JPH07503246A - 2−アミノ−6−クロロプリンの製造方法 - Google Patents

2−アミノ−6−クロロプリンの製造方法

Info

Publication number
JPH07503246A
JPH07503246A JP5513055A JP51305593A JPH07503246A JP H07503246 A JPH07503246 A JP H07503246A JP 5513055 A JP5513055 A JP 5513055A JP 51305593 A JP51305593 A JP 51305593A JP H07503246 A JPH07503246 A JP H07503246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
chloropurine
amino
phase transfer
guanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5513055A
Other languages
English (en)
Inventor
キーレン,クリストファー・ロバート・ジェームズ
Original Assignee
スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH07503246A publication Critical patent/JPH07503246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/40Heterocyclic compounds containing purine ring systems with halogen atoms or perhalogeno-alkyl radicals directly attached in position 2 or 6

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 2−アミノ−6−クロロプリンの製造方法本発明は、医薬化合物の製造における 中間体として有用な化合物の製造方法に式(I): で示される化合物2−アミノ−6−クロロプリンは、EP−A−141927( 実施例1)およびEP−A−182024 (実施例2)に開示されている、ペ ンシクロヴイア(penciclovir)およびファムシクロヴイア(fam ciclovir)などのヌクレオノドアナログ抗ウィルス剤の製造における有 用な中間体である。該中間体は、適切な側鎖前駆体で9位置換され、次いで、6 −クロロ基をヒドロキシ(グアニン)または水素(2−アミノプリン)に変換さ れる。
EP−A−203685 (ビーチャム・グループ・パブリック・リミテッド・ カンパニー(BeechaIIGroup p.1.c.))には、塩化物イオ ンを含有する相転移触媒の存在下、グアニンを塩素化剤と反応させることからな る、前記定義と同じ式(I)の化合物の製造方法が開示されている。EP−A− 433846 (ヘキスト・アクチェンゲゼルンヤフト(Hoechst Ak tiengesellschaft))には、2.9−ジアシルグアニンを塩素 化し、次いで、加水分解により9−アシル基を除去することを含む、対応する2 −ア/ル化誘導体の製造方法が開示されている。
該反応は、好ましくは、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ンオキサン、ニ トロメタン、ジグリム、ジメトキシエタンまたはジクロロメタンなどの極性不活 性有機溶媒中で行われる。アセトニトリルが非常に好ましい。
好適な相転移触媒としては、四置換された塩化アンモニウムが挙げられる。アン モニウム置換基の例としては、C2−12アルキル、通常、C2−4アルキル、 またはフェニルもしくはベンジルが挙げられる。他の相転移触媒としては、四置 換された塩化ホスホニウムが挙げられ、この置換基の例は、塩化アンモニウムに ついての前記定義と同じである。好ましくは、相転移触媒は、塩化テトラエチル アンモニウムである。
相転移触媒は、好ましくは、式(n)の化合物の1〜3当量、より好ましくは、 1〜2当量存在する。
好ましい塩素化剤は、オキシ塩化リンである。
好ましい塩素化剤は、グアニン誘導体の2〜10、好ましくは3〜6モル当量存 在する。
該反応は、第3級アミン、例えば、N.N−ジメチルアニリンまたはジエチルア ニリンまたはトリエチルアミンなどの弱塩基の存在下で行われる。該塩基は、通 常、グアニン誘導体に対してほぼ1モル当量存在する。別法としては、該反応混 合物に触媒量の水を添加する。アセトニトリルが溶媒である場合、塩基の添加は 、必要ではないが、好ましい。
該反応は、30〜100℃の高温で、最も好ましくは、還流下、および/または 、50〜70℃で超音波を用いて行われるのが好ましい。
好ましくは、該反応は、30分以上、通常、30時間未満の間行われる。
本発明者らは、今、式(1)の化合物が2.9−ジアシルグアニンから製造され ることを見いだした。
したがって、本発明は、塩化物イオンを含有する相転移触媒の存在下、グアニン の2.9−ノアシル化誘導体を塩素化剤と反応させ、次いで、加水分解によって 9−アシル基および2−アシル基を除去することを特徴とする、2−アミノ−6 −クロロプリンの製造方法を提供するものである。
該反応は、塩化メチルトリエチルアンモニウムが好ましい相転移触媒であり、オ キシ塩化リンの量を2〜4当量に減少させ、反応時間を短縮することができるこ と以外は、EP−A−203685およびEP−A−433846において開示 されている。
9−アシル基の除去が一般に室温(30℃以下)で生じる場合、2−アシル基の 除去のためには、より高い温度および反応時間(80〜100℃、1〜2時間) が必要である。水酸化ナトリウム水溶液は、加水分解のために好適な塩基性媒質 である。
以下の実施例は、本発明を説明する。
実施例 ジアセチルグアニン(8. 09、0. 0 3 4mol)、塩化トリエチル メチルアンモニウム(15. 4 5g、0. 10 2mol)およびトリエ チルアミン(4.74ml、0。
034mol)を−緒に、アセトニトリル(7 0 ml)中で撹拌しつつ、5 0℃まで加熱した。次いで、オキシ塩化リン(6.34mA’、0. 0 6  8mol)を添加し、4時間、撹拌し続けた。反応混合物を冷却し、次いで、水 酸化ナトリウム水溶液(水300@1中209)に添加した。該反応混合物を8 0℃まで2時間加熱し、次いで、水により体積を300mlにした。混合物を2 5℃に冷却し、10%塩酸を使用してpHを7に調節した。得られたスラリーを 15分間撹拌し、生成物を濾過し、水301Nで洗浄し、真空下、80℃で乾燥 させて、クリーム/オフホワイト色の生成物を得た。
2−アミノ−6−クロロプリンの重量は、4.699(収率74.6%)であっ た。
閑静j杏翰牛

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.塩化物イオンを含有する相転移触媒の存在下、グアニンの2,9−ジアシル 化誘導体を塩素化剤と反応させ、次いで、加水分解によって9−アシル基および 2−アシル基を除去することを特徴とする2−アミノ−6−クロロプリンの製造 方法。
  2. 2.EP−A−203685およびEP−A−433846の記載に従った請求 項1記載の製造方法。
  3. 3.塩素化剤がオキシ塩化リンであり、相転移触媒が塩化メチルトリエチルアン モニウムである請求項2記載の製造方法。
  4. 4.オキシ塩化リンの量が2,9−アシル化グアニンに対して2〜4当量である 請求項3記載の製造方法。
  5. 5.水酸化ナトリウム水溶液が加水分解のための塩基性媒質として使用される請 求項1記載の製造方法。
  6. 6.明細書の実施例に実質的に記載されている請求項1記載の製造方法。
JP5513055A 1992-01-30 1993-01-28 2−アミノ−6−クロロプリンの製造方法 Pending JPH07503246A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929201961A GB9201961D0 (en) 1992-01-30 1992-01-30 Pharmaceuticals
GB9201961.1 1992-01-30
PCT/GB1993/000185 WO1993015075A1 (en) 1992-01-30 1993-01-28 Preparation of 2-amino-6-chloropurine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07503246A true JPH07503246A (ja) 1995-04-06

Family

ID=10709516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5513055A Pending JPH07503246A (ja) 1992-01-30 1993-01-28 2−アミノ−6−クロロプリンの製造方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0625154A1 (ja)
JP (1) JPH07503246A (ja)
KR (1) KR950700299A (ja)
AU (1) AU669874B2 (ja)
CA (1) CA2117435A1 (ja)
GB (1) GB9201961D0 (ja)
MX (1) MX9300482A (ja)
NZ (1) NZ246677A (ja)
WO (1) WO1993015075A1 (ja)
ZA (1) ZA93615B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4231036A1 (de) * 1992-09-17 1994-03-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-6-halogenpurinen
JPH07133276A (ja) * 1993-09-17 1995-05-23 Jiyuuzen Kagaku Kk 2−アセチルアミノ−6−クロロプリンの製造方法
DE4415196C1 (de) * 1994-04-30 1995-04-27 Boehringer Ingelheim Kg Verbessertes Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-6-chlorpurin und 2-Acylamino-6-chlorpurinen
US5789590A (en) 1995-11-09 1998-08-04 Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. Double cone-like crystal form of 2-amino-6-chloropurine and preparation
WO2003084958A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Production method of 2,6-dihalopurine
CN102336755B (zh) * 2011-09-30 2013-03-27 浙江工业大学 一种6-氯嘌呤的化学合成方法
CN113214260B (zh) * 2021-05-10 2022-04-01 上海凌凯医药科技有限公司 一种2-乙酰氨基-9-乙酰基嘌呤的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0141927B1 (en) 1983-08-18 1991-10-30 Beecham Group Plc Antiviral guanine derivatives
EP0182024B1 (en) 1984-09-20 1991-04-03 Beecham Group Plc Purine derivatives and their pharmaceutical use
GB8507606D0 (en) * 1985-03-23 1985-05-01 Beecham Group Plc Process
DE3941657A1 (de) * 1989-12-16 1991-06-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 2-acylamino-6-halogen-purin aus 2,9-diacylguanin
DE3941658A1 (de) * 1989-12-16 1991-06-20 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von 2-acylamino-9-acyl-6-halogen-purin
GB9102127D0 (en) * 1991-01-31 1991-03-13 Smithkline Beecham Plc Pharmaceuticals

Also Published As

Publication number Publication date
AU669874B2 (en) 1996-06-27
KR950700299A (ko) 1995-01-16
EP0625154A1 (en) 1994-11-23
CA2117435A1 (en) 1993-08-05
WO1993015075A1 (en) 1993-08-05
MX9300482A (es) 1994-07-29
NZ246677A (en) 1996-02-27
GB9201961D0 (en) 1992-03-18
ZA93615B (en) 1993-11-26
AU3365493A (en) 1993-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441175B2 (ja) スルホンアミド置換されたイミダゾトリアジノンの製造方法
JP2618578B2 (ja) 医 薬
JPS6153353B2 (ja)
JP2009503034A (ja) 7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン誘導体の製造方法
JPH07503246A (ja) 2−アミノ−6−クロロプリンの製造方法
PL181219B1 (pl) Sposób wytwarzania pochodnych puryny
JPH0670058B2 (ja) 新規な化学方法
JPS6257193B2 (ja)
JPS6261992A (ja) N−ホスホノメチルグリシンの製法
JPH032144B2 (ja)
EP0453731A2 (en) Improved process for the synthesis of N-3-(1H-imidazol-1-yl)phenyl-4-(substituted)-2-pyrimidinamines
JP4457496B2 (ja) 4−[(2’,5’−ジアミノ−6’−ハロゲンピリミジン−4’−イル)アミノ]シクロペント−2−エンイルメタノールの製造方法
JPH01221365A (ja) 化合物の新規な製造方法
JP2895959B2 (ja) スルホニウム塩の製造方法
JP2003509517A (ja) メチレンビスホスホン酸および塩の調製方法
JP2812761B2 (ja) クロロマレエートまたはクロロフマレートまたはそれらの混合物を経るアニリノフマレートの製造方法
JP3217425B2 (ja) 2,4−ジクロロ−5−フルオロベンゾニトリルの製造方法
JPH0212231B2 (ja)
JP3179592B2 (ja) 1−ベンジルヒダントインの製造方法
JPH0341466B2 (ja)
JPS6111233B2 (ja)
KR890002250B1 (ko) 트리아진유도체의 새로운 제조방법
JP3957005B2 (ja) 2−アミノ−6−ヨードプリンの製造方法
JPH0348912B2 (ja)
JPH0242823B2 (ja)