JP3179592B2 - 1−ベンジルヒダントインの製造方法 - Google Patents

1−ベンジルヒダントインの製造方法

Info

Publication number
JP3179592B2
JP3179592B2 JP27957192A JP27957192A JP3179592B2 JP 3179592 B2 JP3179592 B2 JP 3179592B2 JP 27957192 A JP27957192 A JP 27957192A JP 27957192 A JP27957192 A JP 27957192A JP 3179592 B2 JP3179592 B2 JP 3179592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
benzylaminoacetonitrile
benzylhydantoin
reaction
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27957192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06100543A (ja
Inventor
彰彦 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP27957192A priority Critical patent/JP3179592B2/ja
Publication of JPH06100543A publication Critical patent/JPH06100543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3179592B2 publication Critical patent/JP3179592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、農薬、写真薬等
に有用な中間体である1−ベンジルヒダントインの製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、1−ベンジルヒダントインの合成
法としては、N−ベンジルグリシン塩酸塩水溶液にシア
ン酸カリウム水溶液を滴下した後、濃塩酸で環化させ1
ーベンジルヒダントインを得る方法が知られている。
(Acta Acad.Abo.,Math.Phy
s.27 (6),18pp.(1967)(Ge
r))
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来方法の出発物質で
あるベンジルグリシン塩酸塩は、ベンジルアミンとグリ
コロニトリルを水性媒質中で反応させて、N−ベンジル
アミノアセトニトリルを得、このN−ベンジルアミノア
セトニトリルをアルカリ金属水酸化物で加水分解し次い
で酸と反応させることにより得られる。このようにベン
ジルグリシン塩酸塩は、これを得るには反応工程数が多
くまた無機塩が多く生成するため容易に入手できる化合
物ではない。したがって従来方法は工業化方法としては
有利な方法ではない。本発明は、工業的に簡便な方法で
得られる化合物を出発物質として用い、しかも高収率
で、1−ベンジルヒダントインを製造する方法を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の化3で
示されるN−ベンジルアミノアセトニトリル、シアン酸
アルカリ金属塩および酸を反応させ(以下、第1工程と
いう)、次いで得られた反応混合物を酸の存在下で加熱
処理する(以下、第2工程という)ことを特徴とする、
下記の化4で示される1−ベンジルヒダントインの製造
方法を提供する。
【化3】
【化4】
【0005】本発明の方法よれば、出発物質であるN−
ベンジルアミノアセトニトリルよりワンポットで1−ベ
ンジルヒダントインを高収率及び高選択率で得ることが
出来、また設備的にも安価な常圧設備で対応出来るた
め、この方法は工業的に非常に有利な製造法である。
【0006】本発明の反応機構は、シアン酸アルカリ
金属塩と等当量の酸との反応よるイソシアン酸の生成、
イソシアン酸とベンジルアミノアセトニトリルとの反
応によるN−ベンジルヒダントイン酸ニトリルの生成、
N−ベンジルヒダントイン酸ニトリルの酸加水分解に
よるN−ベンジルヒダントイン酸アミドの生成および
酸の存在下でのN−ベンジルヒダントイン酸アミドの環
化による目的の1−ベンジルヒダントインの生成からな
るものと推察される。
【0007】次に、本発明をさらに詳細に説明する。本
発明のN−ベンジルアミノアセトニトリルは、ベンジル
アミンとグリコロニトリルを水性媒質中で反応させるこ
とにより容易に合成することが出来る。水性媒質として
は、水単独または水とアルコールとの混合溶媒を用いる
ことが好ましい。アルコールとしては、メタノール、エ
タノール、n−プロパノール、2−プロパノール、n−
ブタノール、2−ブタノール等である。
【0008】この様にして得られたN−ベンジルアミノ
アセトニトリルを反応液から単離することなく、反応液
をそのまま、また反応液の濃縮液を本発明方法に供する
ことが出来る。水性媒質として水単独で用いた場合は、
反応液を分液してそのオイル層を本発明方法に供するこ
とも出来る。また、ベンジルアミノアセトニトリルは塩
酸塩または硫酸塩等の鉱酸塩として使用することも可能
である。
【0009】シアン酸アルカリ金属塩は工業的に容易に
入手できるシアン酸ナトリウム、シアン酸カリウムなど
が挙げられる。シアン酸アルカリ金属塩は、粉末をその
まま使用することも可能であるが、一般に水溶液で取り
扱う方が工業的に容易である。また、純度の低い工業品
を使用しても問題はない。シアン酸アルカリ金属塩の使
用量としては、N−ベンジルアミノアセトニトリルに対
して0.8〜1.5倍モルが好ましく、1.0〜1.2
倍モルがさらに好ましい。
【0010】反応温度としては、第1工程については0
℃〜100℃程度が好ましく、10℃〜50℃がさらに
好ましい。第2工程については20℃〜120℃程度が
好ましく、50℃〜90℃がさらに好ましい。反応温度
が低いと反応速度が遅くなり、高温で行うと副生物を多
く生成し着色の原因となる。
【0011】酸としては、塩酸、硫酸、硝酸等の鉱酸を
使用することが好ましい。酸はN−ベンジルアミノアセ
トニトリル1モル当たり第1工程で1当量および第2工
程で1当量必要であるため、酸の使用量は全工程合計
で、N−ベンジルアミノアセトニトリル1モル当たり2
〜5当量が好ましく、2〜3当量がさらに好ましい。
【0012】反応方法としては、N−ベンジルアミノア
セトニトリルに、シアン酸アルカリ金属塩水溶液を懸濁
させた後、酸を滴下し、次いで昇温して第2工程を行い
目的の1−ベンジルヒダントインを得る方法がある。ま
た、他の反応方法としては、N−ベンジルアミノアセト
ニトリルに鉱酸を滴下してN−ベンジルアミノアセトニ
トリル酸塩とし、その後シアン酸のアルカリ金属塩を滴
下し、次いで昇温して第2工程を行う方法があるが、攪
拌状態及び収率的には、前者の反応方法が勝っている。
【0013】次に、前者の反応方法ついて詳述する。酸
の滴下時間としては1時間以上が好ましい。さらに好ま
しくは、第1工程に必要な1当量分については低温下で
1〜3時間かけて滴下し、その後昇温して、残量を滴下
する。第2工程の処理は、酸の滴下終了後好ましくは2
時間以上さらに好ましくは4時間以上、酸滴下時と同温
度で攪拌することにより完結する。
【0014】
【実施例】以下に実施例を示しさらに詳細に本発明を説
明するが、本発明はそれらの実施例によって限定される
ものではない。 実施例1 容量300ミリリットルのガラス製四つ口フラスコに、
N−ベンジルアミノアセトニトリル29.2グラム
(0.2モル)を入れ、これに室温で10%シアン酸ナ
トリウム水溶液137グラム(0.21モル)を加え
た。次に、同温度で97%硫酸を10.1グラム(0.
1モル)を1時間で滴下し、その後、50℃に昇温し9
7%硫酸を20.2グラム(0.2モル)を1時間で滴
下し、同温度で4時間攪拌した後、得られた反応液を5
℃まで冷却し析出した結晶を瀘取した後、減圧下乾燥す
ることにより、1−ベンジルヒダントイン32.9グラ
ム(収率86.6%)を得た。
【0015】実施例2 容量300ミリリットルのガラス製四つ口フラスコに、
N−ベンジルアミノアセトニトリル29.2グラム
(0.2モル)を入れ、室温で36%硫酸を27.2グ
ラム(0.1モル)を1時間で滴下し、N−ベンジルア
ミノアセトニトリル硫酸塩とし、次に、同温度で10%
シアン酸ナトリウム水溶液137グラム(0.21モ
ル)を2時間で滴下した後、室温で1時間攪拌し、50
℃で97%硫酸を20グラム(0.2モル)を1時間で
滴下し、その後同温度で4時間攪拌した。得られた反応
液を5℃まで冷却し析出した結晶を瀘取した後、減圧下
乾燥することにより、1−ベンジルヒダントイン22.
9グラム(収率60.3%)を得た。
【0016】実施例3 容量300ミリリットルのガラス製四つ口フラスコに、
N−ベンジルアミノアセトニトリル29.2グラム
(0.2モル)を入れ、これに室温で10%シアン酸ナ
トリウム水溶液137グラム(0.21モル)を加え
た。次に、同温度で36%塩酸を20.3グラム(0.
2モル)2時間で滴下し、そのままの温度で1時間攪拌
した。反応温度を90℃にした後、36%塩酸を40.
6グラムを1時間で滴下し、同温度で4時間攪拌した。
得られた反応液を5℃まで冷却し析出した結晶を瀘取し
た後、減圧下乾燥することにより、1−ベンジルヒダン
トイン28.5グラム(収率75.0%)を得た。
【0017】
【発明の効果】本発明よれば、工業的に簡便な方法で得
られる化合物を出発物質として用い、しかも高収率で、
1−ベンジルヒダントインを製造することが出来る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 233/74 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の化1で示されるN−ベンジルアミノ
    アセトニトリル、シアン酸アルカリ金属塩および酸を反
    応させ、次いで得られた反応混合物を酸の存在下で加熱
    処理することを特徴とする、下記の化2で示される1−
    ベンジルヒダントインの製造方法。 【化1】 【化2】
  2. 【請求項2】N−ベンジルアミノアセトニトリルとシア
    ン酸アルカリ金属塩の混合物に酸を加えながら反応さ
    せ、次いで得られた反応混合物を酸の存在下で加熱処理
    することを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】10〜50℃に保たれたN−ベンジルアミ
    ノアセトニトリルとシアン酸アルカリ金属塩の混合物に
    酸を加えながら反応させ、次いで得られた反応混合物を
    酸の存在下で50〜90℃にて加熱処理することを特徴
    とする請求項2記載の製造方法。
JP27957192A 1992-09-22 1992-09-22 1−ベンジルヒダントインの製造方法 Expired - Fee Related JP3179592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27957192A JP3179592B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 1−ベンジルヒダントインの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27957192A JP3179592B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 1−ベンジルヒダントインの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06100543A JPH06100543A (ja) 1994-04-12
JP3179592B2 true JP3179592B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17612837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27957192A Expired - Fee Related JP3179592B2 (ja) 1992-09-22 1992-09-22 1−ベンジルヒダントインの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3179592B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072446A (ja) * 1996-06-24 1998-03-17 Sumitomo Chem Co Ltd 1−置換−ヒダントイン類の製造法
DE19934231B4 (de) 1999-07-21 2004-02-19 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 1-substituierten 5-Hydroxy-imidazolin-2,4-dionen und 1-substituierten 5-Alkoxy-imidazolin-2,4-dionen

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemical Abstracts;68:49512

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06100543A (ja) 1994-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3179592B2 (ja) 1−ベンジルヒダントインの製造方法
JP2587336B2 (ja) 塩酸ベバントロールの製造方法
JP5078211B2 (ja) 複素環式化合物の製造方法
US4515958A (en) Process for preparing 1-alkyl-5-mercaptotetrazoles
JP2003506421A (ja) アシル化1,3−ジカルボニル化合物の製法
JP2771257B2 (ja) イミダゾール誘導体の製法
JP3592747B2 (ja) N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法
JP2535711B2 (ja) N−エチル−ヒドロキシルアミン塩酸塩の製法
JP2812761B2 (ja) クロロマレエートまたはクロロフマレートまたはそれらの混合物を経るアニリノフマレートの製造方法
JP3085513B2 (ja) 5−クロロ−4−ヒドロキシ−6−メチルピリミジンの製法
JP2959811B2 (ja) 酸塩化物の製造法
JP3098099B2 (ja) ハロゲン化ピリジンカルバルデヒド誘導体及びその製造方法
JP3205975B2 (ja) ピラジンカルボキサミドの製造方法
JP3135769B2 (ja) アンジオテンシン変換酵素阻害剤中間体の製造方法
JPH0229672B2 (ja) 11chikann55merukaputootetorazoorunoseizoho
JPH08291153A (ja) 1−(2−クロロフエニル)−5(4h)−テトラゾリノンの製造方法
JPS5817191B2 (ja) ベンズイミダゾ−ル −2− カルバミンサンエステル ノ セイホウ
JP2000001474A (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシアゼチジンの製造法
JP2001151760A (ja) 1h−4(5)−アミノイミダゾール−5(4)−カルボキサミドの製造方法
JP2553859B2 (ja) ピラゾ−ル誘導体の製造方法
JP2000226390A (ja) 2−n−(n−メチルピロリジン−2−イリデン)−6−クロロプリン及びその製造法
JPS6054301B2 (ja) アルキルカルバゼ−ト製造法
JP2000128840A (ja) シス−2−アミノシクロヘキサンカルボン酸およびシス−2−ベンズアミドシクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JPH10175960A (ja) 2−ホルミルイミダゾール誘導体の製造法
WO1998008807A1 (en) SYNTHESIS OF A HYDRAZONE β-KETO ESTER BY THE REACTION WITH A DIAZO ESTER

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees