JPH0750168A - 溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材 - Google Patents

溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材

Info

Publication number
JPH0750168A
JPH0750168A JP5212255A JP21225593A JPH0750168A JP H0750168 A JPH0750168 A JP H0750168A JP 5212255 A JP5212255 A JP 5212255A JP 21225593 A JP21225593 A JP 21225593A JP H0750168 A JPH0750168 A JP H0750168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
molten carbonate
weight
carbonate fuel
separator material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5212255A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamamoto
山本  茂
Naoki Kato
直樹 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP5212255A priority Critical patent/JPH0750168A/ja
Publication of JPH0750168A publication Critical patent/JPH0750168A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 すぐれた高温強度を有する溶融炭酸塩燃料電
池のセパレータ材を提供する。 【構成】 溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材が、重量
%で、C:0.15%以下、Cr:6〜25%、Fe:
5〜10%を含有し、さらに必要に応じてAl:0.5
〜3%を含有し、残りがNiと不可避不純物からなる組
成を有するNi基合金の芯材の片面、または両面に、純
Niの皮材をクラッドしてなる複合板材からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、すぐれた高温強度を
有する溶融炭酸塩燃料電池(以下、単に燃料電池とい
う)のセパレータ材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に燃料電池のセパレータ材と
しては、例えば特開平1−93062号公報に記載され
るように、ステンレス鋼の芯材の片面に純Niの皮材を
クラッドしてなる複合板材が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、近年の燃料電池
に対する小型化および軽量化の要求は強く、これに伴な
い、これの構造部材であるセパレータにも薄肉化が強く
求められているが、上記の従来セパレータ材において
は、これを構成する複合板材の芯材の強度、特に高温強
度が十分でないために、これを薄肉化すると、反応温度
が約750℃にも達する高温雰囲気下では、これに形成
された波形がつぶれてしまい、発電不能となるという事
態が生じ、満足な対応ができないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
上述のような観点から、高温強度のすぐれた燃料電池の
セパレータ材を開発すべく研究を行なった結果、燃料電
池のセパレータ材を、重量%で(以下、%は重量%を示
す)、C:0.15%以下、 Cr:6〜25%、F
e:5〜10%、を含有し、さらに必要に応じて、A
l:0.5〜3%、を含有し、残りがNiと不可避不純
物からなる組成を有するNi基合金の芯材の片面または
両面に、純Niの皮材をクラッドしてなる複合板材で構
成すると、この結果のセパレータ材は、これを構成する
芯材のNi基合金がきわめてすぐれた高温強度を有する
ことから、これを薄肉化しても、実用時の高温雰囲気で
変形することなく、純Ni皮材のもつすぐれた耐食性と
相まって、長期に亘ってすぐれた性能を発揮するという
研究結果を得たのである。
【0005】したがって、この発明は、上記の研究結果
にもとづいてなされたものであって、C:0.15%以
下、 Cr:6〜25%、Fe:5〜10%、を含有
し、さらに必要に応じて、Al:0.5〜3%、を含有
し、残りがNiと不可避不純物からなる組成を有するN
i基合金の芯材の片面または両面に、純Niの皮材をク
ラッドしてなる複合板材で構成された、高温強度のすぐ
れた燃料電池のセパレータ材に特徴を有するものであ
る。
【0006】つぎに、この発明のセパレータ材におい
て、芯材を構成するNi基合金の成分組成を上記の述り
に限定した理由を説明する。 (a) C C成分には、素地に固溶して強度を向上させる作用があ
るが、その含有量が0.15%を越えると圧延加工性お
よび成形加工性が低下するようになることから、その含
有量を0.15%以下と定めた。
【0007】(b) CrおよびFe これら両成分には、いずれも素地に固溶し、共存した状
態で高温強度を向上させる作用があり、したがってこれ
ら成分のうちのいずれかの成分でもその含有量がCr:
6%未満およびFe:5%未満になると所望のすぐれた
高温強度を確保することができず、一方その含有量がC
rおよびFe成分のいずれかでもCr:25%およびF
e:10%を越えると、靭性が低下し、脆化するように
なることから、その含有量をCr:6〜25%、Fe:
5〜10%と定めた。
【0008】(c) Al Al成分には、Niと結合し、γ′相(Ni3 Al)と
して析出し、高温強度を一段と向上させる作用があるの
で、必要に応じて含有されるが、その含有量が0.5%
未満では一段の高温強度向上効果が得られず、一方その
含有量が3%を越えると加工性が低下するようになるこ
とから、その含有量を0.5〜3%と定めた。
【0009】
【実施例】つぎに、この発明のセパレータ材を実施例に
より具体的に説明する。通常の溶解炉にて、それぞれ表
1に示される成分組成をもった芯材用Ni基合金および
皮材用純Niを溶製し、インゴットに鋳造し、芯材用N
i基合金は平面:200mm×200mm、厚さ:20mmの
寸法、また皮材用純Niは平面:200mm×200mm、
厚さ:5mmの寸法に調製し、前記芯材用Ni基合金を前
記皮材用純Niで上下両面からはさんだ状態で、大気
中、1050℃の熱間圧延開始温度にて熱間圧延を行な
い、厚さ:4mmのクラッド材とし、ついで黒皮を研削除
去した後、中間焼鈍を加えながら冷間圧延を繰り返し施
して厚さ:0.3mmの複合板材とすることにより本発明
セパレータ材1〜10、並びに芯材がSUS304のス
テンレス鋼で構成された従来セパレータ材をそれぞれ製
造した。この結果得られた本発明セパレータ材1〜10
および従来セパレータ材について、高温強度を評価する
目的で、セパレータが実用時にさらされる雰囲気温度に
相当する650℃、700℃、および750℃でのクリ
ープ破断強さ(1000時間)を測定した。この測定結
果を表1に示した。
【0010】
【表1】
【0011】
【発明の効果】表1に示される結果から、本発明セパレ
ータ材1〜7は、いずれも従来セパレータ材に比して高
い高温強度をもつことが明らかである。上述のように、
この発明の燃料電池のセパレータ材は、これを構成する
複合板材のNi基合金芯材によってすぐれた高温強度
が、また純Ni皮材によってすぐれた耐食性が確保され
るので、薄肉化しても燃料電池の性能を何ら損なうもの
ではなく、これの軽量化および小型化に大いに寄与する
ものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.15%以下、 Cr:6〜25%、 Fe:5〜10%、 Niおよび不可避不純物:残り、からなる組成を有する
    Ni基合金の芯材の片面または両面に、純Niの皮材を
    クラッドしてなる複合板材で構成したことを特徴とする
    溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C:0.15%以下、 Cr:6〜25%、 Fe:5〜10%、 Al:0.5〜3%、 Niおよび不可避不純物:残り、からなる組成を有する
    Ni基合金の芯材の片面または両面に、純Niの皮材を
    クラッドしてなる複合板材で構成したことを特徴とする
    溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材。
JP5212255A 1993-08-04 1993-08-04 溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材 Withdrawn JPH0750168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212255A JPH0750168A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212255A JPH0750168A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0750168A true JPH0750168A (ja) 1995-02-21

Family

ID=16619548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5212255A Withdrawn JPH0750168A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750168A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381470B1 (ko) * 1995-12-30 2003-07-18 한국전력공사 용융탄산염연료전지용내식성분리판
CN102468490A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 中国科学院金属研究所 全钒液流电池不锈钢双极板表面碳化铬/石墨复合涂层
JP2014513200A (ja) * 2011-02-23 2014-05-29 オウトクンプ ファオデーエム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 良好な加工性を有するニッケル−クロム−鉄−アルミニウム合金

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381470B1 (ko) * 1995-12-30 2003-07-18 한국전력공사 용융탄산염연료전지용내식성분리판
CN102468490A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 中国科学院金属研究所 全钒液流电池不锈钢双极板表面碳化铬/石墨复合涂层
JP2014513200A (ja) * 2011-02-23 2014-05-29 オウトクンプ ファオデーエム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 良好な加工性を有するニッケル−クロム−鉄−アルミニウム合金
US9476110B2 (en) 2011-02-23 2016-10-25 Vdm Metals International Gmbh Nickel—chromium—iron—aluminum alloy having good processability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276419B2 (ja) 角型容器用アルミニウム合金板
JPH06264193A (ja) 固体電解質型燃料電池用金属材料
JP2002373661A (ja) 鉛電池・グリッド用の銀−バリウム鉛合金
US3746536A (en) Sealing alloy
JPH0750168A (ja) 溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材
JP3258190B2 (ja) 高強度Cr−Mo鋼用サブマージアーク溶接方法及び溶接金属
JPS6199660A (ja) ラインパイプ用高強度溶接鋼管
JPH02200751A (ja) ハフニウム含有高温用合金
JPH0788554B2 (ja) 建築用耐火鋼材
JP3468916B2 (ja) 熱間加工性及び耐溶融塩腐食性に優れたステンレス鋼
JPH07114928A (ja) すぐれた高温強度を有する溶融炭酸塩燃料電池のセパレータ材
JPH07227693A (ja) 極低温鋼用溶接ワイヤ
JPH06293941A (ja) 固体電解質型燃料電池用金属材料
JP2936899B2 (ja) 非酸化性の酸に対する耐食性及び加工性に優れたチタン合金
JP2686140B2 (ja) 高温ボルト用合金およびその製造方法
JP2918961B2 (ja) 高加工性を有する高力銅合金
JP3323192B2 (ja) 耐熱性に優れた高力アルミニウム合金
JPH0820846A (ja) 耐溶融炭酸塩腐食特性に優れた高Cr高Ni系合金
RU1520871C (ru) Сплав на основе никеля
JP2001288542A (ja) 耐リジング性に優れるCr含有薄鋼板およびその製造方法
KR101971415B1 (ko) 이차 전지의 부극 집전체용 클래드재 및 그의 제조 방법
JP2664499B2 (ja) クリープ破断特性のすぐれたNi―Crオーステナイト系ステンレス鋼
JP3364322B2 (ja) 製造性、加工性および高温長時間時効後の高温強度に優れた自動車排気マニホールド用ステンレス鋼
Paprocki et al. Investigation of some niobium-base alloys
JPH03153835A (ja) Al熱交換用高強度Al合金製フィン材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031