JPH075049Y2 - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH075049Y2
JPH075049Y2 JP3653092U JP3653092U JPH075049Y2 JP H075049 Y2 JPH075049 Y2 JP H075049Y2 JP 3653092 U JP3653092 U JP 3653092U JP 3653092 U JP3653092 U JP 3653092U JP H075049 Y2 JPH075049 Y2 JP H075049Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
clamp
belt
guide body
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3653092U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0595915U (ja
Inventor
隆 土田
Original Assignee
ユーエイチティー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエイチティー株式会社 filed Critical ユーエイチティー株式会社
Priority to JP3653092U priority Critical patent/JPH075049Y2/ja
Publication of JPH0595915U publication Critical patent/JPH0595915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075049Y2 publication Critical patent/JPH075049Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は搬送装置に関し、詳しく
はプリント基板等をクランプし、所定の位置まで搬送す
る搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プリント基板等の搬送物を掴持
し、所定の位置まで搬送して放す機能を備える搬送装置
の中には無端状のベルトを利用したものがある。これら
の搬送装置は、無端ベルトの外周に沿って搬送物を挟み
持つクランプを設け、このクランプをエアシリンダ等を
駆動源とするの駆動機構により開閉動させるように構成
したものである。そして、搬送ベルトの回転駆動に伴っ
て上記クランプを所定の位置で開閉させることにより、
クランプにより所定の位置に載置される搬送物を掴んで
一方向に搬送し、そして、予め設定したタイミングにて
クランプを開放するこにより、掴持していた搬送物を所
定の位置に置くように作動するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の搬送装置にあっては、クランプ自体の構造やク
ランプを開閉動させる駆動機構がどうしても複雑になっ
てしまう問題がある。このため装置のコスト高を招き、
さらに組立やメンテナンス作業も大変であった。また、
上記した搬送装置を高速にて作動させた場合、機械的な
がたつきや駆動力伝達ロスが起因となってクランプの正
確な作動を維持することが難しくなり、搬送物の位置決
め等の精度が低下してしまう問題もあった。
【0004】本考案は、上記した如き搬送装置の構造を
簡素化し、高精度な作動を低コストにて実現することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
為に、本考案の搬送装置は、可撓性材料からなる無端状
の搬送ベルトを備え、この搬送ベルトにおける外周部に
上記搬送ベルトと同質な可撓性により搬送ベルトの幅方
向に開閉変形する断面略C形のクランプ体を一体若しく
は一体的に形成すると共に、上記搬送ベルトの内周面に
沿って断面が上記クランプ体のC形と対称形に湾曲する
湾曲部を形成し、且つ、上記搬送ベルト内周部の所定範
囲に沿って該搬送ベルトを内側から押圧する状態で接触
するガイド体を設けてなるものである。上記したクラン
プ体は搬送ベルト外周の全長にわたって連続的に形成し
てもよい。また、ガイド体の断面をC形に形成し、その
内部に搬送ベルトを内外両面及び両側から挟持する状態
で挿通せしめる挿通溝を形成するとよい。
【0006】
【作用】以上の手段によれば、可撓性材料からなる搬送
ベルトの外周には断面略C形のクランプ体が一体若しく
は一体的に形成される。クランプ体は、上記搬送ベルト
と同様に可撓性を有し、この可撓性により搬送ベルトの
幅方向に変形しながら開閉する。また、上記搬送ベルト
の内周面に沿っては、上記クランプのC形と対称形に湾
曲する湾曲部が形成される。よって、上記したクランプ
と湾曲部とは搬送ベルトの裏と表との間で形成されるこ
とになり、ベルト内側における湾曲部の変形応力がベル
ト外側におけるクランプに伝播され、クランプの開度に
影響を及ぼすことになる。例えば湾曲部を開くようにベ
ルト内側から押圧力を加えると、開状態のクランプは閉
じる方向に変形し、反対に上記押圧力が解除されるとク
ランプの変形が直ってクランプが開状態に復元される。
【0007】搬送ベルトが回動すると、同ベルト外周に
形成されるクランプが移動し、所定の位置にて搬送ベル
トの内周に沿って設けられるガイド体を乗り越える。こ
の際、ガイド体が搬送ベルトの内側面に押し当てられ、
可撓性を有する搬送ベルトの湾曲部が開くように変形す
る。この変形応力は前記したようにベルト外周のクラン
プを閉じるように伝播されてクランプが閉じる。そし
て、クランプが閉じることにより搬送物が所定の位置に
てを掴持される。上記したクランプはガイド体が設けら
れる範囲を移動する間において閉じた状態を維持し、搬
送物を掴持したまま搬送ベルトの回動方向へ向けて移動
する。そして、クランプがガイド体を通過してベルト内
側からの押圧力が解除された時点で、搬送ベルト内周面
の湾曲部の変形が直ってクランプが開かれ、掴持されて
いた搬送物が放される。
【0008】請求項2の搬送装置にあっては、断面略C
形のクランプ体が搬送ベルトの外周全周にわたって連続
的に形成される。そして、搬送ベルトの回動に伴って上
記クランプ体が周回すると、該クランプ体はガイド体が
設けられる範囲において閉じられ、ガイド体を通過する
と開く動作を搬送ベルトの外周全周にわたって連続的に
行なうように動作する。
【0009】また、ガイド体を断面略C形に形成し、そ
の内部に搬送ベルトを表裏両面から挟持した状態で挿通
させる挿通溝を形成したものにあっては、挿通溝内に挿
通される搬送ベルトが内外両面および両側からガイドさ
れ、これによりベルトのずれやめくれが防止される。
【0010】
【考案の効果】本考案は以上説明したように、搬送ベル
ト内周の湾曲部をガイド体による押圧力により変形さ
せ、この変形応力を搬送ベルトの外周に設けたクランプ
に伝播することによりクランプを開閉変形させるように
構成したものであるから、従来のものと比較してクラン
プ自体の構造やクランプの駆動機構を大幅に簡素化する
ことができる。また、機械的ながたつきや駆動力の伝達
ロスがないので、高速にて作動させた場合においてもク
ランプの開閉動作を正確に維持することが可能となり、
その結果、高速作動時における搬送物の位置決め精度を
向上させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本考案の一実施を図面に基づいて説明
する。図1及び図2にて示す装置A1は、図5にて示す
ようにコンベアd1から搬入供給される基板bをクラン
プ2により掴持して拾い上げて、パンチングユニットC
の直下に供給する。そして、パンチングユニットCによ
り孔開け加工の終えた基板bをクランプしたまま搬出コ
ンベアd2上まで移動して載置する作動を連続的に繰り
返すものである。
【0012】上記した装置A1は、2本の搬送装置a
1,a2を並設し、この両装置a1,a2の搬送ベルト
1の外周面同士を平行に対面させることにより構成して
いる。
【0013】両搬送装置a1,a2は、各々所要の間隔
をおいて設けられる駆動プーリ5,5間に搬送ベルト1
を掛渡して構成し、前記したコンベアd1,d2の搬送
路間に架設する形で2本平行に配置し、その始端を搬入
コンベアd1の終端部に、また終端を搬出コンベアd2
の始端に位置させてある。
【0014】搬送ベルト1は、ゴム若しくは軟質合成樹
脂からなるタイミングベルトであり、歯車状の駆動プー
リ5,5間に掛渡し、内周面に形成した歯形溝1aを上
記駆動プーリ5,5に歯合させることにより回動自在に
装着してある。また、上記した搬送ベルト1の外周面か
らは所要個数のクランプ2を所定の間隔をおいて突出形
成してある。
【0015】クランプ2は基板bを掴持するためのもの
であり、図2にて示すように搬送ベルト1と一体に形成
してある。よって、クランプ2も搬送ベルト1と同じく
ゴム若しくは軟質合成樹脂から形成され、適度な可撓性
を具備している。上記したクランプ2は断面が略C形に
なるように形成してあり、C形の開口部2aを外周側へ
向けた状態で上記開口部2aと反対の部分を搬送ベルト
1と一体に結合してある。したがって、上記クランプ2
は搬送ベルト1と同質な可撓性により先端の開口部2a
が搬送ベルト1の幅方向へ向けて開閉するように変形
し、この開閉変形により基板bを挟んで掴持する。そし
て、クランプ2の開口部2aには基板bを確実に掴持す
る為に滑べり止めの溝が形成してある。尚、上記したク
ランプ2は、別体に成形したものを搬送ベルト1の外周
部に対して接着することにより搬送ベルト1と一体化し
てもよい。
【0016】一方、搬送ベルト1の内周面には全周にわ
たって湾曲部3が形成してある。湾曲部3は、クランプ
2と搬送ベルト1とが接合する部分の裏面に位置する様
に搬送ベルト1内周面の中央部に沿って形成し、湾曲の
断面が上記したクランプ2のC形と対称に反るように形
成してある。即ち、上記した各クランプ2と湾曲部3と
は搬送ベルト1の裏と表との間で形成されることにな
り、これにより搬送ベルト1内側における湾曲部3の変
形応力がベルト外側におけるクランプ3に伝播され、ク
ランプ3の開度に影響を及ぼすように構成してある。例
えば上記した湾曲部3を開くように搬送ベルト1内側か
ら押圧力を加えると、開状態のクランプ1が閉じる方向
に変形し、また、上記した押圧力を解除するとクランプ
1の変形が直って元の開状態に復元される。
【0017】平行状態で対面する両搬送装置a1,a2
搬送ベルト1の内周側にはガイド体4が設けてある。ガ
イド体4は、搬送ベルト1内周の湾曲部3を開く方向に
変形させるものであり、両搬送ベルト1対向面における
所定の範囲に沿わせて設けてある。上記したガイド体4
を設ける範囲とは、基板bを搬送する為にクランプが閉
じた状態を維持しながら移動する範囲のことであり、上
記した搬送装置a1,a2の場合、駆動プーリ5,5同
士の中間位置に設けてある。また、ガイド体4は搬送ベ
ルト1が通過する本来の位置よりも外周側へ寄せて配置
してあり、これにより回動する搬送ベルト1が同ガイド
体4を通過する際に内側から押圧されて幾分外周側へ膨
らんだ軌道を描くようになっている。
【0018】上記したように構成した両搬送装置a1,
a2によれば、互いが平行状に配置されると共に、各ク
ランプ2及びガイド体4が対称的な位置関係に配置され
る。そして、各々のプーリ5,5相互を完全に同期させ
て逆回転させることにより、互いのクランプ2同士が対
面する位置関係を保ちながら回動してガイド体4が設け
られる範囲を通過する。尚、装置A1の場合、クランプ
2は図1中において右上から左下へ向けて移動する。
【0019】両搬送装置a1,a2の搬送ベルト1同士
が同期しながら回動するのに伴って、搬送ベルト1外周
に形成されるクランプ2が移動して前記したガイド体4
を乗り越える。この時、搬送ベルト1の内側面に対して
ガイド体4が内側から押圧され、可撓性を有する搬送ベ
ルト1の湾曲部3が図2により示す如く開くように変形
する。湾曲部3に生じた変形応力は、ベルト1部材を介
して前記したように搬送ベルト1外周側のクランプ2を
閉じるように伝播され、これによりC形に開いていたク
ランプ2の開口部2aが閉じられる。そして、対面した
位置関係にあるクランプ2同士が同時に閉じるにより、
コンベアd1の終端に置かれた基板bの両側縁部が掴持
されて拾い上げられ、そのままパンチングユニットCの
真下まで移動して孔空け加工が行なわれる。パンチング
ユニットCによる孔空け加工が終了した後、基板bを掴
持したクランプ2がガイド体4の終端を通過すると、ガ
イド体4により搬送ベルト1に対して加えられていた押
圧力が解除される。これにより、開かれていた湾曲部3
の変形が元どうりに直り、同時に閉じていたクランプ2
が再びC形に開かれる。そして、対面する両クランプ2
により掴持されていた基板bが放されて搬出コンベアd
2の始端に載置される。
【0020】上記した装置A1によれば、湾曲部3をガ
イド体4による押圧力により変形させ、この変形応力を
搬送ベルト1外周に設けたクランプ2に伝播することに
よりクランプ2を開閉変形させるように構成したもので
あるから、従来のものと比較すると装置の構造を大幅に
簡素化することができる。また、変形により開閉するク
ランプ2には機械的ながたつきや駆動力の伝達ロスがな
いので、高速にて作動させた場合においてもクランプ2
の開閉動作を正確に維持することが可能である。
【0021】図3及び図4にて示す装置A2は前記した
装置A1と同様に構成されるが、搬送ベルト1の外周に
形成する断面略C形のクランプ12を搬送ベルト1外周
の全周にわたって連続的に形成したものである。このよ
うにクランプ12を搬送ベルト1の全周にわたって形成
することによれば、断面C形のクランプ12が搬送ベル
ト1と一体化してプーリ5,5間を連続的に回動する。
そして、ベルト1外周におけるガイド体14を通過する
区間おいて搬送ベルト1内面の湾曲部3に押圧力が加わ
り、クランプ12が閉じるように変形する。従って、上
記したように連続的に行なわれるクランプ12の開閉動
作によれば、クランプ12がガイド体14の始端にて基
板bを掴持して拾い上げ、ガイド体14を通過した時点
で再びクランプ12が開かれて掴持していた基板bを開
放する。
【0022】また、上記した搬送装置a1,a2に使用
されているガイド体14は、図4にて示すように断面を
略C形に形成してあり、その内部に搬送ベルト1および
クランプ12の基端部を挿通させる挿通溝14aを形成
してある。挿通溝14aは搬送ベルト1を内外及び上下
から同時に挟むように略T字形に形成してあり、この挿
通溝14a内に搬送ベルト1を適度なクリアランスを介
して挿通させることによりベルト1を内外両面及び上下
両側からガイドする。これによれば、搬送ベルト1がガ
イド体14を通過する際に内面側からの押圧力により同
ベルト1内面の湾曲部3が開くように変形すると同時
に、基板bの重量により搬送ベルト1がずれたりめくれ
たりするのを防止することができる。その結果、クラン
プ12を所定の軌道に沿って正確に移動させることが出
来るようになり、基板bの搬送を確実に行ない、位置決
め精度をより向上させることができる。
【0023】尚、上記した装置A1,A2は共に2本の
搬送装置a1,a2を平行に設置することにより基板b
を両側縁部を同時に掴持して搬送するように構成した
が、上記した搬送装置a1,a2は各々単独に使用して
もよく、この場合、基板bの一側を掴持して搬送するこ
とになる。また、搬送ベルト1に押圧力を加えるガイド
体は、前記した平板状のガイド体4、若しくは断面略C
形のガイド体14のどちらのタイプのものを使用しても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案を実施した搬送装置を示す一部切欠
斜視図。
【図2】 図1におけるII-II 線断面。
【図3】 クランプを搬送ベルトの全周にわたって形
成した搬送装置を示す一部切欠斜視図。
【図4】 図1におけるIII-III 線断面。
【図5】 パンチングユニットに対する基板の搬入手
段として使用した状態を示す縦断正面図。
【符号の説明】
a1,a2・・・搬送装置 1・・・搬送ベルト 2,12・・・クランプ 3・・・湾曲部 4,14・・・ガイド体

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性材料からなる無端状の搬送ベル
    トを備え、この搬送ベルトにおける外周部に上記搬送ベ
    ルトと同質な可撓性により搬送ベルトの幅方向に開閉変
    形する断面略C形のクランプ体を一体若しくは一体的に
    形成すると共に、上記搬送ベルトの内周面に沿って断面
    が上記クランプ体のC形と対称形に湾曲する湾曲部を形
    成し、且つ、上記搬送ベルト内周部の所定範囲に沿って
    該搬送ベルトを内側から押圧する状態で接触するガイド
    体を設けてなる搬送装置。
  2. 【請求項2】 クランプ体を搬送ベルト外周の全長に
    わたって連続的に形成した請求項2記載の搬送装置。
  3. 【請求項3】 ガイド体の断面を略C形に形成し、そ
    の内部に搬送ベルトを内外両面及び両側から挟持する状
    態で挿通せしめる挿通溝を形成してなる請求項1または
    2記載の搬送装置。
JP3653092U 1992-05-29 1992-05-29 搬送装置 Expired - Lifetime JPH075049Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3653092U JPH075049Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3653092U JPH075049Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0595915U JPH0595915U (ja) 1993-12-27
JPH075049Y2 true JPH075049Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12472352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3653092U Expired - Lifetime JPH075049Y2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075049Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2534198B2 (ja) * 1994-03-08 1996-09-11 秀工電子株式会社 紙幣等の搬送装置
JP4765509B2 (ja) * 2005-09-22 2011-09-07 ニプロ株式会社 懸垂搬送装置
WO2011092943A1 (ja) * 2010-01-26 2011-08-04 シャープ株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0595915U (ja) 1993-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527724B2 (ja) 単一グリッパ搬送装置の連結部材
US4775046A (en) Transport belt for production parts
EP0306144A3 (en) Transferring and sorting apparatus
FI72700C (fi) Anordning foer transport av kontinuerligt faerdigblivande planformade pappersprodukter.
US6478297B1 (en) Arrangement for transporting flat blanks
JPH075049Y2 (ja) 搬送装置
US6745541B2 (en) Lid feeding apparatus
JP4805810B2 (ja) 搬送装置
JPS5997882A (ja) 物品のグリツプ装置
JP2004345727A (ja) ラベルの貼付装置
JP2534198B2 (ja) 紙幣等の搬送装置
JP4567257B2 (ja) 枚葉紙を処理する機械内で枚葉紙を第1の胴から、直接隣接する第2の胴に、枚葉紙を案内しかつ引き渡す保持エレメントによって案内しかつ引き渡すための装置
JPH06182687A (ja) 物品の把握装置
JPH02286506A (ja) 搬送装置
US5690328A (en) Device for delivering printed products from a fan arrangement
JP4147971B2 (ja) 帯状体の搬送ローラ及び帯状体搬送装置
JPH0611942Y2 (ja) 搬送装置
JP2630615B2 (ja) チャック搬送装置
JPH036059B2 (ja)
JPH0227927Y2 (ja)
JPS5854061B2 (ja) バンジヨウブツノ オクリロ−ラソウチ
JPH0669675B2 (ja) マスクなどの搬送に使用される把持装置
JPS62167149A (ja) シ−ト搬送装置
JPS61145005A (ja) 把持機能を有する搬送ベルト
JPS63237421A (ja) 半導体装置の搬送装置