寸法に沿っ た)長いインダクタを有する集中装置の利用は、効率の改善と漏れの減少の僅か な改善がコストの増大に比べて価値がないので、役に立たないと思われる。必然 的に薄いスラブなどの平板製品に関して採用されるような、短いインダクタを用 いる場合、前述の特許による横型磁束集中装置でもまた磁束漏れの問題は解決さ れず、たとえば放射による損失を含めて加熱される平板製品に入る電力と供給さ れる能動電力の比を考慮すると、たとえば0.6以下の比較的低い効率しか得ら れない。
実際は、連続する2つのコイル間の間隔を、その値を超えると薄い製品を適切に 順方向に送ることができなくなる値に保つには、ローラの直径を小さくしなけれ ばならないが、それは曲げ半径を小さくしすぎて平板製品が横転しまた熱伝達の 問題が生じることのないように避けるべきなので、コイルの縦方向の寸法を大き くしすぎることはできない。その後、機械部品を修正して磁束漏れにより生ずる 障害を克服する試みが行われた。
この種の解決法では、火花の発生とその結果生じる鋼帯」二の「ドブティング」 を防ぐために耐熱材料で被覆されたローラを設け、渦電流の発生を妨げるために 中実ローラではなく絶縁領域から形成されたローラを作成、あるいは最後にコン クリートなどの分離した柱にローラを装着する必要である。こうして、複雑でコ ストがかかるだけでなく固体でも小型でもなく、この種の処理と鉄鋼業環境に余 り適さない構造が得られることになる。
驚くべきことに、たとえば加熱される製品によっ゛C規定される平面の上側と下 側の両方で誘導コイルを、製品自体の通路だけを残して取り囲むようなほぼC字 形の断面を有する2つの積層体パケットから形成された、コイル全体に沿って延 びる磁束集中装置を使用することにより、磁束漏れが少なくとも90%減少し、 前述の効率がおよそ0.7以上にまで上昇することがわかった。エネルギーの節 約に加えて、堅固で鉄鋼製造の分野に適合した、単に従来構造の機械構造を得る ことができる。これとは反対に通常、誘導加熱炉はこれまでその分野に適合され た中実構造に統合されない外来的なものと考えられていた。
本発明により改善された誘導加熱炉の上記その他の目的、利点および特徴は、添 付図面を参照して非限定的な例によって示した以下の好ましい実施例の詳細な説 明を読めば当業者には明らかになろう。
第1図は、加熱炉の加熱素子またはコイルの部分分解斜視図である。
第2図は、第1図の4つの加熱素子から構成された本発明の誘導加熱炉の概略側 面図である。
第3a図と第3b図はそれぞれ、従来のインダクタにおける磁束経路および加熱 材料における誘導電流経路を示す図である。
第4図は、本発明による磁束集中装置の積層体7における磁束経路を示す、第1 図の線IV−IVに沿った概略断面図である。
第1図には、本発明による加熱炉の加熱素子10が1つだけ鋼帯1の順方向移動 方向において概略的に示されており、これは第2図に示すような支持体9上に装 着された2対のローラ8の間に構成され、耐火ブロック3に埋め込まれた断面が ほぼ長方形のコイル2から形成されている。図面に示したコイルの端部4は、適 切な導体または「ブス・バーJ (図示せず)を介スる電源との電気的接続およ び冷却バイブ・ネットワークを提供する。実際は、コイルの内側にある同軸の穴 4a、4bがそれぞれ冷却水の入口と出口である。
当技術分野で周知の他の構造部品または補助部品の詳細は省略するが、本発明に 従って、第1図には、コイルで構成されたループの2つのアームの間に、綱帯1 が通るのに十分な隙間6だけを残してコイル2を完全に囲む磁束集中装置5が示 されている。磁束集中装置5は、2つの磁気積層体パヶソ]・の組立体、すなわ ち端部が互いに整合する上部5aと下部5bがら構成されており、中央の隙間6 を残してコイル2が完全に囲まれている。ハウジングを部分的に取り除いて示さ れている上部パケット5aを見るとよくわかるように、積層体またはそれを形成 する薄鋼板7はすべて互いに平行で、鋼帯1およびコイル2の上部ループまたは 下部ループによって規定される平面に対して直角であり、これにより、高い透磁 率と共にその内側の磁束集中を強化する。第4図に示すように、鋼帯1の長さを 縦方向に交差するとき、磁束は加熱炉自体の金属構造部品を介して結合すること により外側でその経路を閉じる傾向がある。実際は、磁束漏れは各積層体内で環 状に流れて磁気回路を閉じるが、同時に、誘導電流または渦電流がある薄鋼板か ら別の薄鋼板に流れるときに積層体パケットによって高抵抗が提供されるために 、横断方向の誘導電流の発生を防ぎまたは最低限に減少させる。
上記のことをより良く説明するために、従来技術に関する第3a図、第3b図を 参照すると、断面図で示されたコイル2によって発生される磁束が、加熱すべき 材料1を通過する際にどのように、実質上空気中で閉じ、材料1中で矢印Cで示 す方向に誘導電流を発生するかを観察することができる。理論的に第38図に示 されるような磁束経路の初期の分析研究では、インダクタから200mmの距離 において無視できる値の磁界が検出される。しかしながら、鋼材で形成されある いはいずれにせよ閉じた環を規定する、μ が1よりも大きい支持構造を有する 実際のシステムを試験すると、磁束がこれらの金属部品からかなり偏向し、20 %と推定される電力損失を引き起こすことがわかった。
第4図では、1対の鋼鉄すなわち上部7aと下部7bを有する磁束集中装置15 の断面図が概略的に示され、磁束Fは実質上その内側で閉じており、コイル・コ ア内の渦電流による電力損失を最低限に減少させる。磁界周波数が高くなるほど より慎重なサイズ選定を行って、磁気薄鋼板を、この目的に適した寸法にしなけ ればならないことは明らかである。
本実施例がより高い効率を得られることを示すために、本発明による誘導加熱炉 システムの実験に基づ〈実施例を以下に報告する。
例 それぞれ925kwの電力を6kHzの動作周波数で印加される、前述し図面に 示した4つのインダクタ組立体を直列に配置することにより、薄いスラブ用の誘 導加熱炉を作成した。加熱される薄いスラブはFe37銅製とし、幅1330m m、厚さ25mmの寸法とした。温度は2つの熱電対で検出し、その1つはスラ ブの中央にもう1つは表面から2mmの所に配置した。薄いスラブを毎分9mの 速度で順方向に送ることにより、83℃の温度勾配が実現された。また以前に行 われた試験により、この温度で放射による熱損失は17℃であることが判明して いた。したがって、総純温度差はioo℃であり、これは材料の比熱の値が0. 2Wh、Kg−’、に一’(7)場合、25x1330X7.85X10−’X 9000X60x0.2×100℃=2819kwhのエネルギーに相当する。
コアにおける電力損失は12W1すなわち総電力の1%であった。
したがって、インダクタの効率は、印加した電力とスラブが実際に受け取る電力 の比、すなわちη=2819/ (925x4)−〇、762と計算される。同 じ条件下であるが、本発明によ−る各インダクタを取り囲む線形な磁束集中装置 の代りに前記の国際公開WO90/14742号の2台の横型磁束集中装置を使 用した場合での値は約0.6である。
本発明による改善された誘導加熱炉の前述し図示した実施例に、本発明自体の範 囲を逸脱することなく、追加または修正を加えることができる。加熱炉を直列に 構成するコイルまたは加熱素子の数は重要ではなく、任意に選択できることは明 らかである。
フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。
TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH。
C3,DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、N。
、 PL、 RO,RU、 SD、 SE、 US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.加熱炉を連続的に横切る薄いスラブや■帯などの平板(1)が均一温度に加 熱されるための誘導加熱炉であって、それぞれ耐熱性材料(3)のインダクタ組 立体に埋め込まれかつ周波数交換器を介して別々に給電される連続したインダク タ・コイル(2)を有し、平板(1)を支持しかつ順方向に送るために、各コイ ルとその次のコイルの間にローラ(8)の対が設けられ、■帯の送り方向におけ る各コイル(2)の寸法が350mm以下であり、各コイル(2)が、平板(1 )の送り方向と交差する方向にコイル(2)の幅全体に沿って延びる線形磁束集 中装置(5)内に格納されることを特徴とする誘導加熱炉。 2.前記線形集中装置(5)が、中心部に前記平板(1)が通過するための隙間 (6)を残して端部で接合された上部と下部の2つの部分(5a、5b)から構 成されることを特徴とする、請求項1に記載の誘導加熱炉。 3.線形集中装置(5)のそれぞれの部分(5a、5b)が、横に並べた磁気薄 鋼板(7)のパケットとして形成され、それらの薄鋼板がほぼC字形で、すべて コイル(2)の平面および加熱される製品(1)によって規定される平面の両方 に直角に向いており、こつの部分(5a、5b)の間に形成される間隙(6)に おいて、平板(1)を取り囲む前記コイル(2)をおおうために互いに対向した 位置関係で配列されることを特徴とする、請求項2に記載の誘導加熱炉。
JP5510773A 1991-12-18 1992-12-17 鉄鋼業における平板の加熱又は再加熱のための改善された誘導加熱炉 Pending JPH07505008A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITFI910301A IT1253095B (it) 1991-12-18 1991-12-18 Forno ad induzione perfezionato per il riscaldo o ripristino di temperatura in prodotti piani di siderurgia
IT91A000301 1991-12-18
PCT/IT1992/000164 WO1993012628A1 (en) 1991-12-18 1992-12-17 Induction furnace

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07505008A true JPH07505008A (ja) 1995-06-01

Family

ID=11349869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5510773A Pending JPH07505008A (ja) 1991-12-18 1992-12-17 鉄鋼業における平板の加熱又は再加熱のための改善された誘導加熱炉

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5578233A (ja)
EP (1) EP0617879B1 (ja)
JP (1) JPH07505008A (ja)
KR (1) KR100283160B1 (ja)
AT (1) ATE128593T1 (ja)
AU (1) AU659911B2 (ja)
BG (1) BG98791A (ja)
BR (1) BR9206944A (ja)
CA (1) CA2122822C (ja)
DE (1) DE69205178T2 (ja)
DK (1) DK0617879T3 (ja)
ES (1) ES2078119T3 (ja)
FI (1) FI109262B (ja)
HU (1) HU216981B (ja)
IT (1) IT1253095B (ja)
NO (1) NO942291D0 (ja)
PL (1) PL169786B1 (ja)
RO (1) RO116030B1 (ja)
RU (1) RU2105434C1 (ja)
TR (1) TR27943A (ja)
WO (1) WO1993012628A1 (ja)
ZA (1) ZA929106B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306656A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Inductotherm Corp 連続鋳造製品用誘導加熱ラインにおいて循環電流を阻止するための誘導加熱コイルアセンブリ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5887019A (en) * 1997-02-26 1999-03-23 Geneva Steel Methods and apparatus for securing induction coils within an induction coil module
US20040199099A1 (en) * 1998-07-10 2004-10-07 Matson James R Hemofiltration systems, methods and devices used to treat inflammatory mediator related disease
JP2001006864A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Nkk Corp 誘導加熱装置
US7291122B2 (en) * 2000-03-24 2007-11-06 Immunocept, L.L.C. Hemofiltration methods for treatment of diseases in a mammal
US6787040B2 (en) * 2000-05-16 2004-09-07 Immunocept, L.L.C. Method and system for colloid exchange therapy
US6589607B1 (en) 2000-06-29 2003-07-08 Material Sciences Corporation Method of coating a continuously moving substrate with thermoset material and corresponding apparatus
DE10123782A1 (de) * 2001-05-16 2002-11-21 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum thermischen Behandeln von Metallsträngen, insbesondere von Stahlband
MX2012009520A (es) 2010-02-19 2012-08-31 Nippon Steel Corp Dispositivo de calentamiento por induccion de flujo transversal.
DE102010017905B4 (de) * 2010-04-21 2014-08-21 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Verfahren und Induktionserwärmungsvorrichtung zur Warmblechumformung
JP5659094B2 (ja) * 2011-07-04 2015-01-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 誘導加熱装置
CN104004981B (zh) * 2014-06-05 2016-04-13 湖南湘投金天钛金属有限公司 一种冷轧钛带卷真空感应直接加热退火装置
EP3025799B2 (de) 2014-11-28 2020-04-15 SMS group GmbH Walzanlage
US10638553B2 (en) 2015-06-30 2020-04-28 Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. Transverse flux induction heating apparatus
KR102498744B1 (ko) * 2017-11-24 2023-02-13 다니엘리 앤드 씨. 오피시네 메카니케 쏘시에떼 퍼 아찌오니 가열 장치 및 대응하는 기기 및 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2452197A (en) * 1945-03-22 1948-10-26 Ajax Electrothermic Corp Induction furnace for variable heat patterns
US3444346A (en) * 1966-12-19 1969-05-13 Texas Instruments Inc Inductive heating of strip material
US3562470A (en) * 1969-06-24 1971-02-09 Westinghouse Electric Corp Induction heating apparatus
JPS531614A (en) * 1976-06-26 1978-01-09 Toyo Alum Kk Induction heating equipment
US4357512A (en) * 1980-07-23 1982-11-02 Sumitomo Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for continuous manufacture of butt-welded pipe
GB2121260A (en) * 1982-06-02 1983-12-14 Davy Mckee Transverse flux induction heater
JPS6298588A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 日本軽金属株式会社 横磁束型電磁誘導加熱装置
AT394125B (de) * 1986-04-16 1992-02-10 Voest Alpine Ind Anlagen Vorrichtung zum ausgleich der schienenschatten an erhitzten brammen
US4778971A (en) * 1986-05-23 1988-10-18 Kabushiki Kaisha Meidensha Induction heating apparatus
GB8721663D0 (en) * 1987-09-15 1987-10-21 Electricity Council Induction heating apparatus
IT1229749B (it) * 1989-05-17 1991-09-10 Giovanni Arvedi Forno ad induzione di riscaldo ed omogeneizzazione della temperatura per la laminazione di nastri sottili di acciaio.
GB2262420B (en) * 1991-12-03 1995-02-08 Electricity Ass Tech Induction heating apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306656A (ja) * 1996-05-20 1997-11-28 Inductotherm Corp 連続鋳造製品用誘導加熱ラインにおいて循環電流を阻止するための誘導加熱コイルアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
NO942291L (no) 1994-06-17
FI109262B (fi) 2002-06-14
PL169786B1 (pl) 1996-08-30
NO942291D0 (no) 1994-06-17
HUT67901A (en) 1995-05-29
ATE128593T1 (de) 1995-10-15
FI942513A0 (fi) 1994-05-30
BR9206944A (pt) 1995-11-28
ES2078119T3 (es) 1995-12-01
IT1253095B (it) 1995-07-10
HU216981B (hu) 1999-10-28
WO1993012628A1 (en) 1993-06-24
DE69205178D1 (de) 1995-11-02
ZA929106B (en) 1993-08-06
AU659911B2 (en) 1995-06-01
KR100283160B1 (ko) 2001-03-02
EP0617879B1 (en) 1995-09-27
CA2122822C (en) 2001-08-28
DK0617879T3 (da) 1995-12-04
US5578233A (en) 1996-11-26
TR27943A (tr) 1995-11-03
HU9401315D0 (en) 1994-08-29
BG98791A (en) 1995-07-28
CA2122822A1 (en) 1993-06-24
KR940704111A (ko) 1994-12-12
AU3266193A (en) 1993-07-19
EP0617879A1 (en) 1994-10-05
FI942513A (fi) 1994-05-30
ITFI910301A1 (it) 1993-06-18
RO116030B1 (ro) 2000-09-29
RU2105434C1 (ru) 1998-02-20
DE69205178T2 (de) 1996-02-29
ITFI910301A0 (it) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07505008A (ja) 鉄鋼業における平板の加熱又は再加熱のための改善された誘導加熱炉
KR100838092B1 (ko) 가변성 폭의 자기회로를 가진 횡방향 플럭스 유도 가열 장치
JPH0335790B2 (ja)
EP0763962B1 (en) Induction heating coil assembly for prevention of circulating currents in induction heating lines for continuous-cast products
US8803046B2 (en) Inductor assembly for transverse flux electric induction heat treatment of electrically conductive thin strip material with low electrical resistivity
JPS6119095A (ja) 金属製品の加熱のための電磁誘導装置
JPH01157085A (ja) 誘導加熱装置
US7087869B2 (en) Transverse induction heating apparatus
JP2935087B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2008243395A (ja) 高周波誘導加熱装置
US6677561B1 (en) Coil for induction heating of a strip or another elongate metal workpiece
JP3581974B2 (ja) 誘導加熱装置
JPH07153560A (ja) 平らな金属材料の縦磁界誘導加熱装置
JPS60230934A (ja) 誘導加熱装置
JP2995141B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置
JP4260998B2 (ja) 誘導加熱装置
CA2712999A1 (en) Electric induction heat treatment of electrically conductive thin strip material
JPH0334895Y2 (ja)
JPH08306474A (ja) 誘導加熱装置
JPH0449233B2 (ja)
JP2001006860A (ja) 誘導加熱装置
JPS5914524B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置
KR19990050957A (ko) 유도가열로 코일의 누설자속 차폐장치