JPH07502280A - 治療薬 - Google Patents

治療薬

Info

Publication number
JPH07502280A
JPH07502280A JP5511397A JP51139793A JPH07502280A JP H07502280 A JPH07502280 A JP H07502280A JP 5511397 A JP5511397 A JP 5511397A JP 51139793 A JP51139793 A JP 51139793A JP H07502280 A JPH07502280 A JP H07502280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
hydrogen
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5511397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527917B2 (ja
Inventor
アーミテッジ,バーナード ジョン
ボーウェン,ジョン ガレス
クロッスリー,マルコム ジョン
ハンニーボール,イアン マイクル
レスリー,ブルース ウィリアム
ミラー,トーマス カー
スポーウェッジ,マイクル
Original Assignee
ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー filed Critical ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー
Publication of JPH07502280A publication Critical patent/JPH07502280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527917B2 publication Critical patent/JP2527917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 治療薬 本発明は、治療薬、特に置換4(5)−アミノ−1,8−ナフチリジン、その製 造方法、それらを含む薬学的組成物及び抗リウマチ薬としてのそれらの治療学的 活性に関する。
近年、慢性関節リウマチは、症状を軽減するか病状の進行には影響を与えない抗 炎症剤、または、例えば金化合物、D−ペニシラミン、サルファサラジン、アザ チオプリン及びメトトレキセートのような疾患緩和抗リウマチ薬による治療が行 なわれている。しかしながら、はとんどの疾患緩和抗リウマチ薬は、重大な性質 の副作用を有している。このことは、このような薬は、はとんどの重大なケース において最後の頼みとしてのみ使用されることが多いことを意味している。従っ て、経口投与が可能な、低毒性の疾患緩和抗リウマチ薬が望まれている。
欧州0.361,177号には、式A (式中、Rは、アルキル、シクロプロピル、メチルアミノ及びp−フルオロフェ ニルを示し二R1は、水素またはCl−tアルキル基を示し二R7は、ハロゲン を示し、Aは−CH−または窒素原子を示す)の化合物が記載されている。そこ には、これらの化合物を、関節内投与により慢性関節リウマチの治療に使用する ことができることが記載されている。
日本国特許第38774/69、公開番号J47−29519 (1972)は 、抗菌剤の製造において使用される中間体として製造される多数の化合物の中に 、エチル−4−アニリノ−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシ レートを開示している。そこには、これらの中間体は、抗菌及び抗原生動物活性 を存することか示唆されているが、結果については記載されていない。
2−ジエチルアミノメチル−4−(7’−メチル−1°、8゛ −ナフチリジン =4′ −イルアミノ)フェノール及び2−ジエチルアミノメチル−4−(1’  。
8°−ナフチリジン−4−イルアミノ)フェノールが、抗ミニマールマラリア活 性を存するものとして、” Au5tralian Journal of C hemistry ”、1984.37.1065に記載されている。
本発明は、式■ (式中、R1は、水素、C1−、アルキル基、ヒドロキシ、カルボキシC7−4 アルケニル基、C2−、アルコキシカルボニルC2−4アルケニル基、ヒドロキ シC+−Sアルキル基、カルボキシCl−4アルキル基、C2−6アルコキシカ ルボニルC1−4アルキル基、CI−、アルコキシ基、ハロゲン化C1−、アル キル基、カルボキシ基、C21アルコキンカルボニル基または01−、アルカノ イルアミノ基を示し:R2は、水素、ハロゲン、C1−、アルコキシ基、ヒドロ キシ、c+−*アルカノイルオキシ基またはフェノキシ基(Cl−4アルキル基 、ハロゲンまたはCl−4アルコキシ基により任意に置換され得る)を示し。
R2は、水素またはC1−4アルキル基を示し:R4は、水素、ハロゲン、C7 −7アルコキシカルボニル基、ペンジルオキシカルボニル基(C,、アルキル基 、ハロゲンまたはC1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)、Cl−ア ルカノイル基、ベンゾイル基(CI−4アルキル基、ハロゲンまたはC1−4ア ルコキソ基により任意に置換され得る)、カルバモイル、CI−@アルキル基、 カルボキノ基、C1−、ヒドロキシアルキル基またはCl−Sアルキルチオ基を 示し。
R5は、水素またはC3−4アルキル基を示し:R1は、水素、C1−、アルキ ル〔ヒドロキシ、ハロゲン及び基NR,,R,,のアミノ基(R1,及びR12 は、独立して、水素またはC1−、アルキル基を示すか、またはR1ff及びR 11はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジン環、モルホリ ン環またはピペリジン環を示す)のlまたはそれ以上により任意に置換される) 、C5−u脂環式炭化水素基、フェニル基(C,−、アルキル基、ハロゲンまた はCI−1アルコキン基により任意に置換され得る) 、C5−eシクロアルキ ルC1−4アルキル基またはベンジル基(C,、アルキル基、ハロゲンまたはC 1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)を示し:R□は、水素、ハロゲ ン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−。
アルキル基、カルボキシ基またはC3−、アルコキシ基を示し:R,は、水素、 ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、Cl−@アルキル基ま たはCl−gアルコキシ基を示し:R1は、水素またはC1−4アルキル基を示 す)て示される化合物及びそれらの薬学的に許容され得る塩に関する。
3またはそれ以上の炭素原子鎖を含む基は、直鎖または分岐状であり、例えば、 プロピルは、n−プロピル及びイソプロピルを含み、ブチルは、n−ブチル、5 ec−ブチル、イソブチル及びtert−ブチルを含むことを理解されたい。脂 環式基は、交差結合していてもよい。
式Iの化合物の好適な群は、式I+ (式中、R1は、水素、Cl−1アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピ ルまたはブチル)、ヒドロキソ、カルボキシC2−、アルケニル基、Cl−、ア ルコキシカルボニルビニル基(例えば、メトキシカルボニルビニル、エトキシカ ルボニルビニルまたはプロポキシカルボニルビニル)、ω−ヒドロキシCl−4 アルキル基(例えば、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチルまたは3−ヒド ロキシプロピル)、カルボキノC1−4アルキル基(例えば、カルボキシメチル 、カルボキシメチルまたはカルボキシプロピル)、Ct−sアルコキシカルボニ ルC1−4アルキル基(例えば、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニ ルプロピルまたはブトキンカルボニルブチル)、C,、アルコキシ基(例えば、 メトキシ、エトキン、プロポキシまたはブ]・キン)またはポリハロゲン化C1 −、アルキル基(例えば、トリフルオロメチルまたはペンタフルオロエチノりを 示し:R2は、水素、ハロゲン(例えば、フルオロ、ブロモまたはクロロ)、C ,、アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシまたはプロキシ) またはヒドロキシを示し。
R2は、水素を示し: R4は、水素、ハロゲン(例えば、ブロモまたはクロロ)、C24アルコキシカ ルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキンカルボニル、プロポキシカ ルボニルまたはブトキシカルボニル)、ベンジルオキシカルボニル、C21アル カノイル基(例えば、アセチル、プロピオニル、ブチリルまたはイソブチリル) 、カルバモイル、C1−4アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピルまた はブチル)、カルボキシまたはα−ヒドロキソC1−、アルキル基(例えば、ヒ ドロキジメチル、l−ヒドロキシエチル、l−ヒドロキシプロピルまたはl−ヒ ドロキシブチル)を示し。
R6は、水素またはC1−4アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピルま たはブチル)を示し: R6は、水素、Cl−sアルキル基〔ヒドロキシ、ハロゲン及び基N Rl !  R+ sのアミノ基(式中、R+!及びR12は、独立して、水素またはC1 −4アルキル基を示す)の1またはそれ以上により任意に置換される〕 (例え ば、R1はメチル、エチル、プロピル、ブチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシ プロピル、ジヒドロキノプロピル、トリフルオロメチル、ジエチルアミノエチル を示す) 、C−1を脂環式炭化水素基(例えば、シクロプロピル、シクロブチ ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル)、フェニル基またはベン ジルを示し。
R7は、水素、ハロゲン(例えは、フルオロ、ブロモまたはクロロ)、トリフル オロメチル、C1−4アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピルまたはブ チル)、カルボキシ基またはC1,,4アルコキノ基(例えば、メトキシ、エト キシ、プロポキシまたはブトキシ)を示し: R,は、水素、ハロゲン(例えば、フルオロ、ブロモまたはクロロ)、i−リフ ルオロメチル、C1−4アルギル基(例えば、メチル、エチル、プロピルまたは ブチル)またはC1−4アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキ シまたはブトキシ)を示し: R1は、水素またはC1−、アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピルま たはブチル)を示す) て示される化合物及びそれらの薬学的に許容され得る塩である。
式]lの好適な化合物において、R,1,t、水素、メチル、エトキシ、トリフ ルオロメチル、ヒドロキシ、2−カルホキジビニル、2−カルボキンエチルまた はヒドロキシメチルを示す。さらに好適には、R1は、水素、メチル、エトキシ 、トリフルオロメチルまたはヒドロキシを示す。最も好ましくは、R1は、メチ ルまたはエトキシを示す。
式11の好適な化合物において、R2は、水素、メトキシ、エトキシ、プロポキ ンまたはブロモを示す。さらに好適には、R7は、水素、工1−キシまたはブロ モを示す。最も好適には、R7は、水素またはエトキシを示す。
式IIの好適な化合物において、R1は、水素を示す。
式IIの好適な化合物において、R4は、水素、ブロモ、エトキシカルボニル、 l−ブチリル、カルボキシ、カルバモイル、ヒドロキシメチルまたはl−ヒドロ キシブチルを示す。さらに好適には、R4は、水素、エトキシカルボニルまたは l−ブチリルを示す。最も好適には、R1よ、水素またはエトキシカルボニルを 示す。
式IIの好適な化合物において、Rsは、水素またはメチルを示す。さらに好適 にはR5は水素を示す。
式IIの好適な化合物において、R1は、水素、メチル、エチル、l−アダマン チル、フェニル、2−(ジエチルアミノ)エチル、2−ヒドロキシエチル、2゜ 3−ジヒドロキソプロピル、トリフルオロメチルまたはベンジルを示す。さらに 好適には、R6は、水素、メチル、フェニル、2−(ジエチルアミノ)エチル、 2−ヒドロキシエチル、2.3−ジヒドロキシプロピルを示す。最も好適には、 R6は水素、メチルまたは2−ヒドロキシエチルを示す。
式11の好適な化合物において、R7は水素、2゛−メチル、3° −メチル、 3°−メトキシ、3′ −クロロまたは3′ −カルボキシを示す。さらに好適 には、R7は、水素、2′−メチル、3′ −メトキシを示す。最も好適には、 R7は、水素または3° −メチルを示す。
弐IIの好適な化合物において、R9は、水素、5′−メチル、5゛ −メトキ シまたは5°−クロロを示す。さらに好適には、R1は、水素、5° −メチル または5°−メトキシを示す。最も好適には、R1は、水素または5° −メチ ルを示す。
式IIの好適な化合物において、R1は水素またはメチルを示す。さらに好適に は、R1は水素を示す。
、 式Iのさらに好適な化合物の1の群は、式11(式中、R1は、C+−aア ルキル基または2−カルボキシビニルを示し;R7は、C2−4アルコキシ基を 示し;R3は、水素を示し。
R4は、C5−tアルコキシカルボニル基を示し:R6は、水素を示し。
R9は、C1−4アルキル基、フェニル、ベンジル、トリフルオロメチル、2− ヒドロキシエチル、2−(ジエチルアミノ)エチル、2.3−ジヒドロキシプロ ピルを示し: R1は、水素または2゛−メチルを示し、R8及びR1は水素を示す)により示 される。
式Iのさらに好適な化合物の第二の群は、式II(式中、R1は、水素、ヒドロ キシ、工l・キシまたはトリフルオロメチルを示し:R7は、水素を示し; R8は、水素を示し。
R4は、C1−4アルコキシカルボニル基を示し:R,は、水素を示し。
R6は、C1−4アルキル基(ヒドロキシ、ハロゲンまたは式−N Rlt R + −(式中、R1,及びR11は、独立して水素またはCl−4アルキル基を 示す)のアミノ基の1またはそれ以上により任意に置換され得る)を示し:R7 ,Rs及びR1はそれぞれ水素を示す)により示される。
式■のさらに好適な化合物の第三の群は、式1[(式中、R1はCl−sアルキ ル基を示し。
R7は、C2−4アルコキシ基を示し。
R,、R,、R,及びR9は水素を示し;R7は、水素またはC1−4アルキル 基を示し:R1は、水素またはCl−4アルキル基を示し:R1は、水素を示す )により示される。
