JPH07501539A - N,n’−ジアセチルシスチンの有機塩 - Google Patents

N,n’−ジアセチルシスチンの有機塩

Info

Publication number
JPH07501539A
JPH07501539A JP5510039A JP51003993A JPH07501539A JP H07501539 A JPH07501539 A JP H07501539A JP 5510039 A JP5510039 A JP 5510039A JP 51003993 A JP51003993 A JP 51003993A JP H07501539 A JPH07501539 A JP H07501539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
treatment
dinac
pharmaceutical composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5510039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3302018B2 (ja
Inventor
アーンデルソン,カール−マーグヌス
ベルイストランド,ホーカン
ヤークポヴイツク,エデイーブ
ヨーセフソン,ブー−イヨーラン
リンドヴアツル,マーグヌス
セルンストランド.ベンクト
テーネベルイ,エーリク
Original Assignee
アストラ・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラ・アクチエボラーグ filed Critical アストラ・アクチエボラーグ
Publication of JPH07501539A publication Critical patent/JPH07501539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3302018B2 publication Critical patent/JP3302018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/22Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/24Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of hydropolysulfides or polysulfides by reactions involving the formation of sulfur-to-sulfur bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/57Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C323/58Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
    • C07C323/59Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 N、N’−ジアセチルシスチンの有機塩発明の分野 本発明は免疫調節活性を有するN、 N’−ジアセチルシスチン(以下DiNA cと称する)の有機塩並びに該塩をベースとする医薬組成物およびそれらの薬理 学的使用方法に関する。本発明は特に免疫系における欠損が指摘されている疾患 の治療に有用な、無毒性有機陽イオン含有の結晶性、非吸湿性かつ化学安定性の 塩を得る方法に関する。
背景技術 N−アセチル−し−システィンは、慢性の閉塞性疾患および慢性の気管支炎に対 する治療剤として慣例的に使用されているよく知られた化合物である。最初の特 許は1964年に出願されたけれども(GB954268) 、該化合物の作用 機序はこれまでに確立されていない。最近、N−アセチル−■7−システィンす なわちL−DiNAcの対応するジスルフィドが強力な免疫刺激剤として作用し くスエーデン特許出願No、 SE 9002067−8号)、例えば現行の免 疫刺激剤であるナトリウムジエチルジチオカルバメートまたは2.2′−ジチオ ビスエタノールに匹敵しうる活性を示すことが発見された。
DiNAcの製造経路はいくつかの特許(米国特許No、 4.827.0+6 .4、724.239および4.70g、 965、ヨーロッパ特許No、 3 00100並びにドイツ特許No、 2326444)に報告されている。しか し、DiNAcは非結晶性かつ吸湿性であり、そのために単離することおよび医 薬組成物に処方することが困難であって、その投与は通常水溶液の形態において のみである。無機または有機陽イオンによるDjNAcの大部分の塩は遊離ジ酸 に関するのと同一の好ましくない物理的性質を有する。その他の硫黄含有アミノ 酸の塩の例は特許文献(米国特許No、 3.641.834、日本特許No、  56155298およびフランス特1nNo、 l1t106592)に記載 されている。
発明の開示 本発明者等は意外なことに有機塩基によるDiNAcのいくつかの塩が、その単 離および該塩の固形形態での処方を可能ならしめかつそれらを固形形態での吸入 により投与されつるようにし、あるいはその他の乾燥製剤において臨床的に当然 望ましい非吸湿性および結晶性の好ましい組合せを示すということを見出した。
本発明は式1aまたは■b: または (式中R4およびR2Jはそれぞれモノ−またはジプロトン化有機アミンである )を有するDiNAcの有機塩を提供する。有機アミンはりジニウム、エチレン ジアミニウム、N、N’−ジベンジルエチレンジアミニウム、N−ベンジル−2 −フェニルエチルアミニウム、ピペラジニウムおよび1−アダマンタンアミニウ ムから選択される。
リジニウムはそのD−またはL−型で存在しつる。最も好ましいのは■7−型で ある。
本発明は水和塩および例えば低級アルカノールで溶媒和されるような溶媒和塩を 包含する。本発明はDiNAcの塩をその個々の異性体すなわちD−1■、−お よびメソ−型並びにそのラセミ型で包含する。
本発明者等は、本発明の新規塩がDiNAcの免疫調節活性を保持しつつ易結晶 化性、非吸湿性および化学安定性の要件をみたし、それ故に医薬的に有用である ということを見出した。
すなわち、本発明は免疫応答のエネルギーもしくは異所性の免疫応答または無効 な宿主防御が疑われつる疾患の治療に有利な性質をもつ化合物を提供する。この ような疾患の例としては慢性気管支炎があり、それは従来、免疫応答調節剤例え ばビオスチム(Iliostim)(Rademecker、 M、 et a l、 Imt、 J、 Immunopharmac、 10.913−917 ゜1988: 5cheffer、 J、 et at、^rzneit Fo rsch/Drug Res、 41゜11115820、1991)、リポム ニル(Ribomunyl)およびブロンコバクソム(BronchoVaxo m) (Paupe、 J、 Re5piration 58.150−154 .1991)並びにN−アセチルシスティン(Bergstrand、 II、  et al、J、 FreeRadic、 Bjol、 Mcd、 2.11 9−127.1986参照)を用いた場合に病状再燃率の減少が報告されている 。
また、このような疾患にはある種の形態の悪性腫瘍疾患がある。
すなわち、世界中の多くのリサーチ研究所が種々の形態の悪性腫瘍を有する患者 の免疫応答を刺激する方法を見出すことを目的としており、そして文献中の多く の論文がこのアプローチを取扱っている(SLevenson、 F、に、 F ASEB J5: 2250−2257.1991)。−例を挙げれば、頭蓋的 腫瘍(神経原種)の、中古はおそら< IL−2の分泌欠損並びに該患者のT細 胞におけるIL−2レセプターの発現によると思われる免疫性の顕著な減少を示 す(Roszman、 T、 et al、 Immunology Toda y 12゜370374、1991)。さらに、黒色腫および結腸癌の免疫療法 における有意なアジュバント作用は免疫刺激剤レバミゾール(Leva■1so le)について報告されており(Van fauwe、 J、 and Jan ssen、 P、^、J、 Int。
IIIlmunopharmac、 13.3−9.1991)そしてルー2  in vivoによる免疫療法またはIL−2ex vivoによる患者のリン ホカイン賦活化キラー細胞の治療は選択された患者において癌の緩解を生起させ た(Rosenberg。
S、^、Immunology Today 9. 58−、 1988)。該 化合物■が有利な効果をもつものと期待されうる悪性腫瘍の例としては間充織器 官の腫瘍例えば繊維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫もしくはを索 肉腫のような肉腫、例えば血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、滑液肉腫もしく は中皮肉腫のような肉腫、例えば顆粒性白血球性白血病、単球性白血病、リンパ 球性白血病、悪性リンパ腫、形質細胞腫、細網細胞肉腫もしくはホジキンス病の ような肉腫、例えば平滑筋肉腫もしくは横絞筋肉腫のような肉腫、上皮器官の腫 瘍(癌)例えば扁平細胞癌、基底細胞癌、汗腺癌、内脂腺癌、腺癌、乳頭癌、乳 頭腺癌、のう胞腺癌、髄癌、未分化癌、気管支原性癌、黒色腫、腎細胞癌、肝癌 −肝細胞癌、胆汁胃癌−胆管癌、移行型白血球細胞癌、絢毛癌、セモノーマ(s emonon+a)もしくは胚芽癌、中枢神経系の腫瘍例えば神経原種、髄膜腫 、髄芽腫、シュワン細胞腫もしくは上衣腫を挙げることができる。
さらに、該化合物はまた例えばレバミゾールのような免疫刺激剤での治療によっ て臨床改善が従来より報告されているヘルペス、アフタ口内炎および微小病変症 候群のような慢性感染症並びに免疫刺激剤例えばビオスチム(Biostim) 、ブロンコーバソクソム(Broncho−Vaxom)およびリボムニイ(R ibomuny)での治療で改善される尿路または耳、鼻もしくは喉におけるそ の他の慢性炎症疾患または旧V感染症もしくはAIDSの治療のために有利な性 質も有している。
さらに、免疫応答の障害、欠損または不均衡もまた、例えばアトピー性皮膚炎、 鼻炎および喘息のようなアトピー性疾患に存在することが自明のこととして仮定 されている(KaLz、D、 II、 Trans−plantation R eviews 41.77−108. 1977) a理論的考察によれば免疫 応答の刺激が、不均衡および自己免疫性を回(yさせる最良方法であろうと示唆 されるので(varela、F、J、and Coutinho、^。
1mmunology Today 12.159−166、1991)、該化 合物はまた喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎および自己免疫疾患例えば非肥満性糖 尿病、全身性狼癒紅斑、硬皮症、ショーグレン症候群、皮膚筋炎または多発性硬 化症、リウマチ性関節炎および乾癖症の治療のために有利な性質を有することも 予想されうる。
さらに、該化合物はその免疫刺激性質の故にワクチン製剤の種々の形態でのアジ ュバントとして有利な性質を有することが予想されうる。
最後に、該化合物はアテローム性動脈硬化症において推定される炎症過程に影響 を及ぼすかまたは及ぼさないにしろ、アテローム性動脈硬化症の治療のために有 利な性質を有することが予想されうる(Hansson、 G、に、 et a l、 Pro、 Nat、^cad、 Sci、 US八へ8.10530゜1 991)。
腫瘍増殖における免疫刺激性薬物の重要性は本発明者等による関連腫瘍増殖試験 系で説明される。後記の実験ラットの腫瘍モデルは、十分に立証されている免疫 刺激性薬物レバミゾールとの比較において本発明化合物の腫瘍抑制効力を非常に よく示しかつそれらは急速に増殖する腫瘍、乳癌および徐々に進行増殖する腫瘍 、神経原種を非常によく臨床的に示しており、両系において該薬物は腫瘍増殖に 対する優れた抑制効果を有している。
本発明化合物での治療に特に適しているのは悪性腫瘍例えば黒色腫、乳癌、胃腸 癌、神経原種、膀胱癌並びに首および頭部領域の扁平細胞癌;感染症例えば慢性 気管支炎、肝炎、感染後エネルギー並びにAIDSのような後天性免疫不全症: 外傷後の免疫学的エネルギー;並びに例えばリウマチ性関節炎、多発性硬化症お よび乾癖症のような自己免疫疾患と思われているような該疾患である。
前記疾患の治療に対する有効投与量は1日当たり0.1〜100wg好ましくは 1.0〜60叩である。
製造方法 式!aおよびIbの有機塩は一般的に、DiNAcおよび前述の定義を有する有 機塩基をそれぞれ溶媒または溶媒混合物中に溶解または分散して混合することに よって製造される。例えば水、アルコール、グリコール、ケトン、アミド、スル ホキシドもしくはその他の極性溶媒のような溶媒または溶媒混合物を使用するこ とができる。塩は反応混合物から直接沈殿するかまたは比較的極性の小さな溶媒 の添加もしくは蒸発もしくは凍結乾燥により得られるかのいずれかである。反応 は媒質中の溶解性によるが、高められた温度または室温において遂行される。別 法として、塩は水性またはアルコール性溶液中で適当なN−アセチルシスティン を酸化し次いで前記のように沈殿させることによって製造されつる。この酸化は 例えば過酸化水素またはハロゲンを用いて化学的にあるいは電気化学的に遂行さ れつる。
本発明によれば式1aおよびIbの化合物は医薬的に許容しうる担体を用いるか または用いないで、吸入投与用並びにその他の経路例えば経口もしくは局所的投 与用に処方されうる。
この物質は加圧、計量投与用吸入器、乾燥粉末用吸入器例えばTurbuhal er@またはゼラチン、プラスチックもしくはその他のカプセルを用いる乾燥粉 末用吸入器から吸入されつる。この粉状物質には無毒性および化学的に不活性な 物質例えばラクトース、トレハロース、マンニトールまたはグルコースを加える ことができる。
この物質はまたカプセルまたは錠剤の形態で経口投与することもでき、その際該 カプセル、錠剤または活性物質それ自体はコーティングされてもよいしまたはコ ーティングされなくてもよい。このコーティングは例えば、イソプロパツールま たはその他の適当な溶媒中に溶解したヒドロキシプロピルセルロースおよびエー ロシルからなることができる。所望の物理的または薬学的性質を得るために、こ の粉末状物質に無毒性および化学的に不活性な物質を加えることができる。
また、これら新規化合物の非経口投与も可能である。
薬理学的実験 化合物ジーし一すジニウムーN、 N’−ジアセチル−L−ンスチネート(Ia ;R=リジン)が免疫応答を調節しつる能力は、マウスでの動物遅延型過敏症( DTll)試験におけるその効力によって説明される。
体重が18〜20gの、Bomhol tsgaard社(デンマーク)から得 られる雄と雌の両Ba1b/cマウスを用いた。4−エトキシメチレン−2=フ ェニルオキサゾリン−5−オン(Ox^)はBDI+ (英国)から購入し、こ の試験で抗原として利用した。
08目(Day O)にマウスの剃った腹部の上皮に3%Ox^を含有する無水 エタノール−アセトン(3:1)溶液1501177を投与してマウスを感作さ せた。感作直後にジスルフィド塩またはビヒクル(0,9%NaCjりによる処 置を経口投与により開始し次いで6日日(Day 6)まで1日に1回その処置 を続けた。感作後7日経過後(Day 6)に、全てのマウスの両耳の両側に落 花生油中に溶解した1%OX^20alを局所投与することにより該耳を攻撃し た。オデイテストスプリングカリパス(Oditest spring cal liper)を用いて攻撃の前および24時間後または48時間後に耳の厚さを 測定した。攻撃および測定は軽いベンドパルビタール麻酔の下で遂行した。
DTI+反応の強度は式Tt24/41− Ttojl11’位(ここでto、  +24および148は個々の試験(T)における攻撃の前および24時間後ま たは48時間後のそれぞれの耳の厚さを示す)によって表示された。結果は平均 ±S、E、M、とじて表示された。各グループの平均における有意性のレベルは ステニープント両側を一検定により得られた。表1および表2には代表実験から の24時間および48時間後に関するそれぞれの測定値から得られた結果が示さ れている。化合物の免疫刺激効力は対照と比較した耳の摩さの増加における有意 差で表されている。
例えば、処置済みの動物において24時間後にはその応答は対照動物の応答の約 2倍であった(8uに対して15js+、表1参照)。
表 1 ジー■7−リジニウムーN、 N’−ジアセチル−■、−シスチネートまたはビ ヒクル(NaC/)の指定没与暇で処置した動物への攻撃の24時間後における 耳の厚さ NaC/ 10 8,25 0.56 0.03 10 15.00 0.42 零*本3.0 10 15.80 0 .77 零重重木零零Pく0.001 表 2 ジーL−リンニウム−N、 N’−ジアセチル−L−シスチネートまたはビヒク ル(NaC/)の指定投与量で処置した動物への攻撃の48時間後における耳の 厚さ NaC1!10 8.83 0.31 0.03 +0 12.55 0.41 零木木3.0 10 +3.20 0 .28 零零零零零零1フ<0.001 同一の供試化合物(Ia、R=リジン)が腫瘍情意ラットの生存を延長または増 加させ得る能力は、ラットての腫瘍接種による2つの相異なる実験により説明さ れる。
Wistar Furth種ラット10匹からそれぞれ成る2つのグループにラ ット1匹当たり104個の乳癌細胞を皮下接種し、腫瘍の大きさを1週間に2回 測定した。一方のグループではラットは普通の水を飲んでいたが、他方のグルー プでは1日につき動物重量1kq当たり0.03I1モルの投与量が得られるよ うに、水中に溶解した供試化合物を摂取していた。38日後に、水を飲んでいた グループのうち1匹の動物はまだ生きていたが、一方該化合物が与えられたグル ープでは7匹の動物が生きていた。
別の実験においてLewis種ラット10匹からそれぞれ成る3つのグループに ラット1匹当たり106個の神経膠腫細胞を皮下接種し、腫瘍の大きさを1週間 に2回測定した。一つのグループではラットは普通の水を飲んでおり、第2のグ ループでは1日につき動物重量1hg当たり0.03μモルの投与量が得られる ように、水中に溶解した供試化合物を摂取しそして第3グループではう・ソトは また11]につき動物体重1hq当たり0.03/Zモルの投与量でのよく知ら れた癌治療薬であるレバミゾール(1,evamisole)を含有する水を飲 んでいた。119日後に、水を飲んていたグループでは生存ラットは全くいなか った。
119日後に、供試化合物が投与されたグループでは6匹のう1.トが生存して おり、一方しバミソール摂取グループでは3匹のラットが生存していた。
腫瘍に関する両実験において腫瘍ポジティブ(positive)動物の頻度は より低くなり、また両実験において水中に溶解した該化合物を摂取するグループ では生長する腫瘍の腫瘍増殖阻止がみられた。
別の実験において5CIDマウス〔免疫欠損の重度合併免疫不全疾患(Seve re Combined jmmunodeficiency Disease )を有する79218匹からそれぞれ成る2つのグループに2本103個の乳癌 細胞を接種し、増殖を1週間に2回測定した。一方のグループではマウスは普通 の水を飲んでおり、第2グループでは1日につき動物重量1−kq当たり0.0 3μモルの投与量が得られるように水中に溶解した供試化合物を摂取した。これ らのグループ間には増殖率および発病率に関して有意な差は全くなかった。これ より該化合物は、腫瘍細胞に対する直接作用を有するのではなくて免疫器官を介 して作用するということが指摘される。
狼痢すなわち実験用のネズミの全身性狼癒紅斑(SLE)罹患の動物モデルにお いて、MRL lpr/lprマウスは同時にリンパ性増殖、皮膚炎、関節炎お よび糸球体腎炎を発現させる。この狼瘉罹患ネズミモデルにおいて蛋白尿および 血尿症としての糸球体腎炎に及ぼすジーL−リジニウムーN、 N’−ジアセチ ル−17−シスチネートの効果およびまた動物の生存率を調べた。ジーし一すジ ニウムーN、 N’−ジアセチル−■、−シスチネー1・を飲料水中に入れ次い で平均投与量を0.03μモル/kq/口になるように計算した。対照マウスは 水道の水を摂取した。両グループは飲料水を自由に摂取した。動物が8週令に達 した時に処置を開始し、次いで死ぬまでまたは46週令まで継続し、調査を終了 させた。
蛋白尿および血尿の評価は試薬片(Eour−TesL*、 Boehring er社製、Mannheim)を用いて遂?テした。
ジーL−リンニウム−N、 N’−ジアセチル−L−シスチネートを投与すると 生存率は対照マウスに比べて有意に改善された。未処置グループ(21匹の動物 )の死亡率は約25退会で50%に達した。ジーし一すジニウムーN、 N’− ジアセチル−L−シスチネート処置のMRL −Ipr/lprマウス(12匹 の動物)の場合には44週まで一14記死亡率は達成されなかった。
またこの処置形態は未処理グループと比較した場合、試薬片の任意単位として測 定される蛋白尿および血尿の双方に対する評点を有意に改善した。
これらの結果は、本発明化合物の免疫調節効力、特にSl、Eに関する効力を示 している。
実施例 製剤 以下に、局所および全身投与の種々の方法に適用される製剤の代表例を説明する 。
例1 吸入用の加圧エーロゾル エーロゾル系は、計量される各投与量が0.1〜1.019であるように調製さ れる。
化合物1aまたはIb、微粉化状 1.0%w、/vソルビクントリオレート  0.7%W/冒トリクロロモノフルオロメタン 244%V/Vジクロロテトラ フルオロエタン 244%W/Wジクロロジフルオロメタン 495%W/W例 2 純粋物質吸入用の粉末エーロゾル純粋物質はTurbuhalerからの吸 入用に調製される。各単−の投与量は0.1〜1.0119を含有する。
化合物1aまたはrb、調製済み 0.1〜1.019例3 吸入用の粉末エー ロゾル 各単−の投与量はカプセル中に0.1=1.019を含有する。
化合物I、微微粉状状 1.0〜1.0慮りラクトース 50mg 例4 噴霧圧の溶液 この溶液は1.0〜I0.0++g/++1を含有し1〜3勇lがl1l−没与 蹟で投与されつる。
化合物[1,0〜10.0■9 注射用蒸留水 を加えて1.Odにする。
例5 錠剤 各錠剤は 化合物1 0.1−100ク トウモロコンデンブン 50票9 ラクトース 150ク ポリビドン 了り 微結晶ヤlセルロース 20−9 ステアリン酸マグネシウム ’1mgを含有する。
例6 経1」溶液 lQw/の甲−没”:、mはIQ−lOTovを含有する。
化合物! 1〜10■ク ソルビトール7 グリセロール 100翼9 安、1香酸ナトリウム I119 フレーバー −I分量 精製水 を加えて1.0++i’にする。
例7 徐放性錠剤 錠剤1飼は 化合物1 1〜100++9 バラフインスベンヤル(rara[in 145NgSpccial) ラクトース粉末 50@9 コロイド性二酸化珪素 5厘9 エチルセルロース10 cps 13吋エタノール99. 5vo1% 85肩 9ステアリン酸マグネシウム 2. 5mgからなる。
例8 徐放性顆粒 顆粒1gは 化合物■ 1〜100璽9 工チルセルロース分散液 10Mg アセチルトリブチルシトレート 0.5uEudragiL Lloo−55  55mgトリエチルントレート 5厘。
タルク 30吋 新しく蒸留した水 350禦q 中性ベレント を加えて1000■9からなる。
例9 注射溶液 単一投与量のIj/は1.0〜to. owqを含有する。
化合物1aまたはI b 1.0 〜10.(1wv塩化ナトリウム 8.9〜 7,7り 注射用蒸留水 を加えて 1.Omlにする。
化合物1 0.1〜1吋 ホワイトソフトパラフィン 75I9 液f本パラフィン 10層9 セトステアリルアルコール 75請リ セトマクロゴル1000 20麿9 メタシン 0.3s+g プロパジン 0.2mV 精製水 を加えて1゜Ogからなる。
例11 局所用軟膏 軟膏1gは 化合物1 1.0〜1肩9 液体パラフィン 150++g ホワイトソフトパラフィン を加えて1.09からなる。
例12 眼病用溶液 2滴の1回投与量は0.01〜0.119の化合物Iを含有する。
化合物1 0.1=1++w ベンズアルコニウムクロリド 0.1119塩化ナトリウム 9.0叩 滅閑水 を加えてI、 Owlにする。
ジーL−リジニウムーN、 N’−ジアセチル−L−シスチネー)(Ia;R=  112N(C0011)C1l(CIlz) 5NHs ) :N−アセチル −し−システィン(22モル、 3.59&s+)を脱イオン水2.6L中に溶 解した。水中の水酸化ナトリウム(22モル、 1.92Lg)を撹拌下、温度 を20℃より低く保ちながら加えた。温度を5℃に調整後、過酸化水素(11, 0モル、 0.95L)を90分かけて慎重に滴加した。
この添加中、温度は10℃を越えないようにした。得られた溶液に活性化された 強酸性陽イオン交換体9Lを加えた。10分間撹拌後にpHは2.0であった。
次いでイオン交換体を濾去した。純粋物質から製造した標準を用いたIIPLC により測定したところ、その濾液は9.65モルのN、 N’−ジアセチル−L −シスチンを含有した。この粗溶液にL−リジン(19,3モル、 3.176 g)を加えた。得られた濃溶液を、結晶性ジーL−リジニウム−N、 N’−ジ アセチル−L−シスチネート0.23kgを含有する還流エタノール50■7に ゆっくりと加えた。添加後、スラリーを冷却させ、結晶を濾去した。エタノール (8L)で洗浄し次いで12時間乾燥(真空、40℃)すると標記物質5.36 hq (90%)が白色の結晶性固形物として得られた。
物理的データ: Np 210℃(dec)。(C1,2a= 70°(c=0 .54. HtO)。
’II−NIIR(D、O)δ: t、36−1.60[411,m、 Lys 7CIIt]、 1.73[411,p。
LysδCt12]、1.84−1.96[411,q、Lys71?CI!、 )、2.05(611,s、Cl1sゴ。
2.95(211,dd、Cl123)、3.02(4亀 t、LysECII 、)、3.25[211,dd。
ClI23]、 3.76(211,t、 LysαCl1)、 4.50(2 +1. dd、 CIINI。”C−NIIR(D、0δ: 24.27; 2 4.80: 29.24: 32.72; 41.89; 42.78; 52 .96: 57.30:176.53: 177.41;179.74゜元素分 析値: C2211440+。N、S、としての計算値C: 42.8.1+・ 7.2. N:13.6 実測値C:42.6. TIニア、4. N:13. 7; MS m/z=325(III”)、m/z=471(MLys11’) 、+s/z=617(MLys211’)。
例14 エチレンジアミニウム−N、 N’−ジアセチル−L−シスチネート(I b  ; R= IhNC11□CIl、NH3) :水20M1中に溶解したN、  N’−ジアセチル−L−シスチン(30,9ミリモル、]Og)にエチレンジア ミン(61,8ミリモル、3.73g)およびエタノール(30++1)を加え た。この溶液を濃縮して濃ペーストを得、それをエタノール80HI中に再溶解 した。10℃で2時間撹拌後に結晶得られた。
物理的データ: ilp 1g5.2−192.4℃。IH−NMR(C20) δ: 2.06[611,s。
CHs〕、 2.96[211,dd、 C112S)、 3.26(211, dd、 Cl123)、 3.28(411,s。
H,N’C112C112N’H3)、4.50(2+1. dd、CIIN)  。 盲3C−NMI? (D 20) δ・ 24.78G 39.99; 42.74: 56.98; 176.55; 179.82゜ 元素分析値:計算値C:37.5. ll:6.3. N:I4.6. S:  16.7 実測値C:37.3.11:6.8. N+15.3; S: 15 .2゜MS m/z=385 (M(H2NCII、C112NR,)I+’〕 。
例15 N、 N’−ジベンジルエチレンジアミニウム−N、 N’−ジアセチル−L− シスチネート(I b : R=r’hCII□Nil 2C112CII□N ll、CIl、I’h)水中に溶解したN、 N’−ジアセチル−L−シスチン (ロアミリモル。
21.89)の63%溶液にN、 N’−ジベンジルエチレンジアミン(ロアミ リモル、 16.09)を加えた。発熱反応により若干油性の生成物が得られ、 それを水から再結晶して標記物質12.0g(32%)を白色の針状結晶として 得た。
物理的データ: Np 163.8−165.3℃。’II−NMR(020) δ: 2.04[6H,s。
CH2F、2.93(211,dd、 Cl123)、 3.22(211,d d、 C1123)、3.44[411,s。
CH2NBn1.4.27(411,s、 PhCII、N]、 4.47[2 11,dd、 CIINI、 7.44−7.54(Loll、 m、Ph’J 。’ 3C−NMR(C20)δ: 24.82: 42.82.45.71;  54.47+56.99; 132.22:132.58: 132.67+  133.52; 176.56+ 179.80゜元素分析値(l水和物): 計算値C・53.6. ll:6.6. N:9.6.3: 11.0実測値C :54.5. tl:6.6. N:9.6; S: 11.2゜例16 ジー(1−アダマンタンアミニウム)−N、N’−ジアセチル−L−シスチネー ト(I a ; R= [C(1)CH(3,5,7)C1lz(2,4,6, 8,9,10)Nlls)水5gl中に溶解したN、 N’−ジアセチル−L− シスチン(5,35ミリモル、1.73g)に1−アダマンタンアミン(10, 7ミリモル、 1.61 q )を加えた。この溶液にアセトン60m1を滴加 した。得られた結晶性塩を濾過し次いで真空乾燥して標記化合物2.39 (6 7%)を得た。
物理的データ: Np 162℃。’ll−Ni1R(C20)δ: 1.71 (121(、幅広dd。
CH2(4,6,10))、1.87[1211,d、 CHz(2,8,9) )、 2.05(611,s、 CHs〕。
2、17[6n、幅広s、 Cl1(3,5,7))、 2.96(211,d d、 Cl1zS)、 3.26(211,dd。
C11zS)、 4.50[211,dd、 CIINI。
例17 ジー(N−ベンジル−2−フェニルエチルアミニウム)−N、N’−L−ンスチ ネート(I a ; R”PhCHzC112N11zCflzPh)水2ON l中に溶解したN、 N’−ジアセチル−L−シスチン(28,7ミリモル、9 .39)をN−ベンジル−2−フェニルエチルアミン(57,4ミリモル、 1 2.19)を加えた。この溶液を濃縮して濃ペーストを得、それより塩が徐々に 結晶化した。結晶性の標記化合物を単離し次いで乾燥した。
物理的データ:Mp87℃。1■−NMR(C20)δ: 2.05[611, s、 CH2F。
2.95(211,dd、 CJS)、 3.04(48,t、 PhCn2C )、 3.24(2■、 dd、 CIT2S)。
3、33[411,t、 Ct12NBn]、 4.25(40,s、 PhC n2C,4,49(211,dd、 CHNI。
7.30−7.52[2011,m、 Ph]。
例18 ピペラジニウム−N、 N’−ジアセチル−L−シスチネート(Ib;R= N ut(1,4)CJ(2,3,5,6))水5冒!中に溶解したN、 N’−ジ アセチル−L−シスチン(4,60ミリモル、 1.499)にピペラジン(4 ,60ミリモル、0.909)を加えた。
この溶液に十分なイソプロパツールを加えて油状物を生成させしめ、それは徐々 に固化した。塩を単離し次いで乾燥した。
物理的データ+Iip>170℃(dec、 )。’ II−NIR(0,0) δ: 2.05(6H,s。
CHs)、2.96[2Fl、 dd、 CHzS]、 3.26(211,d d、 Cl1tS)、3.42(8H,s。
CI’12(2,3,5,6))、 4.49(211,dd、 CIINI。
例19 ジーし一すジニウムーN、 N’−ジアセチル−L−シスチネート(Ia;R=  HJ(C0011)CI(C112) 4N11りN−アセチル−し−システ ィン(37ミリモル、6.09)およびL−リジン(37ミリモル、5.4g) を脱イオン水しOml中に溶解した。過酸化水素(18ミリモル、■、5m1) を撹拌しながら摘加し、温度を25℃より低く保った。この溶液をさらに4時間 撹拌した。この粘稠性溶液を、結晶性ジーL−リジニウムーN、 N’−ジアセ チル−L−シスチネート0.50 q含有の還流エタノール150■lに徐々に 加えた。添加後溶液を冷却させ、結晶を濾去した。エタノール(20mI2)で 洗浄し次いで24時間乾燥(真空、45℃)して標記物質10.’(+9 (8 4%)を白色結晶性固形物として得た。
物理的データ: Mp 208℃;〔α〕、”=−73°(c=0.54. I ItO)フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IE、IT、LU、MC,NL、PT、SE) 、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN、 ML、  MR,SN、 TD。
TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH。
C3,DE、DK、ES、FI、、GB、HU、JP、KP、KR,LK、LU 、MG、MN、MW、NL、N。
、 PL、 PT、 RO,RU、 SD、 5E(72)発明者 ヨーセフソ ン、ブーーイヨーランスウェーデン国ニス−22467ルノド。
エクサメンスヴエイエン18 (72)発明者 リンドヴアツル、マーグヌススウェーデン国ニス−22365 ルノド。
ベルヘンリフリン クスヴ工−グ7 (72)発明者 セルンストラノド、ベンクトスウェーデン国ニス−23700 ビニレッド・レイフスヴエーグ28 (72)発明者 テーネベルイ、エーリクスウェーデン国ニス−15143ゼデ ルテイエ、オニーステル ガタン5

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ または ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R+およびR2+は有機塩基のリジン、エチレンジアミン、N,H′−ジ ベンジルエチレンジアミン、アダマンタンアミン、N−ベンジル−2−フェニル エチルアミンまたはピペラジンの陽イオンである)を有することを特徴とする個 々の異性体すなわちD−、L−およびメソ型並びにラセミ型におけるN,N′− ジアセチルシスチン〔DiNAc〕と有機塩基との塩。
  2. 2.N,N′−ジアセチル−L−シスチンの請求項1記載の塩。
  3. 3.DiNAcを有機塩基または該有機塩基のこれら陽イオンを含有する塩で処 理し、反応成分を溶媒または溶媒混合物中に溶解または分散し次いで場合により 水和または溶媒和された形態であることもある塩を単離することからなる請求項 1または2記載の化合物の塩を製造する方法。
  4. 4.N−アセチルシステインと有機塩基との塩を酸化し次いで場合により水和ま たは溶媒和された形態であることもあるDiNAc塩を単離することからなる請 求項1または2記載の塩を製造する方法。
  5. 5.活性成分として請求項1または2記載のDiNAcの塩を含有する医薬組成 物。
  6. 6.加圧、計量投与用吸入器または乾燥粉末用吸入器またはゼラチン、プラスチ ックもしくはその他のカプセルを用いた乾燥粉末で投与するための請求項5記載 の医薬組成物。
  7. 7.組成物に加えられる医薬的に許容しうる担体を包含する請求項5または6記 載の医薬組成物。
  8. 8.カプセル剤または錠剤の形態での請求項5記載の医薬組成物。
  9. 9.医薬的に許容しうる担体を包含する請求項8記載の医薬組成物。
  10. 10.噴霧により溶液で投与するための請求項5記載の医薬組成物。
  11. 11.治療上の活性物質として使用するための請求項1または2記載の塩。
  12. 12.悪性腫瘍治療用の請求項1または2記載の塩。
  13. 13.免疫調節活性を有する医薬の製造における請求項1または2記載の塩の使 用。
  14. 14.悪性腫瘍の治療用医薬の製造における請求項1または2記載の塩の使用。
  15. 15.ヒトを含む哺乳動物の免疫系における欠損による疾患の治療において、そ のような治療を必要とする宿主に請求項1または2記載のDiNAcの塩の有効 量を投与することを特徴とする前記の治療方法。
  16. 16.ヒトを含む哺乳動物の悪性腫瘍の治療において、そのような治療を必要と する宿主に請求項1または2記載のDiHNAcの塩の有効量を投与することを 特徴とする前記の治療方法。
JP51003993A 1991-11-29 1992-11-25 N,n’−ジアセチルシスチンの有機塩 Expired - Fee Related JP3302018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9103572-5 1991-11-29
SE9103572A SE9103572D0 (sv) 1991-11-29 1991-11-29 Organic salts of n,n'-diacetyl cystine
PCT/SE1992/000807 WO1993011104A1 (en) 1991-11-29 1992-11-25 Organic salts of n, n'-diacetyl cystine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07501539A true JPH07501539A (ja) 1995-02-16
JP3302018B2 JP3302018B2 (ja) 2002-07-15

Family

ID=20384494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51003993A Expired - Fee Related JP3302018B2 (ja) 1991-11-29 1992-11-25 N,n’−ジアセチルシスチンの有機塩

Country Status (38)

Country Link
US (5) US5385904A (ja)
EP (1) EP0621862B1 (ja)
JP (1) JP3302018B2 (ja)
KR (1) KR100256185B1 (ja)
CN (1) CN1039586C (ja)
AP (1) AP350A (ja)
AT (1) ATE141913T1 (ja)
AU (1) AU657827B2 (ja)
CA (1) CA2123516A1 (ja)
CZ (1) CZ282085B6 (ja)
DE (1) DE69213256T2 (ja)
DK (1) DK0621862T3 (ja)
DZ (1) DZ1637A1 (ja)
EE (1) EE03025B1 (ja)
ES (1) ES2090713T3 (ja)
FI (1) FI942504A0 (ja)
GR (1) GR3021546T3 (ja)
HK (1) HK62297A (ja)
HR (1) HRP921322B1 (ja)
HU (1) HU215390B (ja)
IL (1) IL103778A (ja)
IS (1) IS1645B (ja)
LV (1) LV11949B (ja)
MA (1) MA22716A1 (ja)
MX (1) MX9206851A (ja)
MY (1) MY110523A (ja)
NO (1) NO301325B1 (ja)
NZ (1) NZ245077A (ja)
PL (2) PL171336B1 (ja)
RU (1) RU2135468C1 (ja)
SE (1) SE9103572D0 (ja)
SG (1) SG73962A1 (ja)
SI (1) SI9200351A (ja)
SK (1) SK281697B6 (ja)
TN (1) TNSN92108A1 (ja)
WO (1) WO1993011104A1 (ja)
YU (1) YU48594B (ja)
ZA (1) ZA928739B (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3865463A (en) * 1973-11-12 1975-02-11 Busch & Co Inc Ag Electrical adapter plug
ES2092539T3 (es) * 1991-01-10 1996-12-01 Transcend Therapeutics Inc Uso de derivados de la tiazolidina-4-carboxilato para el tratamiento de enfermedades pulmonares.
US5747459A (en) * 1991-02-04 1998-05-05 Nestec, Ltd. Method for insuring adequate intracellular glutathione in tissue
US5430045A (en) * 1992-04-23 1995-07-04 Free Radical Sciences, Inc. Method of reducing or preventing bone marrow hypoplasia
US5447712A (en) * 1993-12-09 1995-09-05 Free Radical Sciences Method of reducing cyclophosphamide induced hemorrhagic cystitis
SE9500897D0 (sv) * 1995-03-14 1995-03-14 Astra Ab The pharmacological use of certain cystine derivatives
SE9602262D0 (sv) * 1996-06-06 1996-06-06 Astra Ab New use of derivatives of cystine
AR007398A1 (es) * 1996-06-18 1999-10-27 Astrazeneca Ab Proceso para preparar sales inorganicas de n-n'-diacetilcistina
SE9602416D0 (sv) * 1996-06-18 1996-06-18 Astra Ab New forms of an organic salt of N'N-diacetylcystine
US6017959A (en) * 1996-06-18 2000-01-25 Astra Aktiebolag Forms of organic salts of N,N'-diacetylcystine
CN1059907C (zh) * 1997-05-23 2000-12-27 中国石油化工集团公司巴陵石化岳阳石油化工总厂 一种含共轭二烯轻聚合物的选择氢化方法
US20030203006A1 (en) * 1997-10-29 2003-10-30 Ajinomoto Co. Inc. Immunomodulator
US6197749B1 (en) * 1997-10-29 2001-03-06 Ajinomoto Co., Inc. Method of suppressing immune responses by reducing intracellular content of glutathione in macrophages and monocytes
SE9800932D0 (sv) * 1998-03-20 1998-03-20 Astra Ab New compunds
EP1004302A3 (en) * 1998-10-29 2003-06-04 Ajinomoto Co., Inc. Immunomodulator
SE9900438D0 (sv) * 1999-02-10 1999-02-10 Astra Ab The pharmacological use of certian cystine derivatives
US9006175B2 (en) 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
SE518784C2 (sv) * 2000-12-27 2002-11-19 Nactilus Ab "N-Acetyl-L-cystein med kompositioner för behandling av neoplasier"
WO2002072040A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-19 Ajinomoto Co., Inc. Produits cosmetiques ou preparations a usage externe pour la peau
DE60318938T2 (de) 2002-03-20 2009-01-22 Mannkind Corp., Valencia Inhalationsgerät
DK1786784T3 (da) 2004-08-20 2011-02-14 Mannkind Corp Katalyse af diketopiperazinsyntese
JP4990142B2 (ja) 2004-08-23 2012-08-01 マンカインド コーポレイション 薬物送達のためのジケトピペラジン塩、ジケトモルホリン塩、又はジケトジオキサン塩
HUE028691T2 (en) 2005-09-14 2016-12-28 Mannkind Corp A method for formulating a drug based on increasing the affinity of crystalline microparticle surfaces towards active ingredients
AU2007216966C1 (en) 2006-02-22 2014-03-20 Mannkind Corporation A method for improving the pharmaceutic properties of microparticles comprising diketopiperazine and an active agent
US8438729B2 (en) * 2006-03-09 2013-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing liquid discharge head
ES2655921T3 (es) 2008-06-13 2018-02-22 Mannkind Corporation Un inhalador de polvo seco y sistema para administración de fármacos
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
ES2904623T3 (es) 2008-06-20 2022-04-05 Mannkind Corp Aparato interactivo para establecer un perfil en tiempo real de esfuerzos de inhalación
TWI532497B (zh) 2008-08-11 2016-05-11 曼凱公司 超快起作用胰島素之用途
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
EP2405963B1 (en) 2009-03-11 2013-11-06 MannKind Corporation Apparatus, system and method for measuring resistance of an inhaler
WO2010144789A2 (en) 2009-06-12 2010-12-16 Mannkind Corporation Diketopiperazine microparticles with defined specific surface areas
WO2011056889A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Mannkind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
KR20130117755A (ko) 2010-06-21 2013-10-28 맨카인드 코포레이션 건조 분말 약물 운반 시스템 및 방법
CN105667994B (zh) 2011-04-01 2018-04-06 曼金德公司 用于药物药盒的泡罩包装
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
WO2013063160A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Mannkind Corporation Methods and compositions for treating pain
CN102491926B (zh) * 2011-12-15 2013-09-25 青岛市药品检验所 一种硫普罗宁二硫化物的制备和纯化方法
CN108057154B (zh) 2012-07-12 2021-04-16 曼金德公司 干粉药物输送系统和方法
US10159644B2 (en) 2012-10-26 2018-12-25 Mannkind Corporation Inhalable vaccine compositions and methods
JP6523247B2 (ja) 2013-03-15 2019-05-29 マンカインド コーポレイション 微結晶性ジケトピペラジン粒子の製造方法および乾燥粉末組成物の製造方法
EP3021834A1 (en) 2013-07-18 2016-05-25 MannKind Corporation Heat-stable dry powder pharmaceutical compositions and methods
EP3030294B1 (en) 2013-08-05 2020-10-07 MannKind Corporation Insufflation apparatus
US10307464B2 (en) 2014-03-28 2019-06-04 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
WO2021219376A1 (en) * 2020-04-28 2021-11-04 Unilever Ip Holdings B.V. Personal care compositions with enhanced solubility actives
WO2022067248A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Georgia Tech Research Corporation Use of cystine and derivatives thereof as anti-thrombotic and thrombolytic agents

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB592631A (en) * 1945-04-04 1947-09-24 Du Pont Cysteine and cystine
GB954268A (en) 1962-02-26 1964-04-02 Mead Johnson & Co Decongestant compositions comprising n-acylated sulphydryl compounds
FR8205M (ja) * 1968-12-20 1970-09-14
US3647834A (en) 1969-08-11 1972-03-07 Mead Johnson & Co Zinc mercaptide n-acetylcysteine carboxylate salts
US3878305A (en) 1972-05-25 1975-04-15 Procter & Gamble Fortification of foodstuffs with n-acyl derivatives of sulphur-containing l-amino acids
US3952115A (en) * 1975-04-02 1976-04-20 The Procter & Gamble Company Fortification of foodstuffs with N-acyl derivatives of sulfur-containing L-amino acid esters
US4141734A (en) * 1975-09-11 1979-02-27 Ciba-Geiby Ag Photographic developing process
US4093739A (en) * 1977-06-15 1978-06-06 Mead Johnson & Company Mercaptoacylamidobenzoyl glycine and mucolytic process
JPS6011888B2 (ja) * 1978-10-11 1985-03-28 参天製薬株式会社 リウマチ疾患治療薬
JPS56155298A (en) 1980-05-02 1981-12-01 Tanabe Seiyaku Co Shampoo composition
GB2097256B (en) * 1981-04-02 1985-05-30 Morelle Jean V Compositions containing n-butyryl alphaaminoacids
FR2503151A1 (fr) * 1981-04-02 1982-10-08 Morelle Jean Butyryminoacides soufres. mode de preparation. emploi comme element keratogenique chez l'homme et l'animal et comme agent de fertilisation chez les vegetaux
JPS58164566A (ja) * 1982-03-09 1983-09-29 Kenji Okawa シスチン類の製造法
US4827016A (en) * 1985-09-16 1989-05-02 Morgan Lee R Method and compounds for reducing dermal inflammations
US4708965A (en) 1985-09-16 1987-11-24 Morgan Lee R Method of treating herpes virus infections with N,N'-diacetylcystine and derivatives
US4724239A (en) * 1985-09-16 1988-02-09 Morgan Lee R Method of treating chemical ulcers with N,N'-diacetylcystine, N-acetyl homocysteine and N-acetyl cysteine
JPH0660157B2 (ja) * 1985-11-20 1994-08-10 三井東圧化学株式会社 システインからシスチンを製造する方法
JPS62195356A (ja) * 1986-02-20 1987-08-28 Seiwa Kasei:Kk シスチン誘導体及びその塩
AT402931B (de) * 1986-11-07 1997-09-25 Pharmacia Gmbh Verfahren zur herstellung von neuen cystinverbindungen und derenverwendung
SE8704542D0 (sv) * 1987-11-19 1987-11-19 Draco Ab New derivatives of cysteine
IL98310A (en) * 1990-06-08 1996-08-04 Astra Ab Medicinal preparations containing a history of cystine
TW221376B (ja) * 1990-06-28 1994-03-01 Astra Ab
GB9111885D0 (en) * 1991-06-03 1991-07-24 Erba Carlo Spa Nerve growth factor for use in the prevention and treatment of viral infections

Also Published As

Publication number Publication date
HU9401473D0 (en) 1994-08-29
US5804582A (en) 1998-09-08
DZ1637A1 (fr) 2002-02-17
US5385904A (en) 1995-01-31
EP0621862A1 (en) 1994-11-02
NO301325B1 (no) 1997-10-13
AP9200448A0 (en) 1993-01-31
US5824681A (en) 1998-10-20
DE69213256T2 (de) 1997-01-23
WO1993011104A1 (en) 1993-06-10
HRP921322A2 (en) 1996-10-31
EP0621862B1 (en) 1996-08-28
IS1645B (is) 1997-03-25
HUT70851A (en) 1995-11-28
SK281697B6 (sk) 2001-06-11
AP350A (en) 1994-08-09
SG73962A1 (en) 2000-07-18
ZA928739B (en) 1993-06-09
LV11949A (lv) 1998-01-20
TNSN92108A1 (fr) 1993-06-08
NO941968L (no) 1994-05-26
SE9103572D0 (sv) 1991-11-29
CN1073683A (zh) 1993-06-30
PL170787B1 (en) 1997-01-31
MX9206851A (es) 1993-05-01
PL171336B1 (en) 1997-04-30
JP3302018B2 (ja) 2002-07-15
IS3949A (is) 1993-05-30
YU99092A (sh) 1995-12-04
HK62297A (en) 1997-05-16
GR3021546T3 (en) 1997-02-28
RU2135468C1 (ru) 1999-08-27
DK0621862T3 (da) 1996-09-16
YU48594B (sh) 1998-12-23
NZ245077A (en) 1995-04-27
CZ282085B6 (cs) 1997-05-14
CA2123516A1 (en) 1993-06-10
AU3099692A (en) 1993-06-28
SI9200351A (en) 1993-06-30
MY110523A (en) 1998-07-31
ATE141913T1 (de) 1996-09-15
NO941968D0 (no) 1994-05-26
IL103778A (en) 1997-08-14
FI942504A (fi) 1994-05-27
FI942504A0 (fi) 1994-05-27
CN1039586C (zh) 1998-08-26
EE03025B1 (et) 1997-08-15
SK63294A3 (en) 1995-02-08
IL103778A0 (en) 1993-04-04
CZ129794A3 (en) 1995-01-18
US5693858A (en) 1997-12-02
KR100256185B1 (ko) 2000-05-15
US5650538A (en) 1997-07-22
AU657827B2 (en) 1995-03-23
MA22716A1 (fr) 1993-07-01
HRP921322B1 (en) 1998-12-31
ES2090713T3 (es) 1996-10-16
LV11949B (en) 1998-07-20
HU215390B (hu) 1998-12-28
DE69213256D1 (de) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07501539A (ja) N,n’−ジアセチルシスチンの有機塩
CA1261849A (en) L-lysine pyruvate and l-histidine pyruvate
US11938117B2 (en) Magnesium biotinate compositions and methods of use
JP2023509360A (ja) 発毛を促進する化合物の合成
CA2949328C (en) Low substituted polymyxins and compositions thereof
US20230174500A1 (en) Prodrugs of alpha-ketoglutarate, alpha-ketobutyrate, alpha-ketoisovalerate, and alpha-ketoisohexanoate, and uses thereof
JPS6124377B2 (ja)
RO118656B1 (ro) Amestecuri de aminoacizi farmaceutic activi, dipeptide, si procedeu pentru prepararea dipeptidelor
SK13902000A3 (sk) Trisulfidy, spôsob ich prípravy a farmaceuticky prijateľná kompozícia, ktorá ich obsahuje
CN1041723C (zh) N,n'-二乙酰胱氨酸的有机盐
US20230150935A1 (en) Compounds, compositions, and methods for modulating calcium ion homeostasis
WO2015103901A1 (zh) 硬脂酰氨基酸盐及其制备方法和应用
JPH02196791A (ja) システイン酸亜鉛、その製造方法並びに医薬及び化粧品への用途
CS209861B2 (cs) Způsob výroby nových derivátů aminokyselin

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees