JPH07503212A - 高強度の自動車用座席フレームおよび方法 - Google Patents

高強度の自動車用座席フレームおよび方法

Info

Publication number
JPH07503212A
JPH07503212A JP5515055A JP51505593A JPH07503212A JP H07503212 A JPH07503212 A JP H07503212A JP 5515055 A JP5515055 A JP 5515055A JP 51505593 A JP51505593 A JP 51505593A JP H07503212 A JPH07503212 A JP H07503212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
seat back
tube
seat
back frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5515055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2718828B2 (ja
Inventor
リース、リチャード・ウイリアム・アーサー
Original Assignee
アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド filed Critical アイティーティー・インダストリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH07503212A publication Critical patent/JPH07503212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2718828B2 publication Critical patent/JP2718828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/16Making tubes with varying diameter in longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/072Complex cross-section, e.g. obtained by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/688Particular seat belt attachment and guiding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49995Shaping one-piece blank by removing material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 高強度の自動車用座席フレームおよび方法序 本発明は、自動車のシートシステムに関し、特に、このようなシステムに用いら れる軽量で高強度で経済的なフレームおよびリクライナーに関する。
クロスリファレンス 本発明は、「押出し成形された自動車用シートトラック」(Extruded  Alomojive 5eat Track)と題する1991年12月17日 付けの米国特許出願第07/808.503号、および、「高強度自動車用シー トリクライナーJ (HighSjreBthM。
tar Vehicle 5eat Recliner)と題する本願出願と同 日付けの代理人整理番号Rees 4による特許出願とに関連する。
発明の背景 自動車のシートシステムは、乗員の保護装置あるいは安全システムの一部として 形成されるのが一般的である。したがって、このようにシートシステムには種々 の要件が課せられる。シートシステムは、衝突時にシートを車両に固定したまま すなわちシートトラックのそれぞれが車両から、別のシートトラックからあるい はシートから分離しないように、高強度で構造的一体性を有する必要がある。更 に、シートバックは、衝突前の位置に保持され、あるいは、予測可能なエネルギ を吸収した状態の所定の破壊状態であることが必要である。
テスト結果は合衆国で具体化されている。
連邦自動車安全基準(Federal Motor Vehicle 5ale 175tandards) 208および210は、シートベルトおよびその固 定装置について、1500から3000ボンド(約690から1370kg)の 負荷に対して故障することなく耐えることを要求する。なんらかの固定装置にシ ート構造部が装着されている場合は、この構造部もこのような負荷に耐えるもの でなければならない。外側(ドアの近く)上部および下部のそれぞれのシートベ ルトおよび固定装置は、1500ポンド(約690kg)の負荷に耐え、内側( センターラインの近く)下部の部材は3000ポンド(約1370kg)の負荷 に耐える必要がある。更に、燃料の経済効率を高めるために、車両の重量を軽減 する必要がある。もちろん、このためには、シートシステムの重量を軽減するこ とが望まし2いものではあるが、しかし、単純に重量を軽減するとシートシステ ムの強度に逆効果となる。
更に、コスト抑制のために、他の要件も自動車のシートシステムにめられており 、従来には、強度の高さと、重量の軽さと、コストの低さとの3つの全ての要件 を充足するものはない。シートフレーム組立体の鋼をアルミニュームに置換える ことを試みたものもいくつか存在する。これらは、一般に鋼の補強部材を必要と し、このような補強部材により重量が増大し、包装サイズおよびコストが増大す る。
自動車用シートシステムにおける他の望ましい有益な点は、シート拘束装置ある いは安全ベルト装置を組込み、トラック組立体とシートとシートベルトとを含む ユニット構造とすることである。シートベルトがシートおよびトラック組立体に 組込まれると、着座者がシートを調整するときにシートベルトを調整する必要は ない。更に、ピラーを容易に利用できないコンバーチプル型の自動車にシートベ ルトを装着することが容易となる。通常、シートベルトは自動車ボディのピラー とフロア−とに固定され、衝突時にシートトラック組立体に作用する負荷を減少 する。シートベルトの全てをシートおよびトラック組立体に組込む場合は、上記 で考察したように強度と重量とに悪影響を与える。
シートバックリクライナー機構を用いることは、その移動可能な作動範囲が50 度あるいはこれよりも小さい従来構造の欠点を更に増大する。更に、シートバッ クが完全に倒れた位置あるいは全類位置にある場合は、着座者とシートバックと を直立位置に持上げるために極めて大きなモータおよび駆動列を必要とし、機械 的な利点が最も小さい構造となる。2ドアの自動車の後部座席に入るために必要 な前倒構造(dumpIeatarりは、シートバックリクライニング機構を含 むシートシステムに設けることが困難である。シートバックアジャスタとシート バックとの間を一時的に分離可能とするために、このような前倒構造が設けられ る場合は、「がたつきJ (chucking)すなわちシートフレームとシー トバックとの僅かな移動および未着座のシートに見られる構造的な緩みが、更に 問題を生じさせる。
最後に、シートフレームがシートベルトの3つの固定部の全てを備えるいわゆる 全構造シートにおいては、強度を増大した構造が必要とされる。しかし、客室区 画が制限されているために上述の全ての特徴を備えることは困難である。特に前 部衝撃力を受けたときに極めて剛性あると共に、過酷な後部衝撃状態で、制御さ れかつ予測可能なエネルギ吸収態様で破損するシートフレーム構造を有する必要 から、関連する問題が生じる。
発明の詳細な説明 したがって、本発明の目的は、軽量で上述の従来技術における欠点を解消する全 構造シートに用いることのできるシートバックフレームを提供することである。
最も広い意味では、このようなシートは、管状の内側および外側垂直脚部材と、 管状の水平ベース部材とを有し、この水平部材がほぼ逆U字状構造の脚部材の上 部に一体的に連結される。脚部材はベース部材から下方に延び、関連するシート クッションフレームに連結される開口端部で終り、このベース部材と脚部材の上 端部とは特徴的な最小壁厚を有し、脚部材の下側部分は上記の最小壁厚まで上方 に向くテーパ状の特徴的な最大壁厚を有する。この配置は、軽量で極めて強くか つ安価なシートバックフレーム構造を形成する。
本発明の好ましい実施例では、このシートバックフレームは、両端部が開口し、 はぼ一定の径と壁厚とを有する一体の金属チューブから形成される。このシート バックフレームを形成する本発明の方法では、金属チューブを機械加工して局部 的に壁厚を変更し、少なくとも一方の端部に近接する最大寸法部から、両端部間 の中間部に位置するより寸法の小さな部分までテーパ状に形成する。次に、壁厚 の薄い少なくとも2つの位置で屈曲し、はぼU字状のフレーム構造に形成する。
最後に、チューブの両端を側部が平坦な楕円状断面(flat−sided e llipsoid cross−see口on)に変形し、この楕円形状の最大 寸法の軸線を互いにほぼ平行に配置する。これは、シートバックフレームの経済 的な製造方法を提供し、この構造によりシートクッションフレームに容易に装着 することができる。
本発明の1の側面によると、シートバックフレームにおける垂直脚部材の上部は 、はぼ円形の断面形状を有し、下側部分は側部が平坦な楕円状断面形状に特徴が ある。この構造は、重量あるいはコストを増大することなく強度が大きく増大す るほぼA字状のフレーム構造を有するシートバックフレームを形成する利点があ る。
本発明の好ましい実施例では、シートバックフレームは、互いに横方向に離隔し かつ長手方向に延びて自動車の床部(!1oor pan)に強固に固定される 少なくとも2つの下部シートトラックと、これらの下部シートトラックに装架さ れ、この下部シートトラックに対して制御された態様で長手方向に移動する上部 シートトラックとを有し、これらの上部シートトラックがシートパン(seal  pan)およびクッションを支える自動車用シート組立体に用いられる。シー トのバックレストを支えるシートバックフレームは、共通軸線の回りで2つのト ラックにヒンジ止めされる。最後に、1または双方の上部シートトラックに装架 されるアジャスター機構は、シートバックフレームに係合し、シートバックフレ ームを直立位置と後方に傾斜した位置との間の範囲内でシートバックフレームを 所要位置にほぼ固定する作用をなす。このアジャスター機構は長手方向に沿って 配置された駆動ねじを有し、この上部トラックの最後端にほぼ垂直に配置された スラスト板により、この駆動ねじは上部シートトラックに対して後方向に移動し なように規制されている。この駆動ねじ上にねじ係合する移動ナツトは、剛性構 造の長いリンク部材の一端に枢動可能に連結される。このリンク部材の他端は中 間のコントロールブラケットを介してシートバックフレームに枢動可能に結合さ れ、これにより、シートバックフレームがその直立位置にあるときに、リンクが 駆動ねじに対してほぼ平行に配置され、このリンク、および、駆動ねじのナツト とスラスト板との間の部分にほぼ圧縮荷重が作用する。更に、このリンクは、シ ートバックフレームがその後傾位置の近郊にあるときに、駆動ねじに対してほぼ 直角に配置され、アジャスター機構を作動するときにほぼ最大の機械的な利点を 提供する。この配置はコンパクトで極めて効果的に作動するシートおよびシート リクライナー組立体を形成する。
本発明の他の側面によると、シートリクライナーはラッチを有し、このラッチを 作動してアジャスター機構を上部リクライナー構造体から分離することができる 。これは、アジャスター機構により設定される前方移動限度を越えて、上部リク ライナー構造体の前方回転あるいは前倒しを、手動操作なしで行うことを可能と する。これにより、本発明を2ドアの自動車に用いることが可能となる。
本発明の他の側面によると、ラッチ装置は、上部リクライナー構造体とリンクと の中間で当接する係合位置と、リクライナー構造体がリンクに対して一方向に移 動可能な解除位置との間を、摺動可能なロック板を有する。この配置は、固定ボ ルト(+fegd−bolt)として作用し、純粋に圧縮荷重を受け、極めて強 (、しかも軽量構造を形成するラッチを用いる利点を有する。
本発明の更に他の側面によれば、ロック板は、第1のほぼ凸状の面を有し、この 面は上部リクライナー構造体により形成される対応面に対して接線方向に当接し て配置され、更に、ロック板が係合位置にあるときにリンクを囲んで当接する第 2の対向配置の凹状の面を有する。リンクの端部は凹状の面に嵌合する(com plimenjari17)形状を有し、その間で所定限度内で摺動係合するこ とができる。これらの第1および第2の面は、収束し、ロック板が解除位置から 係合位置に向けてその間のチャッキングすなわちがたつきを減少あるいは排除す るように移行するため、上部リクライナー構造体の対応面およびリンクにくさび 状に係合する。
本発明の最後の側面によると、上部リクライナー構造体は、ヒンジピンにより下 部リクライナー構造体に連結されたシートバックフレームと、一端でシートバッ クフレームに枢着されかつ枢軸ピンによりリンクの対向端に枢動可能に結合され たリンクコントロールブラケットとを有する。この配置は、衝撃時に圧縮荷重を 作用させ、同時にシートバックを緩衝するように、リンクを位置決めする利点が ある。
本発明におけるこれらの特徴および利点は、添付図面に沿う本発明の好ましい実 施例について詳述する以下の明細書から明らかとなる。
ここに記載の実施例の詳細は、添付図面を参照したもので第1図は、完全に組立 てられたシートとシートトラック組立体とシートベルトシステムとを含む自動車 用シートシステムの一部を欠截した斜視図、 第2図は、第1図のシートにおける高強度シートフレームの側面図、 第3図は、第2図のm−m線に沿うシートフレーム組立体の拡大した上部断面図 、 第4図は、ラッチロックプレートを係合位置に配置した状態を拡大して示す、第 3図のTV−IV線に沿う断面図、第5図は、ラッチロックプレートを解除位置 に配置した状態を示す、第4図の一部を欠截した断面図、第6図は、シートバッ クフレームをその完全上昇位置に配置した状態を示す、第4図の一部を欠截した 断面図、第7図は、シートバックフレームを完全リクライニング位置に回転した 状態を示す、第4図の一部を欠截した断面図、第8図は、本発明のシートバック フレームの平面図、第9図は、第8図のIX−IX線に沿う前部断面図、第10 図は、第9図のX−X線に沿う側部部分断面図、第11図は、第5図のXI−X I線に沿うシートトラック組立体の拡大した断面図、 第12図は、下部リクライニング構造の後部の拡大図、第13図から第22図は 、シートバックフレームを形成する種々の工程を示す図である。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すると、組立てられた状態の自動車用シートシステム10は、自動 車シート12と、一対のシートトラック組立体14と、シートベルトシステム1 6とを備える。各シートトラック組立体14は、通常の固定具を用いて自動車( associated host vehiclc)の床に固定するための下部 トラック部材18を備え、更に、通常の固定具を用いてシート12の底部に固定 するための上部トラック部材2oを備える。
これらのトラック部材は、例えばアルミニューム合金等の軽量で高強度の材料製 の長尺押出し成形部材であり、上部トラック部材とシートとが固定の下部トラッ ク部材に対して長手方向に移動するように互いに摺動可能に係合する。通常の連 結装置が各上部トラック部材20に設けられ、これらの上部トラック部材の一体 的な動きが確保される。したがって、シートの位置は自動車の長手方向に沿って 調整することができる。
図示してないが、各シートトラック組立体には、更にロック装置が設けられ、上 部シートトラック部材を調整位置に固定する。シート調整を手動で行う場合には 、このようなロック装置として通常のものを適宜に用いることができる。シート トラック組立体には、その位置を調整するために上部シートトラック20を駆動 する電動モータおよび駆動装置を設けることが好ましい。通常の適宜のモータお よび駆動装置を用いることが可能であり、このような装置で一般的なように、ロ ック装置はモータおよび駆動装置の一部を形成する。
自動車用シート12は、軽量で高強度のフレーム32を備える。このシートは更 に底部クッション21と、バックレスト22とを備える。このバックレスト22 の上部にはアンカ一部材24が埋設され、このアンカ一部材はシートベルトシス テム1.6のショルダベルト26を保持する。トラック組立体14のそれぞれは 更にアンカ一部材28を備え、これらの各アンカ一部材はラップベルト30の一 部を保持する。全ての部材は通常の方法により共働して、衝突の際に着座者を保 持する。簡略化するために、シートパン(seat pan) 、横プレース、 垂直および長手方向のシート調整機構等は省略しである。典型的な従来の構造の 例が、例えば米国特許第4,432゜583号および第4.015.812号に 記載されている。
第11図を参照すると、トラック組立体14の構造が詳細に示しである。各トラ ック組立体14はほぼ同様であり、したがって、一方についてのみ図示し、説明 する。更に詳細には、本願出願人による1991年12月17日付けの[アルミ ニューム押出しによるシートトラックJ (Exjruded^1mυOinu m 5eat T+ack)と題する米国出願第07/808.503号を参照 されたい。参考までにここに記載する。
第2図から第5図を参照すると、シートフレーム32の詳細が記載されており、 このシートフレームは、全体を符号34で示す上部部材すなわちリクライナー構 造部と、枢軸あるいはヒンジポイント38で結合された全体を符号36で示す下 部部材すなわちリクライナー構造とを備える。全ての主要な構造部材は高強度の アルミニューム合金で形成される。
下部リクライナー構造36は上部および下部トラック部材18.20と、内側お よび外側リクライナー用枢軸サポート42.44と、スラスト板46とを備える 。上部トラック部材20と、枢軸サポート42.44と、スラスト板46とは、 例えば溶接及び/又はねじ固定具48により、1の剛性構造に組立てられた組立 体として形成される。好ましい実施例では、溶接は、材料を金属組織的に弱化す る傾向があるために、避けるかあるいは最小限の範囲で用いる。スラスト板46 と枢軸サポート42.44とは、1の部材(single piece ofm aterial)から、はぼU字状(上から見て)に形成される。
図示のように、枢軸サポート42.44は個々に形成され、内方に曲げられたフ ランジ部41.43を備え、これらのフランジ部は突き当て溶接され、横方向に 延びるコツプ(goblej)状の延長部45.47を形成し、これらの延長部 は組立てたときに、上部トラック部材20により形成される上部開口チャンネル 58内に保持され、抜は出るのを防止される。
枢軸サポート42.44の最上部は、大きな鋼製の枢軸ピン50を収容するため にそれぞれ整合した孔49.51を有し、この枢軸ピンは変形あるいは固定具等 の適宜の手段により組立てられた状態に保持される。
第2図、第3図および第12図に最もよく示すように、スラスト板46は極めて 厚内の材料から形成され、6本の硬化ボルト48a−fによる高荷重状態の下で 、上部トラック部材から分離しないように強固に装着される。これらのボルトは 、一連の孔53a−fを貫通し、上部1−ラック部材20内に一体的に押出し、 形成されたボス20a−1の対応して長手方向に延びる通路20a−fにねじ係 合する。スラスト板4Gは、横方向に心だ17さねて形成された2つの貫通孔5 2゜54を有する。これらのn通孔52.54を形成し2、装着したときに車体 の前部(第2図から第7図で見て左方)に向けて前方に向く板4Gの表面部は、 スラスト面56を形成する。
第11図に最もよく示すように、上部トラック部材20はほぼl(状の断面形状 を有し、上方および下方に開[1し5てぞれぞれ長手方向に延びるチャンネル5 8.60を形成する。これらのチャンネル58.60内には駆動ねじ62.64 が配置され、これらの駆動ねじは通常の態様で上部トラック部材20に装架され たモータ/ギア伝達機構66.68によりそれぞれ駆動される。これらのモータ /ギア伝達機構66.68は、車両の運転者により、ジードパ・ツク34をリク ライニングさせ、シート12を長手方向に位置決めする出力制御回路(図示せず )を介し一〇選択的に作動される3、駆動ねし62゜64の最後端(右方)は、 右方でスラスト面56に当接しかつ孔t) 21 1) 4を貫通して延びる段 部70.72を有する。
Cクリップ182,1−83あるいは他の好適な固定具が、半径方向外方に開口 する周方向溝に装着され、駆動ねじ62゜64が左方に向けて軸方向に移動する のを防止する。したがっで、駆動ねじ62.64は上部トラック部材20に移動 可能に装着されているが、運転者の入力に応じて選択的に回転することができる 。駆動ねじ64は移動ナツト(図示せず)を装架しており、この移動ナツトはシ ート12を長手方向に調整するために周知のように、リンク機構を介して下部ト ラック部材18に連結されている。
上部構造部34は、例えばアルミニューム合金等の高強度材料製のほぼ逆U字状 チューブから形成されたシートバックフレーム73を形成する。この上部構造部 のU字状部は、一体部材のアルミニュームチューブから形成され、このアルミニ ュームチューブは肉厚を変えて押出されるか、あるいは、好ましくは径および肉 厚が一定のチューブを両端突合わせして(double−buded ) (圧 延および加工(rolling and working ) )肉厚が変化す る変肉厚構造に形成される。いずれの場合も、これにより形成されたチューブの 形態は、はぼ4゜5ミリメートルの最大肉厚から2.5ミリメートルの最小肉厚 まで変化する。第8図から第10図に示すように、シートバックフレーム73は 、垂直に延びかつほぼ水平のベース部材78により連結された内側および外側の 脚部材74. 76を備える。横方向に配置された補強部材80は、脚部材74 ゜76の先端部を連結して構造的に一体化し、これらの脚部材に溶接あるいは他 の好適な固定手段により固定される。脚部材74.76の補強部材80よりも下 側の部分は、比較的厚肉の壁厚−足部であり、下部構造部36への装着部の強度 を増大し、一方、補強部材80よりも上側のチューブ構造部は、次第に肉厚が減 少し5、全体の重量を減少し2かつこの組立体の重心を下げる。ベース部材78 の中央部は平坦部82を有l7、最終的に調整されたシート組立体にヘッド1ノ スト83(第1図)を装着するのを容易とする。脚部材74.76の上部は断面 がほぼ円形に形成され、第3図および第8図に最もよく示すように、この脚部材 の最下端における側部を平坦にした楕円形状(flat 5ided oval  5hape)に変化する。補強部材80は湾曲して着座者の背中を快適に収容 1−、、その応力中立線で、脚部材°711゜7Gが取付けられる。
垂直方向に長いアルミニューム製の帯状プレース84は、その下端部で補強部材 80に強固に固定され、その上端部でアンカ一部材24を支える。この帯状プレ ース84は、盲すベ・ソト107あるいは他の好適な固定具により、アンカ一部 材2,1および補強部材80に固着される。ショルダベルト26は、アンカ一部 材24から、ベース部材78の背部を経て、着座音の肩を越えて延びる。17た が−って、前方衝撃により発生【、た)Uにより、帯状プレース84に純粋に引 張り力が作用する。これにより、比較的薄い材料を用い、アユ/カ一部材2.1 をバックレスト22内で長手方向に浮動した状態とし、矢印85で示すように移 動可能とすることにより、着座者を快適な状態とすることが容易となる。
対向配置のシ・−ドパ・ツク緩衝ハンドル8G、88がブラケット90.92に 枢動可能に装着されており、これらのブラケットはシートバラフッ1ノーム73 の脚部材74.76の上部に装架されている。ハンドル86.88は、ワイヤ9 4゜96で連結され、反対方向に延び、着座者はシート12の両側から近接する ことができる。ガイドワイヤ94.96は、脚部4474.76に形成されたガ イド孔91.97および93.95を貫通する。コントロールワイヤ98は、ハ ンドル88から脚部材76の開口した低端部に延び、矢印100゜102で示す ように両ハンドル86.88の露出部を上昇させたときに、シートバックフレー ム73を前倒させる(dumpi n g)。ハンドル86.88は、それぞれ 脚部材74. 76の壁部に配置された垂直なスロット104.106を貫通し て延びる。簡略化するために、ここでは、シートシステム20はパワーシートバ ックリクライナーを含むものとして、その外側部分のみについて記載する。詳細 に後述するように、コントロールワイヤ98が、このリクライナーに作動可能に 結合されている。必要な場合には、複式のりクライナーを用いてもよいことは明 らかである。この場合には、第2のコントロールワイヤ(図示しない)が、ハン ドル86から内側のりクライナー機構に脚部材74内で連結される。
シートバックフレーム73の構造の重要な点は、その上部の折部の小さな長手方 向寸法(はぼ6.4cm)から、脚部材74.76の底部端部の折部におけるよ り大きな寸法(はぼ8、 7cm)に移行する、そのA字状形状による。この特 徴は、大きなコストあるいは重量を付加することなく、全体の構造的一体性を大 きく増大し、更に、着座者に対してシ一トバッ脚部材74.76の底部端部は開 口108,110を形成し、垂直方向にテーバ状(前部から後部に向けて)の端 面112を形成し、シートバックヒンジおよびリクライナー機構のための間隙を 形成する。開口108,110はフレーム73内の空間114に対して近接手段 として作用する。脚部74.76の長手方向最前端壁部の内面は、各開口108 .110の近郊に当接面116を形成する。互いに整合した大きな側部貫通孔1 18.120が、それぞれ開口108.110の近郊に形成される。互いに整合 した小さな第2の対の側部貫通孔122.124が、これらの孔118,120 の僅か下方に形成される。
第4図から第7図を参照すると、シートリクライナーあるいはバックアジャスタ ー40の詳細な構造および作動が記載されている。バックフレーム73は枢軸サ ポート42.44に枢軸ピン50により枢動可能に装着され、この枢軸ピンは整 合した孔52.54,120 (118)を貫通し、第3図に最もよく図示しか つ上述したように、組立てられた状態で固着される。装着されると、シートバッ クフレーム73は下部リクライナー構造部36に対して、組立てられた状態で強 固に保持され、制限された角度のみ、その間で相対回転することができる。剛性 (solid)の円筒状移動ナツト126は、ねじ付き貫通孔128を有し、こ の貫通孔は駆動ねじ62に係合し、この駆動ねじに沿って長手方向前後に平行移 動する。
はぼU字状の長いリンク130が、横方向に離隔した内側および外側脚部132 .L34を有し、これらの脚部132゜134は、それぞれベース136により 一体的に連結される。
脚部132.134は、駆動ねじ62を横方向にまたぐ。互いに整合する貫通孔 138,140がそれぞれ脚部132゜134の一端の近郊に形成され、移動ナ ツト126の横端部と滑り嵌合し、これにより、孔138.140に配置される ナツト126の端部はナツト126を自由に相対回転可能とするが、長手方向に ついては駆動状態に配置する。より小さな径の孔142がリンク130の反対側 端部を横方向に貫通する。リンク制御ブラケット144は、脚部材76の最下部 の前部外面を囲むほぼU字状である。ブラケット144は、その内部に形成され た一対の大きな孔146を有し、これらの孔は脚部材76の孔120と整合し、 枢軸ピン50を収容する。第4図に最もよく示すように、ブラケット144は、 シートバックフレーム73に対する枢着点から下方に延び、シートバックフレー ム73が図示の位置から時計方向に回転するときに、ブラケット144はこれと 共に移動しようとする。反対に、シートバックフレーム73が第4図に示す位置 から反時計方向に回転するときに、ブラケット144は図示の位置に止まろうと する。ブラケット144の最下部は、1組の整合した孔148を有し、これらの 孔はリンク130の孔142と整合した状態に配置されかつ例えば硬化した鋼製 のロールピン等の結合ピン150により結合され、回転継手を形成する。孔14 2を有するリンク136の端部の最も左側の面は、全体的に突出し、当接面15 2を形成する。
ロック板154は、上部右のコーナ一部(第4図で見て)に形成された横方向貫 通孔156と、その中央部を横切って垂直方向に延びる弧状のスロット160と を有する。ロック板154は、脚部材76(74)の孔124(122)および スロット160を貫通して横方向に延びるガイドピン162により、組立て状態 に保持される。射出成形ポリプロピレンで形成されたほぼ三角形状のロック解除 用クランク部材164が、空間114内に配置され、横方向に延びる貫通孔16 6.168,1.70をそれぞれのコーナ一部に有する。孔166は、枢軸ピン 50が滑り嵌合可能な寸法を有する。孔168は、コントロールワイヤ98の最 下端部および引っ張りばね171の一端をを固定する状態に収容する。このばね 171の他端は、脚部材76の端面にフック止めされる。このばね171は、ク ランク部材164を第4図に示す位置に向けて連続的に付勢する。クランク部材 164の残りのコーナ一部は、ロック板154内に形成された垂直スロット17 2内に緩く配置され、上方から右方に出る。ガイドピン174は、ロック板15 4の孔156およびクランク部材164の孔170を横方向に貫通して延びる。
組立てた状態では、クランプ部材164は凹部114内に保持されるが、ロック 板154のスロット160の全長で形成される移動限度間で、枢軸ピン50の軸 線の回りを自由に回転することができる。ロック板154とクランク部材164 との間の連結、および、リンク制御ブラケット144とリンク130との間の連 結は、Uリンク結合部材を備える。
ロック板154の最も左側の縁部は湾曲しかつ全体的に突出し、脚部材76の面 116に近接して配置される当接面176を形成する。ロック板154の下部右 側コーナ一部は凹部を有し、他の当接面178を形成する。当接面152.17 8は互いにほぼ嵌合する形状を有しくcomplimentar7)、はぼ一定 の半径を有し、これにより、ロック板154が第4図に示す位置にあるときに、 これらの間を大きな面領域で接触する。更に、面152.178間の制限された 範囲内の相対回転が可能となる。
第4図に示すように、ロック板154はロックあるいは係合位置に配置され、こ の位置では、面116が面176に当接し、面152が面178に当接し、シー トバックフレーム73と下部リクライナー構造36との間のがたつき(chuc king)を実質的に排除する。この位置では、コントロールワイヤ98が緩み 、クランク部材164を付勢するばね171がロック板154を下方に押圧する 。面176と面178とは下方に向けてテーパ状に形成されており、くさび効果 を生じさせて摩耗あるいは変形による経時的に発生する可能性のある緩みあるい は遊びを排除する。この位置では、ピン162はスロット160の上部に近接( 僅かに離隔して)配置される。このように配置されることにより、シートバック フレーム73は、ピン50を中心とする回転方向の両方向において下部リクライ ナー構造36に強固に結合される。実際に、ブラケット144とロック板154 とはフレーム73とリンク130との間に平行に配置され、ブラケット144は 1方向でのみ引張り状態で回転に抵抗し、リンク130は反対方向でのみ圧縮状 態で回転に抵抗する。例えば着座者がシートレスト22内によりかかるような力 が作用すると、シートバックフレーム73をピン50の回りで時計方向に回転し ようとし、脚部材76の前部外面はブラケット144で保持され、このブラケッ トはリンク130により拘束され、このリンクは移動ナツト126で拘束され、 このナツトは、モータ/ギヤ伝達機構66およびCクリップ182を設けたねじ 等の好適な固定手段により軸方向に拘束された駆動ねじ62により拘束される。
駆動ねじ62の両端に軸方向および半径方向のサポートを設けることは、アジャ スターの構造的一体性を大きく増大し、キャリヤナツトが上部トラック部材に固 定されかつ駆動ねじがこれに対して軸方向に平行に往復動する従来の構造に比し て、上部構造34の移動範囲を減少することなく駆動ねじ62の軸方向長さをほ ぼ50%減少することができる。
シートバックフレーム73、および、上部および下部トラック部材20.18は 、例えばアルミニューム合金等の高強度で軽量の材料から形成するのが好ましい 。例えば2000゜6000あるいは7000シリーズ(serics)のアル ミニューム合金等のほぼ50.000psi (約350MPa)の降伏強さを 有する材料が好ましい。リンクコントロールブラケット144とリンク130と 移動ナツト126ともアルミニューム合金で形成される。駆動ねじ62と結合ピ ン150とは鋼あるいはあるいは他の好適な材料で形成される。図示の装置は、 典型的な顧客による荷重条件および政府による前部および後部双方の衝撃荷重に 対する衝突対応仕様(crashvorthiness 5pecifca口o ns)に合致することが判明した。後部負荷状態の下では、ブラケット144と 、リンク130と、移動ナツト126とCクリップ182との間の駆動ねじ62 の部分とは、この構造ではほぼ全体的に引張り負荷を受ける。
後部衝突荷重がほぼ9千から1万インチポンド(1017から1130ジユール )を越えると、ブラケットおよびリンクは予測可能な合理的な態様で変形し、シ ートバックおよび着座者が後方に回転するときにエネルギを吸収する。本明細書 から明らかなように、材料の選定および部材の形状により、枢軸ピン50の回り の受入れ可能なトルク限度およびシートシステム10のエネルギ吸収特性を変化 することができる。
前部に衝突あるいは負荷を受けたときに、シートバックフレーム73は、矢印1 84で示すように枢軸ピン50の回りを反時計方向に回転しようとする。このよ うな状況の下では、シートバックフレーム73を、その衝撃前の設定位置に保持 し、これによりシートベルトアンカ一部材(特に24)の移動を防止し、衝突時 にベルト張力を確実に保持することが望ましい。ラップベルト30のアンカ一部 材28は、それぞれ枢軸サポート42.44に形成されて横方向に整合した孔1 90.192を貫通する硬化ボルト186およびナツト188により、枢軸サポ ート42.44に固定される。ボルト186は、更に下部リクライナーの強さを 増大する。前部が衝突した際、脚部材76の面116は、ロック板154の面1 76を右方に押圧する。面178がリンク130の面152を抱込むように係合 し、シートバックフレームに前部衝突荷重が作用している間は、このラッチ位置 から外れることができないため、ロック板154は、図示の位置に保持される。
したがって、衝突により形成される力のモーメントアームはシートバックフレー ム73から、ロック板154と、リンク130と、移動ナツト126と、駆動ね じ62の移動す・ソト126とスラスト板46との間の部分とを介して、伝達さ れる。回転継手のために、この場合、ロック板154とリンク130と駆動ねじ 62とはほぼ純粋な圧縮荷重を受ける。その出口側では、リンク130と駆動ね じ62との間で接触する大きな面の領域にわたって、軸線からずれた力が分散し て作用し、その効果は無視できるものである。本願出願人は、本実施例の構造に よれば90.000インチボンド(10170ジユール)の荷重に耐えることを 見出だした。前部衝突荷重からの実質的に全てのモーメントアームカが駆動ねじ 62の最後端を通して軸方向に導かれるため、スラスト板46を上部トラック部 材20の後端に強固に保持することが不可欠である。
通常の作動状態で、上部リクライナー構造34とツク・ツクレスト22とを傾斜 させるためには、ハンドル86.88の一方を矢印100,102で示すように 持上げ、これにより、第5図に矢印184て示すように、コントロールワイヤ9 8に張力を形成する。このような状態およびシートシステム10が大きな減速の 影響を受けてないときは、クランク部材164が枢軸ピン50の回りを自由に反 時計方向に回転し、これにより、ロック板154が第4図に示す係合位置から、 案内ピン162がスロット160の最下端に接触するその解除位置に上昇する。
第5図は、ロック板154がその解除位置に達する前に、この解除位置に近接す るときの移行状態を示す。解除位置に達すると、ロック板154はリンク130 の上側に上昇され、シートバックフレーム73は矢印184で示すように反時計 方向に自由に回転し、シートバックを傾動させる。
本発明の1の利点は、アジャスター装置40がメモリーを有し、これにより、シ ートバックフレーム73がその傾斜位置から予め設定された直立位置に戻るとき に、リンク130が移動してないために、傾動行程前の設定を覚えていることで ある。更に、戻し行程でロック板154がその解除位置から第4図に示す係合位 置に戻り、充分な大きさの過移動距離でなんらかの緩みあるいは遊びを排除する 。
シートバックフレーム73は、第4図および第5図に、回転移動限度の中間の通 常あるいは設計上の設定位置に配置した状態で示してあり、この移動範囲は、本 発明では第6図に示す直立位置と第7図に示す全類位置との間でほぼ75°に形 成されている。モータ/ギヤ伝達機構66は、運転者により選択的に作動され、 駆動ねじ62は一方向あるいは他方向に回転して、第6図に示す最後方限度から 第7図に示す最前方限度まで、移動ナツト126を長手方向に平行移動する。
ナツト126は、リンク130との係合により、駆動ねじ62の軸線を中心とす る回転を阻止される。リンク130が−方の移動限度でスラスト板46のスラス ト面56に接触したとき、および、他方の移動限度でモータ/ギヤ伝達機構66 に接触したときに、ストッパが形成される。シートバックフレーム73が直立位 置あるいはこの近郊に配置されたときに、リンク130はその全長に沿って駆動 ねじ62を囲み、これにより、移動ナツト126とピン150とのそれぞれの軸 線間に引いた仮想線は、駆動ねじ62の軸線とほぼ平行(約15度オフセットし て)となる。この配置は、前部衝撃で誘起される力を駆動ねじ64に軸方向に作 用させることに加え、シートバックが最上位置に配置されて重力およびシート1 2の占有者により加えられる力の双方によりその作動をアシストされるときに、 シートバックリクライナー機構の機械的な有用性が最小となる利点がある。逆に 、上部リクライナー構造34が第7図に示すようにその全類位置にあるときに、 移動ナツト126と結合ピン150とのそれぞれの軸線間に引いた仮想線が、駆 動ねじ62の軸線にほぼ垂直となり、図示の全類位置から直立位置に移動する際 の初期の段階で最大の機械的な有益性を形成する。すなわち、枢軸ピン50とガ イドピン162とのそれぞれの軸線間に延びる第2の仮想線が第6図に示すよう に一15度(垂直から)オフセットし、第7図に示すように+60度オフセット する。もちろん、これらの大きさは設計上の仕様であり、設計変更により変化す る。
これらの値は例示としてのみ記載したものである。
本発明の他の利点は第2図を参照すること明らかなように、アジャスター機構4 0の全体が、上部トラツク部材20上部チャンネル58あるいは管状のシートバ ックフレーム73内に実質的に囲まれており、極めて清浄で、コンパクトかつ包 装容易な構造となることである。複雑な形状のフレーム73を、種々の形状の押 出しダイを通じて絞り、あるいは、全体の形状に鋳造することが可能であるが、 好ましい方法は、第13図および第14図に示すようなほぼ一定の呼び径(d) と壁厚(1)とを有する好適に押出された金属チューブから開始することである 。この押出しは、所定長さく1)に調整し、開口端196.198とこれらの端 部間の符号200で示す中間部とを有する管状ブランク194を形成する。
第15図および第16図を参照すると、本方法の次の工程は、再押出しし、ある いは、機械的にチューブ194に加工することであり、例えば両端突合わせ、液 圧による縮径、あるいは、他の好適な機械加工工程により、壁厚を変化させ、チ ューブ194の全長(1)に沿う断面形状を形成することができる。本発明の好 ましい実施例では、壁厚形状は5つの異なる領域を有する。双方の端部領域20 2,204では、壁厚が最大値(t )であり、この値はこの領域で一定でax ある。チューブ194のほぼ中心に位置する中央部200のはその全域で一定で ある。中間部の端部領域202,204と中央領域210とは、2つの遷移領域 206,208を有−ブ194がその中心線(cl)を中心として対称であるが 、1のりクライナー機構のみを採用するシートフレームの場合には、上記の端部 領域および遷移領域をチューブ194の一端にのみ形成し、チューブの他端はt 。inの寸法のままとしてもよい。
第17図および第18図は本方法の次の工程を示し、ブランク194の中央領域 210内に2つのほぼ直角のコーナー212.214を形成し、これにより、ブ ランクをほぼ逆U字状形状とする。この曲げは、周知のプレスあるいはノ々ンチ ングによる曲げ工程により行うのが好ましい。
第19図および第20図は本方法の次の工程を示し、この工程は、ブランクの端 部領域202.204を、互いにほぼ平行な最大寸法軸線(a −a)を持つ平 坦面(flat 5ided)の楕円面部に形成する工程を含む。この「平坦面 」の用語は、第3図に最もよく示すように、枢軸サポート42.44との(中間 リンクコントロールブラケット144を介して)安定した面接触を確保するため に、長手方向に延びる側部の大部分がほぼ平坦であることを意味する。
第21図および第22図を参照すると、最後の工程は、第9図および第10図を 参照して説明したように、互01こ整合して枢軸ピン50を収容する孔118, 120、および、ガイドピン162を収容する孔122.124を形成する工程 を含む。これらの孔118乃至124は端部領域202,204に形成される。
この工程は更に、補強部材80を端部領域202,204内の対向する装着位置 216,218に取付ける工程を含む。装着位置216,218は、特徴的なゼ ロ付加線(z l l)を跨いで位置する。この補強部材80の取付けは、この ゼロ負荷線にできるだけ近接させて溶接するか、あるいは、他の好適な固定具を 用いることにより行う。
このとき、ブランク194に更に外形形状の成形を施し、上述のようなシートバ ックフレーム73を形成する。この変形は、平坦部82と、スロット104,1 06と、ガイド孔91.93,95.97と、第10図に最もよ(示すような端 面112との形成を含む。
補強部材80は、一定寸法の高強度アルミニューム合金材料を機械的に図示の形 状に加工し、ブランク194の端部領域202.204における最大厚さt と ほぼ等しい厚さm!x に形成するのが好ましい。
上述の成形方法を実施する場合は、種々の周知の金属加工工程を採用できること が明らかである。例えばチューブ194を、好ましくは加工前にOあるいはWの 焼き(“0” or“W″ temper )まで、初めに焼きなましする。更 に、アルミニュームの時効硬化および加工硬化も周知である。マンドレルあるい は他の同様なチューブ成形技術を用いてブランクを成形してもよい。このような 周知の方法は多数の論文に記載されており、ここでは簡略化するためにその詳細 を省略する。
なお、本発明について上述の特徴および利点を形成する実施例について記載した が、当業者にとって明らかなようにこの実施例を変形可能なことは明らかである 。例えば、本発明は原則的にパケットタイプあるいはスプリットベンチタイプに も用いることが可能であり、広い意味では、ベンチシートおよび多人数掛けのシ ートにも用いることが可能である。上述の高強度シートバックフレームは更に、 シートパック固定のシートにも用いることが可能であり、本発明の方法は順序を 変えて行うことも可能である。したがって、上記記載は制限する意味に解すべき ものではない。
IG 10 補正層の翻訳文提出書く特許法第184条の7第1項)平成6年8月24日Q町

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ほぼ一定の径と壁厚とを有する金属チューブを押出し、このチューブを所定 長さに調整し、 このチューブを機械加工して壁厚を局部的に変更し、このチューブの少なくとも 一端の近部における最大寸法から、両端部間の中間部における最小寸法までテー パ状に形成し、この最小壁圧の2つの位置でチューブを曲げてほぼ直角のコーナ ー部を形成し、このチューブを略U字状となし、前記チューブの端部を、平坦な 側部を有する楕円状形状に変形し、これらの楕円状形状の最大寸法軸線をほぼ平 行に配置する、工程を備える一体構造の自動車用シートバックフレームを形成す る方法。
  2. 2.前記チューブの各端部の近部に、整合した枢軸孔を形成する工程を更に有す る請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記チューブに補強部材を取付け、前記チューブ端部の近部の装着位置を連 結し、これらの位置をほぼその特性ゼロ負荷線上に配置する工程を更に有する請 求項1に記載の方法。
  4. 4.肩拘束用のアンカ一部材を、中間に位置する垂直方向に長い引張り荷重部材 を介して、前記補強部材に取付ける工程を更に有する請求項3に記載の方法。
  5. 5.前記チューブを機械加工する工程は、壁厚がほぼ一定で最大寸法の少なくと も1の端部領域と、この端部領域から軸方向に離隔し、ほぼ一定で最小寸法の中 間領域と、前記端部領域と中間領域との間でほぼ一定割合で寸法が変化する遷移 領域とを有する壁厚形状とする、請求項1に記載の方法。
  6. 6.前記壁厚形状は、前記チューブの各端部における端部領域と、これらの端部 領域の中間に配置される1の中間領域と、各端部領域と中間領域との間に配置さ れる遷移領域とを有する請求項5に記載の方法。
  7. 7.前記チューブは、前記機械加工の後、ほぼ一定の外径を有する請求項1に記 載の方法。
  8. 8.前記チューブを続いて変形し、所定の外形特性に形成する工程を更に備える 請求項1に記載の方法。
  9. 9.前記チューブは、一体構造の高強度アルミニューム合金を備える請求項1に 記載の方法。
  10. 10.自動車シート組立体のシートクッションフレームに装着するシートバック フレームであって、このシートバックフレームは、 管状の内側および外側垂直脚部材と、 この脚部材の上部を略逆U字状形状に一体的に連結する管状水平ベース部材とを 備え、前記脚部材は、前記シートクッションフレームに連結する開口端までこの ベース部材から下方に延び、前記ベース部材と前記脚部材の上部とは、特性最小 壁厚を有し、前記脚部材の下部は、前記最小壁厚まで上方に向けてテーパ状に減 少する特性最大壁厚を有する、シートバックフレーム。
  11. 11.前記下部のそれぞれは、ほぼ一定壁厚の領域を形成する請求項10に記載 のシートバックフレーム。
  12. 12.前記上部は、ほぼ円形の断面形状により特徴付けられ、前記下部は、ほぼ 平行な最大寸法軸線を有する側部を平坦にした楕円状断面形状により特徴付けら れる、請求項11に記載のシートバックフレーム。
  13. 13.前記下部は整合する枢軸孔を有する請求項12に記載のシートバックフレ ーム。
  14. 14.前記下部に形成される装着位置を連結する、ほぼ水平に延びる管状補強部 材を更に有する請求項10に記載のシートバックフレーム。
  15. 15.前記装着位置は、それぞれの前記脚部材の特性ゼロ負荷線を長手方向に対 して横切る、請求項14に記載のシートバックフレーム。
  16. 16.前記脚部材の一方の上部の近部に離隔して配置された肩規制用のアンカー 部材を更に有し、このアンカー部材は前記補強部材に対して、垂直方向に長い引 張り負荷部材を介して連結される請求項14に記載のシートバックフレーム。
  17. 17.前記負荷部材は、長手方向に弾性を持ち、横方向に剛性を持つ請求項16 に記載のシートバックフレーム。
  18. 18.前記ベース部材は、ほぼ平坦なシートヘッドレスト装着面を有する請求項 10に記載のシートバックフレーム。
  19. 19.前記垂直脚部材とベース部材とは、管状の金属材料の一体部材から一体的 に形成される請求項10に記載のシートバックフレーム。
  20. 20.前記管状金属材料の一体部材は、ほぼ一定の外形を有する請求項19に記 載のシートバックフレーム。
  21. 21.前記管状金属材料の一体部材は、一体構造の高強度アルミニューム合金で ある請求項19に記載のシートバックフレーム。
  22. 22.前記シートバックフレームは、ほぼA字状形状を有する請求項10に記載 のシートバックフレーム。
  23. 23.リクライニング式自動車用シート組立体のフレームであって、 シートクッションを支える下部フレーム部と、シートバックを支える上部フレー ム部とを備え、前記上部は、ベース部とこのベース部から延びてその先端の開口 端の近部で前記下部フレーム部に回転可能に装着される2つのほぼ平行な脚部と を有する一体の軽量で高強度の金属チューブから形成されるほぼ逆U字状部材を 含み、前記チューブは前記開口端部から前記ベース部の近部の最小寸法までテー パ状に縮小する特性壁厚を有する、フレーム。
  24. 24.前記上部および下部フレーム部の間で、固定回転位置を設定するアジャス ター装置を更に備える請求項23に記載のフレーム。
  25. 25.前記アジャスター装置は、前記下部フレーム部に装架されるアクチュエー タと、このアクチュエータと前記上部フレーム部とを回転可能に連結するリンク システムとを備える請求項24に記載のフレーム。
  26. 26.前記リンクシステムは、前記アジャスター装置を上部フレーム部から選択 的に分離する作動装置を有する請求項25に記載のフレーム。
  27. 27.前記リンクシステムの少なくとも1部が、前記脚部の開口端部内に配置さ れる請求項25に記載のフレーム。
  28. 28.一体構造の自動軍用シートバックフレームを形成する方法であって、 開口端部と、ほぼ一定の径および壁厚とを有する金属チューブを成形し、 このチューブを機械加工して、前記端部の少なくとも一方の近部における最大寸 法から、端部間のより小さな寸法までテーパ状に前記壁厚を局部的に変更し、よ り薄い壁厚の少なくとも2か所で前記チューブを曲げ、ほぼU字状のフレーム構 造を形成し、 前記チューブの端部を、ほぼ平行な最大寸法軸線を有する側部が平坦な楕円状断 面に変形する、工程を備える方法。
  29. 29.前記変形した端部を、自動車のシートクッションフレームに取付けるため の装置を形成する工程を更に備える請求項28に記載の方法。
JP5515055A 1992-02-24 1993-02-23 高強度の自動車用座席フレームおよび方法 Expired - Lifetime JP2718828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US840,774 1992-02-24
US07/840,774 US5338100A (en) 1992-02-24 1992-02-24 High strength automotive seat frame and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07503212A true JPH07503212A (ja) 1995-04-06
JP2718828B2 JP2718828B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=25283195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515055A Expired - Lifetime JP2718828B2 (ja) 1992-02-24 1993-02-23 高強度の自動車用座席フレームおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5338100A (ja)
EP (1) EP0627997B1 (ja)
JP (1) JP2718828B2 (ja)
CA (1) CA2126758C (ja)
DE (1) DE69320459T2 (ja)
MX (1) MX9207499A (ja)
WO (1) WO1993016896A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510280A (ja) * 2013-01-23 2016-04-07 ゾディアック シーツ フランス コンパクトな座席運動機構

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO173538C (no) * 1991-09-06 1993-12-29 Norsk Hydro As Konstruksjonsbjelke og fremgangsmaate ved produksjon av den samme
DE4315521C1 (de) * 1993-05-10 1994-05-11 Austria Metall Verfahren zum Fertigen eines Rahmens
US5499863A (en) * 1993-05-17 1996-03-19 Toyota Shatai Kabushiki Kaisha Seat back frame
US5720511A (en) * 1993-08-11 1998-02-24 Alumax Extrusions, Inc. Frame apparatus and process for the manufacture of same
FR2720141B1 (fr) * 1994-05-20 1996-08-02 Cesa Elément perfectionné d'armature pour siège, pièce en faisant utilisation et son application notamment à un siège de véhicule.
US5988741A (en) * 1995-04-17 1999-11-23 Voss; Darrell W. Bicycle seat post flare post
AT407502B (de) * 1995-05-10 2001-04-25 Euromotive Gmbh Verfahren zur herstellung eines aus zwei längsholmen und einem querholm bestehenden, u-förmigen rahmens einer lehne eines kraftfahrzeugsitzes
US5575564A (en) * 1995-05-26 1996-11-19 Itt Automotive, Inc. Seat track apparatus
FR2736011B1 (fr) * 1995-06-30 1997-09-26 Cesa Element de tube metallique, armature pour siege de vehicule automobile munie de cet element, et dossier de siege muni de cette armature
US5895090A (en) * 1996-09-24 1999-04-20 Lear Corporation Vehicle with integrated restraint system
US5749135A (en) * 1997-03-19 1998-05-12 General Motors Corporation Method for extruding integral seat back frame
US6293616B1 (en) * 2000-01-10 2001-09-25 Ford Global Technologies, Inc. Modular rail for roof and windshield
US6789846B2 (en) * 2002-12-20 2004-09-14 Lear Corporation Vehicle seat having a movable head restraint
JP5339774B2 (ja) * 2008-05-20 2013-11-13 日本発條株式会社 車両用シートバックのフレーム構造及び該構造を有する車両用シートバック
DE102009017374A1 (de) * 2009-04-14 2010-10-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verfahren zur Herstellung einer Strukturkomponente für ein Kraftfahrzeug
DE102012003367A1 (de) * 2012-02-22 2013-08-22 Grammer Ag Kopfstütze
US20150182027A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Hong-Yuan Chang Composite chair
US9308842B2 (en) * 2014-02-24 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Pyrotechnic fastener seat arrangement for unbelted occupant protection
KR101677464B1 (ko) * 2015-09-25 2016-11-18 주식회사 서연이화 메쉬 타입의 스트링 부재가 구비된 차량용 시트
IT201700043293A1 (it) * 2017-04-20 2018-10-20 F I S A Srl Struttura portante di sedili passeggeri per veicoli

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1684062A (en) * 1924-12-22 1928-09-11 Ashtabula Bow Socket Company Back for automobile seats and the like
US2720914A (en) * 1952-12-08 1955-10-18 Briggs Mfg Co Seat structure for vehicles
US2783826A (en) * 1954-07-06 1957-03-05 Haltenberger Jules Automobile front seat backrest control
US2924265A (en) * 1955-04-14 1960-02-09 Gen Motors Corp Vehicle seat
DE1024816B (de) * 1955-05-31 1958-02-20 Nsu Werke Ag Sitz fuer Kraftfahrzeuge mit einem aus Rohren od. dgl. bestehenden Gestell
US2915111A (en) * 1957-08-26 1959-12-01 American Metal Prod Adjustable seat back
US3259435A (en) * 1964-02-10 1966-07-05 United States Steel Corp Spring module
US3398987A (en) * 1966-12-01 1968-08-27 Young Spring & Wire Corp Folding automobile seat
US3471197A (en) * 1967-03-20 1969-10-07 Richard N Ely Passenger restraining system
US3433524A (en) * 1967-05-02 1969-03-18 Ford Motor Co Seat back latch mechanism
FR1569823A (ja) * 1968-04-04 1969-06-06
GB1233054A (ja) * 1968-06-13 1971-05-26
US3638999A (en) * 1969-12-17 1972-02-01 Young Spring & Wire Corp Vehicle seat construction
DE2031382A1 (de) * 1970-06-25 1971-12-30 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Verstellvorrichtung für eine Sitzanordnung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US4015812A (en) * 1975-10-28 1977-04-05 International Telephone And Telegraph Corporation Seat adjustment mechanism
DE2602022A1 (de) * 1976-01-21 1977-07-28 Bernd Seifert Im autositz eingebauter sicherheitsgurt
US4432583A (en) * 1981-04-01 1984-02-21 International Telephone And Telegraph Corporation Vehicle seat track apparatus
FR2515946B1 (fr) * 1981-11-11 1985-10-11 Keiper Automobiltechnik Gmbh Cadre de dossier pour sieges, notamment pour sieges de vehicules automobiles
US4492408A (en) * 1982-01-19 1985-01-08 Allen Industries, Inc. Vehicle seat construction and method of making the same
US4625537A (en) * 1982-12-06 1986-12-02 Grumman Aerospace Corporation Localized boss thickening by cold swaging
US4875735A (en) * 1984-03-30 1989-10-24 Moyer George A Seatback recliner mechanism
IT1179651B (it) * 1984-05-09 1987-09-16 Comind Spa Schienale di sedile per autoveicoli e procedimento per la sua fabbricazione
US4822100A (en) * 1984-07-19 1989-04-18 Fisher Dynamics Corporation Quick release mechanism for gear operated seat recliner
US5028091A (en) * 1985-10-21 1991-07-02 Keiper Recaro, Inc. Remote seat back adjuster
FR2593440B1 (fr) * 1986-01-27 1988-05-06 Peugeot Cycles Armature de siege de vehicule automobile ou analogue
FR2611827B1 (fr) * 1987-03-04 1989-07-28 Cousin Cie Ets A & M Freres Partie de jonction conformee de tube d'armature de siege avec un mecanisme de reglage d'inclinaison du dossier
JPH0640519Y2 (ja) * 1987-07-31 1994-10-26 池田物産株式会社 リクライニング装置
US4832409A (en) * 1987-09-08 1989-05-23 General Motors Corporation Restraint belt load capacity fore and aft power seat adjuster apparatus
US4943116A (en) * 1987-12-29 1990-07-24 Akira Ohwada Reclining angle adjustment device
US4986514A (en) * 1988-10-31 1991-01-22 Fujikiko Kabushiki Kaisha Seat reclining device
JPH0628035Y2 (ja) * 1989-02-25 1994-08-03 池田物産株式会社 リクライニングアジャスタのカバー装置
US4929024A (en) * 1989-06-29 1990-05-29 Fisher Dynamics Corporation Power seat recliner
US4962963A (en) * 1989-07-24 1990-10-16 Fisher Dynamics Corporation Power linear seat recliner
GB2235620B (en) * 1989-09-06 1992-09-23 Ihw Eng Ltd Reclining seat frame
US4969682A (en) * 1989-10-02 1990-11-13 General Motors Corporation Seat assembly with roller seat back hinge
US5052752A (en) * 1990-06-21 1991-10-01 Fisher Dynamics Corporation Infinitely adjustable linear seat recliner
JPH0753556Y2 (ja) * 1990-11-26 1995-12-13 池田物産株式会社 バックフレーム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510280A (ja) * 2013-01-23 2016-04-07 ゾディアック シーツ フランス コンパクトな座席運動機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE69320459T2 (de) 1999-05-06
EP0627997B1 (en) 1998-08-19
MX9207499A (es) 1993-09-01
WO1993016896A1 (en) 1993-09-02
US5338100A (en) 1994-08-16
CA2126758C (en) 1996-05-28
DE69320459D1 (de) 1998-09-24
EP0627997A1 (en) 1994-12-14
US5528829A (en) 1996-06-25
CA2126758A1 (en) 1993-09-02
JP2718828B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07503212A (ja) 高強度の自動車用座席フレームおよび方法
JP2685354B2 (ja) 高強度の自動車用シートリクライナー
EP2347929B1 (en) Seat back frame structure of seat for vehicle and seat for vehicle with seat back frame structure
JP2788120B2 (ja) パワーシートアジャスタ用一体型上部レール
US8393681B2 (en) Vehicle seat having an anti-submarining device and method
US4556185A (en) Seat frame for a vehicle seat
US5795024A (en) Clam-shell pivot assembly for a structured vehicle seat
EP0735960B1 (en) Rotatable seat belt buckle mounting bracket for a wehicle seat adjuster with a catcher bracket buckle brace
WO2006093644A1 (en) Energy absorption apparatus
JP2609425B2 (ja) 自動車のシートアジャスタ用回転可能なシートベルトバックル装着ブラケット
EP1470023A1 (en) Vehicle seat having a head restraint independent from its backrest
US5570508A (en) Method of making a high strength automotive seat frame
JP2001071802A (ja) 自動車用シート
JP5366282B2 (ja) 車両用シートのスライド構造および該構造を有する車両用シート
EP1778518B1 (en) Extended travel rotating mechanism
JP5388271B2 (ja) 車両用シートのバックシートフレーム構造および該構造を有する車両用シート
JPH11278115A (ja) 車両用シート
JP5380858B2 (ja) 車両用シートリクライニング装置
US20020043853A1 (en) Pivot mechanism
JP5388273B2 (ja) 車両用シートのバックシートフレーム構造および該構造を有する車両用シート
US20230202354A1 (en) Vehicle seat
JP2003525721A (ja) シート構造体のための直線駆動型シートリクライニング装置
WO2022172703A1 (ja) 乗物用シート
JP5316939B2 (ja) 車両用シートのクッションシートフレーム構造および該構造を有する車両用シート
JP2020124959A (ja) クッションフレーム