式Iの特定の化合物は下記のものがある:エチル 6−エトキシー4−(4−メ トキシアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキンレート 、3−エトキシ−5−(4−メトキシアニリノ)−2−メチル=■、8−ナフチ リジン、 エチル 4−(4−エトキシアニリノ)−7−)リフルオロメチル−1,8−ナ フチリジン−3−カルボキシレート、エチル 6−エトキシー4−(4−メトキ シアニリノ)−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、 3−ブチリル−6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−1 ,8−ナフチリジン、 エチル 7−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン −3−カルボキシレート、 エチル 6−ブロモ−4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−!、8−ナ フチリジンー3−カルボキシレート、3−ブロモ−5−(4−メトキシアニリノ )−2−メチル−1,8−ナフチリジン、 エチル 6−エトキシー4− (4−(2−ヒドロキシエトキシ)アニリ刀−7 −メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、エチル 6−エトキ シー4−(4−メトキシ−2−メチルアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチ リジン−3−カルボキシレート、3−エトキシ−5−(4−メトキシ−2−メチ ルアニリノ)−2−メチル−1゜8−ナフチリジン、 4− (4−(2−ジエチルアミノエトキシ)アニリノ〕−6−エトキシー7− メチルー1.8−ナフチリジン、 4−(6−エトキシー7−メチルー1.8−ナフチリジン−4−イルアミノ)2 .6−キシレノール、 5− (4−(+−アダマンチルオキシ)アニリノ〕−3−エトキシー2−メチ ル−1,8−ナフチリジン、 3−エトキン−5−(2−メトキンアニリノ)−2−メチル−1,8−ナフチリ ジン、 エチル 6−エトキシー4−(4−エトキシアニリノ)−7−メチル−1,8− ナフチリジン−3−カルボキシレート、エチル 6−エトキシー7−メチルー4 −(4−トリフル才ロメトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン−3−カルボ キシレート、エチル 4−(4−ベンジルオキシアニリノ)−6−エトキシー7 −メチルー1、 8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、エチル 4− ( 4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)アニリノツー6−エトキシーフーメチ ルー1.8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、エチル 6−エトキシー4 −(4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジ ン−3−カルボキシレート、エチル 4− (4−(2−ジエチルアミノエトキ シ)アニリノツー6−エトキシーフーメチルー1. 8−ナフチリジン−3−カ ルボキシレート、エチル 6−エトキシー4−(4−メトキシ−3,5−ジメチ ルアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、2 .6−ジクロロ−4−(6−エトキシー7−メチルー1. 8−ナフチリジン− 4−イルアミノ)フェノール、 6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチリ ジン−3−カルボキサミド、 エチル 4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−6−プロポキシ−1゜8 −ナフチリジン−3−カルボキシレート、エチル 6−メドキシー4−(4−メ トキシアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート 、6−ブロモ−3−エトキン−5−(4−メトキシアニリノ)−2−メチル−1 ゜8−ナフチリジン、 5−(6−エトキシー3−二l−キンカルボニル−7−メチル−1,8−ナフチ リジン−4−イルアミノ)サリチル酸、3−工1−キシ−5−(4−メトキシア ニリノ)−2,6−シメチルー1.8−ナフチリジン、 エチル 6−エトキシー7−メチルー4− (3,4,5−1−リメトキソアニ リノ)−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、3− (4−(6−エ トキシー7−メチルー1. 8−ナフチリジン−4−イルアミノ)−フェノキシ 〕ブロパンンー1.2−ジオール、3−エトキシ−2−メチル−5−(4−フェ ノキアニリノ)−1,8−ナフチリジン、 エチル 6−エトキシー7−メチルー4−(4−フェノキシアニリノ)−1゜8 −ナフチリジン−3−カルボキシレート、4−(6−エトキシー7−メチルー1 . 8−ナフチリジン−4−イルアミノ)フェノール、 エチル 6−エトキシー4−(4−メトキシ−N−メチルアニリノ)−7−メチ ル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、6−エトキシー4−(4− メトキシアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−イルメタノール 、 3−〔3−エトキシ−5−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン− 2−イノリアクリル酸、 3−〔3−エトキン−6−エトキシカルボニルー5−(4−メトキシアニリノ) −1,8−ナフチリジン−2−イノリアクリル酸、3−〔3−エトキシ−6−エ トキシカルボニルー5−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン−2 −イル〕プロピオンン酸、6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7− メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、 エチル 4−〔4−メトキシアニリノ〕−7=オキソ−7,8−ジヒドロ−■。
8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、5−(4−メトキシアニリノ)−1 ,8−ナフチリジン−2−イルメタノール、1−〔6−エトキシー4−(4−メ トキシアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−イル〕ブタンー! −オール、6−ヒトロキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−1, 8−ナフチリジン−3−カルボン酸 並びに、各エナンチオマー、ラセミ体またはエナンチオマーのその他の混合物の 形態の薬学的に許容され得る塩。
式1の化合物が単一のキラル中心を有する場合には、それは2のエナンチオマー 形態として存在することができる。本発明は、各エナンチオマー及びそれらのエ ナンチオマーの混合物を包含する。エナンチオマーは当業者に知られた方法によ り得ることができる。これらの方法は典型的には、例えば結晶化により分離する ことができるジアステレオマー塩または複合化合物の形成を介する分離:例えば 、結晶化、気体−液体または液体クロマトグラフィーにより分離され得るジアス テレオマー誘導体の形成を介する分離;例えば、酵素エステル化、酸化または還 元のようなエナンチオマーに特異的な試薬との反応による選択的反応及びそれに 続く修飾及び非修飾エナンチオマーの分離:または、例えば、境界キラルリガン トを用いるシリカのようなキラル支持体上で、またはキラル溶媒の存在下で、キ ラル環境における気体−液体または液体クロマトグラフィーを包含する。所望の エナンチオマーが、上記の分離方法の一つにより、その他の化学的存在物に転化 される場合には、所望のエナンチオマー形態を遊離するためにその他の工程が実 質的に必要となる。代替的には、特定のエナンチオマーは、任意的に活性な試薬 、基質、触媒または溶媒を使用する不斉合成により、またはlのエナンチオマー を不斉成分置換によりその他のエナンチオマーに転化することにより合成するこ とかできる。
式Iの化合物か1より多いキラル中心を存する場合には、ジアステレオマー形管 て存在することができる。ジアステレオマ一対は、例えばクロマトグラフィーま たは結晶化のような当iffに知られた方法で分離することかてき、各対中の何 個のエナンチオマーは、上記のような方法で分離することができる。本発明は、 式IまたはI]の化合物の各ジアステレオマー及びそれらの混合物を包含する。
式Iの化合物の中には、本発明の技術的範囲内の異なる互変体として存在し得る ものもある。
式1の化合物の中には、本発明の技術的範囲内の溶媒和物、例えば水和物の形態 で存在し得るものもある。
式■の化合物は、育種または無機塩を形成することかでき、例えば、式■の化合 物は、塩酸、臭化水素酸、フマール酸、酒石酸、クエン酸、硫酸、ヨウ化水素酸 、マレイン酸、酢酸、コハク酸、安1、香酸、パモイン酸、パルミチン酸、ドデ カノン酸及びグルタミン酸のような酸性アミノ酸のような無機または有機酸との 酸付加塩を形成することができる。式■の化合物のあるものは、水酸化ナトリウ ムのようなアルカリ金属またはリジン若しくはアルギニンのようなアミノ酸との 塩基付加塩を形成することができる。これらの塩は、薬学的に許容されることを 条件として、式Iの対応化合物の代りに治療において使用することができる。こ れらの塩は、式Iの化合物と、適当な酸または塩基とを、慣用方法により反応す ることにより製造される。これらの塩はまた、溶媒和物(例えば、水和物)の形 態で存在することができる。
式■の化合物の中には、1以上の結晶形態物として存在することができるものが あり、本発明は、各結晶形態物及びそれらの混合物を包含する。
本発明はまた、治療学的に有効量の式■の化合物と薬学的に許容され得る希釈液 または担体とを含む薬学的組成物を提供する。これらの薬学的処方物は、慢性関 節リウマチまたは骨関節症のようなりウマチ疾患の治療において使用することが できる。
本明細書において、語句[活性化合物Jは、式Iの1,8−ナフチリジンを示す 。治療上の用途において、活性化合物は、経口、経腸、非経口、局所、経眼、経 耳、経奔、経膣または頬腔投与することがてき、局所及び/または全身効果を得 ることができる。従って、本発明の治療学的組成物は、そのような投与方法のた めの知られたいずれかの薬学的組成物の形態をとることかできる。この組成物は 、本発明の化合物の迅速な放出またはゆっくりとした放出のような調節された放 出を与えるために当業者に知られた方法により処方することができる。このよう な組成物における使用に適した薬学的に許容され得る担体は、薬剤の当業者によ く知られている。本発明の組成物は、活性化合物をO,1〜90重量96含むこ とがてきる。本発明の組成物は一般的には、単位投与形態物として製造される。
活性成分の単位投与形態物は1〜500mgであることか望ましい。これらの組 成物の製造において使用される賦形剤は、薬剤師に知られた賦形剤である。
経口投与のための組成物は、本発明の好適な組成物であり、例えば、錠剤、カプ セル、顆粒剤、シロップ及び水性または油状懸濁液のような投与のための知られ た薬学的形態物かある。
錠剤は、活性化合物と、ラクトースまたはリン酸カルシウムのような充填剤、ト ウモロコシ澱粉のような崩壊剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、微 品性セルロースまたはポリビニルピロリドンのような結合剤及び混合物を錠剤化 するために当業者において知られたその他の任意の成分との混合物から、知られ た方法により製造することができる。所望により、この錠剤は、知られた方法及 び例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ−1・を使用してコーテ ィングすることがてきる。錠剤は、本発明の化合物の徐放を与えるために当業者 に知られた方法により処方されることができる。このような錠剤は、所望により 、例えば、酢酸セルロースフタレートを使用して公知の方法により腸溶性コーテ ィングを付することかできる。
同様に、その他の賦形剤を含むかまたは含まない活性化合物を含む、例えば硬ま たは軟ゼラチンカプセルのようなカプセルは、公知の方法により製造することか でき、所望により公知の方法により腸溶コーティングを施すことができる。錠剤 及びカプセルは、活性化合物をO,I−1l−1O00例えば、l0mg、50 mg、l00mg、200mg、400mgまたは800mg)をそれぞれ含む ことが好都合である。経口投与のためのその池の組成物は、カルボキシメチルセ ルロースナトリウムのような非毒性懸濁剤の存在下で水性媒体中に活性18合物 を含む水性靜濁液、及び、例えばヒマワリ油のような適当な植物油中に本発明の 化合物を含む油状懸濁液を包含する。
活性化合物は、追加の賦形剤を使用してまたは使用せずに顆粒に処方することか できる。この顆粒は、患者により直接摂取されることかできるか、または、摂取 前に適当な液体担体く例えは、水)に添加することかできる。この顆粒は、液体 媒体内の分散を促進するための崩壊剤(例えは、酸及び炭酸または重炭酸塩から 形成される薬学的に許容され得る沸騰性対)を含むことかできる。
局所投与のための組成物はまた、本発明の好適な組成物である。薬学的に活性な 化合物は、薬学的に許容され得るクリーム、軟膏またはゲル中に分散することか できる。適当なりリームは、表面活性剤を使用する水性媒体中に分散された、ペ トロラタム及び/または軽液体パラフィンのような局所担体中に活性化合物を導 入することにより製造することかできる。軟膏は、活性化合物と、鉱油、ペトロ ラタム及び/またはパラフィンワックスまたはミツロウのようなワックスのよう な局所担体とを混合することにより製造することができる。ゲルは、活性化合物 と、水の存在下で塩基性化カルボマーBPのようなゲル化剤からなる局所担体と を混合することにより製造することができる。局所的に投与することができる組 成物は、本発明の薬学的に活性な化合物が分散されて、化合物が皮膚と接触を保 ち、化合物を経皮的に投与するマトリックスからなる。適当な経皮組成物は、ジ メチルスルホキシドまたはプロピレングリコールのような潜在的経皮促進剤とと もに、薬学的に活性な化合物を上記したような局所担体と混合することにより製 造することかできる。
直腸投与に適した本発明の組成物は、例えば、硬脂肪、合成グリセリドまたはポ リエチレングリコール基剤を有する座剤のような投与のための知られた薬学的形 態物である。
非経口投与に適した本発明の組成物は、例えば、適当な溶媒中の滅菌懸濁液また は滅菌溶液のような投与のための知られた薬学的形態物である。
口及び/または奔を介する吸入に適した本発明の組成物は、エーロゾル、霧状溶 液または粉末のような投与のための知られた薬学的形態物である。当業者に知ら れた目盛付きの投与装置を使用することができる。
頬腔への投与に適した組成物は、徐放性錠剤、トローチ、チューイングガム、ゲ ル、ペースト、粉末、マウスウォッシュまたはすすぎ剤を包含する。
本発明の化合物は、例えば静脈内点滴により外部源から、または体内の化合物の 源から連続的点滴により投与することができる。内部源は、a)例えば、ドデカ ノエート塩のような非常に不十分の水溶性誘導体の形態て点滴される化合物の油 状溶液または懸濁液のような液体、または、b)例えば、点滴される化合物のロ ウ質物質の合成樹脂の移植された支持体の形態の固形物であり得る浸透及び移植 組織により連続的に放出される浸出される化合物を含む移植されたりザーバーを 包含する。この支持体は、全ての化合物を含む単一物体またはそれぞれが輸送さ れる化合物の一部を含む一連のいくつかの物体であり得る。
処方物によっては、例えば、流体エネルギー粉砕により得られるような非常に小 さいサイズの粒子の形態をした本発明の化合物を使用することが存利である。
本発明の組成物において、活性化合物は、所望により、例えば、非ステロイド抗 炎症剤、例えば、イブプロフェン、S O)−イブプロフェン、フルルビプロフ ェンまたはS(リーフルルビブロフェン、鎮痛または解熱剤のようなその他の混 合可能な薬理学的活性成分と一緒に用いることかできる。
式Iの化合物は、標準実験動物における試験により示されるそれらの活性により 、抗リウマチ薬としての使用が示唆される。これらの試験は、例えば、式■の化 合物を実験により抗原誘発された関節炎を有するマウスに経口投与することを含 む。式■の化合物は、例えば、慢性関節リウマチ、骨関節症、骨粗■症、結晶関 節症(例えは痛風)、反応性関節炎、強直を椎炎または乾癖関節症のようなリウ マチ疾患の治療のための使用に適している。
式Iの化合物は、歯周炎、歯肉炎及び歯槽骨吸収のような口腔の疾患の治療にも 適している。
従って、その池の観点において、本発明はまた、治療学的に有効量の式Iの化合 物を要求に応して哺乳動物に投与することからなる、リウマチ疾患、特に慢性関 節リウマチ及び骨関節症を治療する方法を包含する。式Iの化合物は、関節炎の 疑いかあると同定された哺乳動物、特に、ヒトに、予防的方法により投与するこ ともてきる。
投与される活性化合物の正確な量は、例えば、患者の年齢、症状の重症度、過去 の医療歴のような多数の要因によって左右され、通常、投与する医師の論理的裁 看に委ねられるが、ヒトを含む哺乳動物への経口投与のための適当な量は、通常 、単一または分割された投与で与えられる0、01〜80mg/kg/日、好ま しくは通常0.2〜40mg/kgの範囲内にある。経腸投与のためには、適当 な投与量は、一般的に、単一または分割された投与で与えられまたは連続的点滴 により、0、 001〜80mg/kg/口、より一般的には0. 2−40m g/kg/日の範囲内である。局所投与のための適当な処方物は、一般的には、 0.01〜20重量96、より一般的には0.05〜5重106の範囲の活性成 分を含む。経口投与が好ましい。
治療学的に有効量の式■の化合物を含む薬学的組成物は、慢性関節リウマチ及び 骨関節症のようなリウマチ疾患を治療するために使用することかできる。このよ うな治療において、1日当り投与される式Iの化合物の及は、0. 1〜600 0mgの範囲である。
その池の観点において、本発明は、慢性関節リウマチ及び骨関節症のようなリウ マチ疾患の治療に使用される薬物の製造における式■の化合物の用途を提供する 。
式Iの化合物の製造方法を、以下説明する。これらの方法は、本発明のその他の 観点を形成する。
式I(式中、R1はカルボキシC2−4アルキル基を示す)の化合物は、式1( 式中、R口よりルポキシC2−aアルケニル基を示す)の化合物を、例えば、水 素のような還元剤を使用して、パラジウムのような触媒の存在下で還元すること により製造することができる。
式■(式中、R1はヒドロキシを示す)の化合物は、式■(式中、R1は、C+ −sアルコキシ基を示す)の化合物を、例えば、水酸化ナトリウムのような塩基 を使用して加水分解することにより製造することができる。
式■(式中、R4は、α−ヒドロキシC1−sアルキル基を示す)の化合物は、 式l(式中、R4はC2−7アルコキシカルボニル基またはC+−sアルカノイ ル基を示す)の化合物を、例えば、水素化アルミニウムリチウムまたはトリエチ ル水素化ホウ素リチウムを使用して、当業者に公知の方法により、還元すること により製造することができる。
式■(式中、R1はヒドロキシを示す)の化合物は、式I(式中、R2はC8− @アルコキシ基を示す)の化合物と、例えば塩化アルミニウムのような脱アルキ ル化剤とを反応させることにより製造することかできる。
式I(式中、R,はカルボキシを示す)の化合物は、式■(式中、R4はC2− @アルコキシカルボニル基を示す)の化合物を、当業者に公知の方法により、塩 酸のような酸または水酸化ナトリウムのような塩基を使用して加水分解すること により製造することかできる。
式I(式中、R1は、ω−ヒドロキシC1−、アルキルを示す)の化合物は、式 1 (式中、R8は、C21アルコキソカルボニル基またはC2−、アルコキシ カルボニルC1−4アルキル基を示す)の化合物を、例えば、水素化アルミニウ ムリチラムまたはトリエチル水素化ホウ素リチウムを使用して、当業者に知られ た方法により還元することにより製造することができる。
式1 (R1は、カルボキシビニル基を示す)の化合物は、式■(式中、R1は メチルを示す)の化合物と、グリオキツル酸とを、例えば、任意にトリフルオロ 酢酸のような触媒の存在下で、−緒に加熱することにより製造することができる 。
式■(式中、R6は、水素以外の基を示す)の化合物は、式I(式中、R1は水 素を示す)の化合物と、式R,L (XVI ) (式中、Lは、ハロゲンのよ うな脱離基を示す)の化合物とを、例えば、任意的に、N、N−ジメチルホルム アミドのような反応物のための溶媒として好適な不活性有機液体の存在下で、0 〜150°C1好ましくは30〜120℃の範囲の温度、雰囲気圧力において、 例えば水素化ナトリウムのような塩基の存在下において加熱することにより反応 させることにより製造することができる。
式■の化合物は、式II+ (式中、Rlsは、ブロモまたはクロロのようなハロゲンンを含む脱離基、メル カプトまたはメチルチオを示す) の化合物と、式(V の化合物またはその塩を、任意的に、アルコールまたはエーテルのような反応物 のだめの溶媒として好適な不活性有機液体の存在下で、0〜150°C1好まし くは30〜120°Cの温度、雰囲気圧力において、任意的に塩酸のような酸ま たは炭酸すl・リウム若しくは重炭酸ナトリウムのような塩基の存在下で加熱す ることにより反応させて製造することができる。
式l(式中、R3は、C14アルコキン基を示す)の化合物は、式XVII(式 中、R7゜はハロゲンのような脱離基を示す)の化合物と、アルカリ金属C1− 、アルコキシドとを、任意的に、アルコールのような反応物の溶媒として好適な 不活性打機液体の存在下で、50〜250℃、好ましくは150〜200°Cの 範囲の温度において、加圧下で、好ましくは密閉容器中において加熱することに より反応させて製造することができる。
式■ (式中、R1は、ヒドロキシを示す)の化合物は、不活性有機液体の存在 下でアルカリ金属水酸化物と反応させるか、または0〜200°Cの範囲の温度 において水性酸または塩基を使用する加水分解により、式XVII(式中、R2 ゜はハロゲンのような脱離基を示す)の化合物のR2゜を、ヒドロキシ基と置換 することにより製造することかできる。
式]1](式中、RIBはハロゲンを示す)の化合物は、弐Vの化合物と、リン 酸オキシクロリドまたはリン酸オキシプロミドのようなハロゲン化剤とを、0〜 +50°C1好適には20〜+00°Cの温度において、任意的に反応物の溶媒 として好適な不活性有機液体の存在下で反応させることにより製造することがで きる。式111(式中、R4は、メルカプトまたはメチルチオを示す)の化合物 は、当業者には公知の方法により弐■の化合物から製造されること式V(式中、 R1は水素を示す)の化合物は、式Vlの化合物を、例えば、100〜350° Cの温度において、ジフェニルエーテル、キノリンまたは液体ペトロラタムのよ うな適当な有機液体中で加熱することによる、熱的脱カルボキシル化反応により 製造することかできる。
弐■(式中R1は水素以外の置換基を示す)の化合物は、式VI+(式中、R1 は、水素以外の置換基を示す)の化合物を、ジフェニルエーテルまたは液体ペト ロラタムのような適当な溶媒の存在下で、150〜350°Cの範囲の温度にお いて加熱することにより製造する弐V(式中、R4は、水素を示す)の化合物は 、式V(式中、R4は、C0OR+ mを示し、R16は水素またはCl−4ア ルキル基を示す)の化合物を、密閉容器中において水性水酸化ナトリウム溶液と ともに加熱することにより、または、式V(式中、R1,が水素を示す)の化合 物を、任意的にキノリンまたは液体ペトロラタムのような有機液体の存在下にお いて、熱的脱カルボキシル化することにより製造することができる。
式V[の化合物は、式V(式中、R2はC11アルキル基を示す)の化合物を、 例えばセレンジオキットにより酸化することにより、または、式V(式中、R1 は、カルボキシビニル基を示す)の化合物を、例えば、過マンガン酸カリウムに より酸化することにより製造することができる。
式VlI O)化合物は、式VII[ (式中、R17は、CI−4アルキル基を示す)式Vl11 (式中、R1よ水 素を示す)の化合物は、式IXの化合物を、式X (式中、R17またはR18は独立してcl−4アルキル基を示す)の化合物と 、または、弐刈 (式中、R17は、C3−4アルキル基を示す)の化合物またはナトリウム塩の ようなその塩とを、エタノールのような適当な溶媒の存在下で、50〜200℃ の範囲の温度において反応させることにより製造することかできる。
式Vl[1(式中、R5は水素を示す)の化合物もまた、式]Xの化合物と、ト リ(C,、アルキル)オルトホルメート及び式R4CH,CO,R、、の化合物 とを、例えば、無水酢酸及び/または塩化亜鉛のようなルイス酸触媒の存在下で 加熱することにより反応させて製造することかできる。
式IX、 X及びX]の化合物は、当業者には知られた方法により製造すること ができる。
式Xll の化合物を、例えば、還元鉄粉末及び希酸の存在下で反応させることにより還元 して、式IV(式中R0は水素を示す)の化合物を生成することができる。
式Xl+ (式中、R6は任意的に置換されたC1−、アルキル基または任意的 に置換されたフェニル基を示し、OR,はニトロ基に対し才/b)またはパラに 存在する)の化合物は、式XIl[ (式中、R1,はハロゲンを示し、それぞれニトロ基に対してオルトまたはパラ に存在する) の化合物を、式XIV MORI XIV (式中、R6はIF意的に置換されたC1−、アルキル基またはフェニル基を示 し、それは任意的に置換されることかでき、Mはナトリウムまたはカリウムのよ うなアルカリ金属を示す) の塩を、例えば、任意的にR,0)1のような反応物のための溶媒として適当な 有機液体のff/EFて反随:させることによって製造することができる。
弐X]](式中、R6はfI意的に置換されたアルキル基を示す)の化合物は、 式V の化合物を、例えは、式R,L(XVI) (式中、Lはハロゲンのような脱離 基を示す)の化合物と反応させることにより、当業者に知られた方法によりアル キル化することにより製造することかできる。
式XIIL XIV 、XV及びXV[の化合物は、当業者に知られた方法によ り製造する(式中、R21はクロロまたはプロそのようなハロゲンを示す)の化 合物を、式I11の化合物と式1■の化合物からの式1の化合物の製造について 記載した方法と類似の条件下て反応させることにより製造することがてきる。
式XVII+の化合物は、式[[[の化合物の製造について記載した方法と類似 の方法により製造することができる。
弐■1〜Xのうちのいくつかの中間化合物は、新規な化合物であると考えられる 。本明細書に記載されたすべての新規な化合物は、本発明のその他の観点を形成 する。
本発明の化合物の治療学的活性は、実験的に抗原誘発した関節炎を有するマウス に化合物を経口投与することを含むテストにより示した。これらの化合物は下記 の試験において活性を示した: 8週齢のBALB/c雌マウスを雌用ウス:各対照群は、35または80匹のマ ウスを含み、各試験群は、I3または20匹のマウスをそれぞれ含んでいた。
マウスを、滅菌水性塩化ナトリウム溶液(0,05m1;0.15M)中のメチ ル化ウシ血清アルブミン(m−BSA)(0,1mg)の溶液と全体でマイコバ クテリウム(0,075mg)を含む完全アジュバント(0,05m1)とから なる乳濁液(0,1m1)により、横腹に皮下注射して感作した。同時に各マウ スに熱殺菌したポルデテラベルツソス(0,05m1;2XIO”有機体)の水 性懸濁液を腹膜内注射した。同し注射を、7日後に投与した。さらに14日後に 、各マウスの左の膝関節に、水性塩化ナトリウム溶液(0,01m1;0.15 M)中のm−BSA (0,1mg)溶液を注射した(関節内攻撃)=この方法 により攻撃された関節に限局した慢性浸食性関節炎を誘発した。
試験化合物を、種々の投与量において、TWEEN(登録商標) 80 (1, 5%W/V)を含む水性カルボキシメチルセルロース溶液(0,2596w/v )の賦形剤中に懸濁させ、O,1mlを腸挿管により各試験マウスに投与した。
対照マウスは、試験化合物を含まない賦形剤を受容した。投与は、関節内攻撃の 後14日から開始して28日間毎日行なった。42日後に、試験を終了し、動物 を、上昇する濃度の二酸化炭素を使用して殺し、関節炎にかかった後ろ足を除去 した。
太り骨及び脛骨を、その長さ方向に沿って真中を切断し、膝関節を皮膚及び筋肉 組織を含まないようにトリムした。関節炎にかかった関節を、孔付きのプラスチ ックホールグー中に入れ、1096ホルモール食塩水中に少なくとも48時間固 定した。次いで、一定に撹拌しなから596ギ酸中で72時間石灰質を除去しく 最初の24時間後ギ酸を交換する)、水中で洗浄し、アルコール中で脱水し、パ ラフィンワックス中に固定した。関節を、矢状縫合面に5μmに分(九バンギー ソンの染料により染色した。各関節を2つの基準で切断した。
関節炎の重症度は、この調製された試験片の試験により評価した。滑層炎及びパ ンヌスの形成を、滑層炎の裏の細胞肥大及び過形成、リンパ球、形質細胞、単核 細胞/大食細胞、繊維芽細胞及び多核(PMN)白血球による滑層の湿潤の程度 及びパンヌス形成の程度により、熟練技術者によりθ〜5の点数に等板付けした 。軟骨及び骨の浸食もまた0〜5の点数に等板付けしたが、その点数は、浸食さ れた関節表面の割合及び浸食の深さを反映するものである。合せたデータを使用 して、薬物の効果を、対照群のものと比較した骨膜炎及び浸食の平均点における 百分率の変化として表現した。このデータをマンーホイットニーUテストにより 分析した。
100mg/kgまたはそれ未満の投与量で、浸食または滑層炎の統計学的有意 な抑制を誘発する化合物を活性とみなす。得られた結果を、下記実施例において 示す。
組織学的評価の代替方法として、画像分析システムを使用する脛骨端の浸軟試験 片の分析を使用して硬組織浸食の程度を評価することができる。活性化合物は、 これらの浸食を存意に軽減する。
本発明を、以下の非限定的実施例により説明するが、その中で、部や百分率は、 重量で示し、混合溶媒の組成は容積で示す。新規化合物は、元素分析及び1また はそれ以上の下記のスペクトル技術により特性化した=Fl磁気共鳴、赤外吸収 及び質量スペクトル。
下記の実施例では、下記の略語を使用する:IMS=工業用メチル化アルコール 及びDMF=N、N−ジメチルホルムアミド。
断らない限り、下記の実施例において使用する出発物質は商業的に入手可能であ り、ファインケミカルズディクショナリーを参照して得ることができる。
出発物質と中間体の製造 実施例AI a)ナトリウム金[(46,2g)を、窒素下で撹拌しながら、無水エタノール (IL)中に溶解した。3−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(200g、C。
A、工且、p4597hに記載のようにして製造した)を添加した。この混合物 を、雰囲気温度において30分間撹拌し、次いで、無水エタノール(l O0m 1)中のブロモエタン(150ml)の溶液を添加した。この混合物を、還流下 で5時間沸騰させ、次いで、冷却し、濾過した。この濾液を蒸発させ、残存物を ジクロロメタン及び水の間で分配した。この有機相を分離除去し、水性相をジク ロロメタンにより抽出した。合わせた有機抽出物を、乾燥させ、蒸発させた。残 存物を蒸留し、3−エトキン−2−メチル−ピリジン、融点80〜84℃(20 dg)を得た。
b) 3−エトキン−2−メチルピリジン(132,5g)を、混合物を10℃ 未満に保持するように撹拌及び冷却しながら、濃硫酸(530ml)に滴加した 。濃硝酸(81ml)及び濃硫酸(97ml)の混合物を、温度を5°C未満に 保持しながら、4時間かけて滴加した。この反応混合物を、雰囲気温度までゆっ くりと加温し、次いて、氷/水(2,5L)に少しずつ加えた。固形物を濾過に より集め、水により洗浄し、50℃において真空下で乾燥させ、3−エトキシ− 2−メチル−6−ニトロピリジン、融点82〜84°Cを得た。
C)上記ニトロピリジン(176g)、IMS (+、6L) 、還元鉄粉末( 179g)及び水(350ml)を還流下で沸騰させた。濃硫酸(67ml)を 20分間かけて慎重に滴加する間、加熱を中断した。この混合物を還流下で1, 75時間沸騰し、次いて、冷却し、濾過剤を使用して濾過した。この濾液を減圧 下で蒸発させた。水を残存物に添加し、その混合物を、5M水酸化ナトリウムに より塩基性化した。抽出後処理(ジクロロメタン)により5−エトキシ−6−メ チルピリジン−2−アミン、融点93〜96°Cを得た。
d) IMS (190m1)中のジエチルエトキシメチレンマロネート(19 6g)及び上記(C)から得られたアミン(138g)の混合物を、還流下で3 時間沸騰した。この混合物を、冷却し、濾過して、ジエチル2−(5−エトキシ −6−メチルビリド−2−イルアミノメチレン)マロネート、融点132〜13 8°Cを得た。
e)上記(d)から得られたマロネート(118,3g)を、撹拌しながら、1 0分間かけて、沸騰ジフェニルエーテル(1,5L)に添加し、その間、生成し たエタノールを、下方蒸留により除去した。混合物を、還流下で1.5時間沸騰 し、次いて、冷却し、石油エーテル、沸点60〜80°C(+、5L)により希 釈した。
固形物を、濾過により集め、石油エーテル、沸点60〜80°Cにより洗浄し、 エチル−6−エトキシー4−ヒドロキソ−7−メチル−1,8−ナフチリジン− 3−カルボキシレート、融点255〜258°Cを得た。
丁)エチノし−6−エトキシー4−ヒ1−ロキシー7−メチル−1,8−ナフチ リジン−3−カルボキシレート(7,5g)、水酸化ナトリウムペレット(1, 2g)及び水(20ml)の混合物を、密閉した反応容器中で撹拌しながら、1 80°Cにおいて16時間加熱した。この混合物を雰囲気温度にまて冷却し、濾 過し、残存物を水により洗浄し、乾燥させた後、6−エトキシー7−メチルー1 ,8−す7千リジン−4−オール、融へ278〜282°C(分解)を得た。
実施例A2 a)2−クロロ−6−トリフルオロメチルピリジン(20,0g)、塩化第一銅 (0,2g)及びアンモニア(比重0.88.75m1)の混合物を、加圧容器 中で170°Cに18時間加熱した。雰囲気温度まで冷却した後、混合物を、ジ クロロメタン(300ml)により抽出した。有機抽出物を乾燥し、蒸発させて 、6−ドリフルオロメチルビリジンー2−アミン、融点74〜79°Cを得た。
b)6−1−リフルオロメチルビリジノン−2−アミン(17,2g)及びジエ チルエトキノメチレンマロネート(22,9g)の混合物を真空下で8時間95 °Cに加熱した。この混合物を冷却し、石油エーテル、沸点60〜80°C(5 0ml)により希釈した。混合物を濾過し、得られた残存物をIMSから再結晶 化して、ジエチル2−(6−1−リフルオロメチル−2−ピリジルアミノメチレ ン)マロネート、融点125〜128°Cを得た。
C)上記マロネート(22,55g)を還流下で、撹拌しながら、沸騰ジフェニ ルエーテル(250mg)に滴加した。この混合物を、2時間沸騰し、次いで、 冷却し、石油エーテル、沸点60〜80°Cにより希釈した。固形物を濾過によ り集め、エチル4−ヒドロキシ−7−トリフルオロメチル−1,8−ナフチリジ ン−3−カルボキシレート、融点〉250℃を得た。
実施例A3 a)エチル6−エトキシー4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリジン −3−カルボキシレート(2,8g)、氷酢酸−水和物(1,5g)、酢酸(2 0mg)及びトリフルオロ酢酸(10mg)の混合物を、90〜95℃において 2時間撹拌しなから加熱した。混合物を減圧下て蒸発させた。得られた残存物を 温エタノールにより摩砕し、濾過して、3−(3−エトキシ−6−エトキシカル ボニルー5−ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−2−イル)アクリル酸、融点 〉280°Cを得た。
b) t−ブタノール(2,2L)中の上記Vから得られたアクリル酸(10g )の溶液を、この混合物を還流下で撹拌しながら沸騰することにより生成した。
加熱を中断し、水(250ml)中の炭酸カリウム(8,9g)の溶液を素速く 滴加した。予め60°Cに加熱した水(600ml)中の過ヨウ素酸ナトリウム (62g)の溶液を2時間かけて少しずつ添加した。水(500m1)中の過マ ンガン酸カリウム(0,72g)の溶液を、紫色が得られるまで、滴加した。紫 色になるまでに必要な過マンガン酸塩をさらに加えながら、得られた混合物を、 雰囲気温度において7時間撹拌した。この混合物を、還流下で沸騰し、残りの過 マンガン酸塩を添加した。次いで、この混合物を、雰囲気温度において16時間 撹拌した。
固形のメタ重亜硫酸ナトリウムを、混合物か無色になるまで添加した。t−ブタ ノールを、減圧下で除去した。残存物を、水(500ml)により希釈し、濃塩 酸により酸性化した。この混合物をジクロロメタンにより抽出したところ、固形 物か沈殿し、それを濾過により集めた。この固形物を、金型炭酸ナトリウム溶液 に添加し、不溶性の不純物を濾過により除去した。この濾液を、酸性化し、ジク ロロメタンとともに撹拌したところ、固形物が沈殿した。この固形物を濾過によ り集め、3−エトキシ−6−エトキシカルボニルー5−ヒドロキシ−1,8−ナ フチリジン−2−カルボン酸、融点270〜272℃を得た。
C)上記b)で得られた酸(1,0g)を、撹拌しながら還流下で、沸騰ジフェ ニルエーテル(100m1)に少しずつ添加した。この混合物を、添加後、10 分間沸騰させ、次いで、室温まて冷却した。石油エーテル、沸点60〜80°C を添加し、固形物を、濾過により集め、エチル−6−エトキシー4−ビトロキシ −1゜8−ナフチリジン−3−カルボキンレート2水和物、融点262〜264 °Cを得た。
実施例A4 a)エチルブチリルアセテート(105,Ig)、無水酢酸(126ml)及び トリエチルオルソホルメート(II7ml)の混合物を、撹拌し、還流下で1. 5時間沸騰した。低沸点物質を、減圧下で留去し、残存物を高圧下で蒸発させて 、エチル2−(エトキシメチレン)−3−オキソヘキサノエート、沸点109〜 120°C(0,4nwnHg)を得た。
b)エチル 2−(エトキシメチレン)−3−オキソヘキサノエート(22,4 g)を、IMS (50m1)中の5−エトキシ−6−メチルピリジン−2−ア ミン(14,9g)の懸濁液に添加した。初期発熱反応か鎮静化した後、IMS (100ml)を添加し、溶液か得られるまで、混合物を還流下で沸騰させた。
この溶液を冷却し、濾過して、エチル 2−(5−エトキシ−6−メチルピリド −2−イルアミノメチレン)−3−オキソヘキサノエート、融点117〜120 °Cを得tこ。
c) b)の生成物(28g)を、撹拌しながら3分間かけて、ジフェニルエー テル(500m1)に少しずつ添加した。この混合物を、還流下で2時間沸騰さ せ、冷却し、石油エーテル、沸点40〜60°C(400m1)により希釈し、 濾過して、実施例A5 a) 6−エトキシピリジンー2−アミン(8,0g)及びジエチルエトキシメ チレンマロネート(12,5g)の混合物を、95℃において、真空下で3時間 加熱し、次いで、雰囲気圧力、95℃において18時間加熱した。この混合物を 、雰囲気温度に冷却し、石油エーテル、沸点40〜60℃により希釈し、濾過し て、ジエチル(6−エトキシー2−ピリジルアミノ)メチレンマロネート、融点 58〜60℃を得た。
b) a)で得られたマロネート(15,3g)を、ジフェニルエーテル(50 ml)中に溶解し、沸騰ジフェニルエーテル(75ml)に液加した。この混合 物を、還流下で45分間沸騰し、次いて、冷却し、石油エーテル、沸点60〜8 0°Cにより希釈した。得られた混合物を濾過し、エチル 7−エトキシー4− ヒドロキシ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキンレート、融点175〜17 9°Cを得た。
実施例へ6 エチル 6−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3 −カルボキシレートを、UKI、000,982の記載の方法により、6−アミ ノ−3−ブロモ−2−メチルピリジン(6−アミノ−2−メチルビリジンの臭素 化により製造した)から製造した。
実施例A7 エチル 6−ブロモ−4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3 −カルボキシレート(6,7gL水酸化ナトリウムペレット(1,7g)及び水 (50ml)の混合物を、加圧容器中で180°Cにおいて18時間加熱した。
この混合物を冷却し、濾過して、6−プロモーフ−メチルー1. 8−ナフチリ ジン−4−オール、融点〉250℃を得た。
実施例へ8 この実施例は、実施例A1と同様の方法て実施した。
a) 3−ヒドロキシ−2−メチルビリジン(50g)を、プロパン−1−オー ル(250ml)中のナトリウム(11,6g)の溶液に加え、この混合物を、 プロパン−1−オール(50ml)中の1−ブロモプロパン(51ml)により 処理して、2−メチル−3−プロポキシピリジン、沸点96〜104℃(30i ynHg)を得た。
b)プロポキシピリジン(30,0g)を、1m硫酸(100m1)中に溶解し 、濃硝酸(17ml)及び濃硫酸(20ml)の混合物により、0〜5°Cにお いて処理し、2−メチル−6−ニトロ−3−プロポキシピリジン、融点54〜5 6°Cを得た。
C)ニトロピリジン(36,1g)、還元鉄粉末(42,0g)、IMS(67 0ml)及び水(140m1)を、沸騰させ、還流下で撹拌し、一方、塩酸(1 5゜3m1)を液加して、6−メチル−5−プロポキシピリジン−2−アミンを 油状物として得た。
d) (c)で帰だ生成物(17,9gLジエチルエトキシメチレンマロネート (22ml)及びIMS (50m1)を、還流下で2時間沸騰させ、ジエチル  2−(6−メチル−5−プロポキシ−2−ピリジルアミノメチレン)マロネー ト、融点116〜118°Cを得た。
e) (d)で得た生成物(5g)を、シフエールエーテル(100ml)に2 50℃において撹拌しながら添加し、この混合物を、還流下で1時間沸騰させ、 エチル4−ヒドロキシ−7−メチル−6−プロボキシー1.8−ナフチリジン− 3−カルボキシレート、融点231〜5°C(分解)を得た。
実施例Δ9 本実施例は、A1と同様にして実施した。
a)ナトリウムメトキシド(ナトリウム金属から製造した)(10,2g)及び メタノール(175ml)、3−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(43,0g )、塩化フェニルトリメチルアンモニウム(81,9g)及びDMF (400 m1)の混合物を、窒素下で撹拌しながら5時間還流下で沸騰させた。この混合 物を濾過し、蒸留した。167〜+95°Cにおいて沸騰する画分を集め、ジク ロロメタン及びそのt&TMsを移動相として使用するシリカ上のフラッシュク ロマトグラフィーにより精製し、3−メトキン−2−メチルビリジンを得、さら に精製することなく使用した。
t+) メトキシピリジン(24,2g)をWAW&酸(l O0m1)中に溶 解し、濃硝酸(16,5m1)及び5°Cにおいて撹拌しながら液加した濃硫酸 (20,0m1)の混合物により処理し、3−メト上ソー2−メチル−6−ニト ロピリジン、融点96〜98°Cを得た。
c) II塩酸(9,0m1)を慎重に液加しながら、ニトロピリジン(18, 0g)、還元鉄粉末(24,4g)、IMs (390m1)及び水(82ml )を沸騰させ、還流下で撹拌し、5−メ1−キシ−6−メチルピリジン−2−ア ミン、融点98〜100℃を得た。
d)このピリジンアミン(3,0g)、ジエチルエトキシメチレンマロネート( 4,4m1)及びI MS (I 0m1)の混合物を、還流下で2時間沸騰し 、ジエチル2−(5−メトキシ−6−メチル−2−ピリジルアミノメチレン)マ ロネート、融点109〜110℃を得た。
e)マロネート(6,2g)を、撹拌しながら沸騰ジフェニルエーテル(140 ml)に加え、混合物を還流下で45分間撹拌し、エチル4−ヒドロキシ−6− エトキシー7−メチルー1.8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、融点2 62〜265°Cを得た。
実施例AIO 氷酢酸(60ynl)中の6−エトキシー7−メチルー1.8−ナフチリジン− 4−オール(5,0g)の混合物を、15〜20℃において撹拌し、一方、氷酢 酸(10ml)中のヨウ素(2,4m1)の溶液を10分間かけて湾部した。こ の混合物を、雰囲気温度において1.5時間撹拌し、次いて、濾過した。残存物 を水洗し、水中で粉砕し、この混合物を、重炭酸ナトリウムにより塩基性化し、 濾過した。得られた固形物を、重亜硫酸ナトリウム中て粉砕し、濾過して、3− ブロモ−6−エトキシー7−メチルー1. 8−ナフチリジン−4−オール、融 点266〜267°Cを得た。
実施例Al1 5−エトキシル6−メチル−ピリジン−2−アミン(22,0g)及びエチルア セトアセテート(22,4m1)の混合物を、雰囲気温度において撹拌し、一方 でポリリン酸(47ml)をゆっくりと加えた。添加後、かなりの泡立ちを伴う 発熱反応が起こるまで、この混合物を、蒸気浴上て慎重にゆっくりと加温した。
反応が鎮静化した後、この混合物を95°Cにおいて75分間加熱し、次いで、 冷却し、氷/水に添加した。全てのポリリン酸が溶解した時、この混合物を、5 M水酸化ナトリウム溶液により塩基性化し、この混合物をジクロロメタンにより 抽出し、7−エトキシー2.6−シメチルビリド(1,2−a)ビリミジン−4 −オン、融点112〜114℃を得た。ピリミジン(12,3g)を、340° Cにおいて10分間かけて、撹拌したパラフィン油(190ml)に添加した。
この混合物を、340°Cにおいてさらに40分間加熱し、次いで、雰囲気温度 に冷却し、石油エーテル、沸?!、eo〜80℃(180+nl)により希釈し た。この混合物を濾過し、得られた固形物を水洗した。固形物を、IMSから再 結晶化して、6−エトキシー2,7−シメチルー1,8−ナフチリジン−4−オ ール、融点281〜4°Cを得た。
実施例Al2 a)ギ酸エチル(55,2g)及びプロピオン酸エチル(51,0g)の混合物 を、撹拌しながら、窒素下で、乾燥THF (260m1)中の水素化ナトリウ ム(20,9g、鉱油中の6096分散液)の懸濁液に添加した。添加が完了し たとき、水素の迅速な発生を伴って、反応混合物の温度か、雰囲気温度から45 °Cに徐々に上界した。この反応混合物を2時間撹拌し、次いで、冷却し、水( 400ml)を慎重に添加した。この塩基性溶液をエーテルにより洗浄し、次い で、希塩酸により酸性化し、エーテルにより抽出して、油状物を得た。この油状 物を、蒸留し、100〜160°Cの範囲で沸騰する両分を集め、エチル−2− ホルミルプロピオネートを得た。
b) a)で得たm製物(19,0g)を、温度を15°C未満に維持しなから 、5M水酸化ナトリウム溶液(29ml)及び水(I O0m1)に液加した。
この溶液を、4M塩酸(40ml)及び水(200ml)中の5−エトキシ−6 −メチル−ピリジン−2−アミン(20,0g>の溶液に素速く滴加した。この 混合物を、雰囲気温度において2時間撹拌し、次いて、濾過により固形物を得て 、それを1MS/水から再結晶化して、エチル 2−(5−エトキシ−6−メチ ルピリジン−2−イルアミノメチレン)プロピオネート、融点118〜122℃ を得た。
c) b)で帰た生成物(Il、9g)を、撹拌しながら320°Cにおいてパ ラフィン油(500ml)に添加した。この温度において50分間加熱を続け、 反応混合物を冷却した。この混合物を、石油エーテル、沸点40〜60°C(I I)中に注ぎ入れ、得られた混合物を濾過して、6−エトキシー3,7−シメチ ルー1. 8−ナフチリジン−4−オール、融点238〜242°Cを得た。
実施例A13 エチル 6−エトキシー4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリジン− 3−カルボキンレート(IO,Og)、5M水酸化ナトリウム溶液(200ml )、IMS (64m1)及び水(64ml)の混合物を、還流下で2時間沸騰 した。
混合物を雰囲気温度に冷却し、次いで、濾過した。残存物を水中に溶解し、氷酢 酸によりpH5に酸性化し、濾過した。残存物を、温IMSにより摩砕し、冷却 し、濾過して、6−エトキシー4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリ ジン−3−カルボン酸、融点259〜26ピCを得た。
実施例B1 エチル 6−エトキシー4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリジン− 3−カルボキシレー!−(2,5g)を、雰囲気温度において撹拌しながら、リ ン酸オキシクロリド(20ml)に添加した。この混合物を40℃に加温し、こ の温度に1時間維持し、次いで、10°Cに冷却した。この混合物を、過剰水/ 水に添加し、得られた混合物を、温度を5°C未満に維持しながら、水性アンモ ニア溶液(比重0.88)により塩基性化した。この生成物をジクロロメタン中 に抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を、雰囲気温度において減圧下で蒸 発させ、エチル4−クロロ−6−エトキシー7−メチルー1.8−ナフチリジン −3−カルボキシレート、融点〉250°Cを得た。
実施例B2〜BI2 実施例B1と同様の方法により、式■の化合物を、リン酸オキシクロリド(PO Cl2)により処理して、式II+ (式中、RIBか塩素を示す)の化合物を 生成した。式V及びIllの化合物の置換基R+ 、Rt 、Rs及びR4及び 反応条件を下記表1に示す。R1よ各実施例において水素である。
実施例82〜B+2において生成された化合物は、下記の通りである:B2:5 −クロロー3−エトキシ−2−メチル−1,8−ナフチリジン、融点164℃ B3:エチル 4−クロロ−7−トリフルオロメチル−1,8−ナフチリジン− 3−カルボキシレート、融点250〜252℃B4:エチル 4−クロロ−6− エトキシー1.8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、融点243〜250 °C B5 : I−(4−クロロ−6−エトキシー7−メチルー1. 8−ナフチリ ジン−1−イル)−1−ブタノン、融点137〜139℃B6.エチル 4−ク ロロ−7−エトキシー1. 8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、融点7 2〜75°C B7・エチル 6−゛ブロモー4−クロロ−7−メチル−1,8−ナフチリジン −3−カルボキシレート、融点222〜224℃B8・メチル 5−クロロ−1 ,8−ナフチリジン−2−カルボキシレート、融点128〜133℃ B9:エチル 4−クロロ−7−メチル−6−ブロポキシー1.8−ナフチリジ ン−3−カルボキシレート、融点100〜106℃BIO:エチル 4−クロロ −6−メドキシー7−メチルー1. 8−ナフチリジン−3−カルボキシレート 、融点130℃Bll:6−ブロモー5−クロロ−3−エトキシ−2−メチル− 1,8−ナフチリジン、融点194〜195℃ B12:5−クロロ−2,6−ノメチルー3−エトキシ−1,8−ナフチリジン 、融点140〜144°C 実施例BI3 実施例Blと同様の方法により、6−プロモーフ−メチルー1. 8−ナフチリ ジン−4−オール(3,7g)及びリン酸オキシクロリド(25ml)の混合物 を、95°Cにおいて1時間撹拌し、3−ブロモ−5−クロロ−2−メチル−1 ,8−ナフチリジン、融点160〜164℃を得た。
実施例B14 6−エトキシー4−ヒドロキシ−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カル ボン酸(8,7g)を、雰囲気温度においてリン酸オキシクロリド(75n+1 )に、撹拌しながら添加した。この混合物を45分間60°C(内部温度)にお いて加熱し、次いで、10℃に冷却した。この混合物を、10℃において4時間 かけて、水性アンモニア溶液(比[0,88)に液加した。この混合物を濾過し 、得られた固形物を無水エタノール(7xlOOml)により洗浄した。合わせ た洗浄物を減圧下で蒸発させて、4−クロロ−6−エトキシー7−メチルー1.  8−ナフチリジン−3−カルボキサミドを得て、それをさらに精製することな く使用した。
実施例B15 6−二トキシー2.7−シメチルー1. 8−ナフチリジン−4−オール(2゜ 77g)を、リン酸オキシクロリド(25ml)に雰囲気温度において添加した 。
次いて、この混合物を95°CにおいてIV?間加熱加熱。この混合物を実施例 B1と同様に後処理し、5−クロロ−3−エトキシ−2,7−シメチルー1.8 −ナフチリジン、融点144〜7℃を得た。
実施例CI N、N−ジエチル−2−(4−二トロフエノキシ)エチルアミン(4,Og)( ” He1v、 Chim、 Acta、−11960,43,1971に記載 の方法により製造した)を、IMS (70m1) 、水(10ml)及び濃塩 酸(2ml)中に溶解した。得られた混合物を、還流下で沸騰し、次いて、還元 鉄粉末(4,6g)を慎重に少しずつ添加した。この混合物を還流下で7時間沸 騰し、次いて、温濾過した。得られた濾液を5M水酸化ナトリウム溶液により塩 基性化し、次いで、減圧下で蒸発させた。残存物を、水及びエーテル間で分配し た。有機相を分離し、乾燥し、蒸発させて、4− (2−(N、N−ノエチル了 ミノ)−工トキシ〕アニリンを油状物として得た。
実施例C2 4−(1−アダマンチルオキシ)アニリンを、” J、Med、Chea ”、 1979.22.69の記載のようにして製造した。
実施例C3 無水エタノール(250ml)中の3−(4−ニトロフェノキシ)′プロパンー 1゜2−ジオール(5,0g)の溶液を、チャコール上の1096パラジウム( 150■)の存在下で、雰囲気圧力において水素添加した。水素の取り込みが終 了した後、触媒を濾過により除去した。濾液を、減圧下で蒸発させ、3−(4− 了ミノフェノキシ)プロパン−1,2−ジオールを、固形物として得て、それを さらに精製することなく使用した。
実施例C4 実施例C3に記載の方法を使用して、4−クロロニトロベンゼン、エチレングリ コール及び炭酸ナトリウムの混合物を、密閉容器中で加熱することにより得た2 −(4−ニトロフェノキシ)エタノールの還元により、2−(4−アミノフェノ キシ)エタノールを製造した(” Be11.−16、I!、222)。
実施例C5 実施例C1に記載の方法を使用して、2.6−シメチルー4−二トロフェノール を還元して、4−アミノ−2,6−シメチルフエノール塩酸塩を製造した。最初 に得られた遊離I!!基をジクロロメタン中に溶解し、濃塩酸を、この溶液に添 加して生成物を得た。
式■の化合物の製造 実施例1 エタノール(50ml)中のエチル 4−クロロ−6−エトキシー7−メチルー 1.8−ナフチリジン−3−カルボキシレート(3,5g)及び4−メトキシア ニリン(1,5g)の混合物を、還流下で1. 5時間沸騰させた。反応混合物 を、容積か半分になるまで濃縮し、冷却し、エーテルを添加した。固形物を、濾 過により集め、乾燥させて、エチル 4−(4−メトキシアニリノ)−6−エト キシー7−メチルー1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点 260〜262℃(分解)を得た。
活性(1/ 2) 10mg/kg ;活性(4/ 5) 30mg/kg実施 例2〜33 実施例1と同様の方法で、表2にまとめたように、式Iの化合物を、式I11の 化合物と式!■の化合物(式中、ORsは4位に存在する)とを反応させること に表2の「注」 (+)反応混合物の濃縮後にエーテルを添加しない。
(2)反応混合物は濃縮せず、酢酸エチルにより希釈して結晶化を誘発する。
(3)反応混合物は濃縮せず、エーテルにより希釈・して結晶化を誘発する。
(4)反応混合物を冷却して、トリエチルアミンにより塩基性化する。この混合 物を水及び酢酸エチルの間で分配する。育種相を分離し、酢酸エチルを移動相と して使用するシリカ上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製する。主要画 分を合わせ、蒸発させる。残存物を1MS中に溶解し、塩化水素ガスを溶液中を 通過させる。この溶液を減圧下で蒸発乾固する。残存物をエーテルにより摩砕し て、濾過して生成物を得る。
(5)式IVの化合物の塩酸塩を使用する。反応混合物を冷却し、濾過して生成 物を得る。
(6)エーテルを冷却した反応混合物に添加し、その時に油を分離する。上清溶 媒を傾斜により油状物から分離し、より多量のエーテルにより摩砕し、固形の生 成物を得て、それを濾過により集める。
(7)反応混合物を、減圧下で蒸発乾固し、残存物をエーテルにより摩砕し、固 形物を得た。その固形物を濾過により集め、1MS中に溶解し、活性化ケイ酸マ グネシウムを固定相とし、IMSを移動相として使用するカラムクロマトグラフ ィーにより精製する。
(8)!!塩酸数滴を、初期の反応混合物に添加した。加熱した後、混合物を冷 却し、濾過した。残存物を、1MS/エーテルから再結晶化する。
(9)移動相としてジクロロメタンを使用すること以外は、注7と同様にする。
実施例2〜23において得られた化合物は、下記の通りである:実施例2:3− エトキシー5−(4−メトキシアニリノ)−2−メチル−1,8−ナフチリジン 塩酸塩、融点246〜25+”C030mg/kgにおいて活性(2/2)。
実施例3:エチル 4−(4−メトキシアニリノ)−7−トリフルオロメチル− 1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート半塩酸塩、融点214〜217° C030mg/kgにおいて活性(1/I)。
実施例4 エチル 6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナ フチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点213〜2+5°C,30mg /kgにおいて活性(+/l)。
実施例5:3−ブチリル−6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7− メチル−1,8−ナフチリジン塩酸塩、融点236〜240°C030mg/k gにおいてボーダーライン上の活性。
実施例6:エチル7−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフ チリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点156〜160°C,30mg/ kgにおいて活性(3/3)。
実施例7 エチル 6−ブロモ−4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル− 1、8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点182〜185°C (分解)。30mg/kgにおいて活性(1/2)。30mg/kgにおいてボ ーダーライン上活性(+/2)。
実施例8:3−ブロモ−5−(4−メトキシアニリノ)−2−メチル−■、8− ナフチリジン、融点164〜167°C,30mg/kgにおいてボーダーライ ン上活性(+/I)。
実施例9:エチル 6−エトキシー4− (4−(2−ヒドロキシエトキシ)− アニリノ〕−7−メチルー1.8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩 、融点190〜+93°C,30mg/kgにおいて活性(2/2)。
実施例1O:エチル 6−エトキシー4−(4−メトキシ−2−メチル−アニリ ノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート半塩酸塩、融 azs 〜147°C,30mg/kgにおいて活性(+/l)。
実施例113−エトキシ−5−(4−メトキン−2−メチルアニリノ)−2−メ チル−1,8−ナフチリジン−借手月酸塩、融点130°C(分解)。30mg /kgにおいて活性(1/I)。
実施例12:4−(4−(2−ジエチルアミノエトキシ)アニリノツー6−エト キシーフーメチルー1,8−ナフチリジン−借手塩酸塩水和物、融点154〜1 58°C,30mg/kgにおいてボーダーライン上活性(+/I)。
実施例13:4−(6−エトキシー7−メチルー1. 8−ナフチリジン−4− イルアミノ)−2,6−キシレノール塩酸塩、融点306〜308°C(分解) 。3omg/kgにおいて活性(2/2)。
実施例+4 :5− (4−(+−アダマンチルオキシ)アニリノツー3−エト キシ−2−メチル−1,8−ナフチリジン塩酸塩、融点248〜252°C,3 0mg/kgにおいて活性(+/2)。
実施例15:3−エトキシ−2−メチル−5−(4−フェノキシアニリノ)−1 ゜8−ナフチリジン塩酸塩、融点268〜270″C(分解)、A (1/2) I Omg/kg、I (2/3) 30mg/kg。
実施例16.エチル 6−エトキシー4−(4−エトキシアニリノ)−7−メチ ル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点213〜215 °C0 実施例17:エチル 6−エトキシー7−メチルー4−(4−トリフルオロメト キシアニリノ)−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点2 45〜250℃。
実施例18:エチル 4−(4−ベンジルオキシアニリノ)−6−エトキシー7 −メチルー1.8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点213〜 215℃。
実施例19・メチル 5−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン− 2−カルボキシレート、融点228〜229°C0実施例20:エチル 4−  (4−(2,3−ジヒドロキシプロポキシ)アニリ刀−6−エトキシ−7−メチ ル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点192〜+96 °C,30mg/kgにおいてボーダーライン上活性(+/I)。
実施例21:エチル 6−エトキシー4−(4−ヒドロキシ−3−メチル−アニ リノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融 点210〜215°C0 実施例22:エチル 4− (4−(2−ジエチルアミノエトキシ)アニリノツ ー6−エトキシーフーメチルー1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート− 借手塩酸塩、融点135〜+40°C,30mg/kgにおいて活性(1/I) 。
実施例23:エチル 6−エトキシー4−(4−メトキシ−3,5−ジメチルア ニリ力−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート、融点16 6〜168℃。30mg/kgにおいて活性(菫/り。
実施例24:2.6−ジクロロ−4−(6−エトキシー7−メチルー1,8−ナ フチリジン−4−イルアミノ)フェノール−借手塩酸塩二水和物、融点t8t〜 184℃。
実施例25:6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−1゜ 8−ナフチリジン−3−カルボキサミド、融点243〜245℃。
実施例26:エチル 4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−6−ブロポ キシー1. 8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点263〜2 66℃。
実施例27:エチル 6−メドキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチ ル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート半塩酸塩水和物、融点155 〜159℃。
実施例28:6−ブロモー3−エトキシ−5−(4−メトキシアニリノ)−2− メチル−1,8−ナフチリジン半塩酸塩半水和物、融点134〜137°C(エ タノールから再結晶化した後)。
実施例29:5−(6−エトキシー3−エトキシカルボニル−7−メチル−■。
8−カフチリノン−4−イルアミノ)サリチル酸塩酸塩半水和物、融点242〜 246℃。
実施例30:3−エトキシ−5−(4〜メトキシアニリノ)−2,7−シメチル ー1.8−ナフチリジン塩酸塩、融点254〜256°C。
実施例31.3−エトキシ−5−(4−メトキシアニリノ)−2,6−シメチル ー1.8−ナフチリジン半塩酸塩半水和物、融点135〜140”c。
実施例32:エチル 6−エトキシー7−メチルー4−(3,4,5−1−リメ トキンアニリノ)−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート半塩酸塩水和 物、融点162〜164℃。30mg/kgにおいてボーダーライン上活性(1 /I)。
実施例33:3−(4−(6−二トキシー7−メチルー1.8−ナフチリジン− 4−イルアミノ)フェノキシ〕プロパン−1,2−ジオール塩酸塩、融点229 〜233℃。
実施例34 実施例1と同様の方法により、IMS (30m1)中の5−クロロ−3−エト キシ−2−メチル−1,8−ナフチリジン(2,0g)及び2−メトキシアニリ ン(1,05g)の混合物を、6時間還流下で沸騰させ、次いで、冷却し、濾過 して、3−エトキシ−5−(2−メトキシアニリノ)−2−メチル−1,8−ナ フチリジン塩酸塩、融点250〜252℃(分解)を得た。30+ng/kgに おいて活性(1/l)。
実施例35 実施例1と同様の方法により、IMS (40m1)中のエチル4−クロロ−6 −エトキシー7−メチルー1. 8−ナフチリジン−3−カルボキシレート(1 ,93g)及び4−フェノキシアニリン(1,33g)の混合物を、還流下で2 時間沸騰させて、エチル 6−エトキシー7−メチルー4−(4−フェノキシア ニリノ)−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート塩酸塩、融点213〜 215℃を得た。30mg/kgにおいて活性(1/2)。
実施例36 実施例1と同様の方法により、5−クロロ−3−エトキシ−2−メチル−1゜8 −ナフチリジン(2,3g)、4−アミノフェノール(1,13g)及びエタノ ール(25ml)の混合物を、還流下で1時間slIさせ、4−(6−エトキシ ー7−メチル)−1,8−ナフチリジン−4−イルアミノ)フェノール塩酸塩、 融点275〜280℃を得た。30mg/kgにおいて活性(1/2)。
実施例37 実施例1と同様の方法により、IMS (25ml)中のエチル 4−クロロ− 6−エトキシー7−メチルー1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート(2 ,43g)及び4−メトキシ−N−メチルアニリン(1,13g)の混合物を還 流下で4時間沸騰させ、次いで、濃縮し、0℃においてエーテル(I 0m1) を添加した。少量の固形物を濾過により除去した。得られた濾液をトリエチルア ミンにより塩基性化し、移動相として酢酸エチルを使用するシリカ上のフラッシ ュクロマトグラフィーにより混合物を分離した。得られた残存物を石油エーテル 、沸点40〜60°Cにより摩砕し、エチル 6−エトキシー4−(4−メトキ シ−N−メチルアニリノ)−7−メチル−藍、8−ナフチリジン−3−ブJ)レ ボキシレート、融点129〜132℃を得た。
実施例38 水素化ホウ素リチウム(T)(F中IM溶液、47m1)を、THF (150 m1)中のエチル 6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル −!。
8−ナフチリジン−3−カルボキシレート(4,5g)の溶液に、0ml0°C において窒素下で撹拌しながら添加した。得られた混合物を、雰囲気温度まで加 温し、その温度において18時間撹拌した。さらに水素化ホウ素リチウム溶液( 15ml)を添加し、その溶液を、雰囲気温度において4時間撹拌した。反応混 合物を5°Cまで冷却し、次いて、5M塩酸(5ml)を慎重に添加し、次いで 、水(50m1)を添加した。有機相を分離し、水性相をエーテルにより抽出し た。水性相を、5M水酸化ナトリウム溶液により塩基性化し、酢酸エチル中に抽 出した。酢酸エチル抽出物から得られた残存物を、移動相としてジクロロメタン /IMS(+5/I)を使用するシリカ上のフラッシュクロマトグラフィーによ り精製して、6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−1, 8−ナフチリジン−3−イルメタノール、融点193〜197°C1’4た。
実施例39 3−エトキシ−5−(4−メトキシアニリノ)−2−メチル−1,8−ナフチリ ジン塩酸塩(5,0g)、グリオキシル酸−水和物(2,2g)及び氷酢酸(5 0ml)の混合物を撹拌し、トリフルオロ酢酸(12,5+++1)を液加して 処理した。この混合物を95℃において22時間撹拌及び加熱し、雰囲気温度ま で冷却した。この混合物を濾過し、得られた固形物を1重炭酸ナトリウム溶液( 100ml)中で15分間撹拌した。混合物を濾過した。得られた固形物を水( 100ml)中で撹拌し、濃塩酸によりpHまで酸性化した。1時間撹拌した後 、この混合物を濾過して固形物を得た。濾液を蒸発乾固させ、残存物を水により 摩砕して、濾過した。固形物の収穫物を合わせ、ジクロロメタン/メタノール中 に溶解し、乾燥させ、濾過し蒸発させた。残存物を温酢酸エチルにより摩砕し、 温濾過した。
得られた固形物を、上記酸性混合物から得られた固形物と合わせ、温酢酸エチル と摩砕し、温濾過した。得られた固形物を酢酸エチル:ジクロロメタン:メタノ ール、5:5:l及び次いで、1:1:iの混合物を使用するシリカ上のフラッ シュ力ラムクロマトグラフィーにより精製して固形物を得た。この固形物を温酢 酸エチルにより摩砕し、温濾過して、3−〔3−エトキシ−5−(4−メトキシ アニリノ)−1,8−ナフチリジン−2−イル)アクリル酸塩酸塩二水和物、融 点230〜235℃(分解)を得た。
実施例40 エチル 6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−■、8− ナフチリジンー3−カルボキシレート塩酸塩(4,76g)、グリオキシル酸( 1,73g)及び氷酢酸(50ml)の混合物を、還流下で24時間沸騰させた 。この混合物を冷却し、固形物を濾過により集めた。濾液を濃塩酸により酸性化 し、濾過して第二の固形物の収穫物を得た。固形物の2つの収穫物を合わせ、水 中で撹拌し、得られた混合物を重炭酸ナトリウムにより塩基性化した。混合物の pHを濃塩酸によりpH6に調整し、得られた混合物を酢酸エチルにより、次い でジクロロメタンにより抽出した。合わせた有機抽出物を水により洗浄し、乾燥 し、蒸発させた。残存物を酢酸エチルにより摩砕し、次いで、濾過して、3−  (3−エトキシ−6−エトキシカルボニルー5−(4−メトキシアニリノ)−1 ,8−ナフチリジン−2−イル)アクリル酸半塩酸塩、融点259〜261″C を得た。
実施例41 3−〔3−エトキシ−6−エトキシカルボニルー5−(4−メチルアニリノ−1 ,8−ナフチリジン−2−イル)アクリル酸(2,3g)、10%チャコール上 パラジウム(0,5g)、IMS (250m1)及び濃塩酸(0,4m1)の 混合物を、水素の取り込みが終了するまで、水素雰囲気下で振盪した。濾過によ り触媒を除去し、濾液を蒸発させた。残存物を温酢酸エチルにより摩砕し、温濾 過して、3−〔3−エトキシ−6−エトキシカルポニルー5−(4−メトキシア ニリノ)−1,8−ナフチリジン−2−イル〕プロピオン酸塩酸塩、融点213 〜216°Cを得た。
実施例42 エチル 6−エトキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−1,8− ナフチリジン−3−カルボキシレート(6,38g)、水(40m1) 、水酸 化ナトリウム溶液(+20+++1.0.6M)の混合物を沸騰させ、還流下で 2時間撹拌し、次いで、冷却した。この混合物を5M塩酸(100m1)により 酸性化し、濾過した。濾液をジクロロメタンにより抽出して、残存物を得て、そ れを5M塩酸により洗浄し濾過して、6−エトキシー4−(4−メトキシアニリ ノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、融点259〜26 3℃を得た。
実施例43 エチル 7−二トキシー4−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン −3−カルボキシレート塩酸塩(2,6g)及び5M水酸化ナトリウム溶液(6 0ml)の混合物を、蒸気浴上で4時間加熱した。この混合物を冷却し、濾過し た。残存物を1MS中に溶解し、塩化水素ガスをこの溶液中で起泡させた。エー テルを添加して結晶化を誘発し、混合物を濾過して、エチル 4−〔4−メトキ シアニリノ〕−7−オキソ−7,8−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カ ルボキシレート0.3塩酸塩半水和物、融点243〜246℃を得た。
実施例44 メチル 5−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン−2−カルボキ シレート(1,0g)及び乾燥TFH(100m1)の混合物を0℃において撹 拌し、一方で水素化ホウ素リチウム(THF中IM溶液、6. 5m1)を10 分間かけて添加した。0℃において1時間撹拌した後、さらに水素化ホウ素リチ ウム溶液(3ml)を添加した。この混合物をさらに1. 5時間θ℃において 撹拌した。
水(100m1)を慎重に添加し、得られた混合物を酢酸エチルにより抽出した 。
酢酸エチル抽出物を0.5M塩酸により抽出した。酸抽出物を酢酸エチルにより 洗浄し、重炭酸ナトリウムにより塩基性化し、ジクロロメタン:メタノール(3 : I)(2X200ml)により抽出し、残存物を得て、それをメタノールに より摩砕し、濾過した。得られた固形物を酢酸エチルにより摩砕して、濾過して 、5−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン−2−イルメタノール 、融点275〜28ビCを得た。
実施例45 無水エタノール(200ml)中の3−ブチリル−6−エトキシー4−(4−メ トキシアニリノ)−7−メチル−!、8−ナフチリジン(8,0g)の溶液を、 0°Cにおいて1時間かけて、無水エタノール(200ml)中の水素化ホウ素 ナトリウム(2,4g)の溶液に、添加した。混合物を雰囲気温度まで加温し、 この温度において18時間撹拌した。氷酢酸を慎重に添加して、過剰の水素化ホ ウ素を破壊し、得られた混合物を減圧下で濃縮した。残存物を水(200ml) 中に溶解し、ジクロロメタンにより抽出して、残存物を得て、それを1MS中に 溶解し、塩化水素ガスにより飽和させた。エーテルを添加して結晶化を誘発した 。得られた混合物を濾過して、1−〔6−エトキシー4−(4−メトキシアニリ ノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジン−3−イノリブタン−1−オール、融 点120〜124°Cを得た。
実施例46 ジクロロメタン(45ml)中の4−(4−メトキシアニリノ)−6−エトキシ ー7−メチルー1.8−ナフチリジン−3−カルボキシレート(2,9g)の混 合物を、ジクロロメタン(II5ml)中の粉末化された無水塩化アルミニウム (12,8g)の懸濁液中に、撹拌しながら迅速に添加した。この混合物を雰囲 気温度において24時間撹拌し、次いで、氷/水中に注ぎ入れた。この混合物を 30分間撹拌し、次いで、濾過した。残存物を塩基性化し、ジクロロメタン及び 水量に分配した。水性相を蒸発乾固させた。残存物をプロパン−2−オール(1 50位)中に溶解し、次いで、カラムクロマトグラフィーにより精製して、6− ヒトロキシー4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−1,8−ナフチリジ ン−3−カルボン酸半塩酸塩、融点267〜268℃(分解)を得た。
実施例47 カプセルの製造において、活性化合物10重量部及びラクトース240重量部を 、脱葉塊化し、ブレンドした。この混合物を、各カプセルか活性化合物を10m g含有するように硬ゼラチンカプセル中に充填した。
実施例4B 下記の成分から錠剤を製造した。
重量部 活性化合物 10 ラクトース 190 トウモロコシデンプン 22 ポリビニルピロリドン lO ステアリン酸マグネシウム 3 ゛ 活性化合物、ラクトース及びいくらかのデンプンを脱葉塊化し、ブレンドし、得 られた混合物をエタノール中のポリビニルピロリドンの溶液により顆粒化した。
乾燥顆粒をステアリン酸マグネシウム及び残りのデンプンとブレンドした。次い て、この混合物を、錠剤形成装置中で圧縮して、活性化合物10mgを含む錠剤 を得た。
実施例49 先の実施例の方法により錠剤を製造した。この錠剤は、エタノール:ジクロロメ タン(1: l)中の2096セルロースアセテートフタレート及び396ジエ チルフタレートを使用して、従来の方法により腸溶コーティングした。
実施例50 原剤の製造において、活性化合物100重量部を、原剤基剤として半合成グリセ リド1300重量部中に導入し、得られた混合物を、活性成分100mgをそれ ぞれ含む原剤中に形成した。
実施例51 カプセルの製造において、活性化合物50重量部、ラクトース300重量部及び ステアリン酸マグネシウム3重量部を脱葉塊化し、ブレンドした。この混合物を 各カプセルか活性成分を50mg含むように硬ゼラチンカプセル中に充填した。
実施例52 活性化合物を、薬物が物質に分散されるまで、均質化することにより基剤中に導 入した。軟膏を、ねしぶた線付きの蓋を有するlOgのコハク広口瓶中に充填し た。
活性化合物 0.1g 白色軟パラフィン IOgまで フロントベージの続き (81)指定口 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、 ES、FR,GB、 GR,IE、IT、 LU、 NIC,NL、P T、SE)、0A(BP、BJ、CF、CG、 CI 、 CM、 GA、 G N、 ML、〜fR,SN、TD。
TG)、 AT、 AU、BB、 BG、 BR,CA、 CH。
C3,DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、N。
、NZ、PL、R○、 RU、 SD、 SE、 UA、 US(72)発明者  ポーウエン、ジョン ガレスイギリス国エヌジー23ニーニー ノツチインガ ム、セージ ロード ウェスト1、ザ ブーツ カンパニー ピーエルシー 気 付 (72)発明者 クロッスリー、マルコム ジョンイギリス国エヌジー23ニー ニー ノツチインガム、セージ ロード ウェスト1、ザ ブーツ カンパニー  ピーエルシー 気付 (72)発明者 ハシニーポール、イアン マイクルイギリス国エヌジー23ニ ーニー ノツチインガム、セージ ロード ウェスト1、ザ ブーツ カンパニ ー ピーエルシー 気付 (72)発明者 レスリー、ブルース ウィリアムイギリス国エヌジー23ニー ニー ノツチインガム、セージ ロード ウェスト1、ザ ブーツ カンパニー  ピーエルシー 気付 (72)発明者 ミラー、トーマス カーイギリス国エヌジー23ニーニー ノ ツチインガム、セージ ロード ウェスト1、ザ ブーツ カンパニー ピーエ ルシー 気付 (72)発明者 スポーウエッジ、マイクルイギリス国エヌジー23ニーニー  ノツチインガム、セージ ロード ウェスト1、ザ ブーツ カンパニー ピー エルシー 気付

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式I ▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、R1は、水素、C1−5アルキル基、ヒドロキシ、カルボキシC2−4 アルケニル基、C2−5アルコキシカルボニルC2−4アルケニル基、ヒドロキ シC1−5アルキル基、カルボキシC1−4アルキル基、C2−5アルコキシカ ルボニルC1−4アルキル基、C1−5アルコキシ基、ハロゲン化C1−5アル キル基、カルボキシ基、C2−8アルコキシカルボニル基または1−6アルカノ イルアミノ基を示し;R2は、水素、ハロゲン、C1−8アルコキシ基、ヒドロ キシ、C1−6アルカノイルオキシ基またはフェノキシ基(C1−4アルキル基 、ハロゲンまたはC1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)を示し;R 3は、水素またはC1−4Hアルキル基を示し;R4は、水素、ハロゲン、C2 −7アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基(C1−4アルキル 基、ハロゲンまたはC1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)、C1− 6アルカノイル基、ベンゾイル基(C1−4アルキル基、ハロゲンまたはC1− 4アルコキシ基により任意に置換され得る)、カルバモイル、C1−6アルキル 基、カルボキシ基、C1−6ヒドロキシアルキル基またはC1−6アルキルチオ 基を示し; R5は、水素またはC1−4アルキル基を示し;R6は、水素、C1−5アルキ ル基〔ヒドロキシ、ハロゲン及び基NR12R13のアミノ基(R12及びR1 3は、独立して、水素またはC1−4アルキル基を示すか、またはR12及びR 13はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジン環、モルホリ ン環またはピペリジン環を示す)の1またはそれ以上により任意に置換される〕 、C2−12脂環式炭化水素基、フェニル基(C1−4アルキル基、ハロゲンま たはC1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)、C3−6シクロアルキ ルC1−4アルキル基またはベンジル基(C1−4アルキル基、ハロゲンまたは C1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)を示し;R7は、水素、ハロ ゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル基、カル ボキシ基または1−6アルコキシ基を示し;R8は、水素、ハロゲン、トリフル オロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−4アルキル基またはC1−8アルコ キシ基を示し;R9は、水素またはC1−4アルキル基を示す)で示される化合 物及びそれらの薬学的に許容され得る塩。
  2. 2.式II ▲数式、化学式、表等があります▼II(式中、R1は、水素、C1−4アルキ ル基、ヒドロキシ、カルボキシC2−4アルケニル基、C2−5アルコキシカル ボニルビニルアルケニル基、ω−ヒドロキシC1−4アルキル基、カルボキシC 1−4アルキル基、C2−5アルコキシカルボニルC1−4アルキル基、1−5 アルコキシ基、またはポリハロゲン化C1−4アルキル基を示し; R2は、水素、ハロゲン、C1−5アルコキシ基またはヒドロキシを示し;R3 は、水素を示し; R4は、水素、ハロゲン、C2−5アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカ ルボニル基、C2−5アルカノイル基、カルバモイル、C1−4アルキル基、カ ルボキシまたはα−ヒドロキシC1−5アルキル基を示し;R5は、水素または C1−4アルキル基を示し;R6は、水素、C1−5アルキル基〔ヒドロキシ、 ハロゲン及び基NR12R13のアミノ基(式中、R12及びR13は、独立し て、水素またはC1−4アルキル基を示す)の1またはそれ以上により任意に置 換される〕、C2−12脂環式炭化水素基、フェニル基またはベンジルを示し; R7は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキル基、カルボキ シ基を示し; R8は、水素、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−4アルキル基またはC1 −4アルコキシ基を示し; R9は、水素またはC1−4アルキル基を示す)で示される化合物及びそれらの 薬学的に許容され得る塩。
  3. 3.R1が、水素、メチル、エトキシ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、2− カルボキシビニル、2−カルボキシエチルまたはヒドロキシメチルを示す請求の 範囲第2項に記載の化合物。
  4. 4.R2が、水素、メトキシ、エトキシ、プロポキシまたはブロモを示す請求の 範囲第2または3項に記載の化合物。
  5. 5.R3が、水素を示す請求の範囲第2〜4のいずれかに記載の化合物。
  6. 6.R4が、水素、臭素、エトキシカルボニル、1−ブチリル、カルボキシ、カ ルバモイル、ヒドロキシメチルまたは1−ヒドロキシブチルを示す請求の範囲第 2〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. 7.R5が、水素またはメチルを示す請求の範囲第2〜6のいずれかに記載の化 合物。
  8. 8.R6が、水素、メチル、エチル、1−アダマンチル、フェニル、2−(ジエ チルアミノ)エチル、2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、 トリフルオロメチルまたはベンジルを示す請求の範囲第2〜7項のいずれかに記 載の化合物。
  9. 9.R7が、水素、2′−メチル、3′−メチル、3′−メトキシ、3′−クロ ロまたは3′−カルボキシを示す請求の範囲第2〜8のいずれかに記載の化合物 。
  10. 10.R8が、水素、5′−メチル、5′−メトキシまたは5′−クロロを示す 請求の範囲第2〜9のいずれかに記載の化合物。
  11. 11.R9が、水素またはメチルを示す請求の範囲第2〜10のいずれかに記載 の化合物。
  12. 12.R1が、水素、C1−4アルキル基または2−カルボキシビニルを示し; R2が、C2−4アルコキシ基を示し;R3が、水素を示し;R4が、C3−4 アルコキシカルボニル基を示し;R5が、水素を示し;R6が、C1−4アルキ ル基、フェニル、ベンジル、トリフルオロメチル、2−ヒドロキシエチル、2− (ジエチルアミノ)エチル、2,3−ジヒドロキシプロピルを示し;R7が、水 素または2′−メチルを示し;R8及びR9が水素を示す請求の範囲第2項に記 載の化合物。
  13. 13.R1が、水素、ヒドロキシ、エトキシまたはトリフルオロメチルを示し; R2が、水素を示し;R3が、水素を示し;R4が、C3−4アルコキシカルボ ニル基を示し;R5が、水素を示し;R6が、C1−4アルキル基(ヒドロキシ 、ハロゲンまたは式−NR12R13のアミノ基(R12及びR13は独立して 、水素またはC1−4アルキル基を示す)の1またはそれ以上により任意に置換 され得る)を示し;R7、R8及びR9はそれぞれ水素を示す請求の範囲第2項 に記載の化合物。
  14. 14.R1が、C1−4アルキル基を示し;R2が、C2−4アルコキシ基を示 し;R3、R4、R5及びR6が、水素を示し;R7が、水素またはC1−4ア ルキル基を示し;R8が、水素またはC1−4アルキル基を示し;R9が、水素 を示す請求の範囲第2項に記載の化合物。
  15. 15.下記: エチル6−エトキシ−4−(4−メトキシアニリノ)−7−メチル−1,8−ナ フチリジン−3−カルボキシレート、3−エトキシ−5−(4−メトキシアニリ ノ)−2−メチル−1,8−ナフチリジン、 エチル7−エトキシ−4−(4−メトキシアニリノ)−1,8−ナフチリジン− 3−カルボキシレート、 エチル6−エトキシ−4−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)アニリノ〕−7− メチル−1,8−ナフチリジン−3−カルボキシレート及び4−(6−エトキシ −7−メチル−1,8−ナフチリジン−4−イルアミノ)−2,6−キシレノー ル から選択される請求の範囲第1項に記載の式Iの化合物及びそれらの薬学的に許 容され得る塩。
  16. 16.薬学的に有効な量の、請求の範囲第1〜15のいずれかに記載の式Iの化 合物と薬学的に許容され得る希釈剤または担体を含む薬学的組成物。
  17. 17.薬物としての請求の範囲第1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物の用 途。
  18. 18.リウマチ疾患の治療における請求の範囲第1〜15のいずれかに記載の式 Iの化合物の用途。
  19. 19.リウマチ疾患の治療において使用される薬物の製造における請求の範囲第 1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物の用途。
  20. 20.薬学的に有効な量の請求の範囲第1〜15のいずれかに記載の式Iの化合 物を、必要な場合に哺乳動物に投与することからなるリウマチ疾患の治療方法。
  21. 21.下記: a)式III ▲数式、化学式、表等があります▼III(式中、R15は、脱離基を示す) の化合物と、式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IVの化合物またはその塩を、任意的に反応 物のための溶媒であることが望ましい不活性有機液体の存在下で、0〜150℃ の温度、大気圧において、任意的に酸または塩基の存在下で、加熱することによ り反応させ;またはb)式I(式中、R5は、水素を示す)の化合物と、式R4 L(XVI)(式中、Lは脱離基、例えば、ハロゲン)の化合物を、任意的に反 応物のための溶媒であることが望ましい不活性有機液体の存在下で、0〜150 ℃の温度、大気圧において、望ましくは塩基の存在下で、加熱により反応させ; またはc)式XVII ▲数式、化学式、表等があります▼XVII(式中、R20は脱離基を示す) の化合物と、アルカリ金属C1−8アルコキシドを、任意的に、反応物の溶媒で あることが望ましい不活性有機液体の存在下で、50〜250℃の温度において 加熱により反応させて、式I(式中、R1はC1−4アルコキシ基を示す)の化 合物を生成し;または、 d)例えば、式XVII(式中、R20は脱離基を示す)の化合物と、アルカリ 金属ヒドロキシドとを、不活性有機液体の存在下で反応させるか、または、水性 酸または塩基を使用して、0〜200℃の温度において加水分解することにより 、式I(式中、R1はヒドロキシを示す)の化合物を生成することにより、式X VIIの化合物のR20をヒドロキシ基により置換し;またはe)式I(式中、 R1は、カルボキシC2−4アルケニル基を示す)の化合物を、還元剤の使用に より還元して、式I(式中、R1は、カルボキシC2−4アルキル基を示す)の 化合物を生成し;または f)例えば、水酸化ナトリウムのような塩基を使用することにより、式I(式中 、R1がC1−6アルコキシ基を示す)の化合物を加水分解して、式I(式中、 R1はヒドロキシを示す)の化合物を生成し;または、g)式I(式中、R4は 、C2−7アルコキシカルボニル基またはC1−5アルカノイル基を示す)の化 合物を還元して、式I(式中、R4は、α−ヒドロキシC1−5アルキル基を示 す)の化合物を生成し;または、h)式I(式中、R2は、C1−5アルコキシ 基を示す)の化合物を、脱アルキル化剤と反応させて、式I(式中、R2はヒド ロキシ基を示す)の化合物を生成することからなる式I ▲数式、化学式、表等があります▼I (式中、R1は、水素、C1−6アルキル基、ヒドロキシ、カルボキシC2−4 アルケニル基、C2−5アルコキシカルボニルC2−4アルケニル基、ヒドロキ シC1+4アルキル基、カルボキシC1−4アルキル基、C2−5アルコキシカ ルボニルC1−4アルキル基、C1−5アルコキシ基、ハロゲン化C1−6アル キル基、カルボキシ基、C2−6アルコキシカルボニル基またはC1−6アルカ ノイルアミノ基を示し;R2は、水素、ハロゲン、C1−5アルコキシ基、ヒド ロキシ、C1−6アルカノイルオキシ基またはフェノキシ基(C1−4アルキル 基、ハロゲンまたはC1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)を示し; R3は、水素またはC1−4アルキル基を示し;R4は、水素、ハロゲン、C2 −7アルコキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基(C1−4アルキル 基、ハロゲンまたはC1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)、C1− 4アルカノイル基、ベンゾイル基(C1−4アルキル基、ハロゲンまたはC1− 4アルコキシ基により任意に置換され得る)、カルバモイル、C1−6アルキル 基、カルボキシ基、C1−4ヒドロキシアルキル基またはC1−4アルキルチオ 基を示し; R5は、水素またはC1−4アルキル基を示し;R6は、水素、C1−6アルキ ル〔ヒドロキシ、ハロゲン及び基NR12R13のアミノ基(R12及びR13 は、独立して、水素またはC1−4アルキル基を示すか、またはR12及びR1 3はそれらが結合している窒素原子と一緒になって、ピロリジン環、モルホリン 環またはピペリジン環を示す)の1またはそれ以上により任意に置換される〕、 C2−12脂環式炭化水素基、フェニル基(C1−4アルキル基、ハロゲンまた はC1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)、C2−6シクロアルキル C1−4アルキル基またはベンジル基(C1−4アルキル基、ハロゲンまたはC 1−4アルコキシ基により任意に置換され得る)を示し;R7は、水素、ハロゲ ン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル基、カルボ キシ基またはC1−4アルコキシ基を示し;R8は、水素、ハロゲン、トリフル オロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル基またはC1−5アルコ キシ基を示し;R9は、水素またはC1−4アルキル基を示す)で示される化合 物またはそれらの薬学的に許容され得る塩の製造方法。
JP5511397A 1991-12-23 1992-12-12 治療薬 Expired - Fee Related JP2527917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9127252.6 1991-12-23
GB919127252A GB9127252D0 (en) 1991-12-23 1991-12-23 Therapeutic agents
PCT/EP1992/002901 WO1993013097A1 (en) 1991-12-23 1992-12-12 Anti-rheumatic naphthyridine derivatives
CN93109454A CN1096784A (zh) 1991-12-23 1993-06-22 含取代4(5)-氨基-1,8-二氨杂萘的治疗剂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502280A true JPH07502280A (ja) 1995-03-09
JP2527917B2 JP2527917B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=36822317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5511397A Expired - Fee Related JP2527917B2 (ja) 1991-12-23 1992-12-12 治療薬

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5464781A (ja)
EP (1) EP0618916B1 (ja)
JP (1) JP2527917B2 (ja)
CN (1) CN1096784A (ja)
AT (1) ATE171452T1 (ja)
AU (1) AU656832B2 (ja)
BG (1) BG98813A (ja)
CA (1) CA2125858A1 (ja)
CZ (1) CZ153594A3 (ja)
DE (1) DE69227125T2 (ja)
FI (1) FI943019A0 (ja)
GB (1) GB9127252D0 (ja)
HR (1) HRP921455A2 (ja)
HU (1) HUT66971A (ja)
IL (1) IL104169A0 (ja)
IN (1) IN174405B (ja)
MX (1) MX9207494A (ja)
NO (1) NO942376L (ja)
NZ (1) NZ246156A (ja)
SI (1) SI9200408A (ja)
SK (1) SK75094A3 (ja)
WO (1) WO1993013097A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521479A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 アボット・ラボラトリーズ 抗ウイルス化合物

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9312891D0 (en) * 1993-06-22 1993-08-04 Boots Co Plc Therapeutic agents
GB9318931D0 (en) * 1993-09-14 1993-10-27 Boots Co Plc Therapeutic agents
GB9420168D0 (en) * 1994-10-06 1994-11-23 Boots Co Plc Therapeutic agents
AR004010A1 (es) 1995-10-11 1998-09-30 Glaxo Group Ltd Compuestos heterociclicos
AU733551B2 (en) 1996-09-25 2001-05-17 Astrazeneca Ab Qinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as VEGF
RS49779B (sr) 1998-01-12 2008-06-05 Glaxo Group Limited, Biciklična heteroaromatična jedinjenja kao inhibitori protein tirozin kinaze
US6166069A (en) * 1998-05-12 2000-12-26 American Home Products Corporation Phenyl oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
WO2001004111A1 (en) 1999-07-09 2001-01-18 Glaxo Group Limited Anilinoquinazolines as protein tyrosine kinase inhibitors
US6933299B1 (en) 1999-07-09 2005-08-23 Smithkline Beecham Corporation Anilinoquinazolines as protein tyrosine kinase inhibitors
EP1274692B1 (en) 2000-04-07 2006-08-02 AstraZeneca AB Quinazoline compounds
US6534656B2 (en) * 2001-05-31 2003-03-18 North Carolina State University Short synthesis of pyridine-based pharmaceutical intermediates
JP2003329989A (ja) * 2002-03-06 2003-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光送信装置
GB0230018D0 (en) 2002-12-23 2003-01-29 Syngenta Ltd Fungicides
EP1660092A2 (en) 2003-07-03 2006-05-31 Myriad Genetics, Inc. 4-arylamino-quinazolines as activators of caspases and inducers of apoptosis
US8309562B2 (en) * 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
KR100807920B1 (ko) 2003-12-23 2008-02-27 화이자 인코포레이티드 신규한 퀴놀린 유도체
EP1833482A4 (en) 2005-01-03 2011-02-16 Myriad Genetics Inc COMPOUNDS AND ITS THERAPEUTIC USE
US8258145B2 (en) * 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
US7763731B2 (en) * 2005-12-21 2010-07-27 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
EP1971611B1 (en) * 2005-12-21 2012-10-10 Abbott Laboratories Anti-viral compounds
EP2345652A1 (en) 2005-12-21 2011-07-20 Abbott Laboratories Antiviral compounds
TWI392677B (zh) * 2005-12-21 2013-04-11 Abbott Lab 抗病毒化合物、其製備方法及用途
TWI399380B (zh) 2006-12-20 2013-06-21 Abbott Lab 抗病毒化合物
US20110269758A1 (en) * 2008-07-03 2011-11-03 Merck Patent Gmbh Naphthyridinones as protein kinase inhibitors
EP2401275B1 (en) 2009-02-24 2013-07-24 Respiratorius AB Naphthyridine derivatives having bronchodilating activity
WO2011063398A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 Cylene Pharamaceuticals, Inc. Polymorphs and salts of a kinase inhibitor
BR112012025167B1 (pt) 2010-04-02 2024-01-09 Firmenich Incorporated Modificador de sabor doce

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466965A (en) * 1982-07-26 1984-08-21 American Hospital Supply Corporation Phthalazine compounds, compositions and use
NO174506B (no) * 1984-10-30 1994-02-07 Usv Pharma Corp Analogifremgangsmaate ved fremstilling av terapeutisk aktive forbindelser
EP0222839A4 (en) * 1985-05-17 1988-11-09 Univ Australian ANTI-MALARIA COMPOUNDS.
JPS6368568A (ja) * 1986-09-10 1988-03-28 Otsuka Pharmaceut Factory Inc p−アミノフエノ−ル誘導体
DE3644825A1 (de) * 1986-12-31 1988-07-14 Basf Ag Substituierte 1,8-naphthyridin-derivate und diese enthaltende fungizide
WO1989000571A2 (en) * 1987-07-22 1989-01-26 Schering Corporation Bicyclic compounds, their use as pharmaceuticals, their preparation, and intermediates useful in their preparation
GB8804443D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Smithkline Beckman Intercredit Compounds
US4978661A (en) * 1988-09-29 1990-12-18 Innocenzo Caruso Use of 6-halo-4-quinolone compounds and pharmaceutical compositions thereof for the preparation of a medicament for the therapeutical application in rheumatoid arthritis
GR900100380A (el) * 1989-05-20 1991-10-10 Fisons Plc Μέ?οδος παρασκευής αντι-φλεγμονωδών παραγώγων αμινοφενόλης.
AU634561B2 (en) * 1989-07-27 1993-02-25 Eli Lilly And Company Naphthyridine derivatives
JP2988739B2 (ja) * 1990-04-16 1999-12-13 協和醗酵工業株式会社 1,8−ナフチリジン−2−オン誘導体
JP3157077B2 (ja) * 1994-02-16 2001-04-16 内山工業株式会社 ベアリングシール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521479A (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 アボット・ラボラトリーズ 抗ウイルス化合物

Also Published As

Publication number Publication date
FI943019A (fi) 1994-06-22
AU3158793A (en) 1993-07-28
MX9207494A (es) 1993-07-01
HUT66971A (en) 1995-01-30
CA2125858A1 (en) 1993-07-08
NO942376L (no) 1994-06-22
SI9200408A (en) 1993-09-30
CN1096784A (zh) 1994-12-28
HRP921455A2 (en) 1994-12-31
NO942376D0 (ja) 1994-06-22
JP2527917B2 (ja) 1996-08-28
CZ153594A3 (en) 1995-02-15
IN174405B (ja) 1994-11-26
US5464781A (en) 1995-11-07
NZ246156A (en) 1996-01-26
HU9401877D0 (en) 1994-09-28
WO1993013097A1 (en) 1993-07-08
IL104169A0 (en) 1993-05-13
DE69227125T2 (de) 1999-02-18
DE69227125D1 (de) 1998-10-29
EP0618916B1 (en) 1998-09-23
SK75094A3 (en) 1995-04-12
ATE171452T1 (de) 1998-10-15
BG98813A (bg) 1995-05-31
AU656832B2 (en) 1995-02-16
FI943019A0 (fi) 1994-06-22
GB9127252D0 (en) 1992-02-19
EP0618916A1 (en) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502280A (ja) 治療薬
JP6982343B2 (ja) 治療用阻害化合物
JP6942380B2 (ja) 新規イソインドリン誘導体、その医薬組成物および使用
CA2269053C (en) Crystals of benzimidazole derivatives and their production
EP0705260B1 (en) Condensed 4-aminopyridines with antirheumatic activity
CN1835951A (zh) 选择性cdk4抑制剂的羟乙基磺酸盐
JPH10506906A (ja) ナフチリジノン誘導体
EP2385944A2 (en) Fluorine containing compounds and methods of use thereof
TW200914002A (en) Substituted 6-phenylnicotinic acids and their use
CA3034785A1 (en) Pde4 inhibitor
TW200823225A (en) New compounds
JP2024516447A (ja) 三環式ユビキチン特異的プロテアーゼ1阻害剤及びその使用
WO1995030676A1 (en) Antirheumatic 1-alkyl-4-hydroxy-3-(thien-3-yl) 1,8-naphthyridin-2(1h)-ones
JP6298071B2 (ja) ピリドン誘導体および結核の処置におけるその使用
WO1995007909A1 (en) Alkyl-1-alkyl-4-hydroxy-2-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylates as anti-rheumatic agents
CN117263944A (zh) 泛素特异性蛋白酶1抑制剂及其用途
CN115385846A (zh) 一种吲哚类化合物、其制备方法及应用
CN104177320A (zh) 新型脲取代联苯类化合物及其组合物及用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees