JPH07500969A - 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション - Google Patents

相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション

Info

Publication number
JPH07500969A
JPH07500969A JP5508767A JP50876793A JPH07500969A JP H07500969 A JPH07500969 A JP H07500969A JP 5508767 A JP5508767 A JP 5508767A JP 50876793 A JP50876793 A JP 50876793A JP H07500969 A JPH07500969 A JP H07500969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
primary
dna
transfected
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5508767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3564126B2 (ja
Inventor
セルデン,リチャード エフ
ハートレイン,ミカエル ダブリユウ.
トレコ,ダグラス エイ.
Original Assignee
トランスカリオティック セラピーズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27419842&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07500969(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by トランスカリオティック セラピーズ,インコーポレイテッド filed Critical トランスカリオティック セラピーズ,インコーポレイテッド
Publication of JPH07500969A publication Critical patent/JPH07500969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3564126B2 publication Critical patent/JP3564126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • C12N15/90Stable introduction of foreign DNA into chromosome
    • C12N15/902Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination
    • C12N15/907Stable introduction of foreign DNA into chromosome using homologous recombination in mammalian cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6901Conjugates being cells, cell fragments, viruses, ghosts, red blood cells or viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/06Drugs for disorders of the endocrine system of the anterior pituitary hormones, e.g. TSH, ACTH, FSH, LH, PRL, GH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/61Growth hormone [GH], i.e. somatotropin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2510/00Genetically modified cells
    • C12N2510/02Cells for production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/001Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination
    • C12N2830/002Vector systems having a special element relevant for transcription controllable enhancer/promoter combination inducible enhancer/promoter combination, e.g. hypoxia, iron, transcription factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/80Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates
    • C12N2830/85Vector systems having a special element relevant for transcription from vertebrates mammalian
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/44Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 13、トランスフェクト二次細胞が選択しつるマーカーをコードするDNAを付 加的に含む請求項8ないし12いずれかのクローン細胞株。
14、治療目的の産物を発現できる不均一細胞株であって、a)治療目的の産物 をコードする外因性DNA及びb))ランスフエクトー次あるいは二次細胞にお いて該外因性DNAが発現するのに充分な非レトロウィルス由来のDNA配列 がそれらのゲノムへ安定して組み込まれた、を推動物(例えば哺乳類)由来のト ランスフェクト−次あるいは二次細胞の不均一細胞株。
15、(a))ランスフエクト線維芽細胞、トランスフェクト角化細胞、トラン スフェクト上皮細胞、トランスフェクト内皮細胞、トランスフェクトダリア細胞 、トランスフェクト神経細胞、トランスフェクト血液細胞成分、トランスフェク ト筋細胞、トランスフェクト肝細胞およびそれらのトランスフェクト前駆体から なる群、あるいは(b)トランスフェクトヒト−次細胞、トランスフェクトダリ ア細胞、トランスフェクトマウス−次細胞、トランスフェクトマウス二次細胞、 トランスフェクトウサギ−次細胞、およびトランスフェクトウサギ二次細胞から なる群、より選択されたトランスフェクト−次又は二次細胞である請求項14の 不均一細胞株。
16、(a> DNAが酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固因子 、調節タンパク質、リボザイム、転写タンパク質、レセプター、アンチセンス核 酸配列および新規タンパク質からなる群から選択された治療目的の産物をコード する又は(b)外因性DNAがトランスフェクトされた一次若しくは二次細胞中 のタンパク質若しくは核酸のキレート化合物形成に充分なりNA配列、細胞性調 節タンパク質と結合するDNA配列、染色体の二次若しくは三次構造を変化させ るDNA配列、並びに転写を調節する成分であるDNA配列からなる群から選択 された、それ自体が治療目的の産物である、請求項14又は請求項15の不均一 細胞株。
+7.選択しつるマーカーをコードするDNAを付加的に含む請求項14.15 並びに16のうちいずれかの不均一細胞株。
18、治療目的の産物をコードする外因性DNA、該外因性DNAは細胞中のエ ピソームに存在するもの、を発現することのできるトランスフェクトされた一次 若しくは二次細胞の不均一細胞株。
+9. ヒト成長ホルモン、エリスロボエチン、又はグルカゴン様ペプチド1類 縁ペプチドをコードする外因性DNAである請求項!若しくは請求項4の一次又 は二次細胞。
20、治療目的の産物がエリスロボエチン、又はグルカゴン様ペプチド1類縁ペ プチドである請求項8ないし18のうちいずれかの細胞株。
21、治療目的の産物がヒト成長ホルモンである請求項8ないし+8のうちいず れかの細胞株。
22、グルカゴン様ペプチド1類縁ペプチドが、GLP−1(7−37)、GL P−1(7−36) 、GLP−1(7−s 5) 、GLP−1(7−34)  、及び切断(truncate)されたカルボキシル末端がアミド化されたG LP−1の誘導体、及びアミノ酸置換、欠失、付加若しくは他の改変(例えば、 非アミノ酸成分の付加)を有し、切断(truncate)されたGLP−1の 誘導体と実質的に同等又は高い生物学的な活性若しくは血中安定性をもたらすG LP−1の誘導体からなる群より選択されたグルカゴン様ペプチドl誘導体であ る、請求項19若しくは請求項20による細胞又は細胞株。
23、請求項!ないし請求項7若しくは請求項19若しくは請求項22の、トラ ンスフェクトされた一次若しくは二次細胞並びに、トランスフェクトされていな い一次若しくは二次細胞から本質的に構成される細胞混合物。
24゜ a)−次細胞を含むを推動物(例えば哺乳類)由来の細胞混合物を生産し、 b)治療目的の産物並びに−次細胞において外因性DNAが発現するのに充分な 付加的DNA配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物で、(a)にお いて生産される一次細胞をトランスフェクトし、それによって治療目的の産物を コードする外因性DNAの発現が可能なトランスフェクトされた一次細胞を生産 し、C)治療目的の産物をコードする外因性DNAの発現が可能なトランスフェ クトされた一次細胞の増殖に適切な条件下で、(b)において生産された治療目 的の産物をコードする外因性DNAの発現が可能なトランスフェクトされた一次 細胞を培養し、それによってトランスフェクトされた一次細胞からトランスフェ クトされた二次細胞のクローン細胞株を生産する、の工程からなる請求項8ない しI3又は請求項20.21及び22のうちいずれかのクローン細胞株の生産方 法。
25、工程(b)において、(i)外因性DNAを含むDNA構築物を一次細胞 に顕微注入することにより、又は(ii)リン酸カルシウム沈殿、改変されたリ ン酸カルシウム沈殿、リポソーム融合法、受容体介在送達、マイクロプロジェク タイル銃撃及びポリブレン沈殿により、外因性DNAを含むDNA構築物で一次 細胞がトランスフェクトされる、請求項24の方法。
26、工程(b)において、DNA構築物中に存在するDNA配列及びゲノムD NA間の相同組換えによって外因性DNAがゲノムDNAに導入される、請求項 24の方法。
27゜ a)−次細胞を含むを推動物(例えば哺乳類)由来の細胞混合物を供給し、 b)(a)において供給された一次細胞から二次細胞集団を供給し、 C)治療目的の産物及び二次細胞中で外因性DNAが発現するのに充分な付加的 DNA配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物で(b)において生産 された二次細胞をトランスフェクトし、これにより治療目的の産物をコードする 外因性DNAを発現することができるトランスフェクト二次細胞を生産し、並び にd)治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現できるトランスフェクト された二次細胞の増殖に適切な条件下で、(C)で生産された治療目的の産物を コードするDNAを発現できるトランスフェクトされた二次細胞を培養し、 それにより、(d)のトランスフェクト二次細胞からトランスフェクト二次細胞 のクローン細胞株を生産する、 の工程からなる、請求項8ないしI3又は請求項20.21及び22のうちいず れかのクローン細胞株を生産する方法。
28、工程(c)において、(i)外因性DNAを含むDNA構築物を二次細胞 に顕微注入することにより、又は(ii)リン酸カルシウム沈殿、改変されたリ ン酸カルシウム沈殿、リポソーム融合法、受容体介在送達、マイクロプロジェク タイル銃撃及びポリブレン沈殿により、外因性DNAを含むDNA構築物で二次 細胞がトランスフェクトされる、請求項27の方法。
29、工程(C)において、DNA構築物中に存在するDNA配列とゲノムDN A間の相同組換えによって外因性DNAがゲノムDNA中に導入される請求項2 7の方法。
30゜ a)−次細胞を含むを推動物(例えば哺乳類)由来の細胞混合物を生産し、 b)治療目的の産物をコードし、トランスフェクトされた二次細胞中で外因性D NAが発現するのに充分な非レトロウィルス由来のDNA配列と効果的に結合し た外因性DNAで(a)において生産された一次細胞をトランスフェクトし、そ れにより治療目的の産物をコードする外因性DNAが発現できるトランスフェク トされた一次細胞を含む一次細胞混合物を生産し、C)治療目的の産物をコード する外因性DNAの発現が可能な、トランスフェクトされた一次細胞の増殖に適 切な条件下で(b)の生産物を培養し、 それにより、治療目的の産物をコードする外因性DNAの発現が可能なを推動物 由来のトランスフェクト−次又は二次細胞の不均一細胞株を生産する、 の工程を含む請求項14ないし18又は請求項22のうちいずれかの不均一細胞 株を生産する方法。
31、工程(C)において、−次細胞と治療目的の産物をコードする外因性DN Aを含むDNA構築物を結合し、並びにゲノムDNA内に安定して組み込まれた 外因性DNAを有する少なくとも一つの一次又は二次細胞の生産がもたらされる 条件下でその得られる結合体をエレクトロポーレーシコンに付すことにより、治 療目的の産物をコードする外因性DNAを含むDNA構築物で一次細胞がトラン スフェクトされる、請求項24又は請求項27又は請求項30の方法。
32 エレクトロボーレーシコンが250と300ボルトの間のエレクトロボー レーシコンボルト数並びに約960マイクロフアラツドのキャパシタンス設定で 行われる請求項27又は請求項31の方法。
33、工程(b)において、(i)外因性DNAを含むDNA構築物を一次細胞 に顕微注入することにより、又は(ii)リン酸カルシウム沈殿、改変されたリ ン酸カルシウム沈殿、リポソーム融合法、受容体介在送達、マイクロプロジェク タイル銃撃及びポリブレン沈殿により、外因性DNAを含むDNA構築物で一次 細胞がトランスフェクトされる、請求項30の方法。
34、工程(b)において、−次細胞のゲノムDNAと相同組換えを行った構築 物を(a)において生産される一次細胞内に導入することによりトランスフェク ト−次細胞が生産され、これによりゲノムDNA内に該構築物が導入される、請 求項30の方法。
35゜ a)哺乳類由来の一次線維芽細胞を供給し、b)(a)において供給された一次 線維芽細胞から二次線維芽細胞集団を生産し、 c)@乳類由来の二次線維芽細胞を、 i)線維芽細胞中で発現する治療目的の産物をコードする外因性DNA及び ii)線維芽細胞中て外因性DNAが発現するのに充分な非レトロウィルス由来 の付加的DNA配列を含むDNA構築物と結合させ、 d)哺乳類由来の二次線維芽細胞へのベクターのトランスフェクションを生じる 条件下で(C)において生産された結合体をエレクトロボーレーシコンに対し、 それにより、トランスフェクトされた哺乳類由来の二次線維芽細胞及びトランス フェクトされていない哺乳類由来の二次線維芽細胞の混合物を生産し、e)(d )で生産されたトランスフェクトされた哺乳類由来の二次線維芽細胞を単離し、 及び f)治療目的の産物をコードする外因性DNAが発現できる、トランスフェクト された哺乳類由来の二次線維芽細胞から本質的に構成されるクローン集団の生産 に適した条件下で、(e)で単離されたトランスフェクトされた哺乳類由来の二 次線維芽細胞を培養する、の工程からなる、哺乳動物へ導入した際に治療目的の 産物をコードする外因性DNAを発現させることができる哺乳類由来の二次線維 芽細胞のクローン細胞株の生産方法。
36゜ a)−次細胞を含むを推動物(例えば哺乳類)由来の細胞混合物を供給し、 b)(a、)において供給された一次細胞から二次細胞集団を生産、し、 C)治療目的の産物をコードし、トランスフェクトされた二次細胞中で外因性D NAが発現するのに充分な非レトロウィルス由来のDNA配列と効果的に結合し た、外因性DNAを用いて、(b)において生産された二次細胞をトランスフェ クトし、それにより治療目的の産物をコードする外因性DNAが発現可能なl・ ランスフエクトされた二次細胞を含む二次細胞の混合物を生産し、 d)治療目的の産物をコードする夕)置注DNAを発現することができるトラン スフェクトされた二次細胞の増殖に適切な条件下で、(C)における生産物を培 養し、それにより治療目的の産物をコードする外因性DN八を発現することがで きる、を推動物由来のトランスフェクトされた二次細胞の不均一細胞株を生産す る、 の工程からなる請求項14ないし18又は請求項22のうちいずれかひとつによ る不均一細胞株を生産する方法。
37、工程(C)において、−次細胞と治療目的の産物をコードする外因性DN Aを含むDNA構築物を結合し、並びに外因性DNAがゲノムDNA内に安定し て組み込まれた少なくとも一つの二次細胞が得られる条件下でその得られる結合 体をエレクトロボーレーシコンに付すことにより、治療目的の産物をコードする 外因性DNAを含むDNA構築物で、二次細胞がトランスフェクトされる、請求 項36の方法。
38、エレクトロボーレーシコンが250と300ボルトの間のエレクトロボー レーシコンボルト数で、および約960マイクロフアラツドのキャパシタンス設 定で行われる請求項37の方法。
39、工程(b)において、(i)外因性DNAを含むDNA構築物を一次細胞 に顕微注入することにより、又は(ii)リン酸カルシウム沈殿、改変されたリ ン酸カルシウム沈殿、リポソーム融合法、受容体介在送達、マイクロプロジェク タイル銃撃及びポリブレン沈殿により、外因性DNAを含むDNA構築物で一次 細胞がトランスフェクトされる、請求項36の方法。
40、工程(C)において、二次細胞のゲノムDNAと相同組換えを行った構築 物を(b)で生産された二次細胞に導入することによりトランスフエクト二次細 胞が生産され、それによりゲノムDNA内に該構築物が導入される、請求項36 の方法。
41゜ a)哺乳類由来の一次線維芽細胞を供給し、b)(a)において供給された一次 線維芽細胞からの二次線維芽細胞集団を生産し、 C)哺乳類由来の二次線維芽細胞を、 i)線維芽細胞において発現される治療目的の産物をコードする外因性DNA、 及び li)線維芽細胞において外因性DNAが発現するのに充分な非レトロウィルス 由来の付加的DNA配列、を含むDNA構築物と結合させ、 d)DNA構築物が哺乳類由来の二次線維芽細胞にトランスフェクションされる ことになる条件下で、(C)において生産された結合体をエレクトロボーレージ 3ンに付し、それにより哺乳類由来のトランスフェクトされた二次線維芽細胞及 び哺乳類由来のトランスフェクトされていない二次線維芽細胞の混合物を生産し 、 e)(d)において生産された哺乳類由来のトランスフェクトされた二次線維芽 細胞を単離し、 f)11乳動物へ導入した際に、治療目的の産物をコードする外因性DNAを発 現させることができる哺乳類由来のトランスフェクトされた二次線維芽細胞から 本質的に構成されるクローン集団の生産に適した条件下で、(e)で単離された トランスフェクトされた哺乳類由来の二次線維芽細胞を培養する、の工程からな る、哺乳動物へ導入した際に、治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現 させることができる哺乳類由来の二次線維芽細胞のクローン細胞株の生産方法。
42、工程(d)において、エレクトロボーレージ3ンが250と300ボルト の間のエレクトロボーレーシコンボルト数で、および約960マイクロフアラツ ドのキャパシタンス設定で行われる請求項41の方法。
43、(f)の生産物を充分な時間であって、かつ外因性DNAを発現すること ができるトランスフェクト二次細胞を少なくとも20回倍加するのに適した条件 下で維持する工程を特徴とする請求項41又は請求項42の方法。
44、治療目的の産物がエリスロボエチン、又はグルカゴン様ペプチド1類縁ペ プチドである請求項41.42及び43のうちいずれかの方法。
45、治療目的の産物がヒト成長ホルモンである請求項41.42及び43のう ちいずれかの方法。
46、グルカゴン様ペプチド1類縁ペプチドが、GLP−1(7−37)、GL P−1(7−36)、GLP−1(7−35) 、GLP−1(7−34) 、 及び切断(truncate)されたカルボキシル末端がアミド化されたGLP −1の誘導体、及びアミノ酸置換、欠失、付加若しくは他の改変(例えば、非ア ミノ酸成分の付加)を存し、切断(truncate)されたGLP−1の誘導 体と実質的に同等又は高い生物学的な活性若しくは血中安定性をもたらすGLP −1の誘導体からなる群より選択されたグルカゴン様ペプチド■誘導体である、 請求項44による細胞又は細胞株。
47、請求項!ないし22のうちいずれかの細胞又は細胞株を培養して、充分な 数の該トランスフェクトされた細胞を供給する、哺乳類に効果的な量の治療目的 の産物を送達することのできるトランスフェクトされた細胞の供給方法。
48、遺伝子治療に用いる治療目的の産物の製造のための、請求項1ないし23 のうちいずれかの細胞又は細胞株の使用。
49、治療、例えば遺伝子治療、に用いるための、請求項1ないし23のうちい ずれかのトランスフェクトされた細胞又は細胞株。
50゜ a)エリスロポエチンをコードする外因性DNAが発現できるトランスフェクト された一次細胞、b)エリスロポエチンをコードする外因性DNAが発現できる トランスフェクトされた二次細胞、C)又は(a)及び(b)の両方、 を含むバリアー装置(barrier device)を哺乳類に導入すること からなる、ここで、バリアー装置はエリスロボエチンを哺乳類の血液循環若しく は組織への移動を許し、そして哺乳類による有害な免疫応答を防ぐのに充分な程 度に哺乳類の免疫系と該バリアー装置内に含まれるトランスフェクトされた細胞 との間の接触を妨ぐ材質からなっている、哺乳類に有効な量のエリスロポエチン を供給する方法。
51、エリスロポエチン及び哺乳類の細胞中でエリスロボエチンが充分発現でき る調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物を哺乳類に導入するこ とからなる、ここで該DNA構築物は哺乳類の細胞によって取り込まれ、その中 で発現される、哺乳類に有効な量のエリスロボエチンを供給する方法。
52、筋肉への直接注入によりDNA構築物が哺乳類へ導入される請求項51の 方法。
53、装置が哺乳動物に導入される時に、エリスロボエチンの哺乳動物の循環ま たは組織への移行を可能とし、その哺乳動物による有害な免疫反応を防ぐに十分 な程度に哺乳動物の免疫系とバリアー装置内に含まれるトランスフェクト細胞と の接触を防ぐことができる素材からなるバリアー装置(barrier dev ice)であって、a)エリスロボエチンをコードする外因性DNAを発現でき るトランスフェクト−次細胞、 b)エリスロボエチンをコードする外因性DNAを発現できるトランスフェクト 二次細胞、 C)または(a)と(b)の両方 を含むバリアー装置。
54、哺乳類に効果的な量のエリスロボエチンを供給する治療のために使われる 、エリスロボエチン及び哺乳類の細胞中でエリスロボエチンを発現するのに充分 な調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物。
55゜ a)ヒト成長ホルモンをコードする外因性DNAが発現できるトランスフェクト された一次細胞、b)ヒト成長ホルモンをコードする外因性DNAが発現できる トランスフェクトされた二次細胞、C)又は(a)及び(b)の両方、 を含むバリアー装置(barrier device)を哺乳類に導入すること からなる、ここで、バリアー装置はヒト成長ホルモンを哺乳類の血液循環若しく は組織への移動を許し、モして哺乳類による有害な免疫応答を防ぐのに充分な程 度に哺乳類の免疫系と該バリアー装置内に含まれるトランスフェクトされた細胞 との間の接触を防ぐ材質からなっている、哺乳類に有効な量のヒト成長ホルモン を供給する方法。
56、ヒト成長ホルモン及び哺乳類の細胞中でヒト成長ホルモンを発現するのに 充分な調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物を哺乳類に導入す ることからなる、該DNA構築物は哺乳類の細胞によって取り込まれ、その中で 発現される、哺乳類に効果的な量のヒト成長ホルモンを供給する方法。
57、筋肉への直接注入によりDNA構築物が哺乳類へ導入される請求項56の 方法。
58、装置が哺乳動物に導入される時に、ヒト成長ホルモンの哺乳動物の循環ま たは組織への移行を可能とし、その哺乳動物による有害な免疫反応を防ぐに十分 な程度に哺乳動物の免疫系とバリアー装置内に含まれるトランスフェクト細胞と の接触を防ぐことができる素材からなるバリアー装置(barrier dev ice)であって、a)ヒト成長ホルモンをコードする外因性DNAを発現でき るトランスフェクト−次細胞、 b)ヒト成長ホルモンをコードする外因性DNAを発現できるトランスフェクト 二次細胞、 C)または(a)と(b)の両方 を含むバリアー装置。
59.11i乳類に効果的な量のヒト成長ホルモンを供給する治療のために使わ れる、ヒト成長ホルモン及び哺乳類の細胞中でヒト成長ホルモンを発現するのに 充分な調節配列をコードする夕1因性DNAを含むDNA構築物。
60゜ a)インスリノトロビンをコードする外因性DNAが発現できるトランスフェク トされた一次細胞、b)インスリノトロピンをコードする外因性DNAが発現で きるトランスフェクトされた二次細胞、C)又は(a)及び(b)の両方、 を含むバリアー装置(barrier device)を哺乳類に導入すること からなる、ここで、バリアー装置はインスリノトロピンの哺乳類の血液循環若し くは組織への移動を許し、そして哺乳類による有害な免疫応答を防ぐのに充分な 程度に哺乳類の免疫系と該バリアー装置内に含まれるトランスフェクトされた細 胞との間の接触を紡ぐ材質からなっている、哺乳類に有効な量のインスリノトロ ビンを供給する方法。
61、インスリノトロピン及び哺乳類の細胞中でインスリノトロビンを発現する のに充分な調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物を哺乳類に導 入することからなる、該DNA構築物は哺乳類の細胞によって取り込まれ、その 中で発現される、哺乳類に効果的な量のインスリノトロビンを供給する方法。
62、筋肉への直接注入によりDNA構築物が哺乳類へ導入される請求項61の 方法。
63、装置が哺乳動物に導入される時に、インスリノトロピンの哺乳動物の循環 または組織への移行を可能とし、その哺乳動物による有害な免疫反応を防ぐに十 分な程度に哺乳動物の免疫系とバリアー装置内に含まれるトランスフェクト細胞 との接触を防ぐことができる素材からなるバリアー装置(barrier de vice)であって、a)インスリノトロピンをコードする外因性DNAを発現 できるトランスフェクト−次細胞、 b)インスリノトロビンをコードする外因性DNAを発現できるトランスフェク ト二次細胞、 C)または(a)と(b)の両方 を含むバリアー装置。
64、哺乳類に効果的な量のインスリノトロピンを供給する治療のために使われ る、インスリノトロピン及び哺乳類の細胞中でインスリノトロピンを発現するの に充分な調節配列をコードする夕1因性DNAを含むDNA構築物。
65゜ a)−次若しくは二次細胞のゲノムDNA配列と相同なりNA配列を含む外因性 DNAを含むDNA構築物を用いて一次若しくは二次細胞をトランスフェクトし 、それによりトランスフェクトされた一次若しくは二次細胞を生産し、及び b)DNA構築物中のDNA配列とゲノムDNA間の相同組換えが起こるのに適 切な条件下で、トランスフェクトされた一次若しくは二次細胞を維持し、それに より相同組換えされた一次あるいは二次細胞を生産する、 の工程からなる、を推動物(例えば哺乳類)由来の一次あるいは二次細胞のゲノ ムDNAのあらかじめ選ばれた部位へ外因性DNAを導入する方法。
Be、(a)のDNA構築物が選択しつるマーカーをコードするDNAを付加的 に含む請求項65の方法。
67、相同組換えされた一次あるいは二次細胞の増殖に適した条件下で、相同組 換えされた一次あるいは二次細胞の培養をさらに行ない、それにより相同組換え された二次細胞のクローン株を生産する請求項65又は請求項66の方法。
68、請求項67の方法によって生産された相同組換えされた二次細胞のクロー ン細胞株。
69゜ a) l)を推動物由来の一次あるいは二次細胞において発現される生産物(例えば治 療目的の産物)をコードする外因性DNA。
2)を推動物由来の一次あるいは二次細胞におけるゲノムDNAと相同なりNA 配列、及び 3)少なくともひとつの選択しうるマーカーをコードするDNA配列、 を含むDNA構築物を供給し、 b)(a)で供給されたDNA構築物で一次又は二次細胞をトランスフェクトし て(a)で供給されたDNA構築物を含む一次又は二次細胞を生産し、およびC )ゲノムDNA配列と相同なりNA配列とゲノムDNA配列間で相同組換えが起 きるのに適した条件下で(b)で生産された一次又は二次細胞を維持する、それ により、−次又は二次細胞のゲノムDNA内に組み込まれた(a)のDNA構築 物を有するを推動物由来の相同組換えされた一次又は二次細胞を生産する、の工 程よりなる、を推動物(例えば哺乳類)由来の一次又は二次細胞のゲノムDNA 内へDNA配列をターゲティングする方法。
70、−次若しくは二次細胞が、(a)線維芽細胞、角化細胞、上皮細胞、内皮 細胞、グリア細胞、神経細胞、血液細胞成分、筋細胞、肝細胞およびそれらの前 駆体からなる群、あるいは(b)ヒトー次細胞、ヒト二次細胞、マウス−次細胞 、マウス二次細胞、ウサギ−次細胞、及びウサギ二次細胞からなる群から選択さ れる、請求項65ないし69のうちいずれかの方法。
71、(a)外因性DNAが酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固 因子、調節タンパク質、リボザイム、転写タンパク質、レセプター、アンチセン ス核酸配列および新規タンパク質からなる群より選ばれた治療目的の産物をコー ドし、(b)外因性DNAが細胞中でタンパク質若しくは核酸のキレート形成に 充分なりNA配列、細胞性の調節タンパク質と結合するDNA配列、染色体の二 次若しくは三次構造を変化させるDNA配列、並びに転写調節因子であるDNA 配列からなる群より選ばれたそれ自体が治療目的の産物である、 請求項65ないし70のうちいずれかの方法。
72、請求項65.66.69.70及び71のうちいずれかの方法によって生 産された相同組換えされた一次若しくは二次細胞。
73、外因性DNAがゲノムDNAに組み込まれた、を推動物(例えば哺乳類) 由来の相同組換えされた一次若しくは二次細胞。
74、(a)線維芽細胞、角化細胞、上皮細胞、内皮細胞、グリア細胞、神経細 胞、血液細胞成分、筋細胞、肝細胞及びそれらの前駆体からなる群、あるいは( b)ヒトー次細胞、ヒト二次細胞、マウス−次細胞、マウス二次細胞、ウサギ− 次細胞及びウサギ二次細胞からなる群から選択された、請求項73の相同組換え された一次若しくは二次細胞。
75、(a)外因性DNAが酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固 因子、調節タンパク質、リボザイム、転写タンパク質、レセプター、アンチセン ス核酸配列および新規タンパク質からなる群より選ばれた治療目的の産物をコー ドし、あるいは(b)外因性DNAが細胞中でタンパク質若しくは核酸のキレー ト形成に充分なりNA配列、細胞性の調節タンパク質と結合するDNA配列、染 色体の二次若しくは三次構造を変化させるDNA配列、並びに転写調節因子であ るDNA配列からなる群より選ばれたそれ自体が治療目的の産物である、 請求項73若しくは請求項74の相同組換えされた一次若しくは二次細胞。
76、選択しつるマーカーをコードするDNAをゲノムDNA内に付加的に組み 込んだ、請求項73.74及び75のうちいずれかの相同組換えされた一次若し くは二次細胞。
77、該治療目的の産物を哺乳類へ送達して治療に用いるための、請求項68若 しくは72〜76いずれか記載の相同組換えされた細胞。
78゜ a) a)−次若しくは二次細胞における内在遺伝子(resi−dent gene )を修復、改変、欠失若しくは置換するDNA配列、 b)取得時の一次若しくは二次細胞において通常発現されない又は−次若しくは 二次細胞において存意なレベルで発現されない産物をコードするDNA配列、 C)−次若しくは二次細胞に存在する調節配列を修復、改変、欠失若しくは置換 するDNA配列、d)取得時の一次若しくは二次細胞において発現される遺伝子 に通常機能的に結合していない調節配列をコードするDNA配列、並びに e)−次若しくは二次細胞において遺伝子若しくは遺伝子の部分を不活性化若し くは取り去るDNA配列、 からなる群より選択された外因性DNA、2)−次若しくは二次細胞におけるゲ ノムDNA配列と相同したDNA配列、並びに 3)少なくともひとつの選択しうるマーカーをコードするDNA配列、 からなるDNA構築物を供給し、 b)(a)において供給されたDNA構築物を用いて一次若しくは二次細胞をト ランスフェクトし、これによって(a)において供給されたDNA構築物を含む 一次若しくは二次細胞を生産し、並びに C)ゲノムDNA配列と相同するDNA配列とゲノムDNA配列間で起こる相同 組換えに適した条件下で、(b)において生産された一次若しくは二次細胞を維 持する、 これにより、−次若しくは二次細胞のゲノムDNAに組み込まれた(a)のDN A構築物を持つを推動物由来の一次若しくは二次細胞を生産する、 の工程からなる、を推動物由来の一次若しくは二次細胞のゲノムDNA中のあら かじめ選ばれていた部位へ外因性DNAをターゲティングする方法。
79、それぞれの末端に一本鎖の突起を有する線状DNA構築物を一次若しくは 二次細胞に導入することからなる、(a)を推動物(例えば哺乳類)由来の一次 若しくは二次細胞のゲノムDNA配列と(b)−次若しくは二次細胞のゲノムD NA配列と相同するDNA構築物に存在する外因性DNA配列との間で相同組換 えの効率を向上させる方法。
80、相同組換えに適した条件下で、調節領域を含むDNA構築物を細胞に導入 することにより、その調節領域が挿入されるかまたは発現させようとする遺伝子 の調節領域の全てまたは一部と置換して、発現させようとする遺伝子と機能的に 結合され、これにより遺伝子の発現が可能な相同的に組換えられた細胞が生産さ れる、細胞(例えば、哺乳類由来)に存在するが、採取したままの細胞内では発 現されないか、採取したままの細胞内では有意な量は発現されない、発現させよ うとする遺伝子の発現を開始する方法。
81、該遺伝子が酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固因子、調節 タンパク質、レセプターおよびタンパク質からなる群から選択されたものである 請求項8oの方法。
82、該遺伝子がヒトのエリスロボエチン、成長ホルモン及びインスリン遺伝子 からなる群から選択されたものである請求項81の方法。
83゜ a) l)を推動物由来の一次若しくは二次細胞で発現される産物をコードする外因性 DNA、 2)を推動物由来の一次若しくは二次細胞におけるゲノムDNA配列と相同した DNA配列、及び3)少なくともひとつの選択しつるマーカーをコードするDN A配列、 からなるDNA構築物を供給し、 b)(a)において供給されたDNA構築物を用いて一次若しくは二次細胞をト ランスフェクトし、これによって(a)において供給されたDNA構築物を含む 一次若しくは二次細胞を生産し、並びに C)ゲノムDNA配列と相同したDNA配列とゲノムDNA配列間で起こる相同 組換えに適した条件下で、(b)において生産された一次若しくは二次細胞を維 持し、これによって−次若しくは二次細胞のゲノムDNAへ組み込まれた(a) のDNA構築物を有する、を推動物由来の相同組換えされた一次若しくは二次細 胞を生産し、 d)(c)において生産された相同組換えされた一次若しくは二次細胞を、ター プティングDNA構築物中に存在する選択しつるマーカーを選択する選択薬剤に さらし、それによって、選択しうるマーカーが安定して組み込まれていない細胞 は殺され、選択しうるマーカーが安定して組み込まれている細胞は生存可能でコ ロニーを形成でき、並びに e)(d)で生産されたコロニーをスクリーニングして、相同組換えされた一次 若しくは二次細胞株を同定する工程からなる、を推動物(例えば哺乳類)由来の 一次若しくは二次細胞のゲノムDNAへDNA配列をターゲティングする方法。
84、ポジティブ選択マーカーがneoであって、選択薬剤が0418である請 求項83の方法。
85゜ a) l)を推動物由来の一次若しくは二次細胞で発現される産物をコードする外因性 DNA、 2)を推動物由来の一次若しくは二次細胞におけるゲノムDNA配列と相同した DNA配列、及び3)宿主細胞ゲノムにおいてターゲティング配列と相同配列の 間の相同組換えによりポジティブ選択マーカーのターゲットされた組み込みが起 こるが、ネガティブ選択マーカーは組み込まれないようなコンフィグレーション で、少なくともポジティブおよびネガティブの選択マーカをそれぞれひとつコー ドするDNA配列からなるDNA構築物 を供給し、 b)(a)において供給されたDNA構築物を用いて一次若しくは二次細胞をト ランスフェクトし、これによって(a)において供給されたDNA構築物を含む 一次若しくは二次細胞を生産し、並びに C)ゲノムDNA配列と相同したDNA配列とゲノムDNA配列間で起こる相同 組換えに適した条件下で、(b)において生産された一次若しくは二次細胞を維 持し、これによって−次若しくは二次細胞のゲノムDNAへ組み込まれた(a) のDNA構築物を有する、を推動物由来の相同組換えされた一次若しくは二次細 胞を生産し、 d)(c)において生産された一次若しくは二次細胞を、タープティングDNA 構築物中に存在するポジティブ選択マーカーを選択する選択薬剤にさらし、それ によって、ポジティブ選択マーカーが安定して組み込まれていない細胞は殺され 、ポジティブ選択マーカーが安定して組み込まれている細胞は生存可能でコロニ ーを形成でき、並びに e)さらに、(C)および(d)において生産された細胞を、タープティングD NA構築物中に存在するネガティブ選択マーカーに対抗して選択する選択薬剤に さらし、それによってネガティブ選択マーカーが安定して組み込まれている細胞 は殺され、(d)と(e)により相同的組換え細胞が選択される結果となるよう な工程からなる、を推動物(例えば哺乳類)由来の一次若しくは二次細胞のゲノ ムDNAへDNA配列をターゲティングする方法。
86、細胞が(a)線維芽細胞、角化細胞、上皮細胞、内皮細胞、グリア細胞、 神経細胞、血液細胞成分、筋細胞、肝細胞およびそれらの前駆体からなる群、あ るいは(b)ヒトー次細胞、ヒト二次細胞、マウス−次細胞、マウス二次細胞、 ウサギ−次細胞、及びウサギ二次細胞からなる群、から選択されたを推動物(例 えば哺乳類)由来の一次若しくは二次細胞である、請求項78〜85いずれかの 方法。
87、発現させようとする遺伝子または外因性DNAが、(a)酵素、サイトカ イン、ホルモン、抗原、抗体、凝固因子、調節タンパク質、リボザイム、転写タ ンパク、受容体、アンチセンス核酸配列および新規タンパク質からなる群から選 ばれた治療目的の産物をコードし、あるいは(b)それ自体が、細胞においてタ ンパク質若しくは核酸のキレート形成(seques trat 1on)に十 分なりNA配列、細胞性調節タンパク質と結合するDNA配列、染色体の二次若 しくは三次構造を変化させるDNA配列、および転写を調節する成分であるDN A配列からなる群から選択された治療目的の産物である、請求項78〜86いず れかの方法。
88、請求項78〜82.85.86並びに87いずれかの方法によって生産さ れた、相同組換えされた一次若しくは二次細胞。
89、請求項80.81.82.85.86並びに87いずれかの方法によって 生産された、相同組換えされた二次細胞のクローン細胞株。
90、取得時の該細胞が不死化細胞である請求項80の方法91、二つのネガテ ィブ選択マーカーが用いられ、一つのネガティブ選択マーカーがgptであり、 一つのネガティブ選択マーカーがH3V−TK遺伝子である請求項85.86並 びに87の方法。
92、DNA構築物が少なくとも一つのポジティブ選択マーカー及び少なくとも 一つのネガティブ選択マーカーを付加的に含む請求項78〜82いずれかの方法 。
93、ポジティブ選択マーカーがneoであって、ポジティブ選択薬剤が041 8である請求項78〜82.85.86並びに87いずれかの方法。
94、(a)ネガティブ選択マーカーがgptであり、ネガティブ選択薬剤が6 −チオキサンチン(6−th 1oxanthine)である、若しくは(b) ネガティブ選択マーカーがH3V−TK遺伝子であり、ネガティブ選択薬剤がガ ンシクロビル(gancyclovir)である、請求項78〜82.85.8 6.89並びに93いずれかの方法。
95、請求項68、若しくは請求項72〜77、若しくは請求項88及び89い ずれか記載の細胞又は細胞株が培養され、充分な数の該トランスフェクトされた 細胞が供給される、存効量の治療目的の産物を哺乳類へ送達することのできるト ランスフェクトされた細胞の供給方法。
96、遺伝子治療に用いる治療目的の産物の製造のための、請求項68、若しく は請求項72〜77、若しくは請求項88及び89いずれか記載の細胞又は細胞 株の使用。
97、治療、例えば遺伝子治療、に用いるための、請求項68、若しくは請求項 72〜77、若しくは請求項88及び89いずれか記載のトランスフェクトされ た細胞又は細胞株。
98、治療目的のタンパク質のインビトロにおける製造のための、請求項68、 若しくは請求項72〜76、若しくは請求項78〜82、若しくは請求項85〜 87いずれか記載の細胞又は細胞株の使用。
99、治療目的のタンパク質のインビトロにおける製造のための、請求項90に 記載の方法による不死化細胞の使用。
相同組換えによるを推動物細胞等のトランスフェクションヒトの遺伝子療法を開 発する試みは、腎臓移植の初期の成功で健常者の細胞を遺伝疾患患者に移植する ことができるかもしれないと考えられるようになった1950年代にさかのぼる 。ゴーシュ病およびニーマン−ピック病における酵素欠損の発見からまもなく、 学者らは、まれな遺伝疾患を治療するために臓器移植、骨髄移植、および酵素投 与を検討しはじめた[プラディ−(Brady、 R,) 、 NEJM 27 5:312 (1966)]。
1960年代後期から1970年代初期までに、数名の研究者らは、患者自身の 細胞に遺伝子を導入することもできるのではないかと考え、わずか数年後には最 初のヒト遺伝子のクローニングが行なわれ当該分野の研究が強化された。
最近まで、ヒトの遺伝子療法に関する理論的および実験的研究はほとんどいずれ もごくまれな遺伝疾患に注目していて、当該分野の多くの者にとって遺伝子療法 とは遺伝疾患を治療するために患者の遺伝子を変更することを意味するようにな っていた。ところが、遺伝子療法は単なる遺伝疾患治療よりはるかに応用範囲が 広いのである。遺伝子療法は、治療目的のタンパク質の長期投与によって改善さ れるであろう病因を問わないあらゆる状態を治療または治癒させるために、由来 光が治療対象者であるか別の適当なソースである細胞を遺伝的に変更する医学的 介入であると表現するのがより適切であろう。したがって、遺伝子療法はインビ ボのタンパク質産生・送達システムと考えることができ、現在はタンパク質の投 与によって治療されている疾患はほとんどすべてが遺伝子療法を用いる治療の対 象候補となる。
遺伝子療法は、生殖細胞遺伝子療法と体細胞遺伝子療法という2つの分野に分け ることができる。生殖細胞遺伝子療法とは、哨細胞、卵細胞、接合子、または早 期段階の胚に改変を加えることをいう。倫理基準と実用基準のいずれから見ても 、生殖細胞遺伝子療法はヒトに使用するには不適当である。
生殖細胞遺伝子療法とは対照的に、体細胞遺伝子療法は治療を受けている者だけ にしか影響を及ぼさない(体細胞とは完全個体に発育することができない細胞で あり、生殖細胞以外の身体細胞すべてを含む)。したがって、体細胞遺伝子療法 はヒトにおけるある種の障害の治療と治癒への合理的なアプローチである。
体細胞遺伝子療法方式においては、体細胞(たとえば線維芽細胞、肝細胞、また は内皮細胞)を患者から採取し、インビトロで培養し、治療上の興味がもたれる 単数または複数の遺伝子をトランスフェクトし、キャラクタライゼーシコンを行 ない、患者に戻す。これら5段階を実施する手段は、既知の遺伝子療法方式の顕 著な特徴である。
現在利用可能な遺伝子療法へのアプローチは、発現させようとする遺伝物質を含 むレトロウィルスベクターなどの感染性ベクターを利用する。この様なアプロー チは、ベクター製造時に複製応答性ウィルスができてしまう可能性があること、 治療用ウィルスと内因性(endogenous)レトロウィルスゲノムの間に 組換えが起きて、新たな細胞特異性や宿主範囲をもったり病原性や細胞毒性が増 大した感染性物質を生じる可能性があること、多数の細胞に独立的に組み込まれ ることで腫瘍原性挿入事象の危険が増大すること、レトロウィルス中のクローニ ング能力が制限され(治療応用性を制限する)対象産物のインビボ発現が短命で あることなどの限界がある。遺伝子産物、とくに現在利用可能な方法に伴う危険 を回避し長期的製造を可能にする遺伝子産物を提供する、より良いアプローチが あれば有用であろう。治療上の興味がもたれるタンパク質は、該治療作用タンパ ク質をコードする外因性(exogen−ous)D N Aを適当な細胞に導 入することによって製造されるのが普通である。
発明の概要 本発明は、治療目的の産物(therapeutic product)をコー ドする外因性DNA、それ自体が治療目的の産物である外因性DNAおよび/ま たはトランスフェクト(transfected)細胞に対してそれに対応する 非トランスフェクト細胞中で生ずるより高いレベルで遺伝子を発現させる外因性 DNAをトランスフェクトされたを推動物由来、とりわけ哺乳類由来のトランス フェクト(transfected)−次および二次体細胞に関する。本発明は さらに、目的の(たとえば治療目的の)産物をコードするかそれ自体が目的の( たとえば治療目的の)産物である外因性遺伝物質(DNA)をトランスフェクト されたを推動物由来、とりわけ哺乳類由来のトランスフェクトされた一次および 二次体細胞、−次および二次細胞にトランスフェクトを受けさせて外因性遺伝物 質を取り込ませる方法、クローン細胞株(clonal cell 5trai ns)または不均一細胞株(hetero−genous cell 5tra ins)を製造する方法、上記トランスフェクト−次または二次細胞を用いる遺 伝子療法の方法、本発明の方法によって作成されたトランスフェクト−次または 二次細胞を使用することによって治療目的タンパク質を製造する方法、および該 トランスフェクトー次または二次細胞を用いて抗体を製造する方法に関する。
一つの態様においては、本発明は、ヒト成長ホルモン(hGH)、エリスロボエ チン(EPO)またはインスリノトロピンなど臨床的に有用な産物をコードする 外因性遺伝物質(DNAまたはRNA)をトランスフェクトされたを推動物由来 、とりわけ哺乳類由来のトランスフェクト−次および二次体細胞、−次および二 次細胞にトランスフェクトを受けさせてhGH,EPOまたはインスリノトロピ ンをコードする外因性遺伝物質を組み込ませる方法、hGH,EPOまたはイン スリノトロピンをコードする外因性遺伝物質を発現するクローン細胞株または不 均一細胞株を製造する方法、本発明のトランスフェクト細胞を使用することによ るかhGHSEPOまたはインスリノトロピンをコードするDNAを個体に直接 注射することによって、そのものを必要としている個体に対して生理的に有用な 量のhGH,EPOまたはインスリノトロピンを提供する方法、および該トラン スフェクトー次または二次細胞を用いて該コード化物に対する抗体を製造する方 法に関する。
別の態様においては、本発明は、を推動物、とりわけ哺乳類由来の細胞中でのジ ーンターゲティング(gene targeting)またはDNAターゲティ ング(targeting)の方法に関する。
すなわち、本発明は、DNAの相同組換えまたはターゲティング(target ing)によってを推動物由来の一次または二次細胞にDNAを導入する方法で あって、あらかじめ選択された部位で該−次または二次細胞のゲノムD’NAに 導入されることに関する。あらかじめ選択された部位は、使用するターゲティン グ配列を決定する。本発明はさらに、本発明の方法に1よって製造された相同的 に組換えられた一次または二次細胞、相同的に組換えられた(HR)−次または 二次細胞という、および該HR−次または二次細胞の用途に関する。
本発明はまた、を推動物由来の一次細胞、二次細胞または不死化(immort alized)細胞中に存在する通常は該細胞中では全く発現されないか細胞中 で有意量では発現されない遺伝子を働かせる、すなわち活性化させる方法に関す る。相同組換えまたはターゲティングを用いて、対応する非トランスフェクト( nontransfected)細胞中で見られるレベルより高いレベルで遺伝 子を発現させる調節配列を有する遺伝子と関係するのが正常である調節領域を置 換または不活性化する。したがって、本発明は、トランスフェクト−次、二次ま たは不死化細胞中で目的の産物をコードする内因性遺伝子を働かせる、すなわち 活性化させることによってタンパク質を製造する方法に関する。
本明細書で使用する場合、−次細胞という用語は、を推動物組織ソースから単離 した(平板培養する前、すなわち皿やフラスコなどの組織培養容器に付着させる 前に)細胞の懸濁液中に存在する細胞、組織から得た外植片中に存在する細胞両 者とも一次平板培養された前タイプの細胞、およびこれら平板培養された細胞か ら得た細胞懸濁液を包含する。二次細胞または二次細胞株という用語は、培養中 のその後のすべての段階の細胞をいう。すなわち、−次平板細胞を培養容器から 取り出し、再び平板培養(継代)したとき、本明細書中ではこれをその後の継代 におけるすべての細胞とともに二次細胞と呼ぶ。二次細胞は、1回以上継代され た二次細胞より成る細胞株である。細胞株は、I)1回以上継代され、2)培養 中に有限回数の平均集団倍化を示し、3)接触によって阻害される足場依存性増 殖の性質を示しく足場依存性は懸濁培養で増殖される細胞には適用されない)、 シかも4)不死化されないことを特徴とする二次細胞から成る。[クローン細胞 株」とは、単一の創始細胞に由来する細胞株であると定義する。[不均一細胞株 」とは、2個以上の創始細胞に由来する細胞株であると定義する。
本発明は、ゲノムに安定的に組み込まれているか細胞中でエピソーム的に発現さ れている外因性DNAでトランスフェクトされた線維芽細胞、ケラチン細胞、上 皮細胞、内皮細胞、グリア細胞、神経細胞、血液細胞成分(formed el ements)、筋肉細胞、その他の培養可能体細胞、及び体細胞前駆体等の一 次および二次体細胞を包含する。生じた細胞は、それぞれトランスフェクト−次 細胞(transfected primary cells)およびトランス フェクト細胞細胞と呼ぶ。該外因性DNAは、1)治療目的の産物である翻訳産 物(例えばタンパク質)や転写産物(例えばリボザイムやアンチセンス核酸配列 )などの産物をコードし、2)それ自体が治療目的の産物(例えば細胞調節タン パク質に結合するか遺伝子発現を変化させるDNA)であるか、3)レシピエン ド細胞(recipient cells)のゲノムDNAとの相同組換えを受 けて内因性遺伝子の発現の変化(増大または低下)をもたらすDNAである。
外因性DNAがレシピエンド細胞によって発現される翻訳または転写産物をコー ドする態様においては、生じる産物は細胞内に保持され、細胞膜に取り込まれる か細胞から分泌される。本態様においては、治療目的の産物をコードする外因性 DNAは、トランスフェクト細胞中の外因性DNAの発現に充分な付加的(ad ditional)D N A配列とともに細胞に導入され、それらの配列に効 果的(operatively)に結合される。
外因性DNAが発現されない態様においては、遺伝子産物は存在せず、DNA自 体が治療目的の産物となる。本態様においては、外因性DNAは、たとえば細胞 調節タンパク質に結合するDNA配列、トランスフェクト−次または二次細胞中 に存在するタンパク質、または核酸のキレート形成(se−questrati on)に充分なりNA配列、染色体の二次または三次構造を変化させるDNA配 列、または転写調節要素であるDNA配列である。外因性DNAを発現させるか 利用可能ならしめるために改変された上記−次細胞は、本明細書ではトランスフ ェクト−次細胞と呼び、組織から取り出し、初めて培地上に置かれた細胞を含む 。外因性DNAを発現させるか利用可能ならしめるために改変された二次細胞は 、本明細書ではトランスフェクト細胞細胞と呼ぶ。
外因性DNAがトランスフェクト(レシピエンド)細胞のゲノムDNAとの相同 組換えを受ける態様においては、該外因性DNAを導入すると、内因性(ゲノム 性)配列の全体または一部を置換するか内因性配列を破壊することによって、該 内因性遺伝子の発現を支配する内因性配列が無力化される。
本発明の方法によってトランスフェクトを受けた一次および二次細胞は3つのタ イプまたは範嗜に分れる。すなわち、l)治療目的の産物を産生じたり含有した りしない採取したままの(as obtained)細胞、2)治療目的の産物 を産生ずるか含有するが、正常より少ない量(生理的に正常な下限より少ない量 )または不完全である細胞、および3)生理的に正常なレベルで治療目的の産物 を産生するがその含有量または産生量を増大または強化すべき細胞である。
外因性DNAは様々な手法によって一次または二次細胞に導入される。たとえば 、治療目的のタンパク質をコードする外因性DNAおよびレシピエンド細胞中で の発現に必要な付加的DNA配列を含む構築物をエレクトロポレーション、顕微 注入、またはその他の手段(たとえばリン酸カルシウム沈殿法、リン酸カルシウ ム沈殿法変法、ポリプレン沈殿法、リポソーム融合法、受容体介在DNA送達法 )によって−次または二次細胞に導入する。あるいは、外因性DNAを含むレト ロウィルスベクターなどのベクターを用いることができ、該ベクターに感染させ ることで細胞を遺伝的に改変させることができる。
トランスフェクト−次および二次細胞は、外因性DNA以外にも、発現されると 抗生物質抵抗性、細胞毒性物質抵抗性、原栄養性、または表面タンパク質の発現 などの選択可能表現型をレシピエンドに付与する選択(selectable) マーカーをコードするDNAを任意に含有していてもよい。それが存在すること で、外因性DNAを含有する細胞を同定し選択することが可能になる。neo、 gptSdhfr、ada、pac、hyg、mdr、およびhisDなと様々 な選択マーカー遺伝子を用いることができる。
本発明のトランスフェクト細胞は、トランスフェクト−次細胞の集団、トランス フェクトクローン細胞株、トランスフェクト不均一細胞株、および前記3つのト ランスフェクト細胞範嗜の一つに属する少なくとも1個の代表的細胞が存在する 細胞混合物として、また、l)治療目的のタンパク質(たとえば個体中に存在し ないか、個体の生理的要求より産生量が少ないか、欠損しているか、非効率的ま たは不適当に利用されているタンパク質、酵素機能や輸送機能などの新規機能を 存するタンパク質)、または2)治療目的の核酸(たとえば調節タンパク質と結 合、すなわちキレ−1・形成するDNA、遺伝子発現を阻害するか本質的酵素活 性を有するRNA)のいずれかである治療目的の産物の送達に反応する異常また は好ましくない状態を有する個体の治療のための送達システムとして有用である 。治療目的のタンパク質または核酸を提供する本発明の方法においては、トラン スフェクト−次細胞、クローン細胞株または不均一細胞株を、異常または好まし くない状態を治療または予防しようとする個体に対し、生理的に意義のあるレベ ルで外因性DNAを発現または利用可能にするのに充分な量と適当な経路で投与 する。生理的に意義のあるレベルとは、その産物の体内産生レベルに近いか、異 常または好ましくない状態の改善をもたらすレベルである。本方法において投与 される細胞は、治療目的の産物をコードする外因性DNA、それ自体が治療目的 の産物である外因性DNA、または相同組換えによってゲノムDNA中のあらか じめ選ばれた部位に導入され、レシピエンド細胞に正常状態ではその細胞中に発 現されない産物を産生させるか、対応する非トランスフェクト細胞中で生じるよ りも高いレベルで該産物を産生させるよう機能する、調節配列などの外因性DN Aのトランスフェクトを受けた細胞である。調節配列(たとえばプロモーター) が導入される態様においては、該調節配列は、正常では遺伝子と関連している調 節配列を置換または無力化させ、対応する非トランスフェクト細胞中で生じるレ ベルより高いレベルでの該遺伝子の発現をもたらす。
図面の簡単な説明 [11は、マウスメタロチオネインプロモーターの支配下にあるヒト成長ホルモ ン(hGH)遺伝子を含むプラスミドpXGH5の概略図である。
図2は、プラスミドpcDのBamH1部位に挿入したプラスミドpSV2ne oに由来するneoコード領域(BamHI−Bglll断片)、pBR322 由来のAmp−R配列とpBR3220ri配列、およびSV40由来のポリ八 と163スプライスジヤンクシヨンと初期プロモーター領域を含むプラスミドp cDNEoの概略図である。
図3は、ヒト成長ホルモン遺伝子およびneo遺伝子を含むプラスミドpXGH 301の概略図である。
図4は、本発明の方法の流れ図である。
図5は、プラスミドpXEPo Iの概略図である。黒色実線アークはI)UC 12バックボーンを示し、矢印はアンピシリン抵抗性遺伝子の転写の方向を示す 。点線アークはマウスメタロチオネインプロモーター(pmMTl)を示す。黒 ボックスによって遮られた白抜きアークはヒトエリスロボエチンEPO遺伝子を 示す(黒ボックスはエキソンを示し、矢印はhEPo転写方向を示す)。制限エ ンドヌクレアーゼ認識部位の相対的位置を示す。
図6は、プラスミドpE3neoEPoの概略図である。
ヒトエリスロポエチン遺伝子およびneoならびにamp抵抗性遺伝子の位置を 示す。矢印は様々な遺伝子の転写の方向を示す。pmMTlはマウスメタロチオ ネインプロモーター(hEPo発現を促す)を示し、pTKは単純ヘルペスウィ ルスチミジンキナーゼプロモーター(neo発現を促す)を示す。マツプの点線 部分は、ヒトHGPRT配列の位置を示す。制限エンドヌクレアーゼ認識部位の 相対的位置を示す。
図7は、hEPo遺伝子を転写的に活性化させる方法の図式である。
図8は、hEPo遺伝子を転写的に活性化させる方法の図式である。
図9は、トランスフェクト−次ヒト皮膚線維芽細胞(2系統、HF96−11と HF96−23)による長期インビトtffhGH産生の判定結果を示す。
図1Oは、トランスフェクト−次つサギ皮膚線維芽細胞によるインビトロでのヒ ト成長ホルモン(hGH)発現のグラフ図である。
図11は、トランスフェクトhGH発現つサギ線維芽細胞を移植されたマウスに おけるhGHの血清レベルの経時変化を調べるアッセイの結果を示す。
図12は、腎臓被膜下移植片から回収した細胞におけるヒト成長ホルモン(hG H)発現のグラフ図である。
図13aは、対照マウスおよびトランスフェクトhEP。
発現ウサギ線維芽細胞を移植されたマウスにおけるヘマトクリット(HCT)値 を示す。
図13bは、トランスフェクトhEPo発現つサギ線維芽細胞を移植されたマウ スの血清中のhEPoを検出するアッセイの結果を示す。
発明の詳細な説明 本発明は、治療目的の産物をコードする外因性DNA、それ自体が治療目的の産 物である外因性DNA、および/またはトランスフェクト細胞に対してそれに対 応する非トランスフェクト細胞中に存在するレベルより高いレベルで遺伝子を発 現させる外因性DNAをトランスフェクトされたを推動物由来、とりわけ哺乳類 由来の一次および二次体細胞に関する。
本明細書で説明するように、を推動物、とりわけ哺乳類由来の一次または二次細 胞に治療目的の産物をコードする外因性DNAをトランスフェクトすると、長期 間にわたりインビトロとインビボのいずれにおいてもコードされた治療目的の産 物を安定的かつ再現的に産生することが示されている。また、核トララスフェク トー次および二次細胞は、生理的に意義のあるレベルでインビボで該コード化産 物を発現し、移植後の回収が可能で、再培養すると増殖し移植前の性質を示すこ とが示されている。この事実は、当該分野に習熟せる者が予想することと全く対 照的である。なぜなら、たとえば、当該分野の専門家でさえも、正常な体細胞の 寿命は育成であること、およびレトロウィルスを用いて細胞を遺伝的に改変させ ないかぎり、遺伝子療法への使用を妨げる適切な移植可能細胞を単離または培養 することができないとみているからである。ミラー(Miller、 A、D、 )、 Blood、 76:271−278(1990)。
ところが、レトロウィルスで処理した線維芽細胞を移植しても、せいぜい一時的 に代謝が向上するだけであることが示されており、治療方式としては大きな限界 があるとみられている。正常(不死化されていない)線維芽細胞は、「リン酸カ ルシウム沈殿法を用いてトランスフェクトするのが連続細胞株よりはるかに困難 である」という特徴がある。ミラー(Miller、 A、D、)、 Bloo d、 76:27+−278(1990)。さらに、遺伝子療法のためにレトロ ウィルスを使わない方法を検討するにあたり、当該分野の専門家らは次のように 考えるのが普通である。
すなわち、「・・・遺伝子送達の効率は低く、・・・療法に必要な数百万の適切 な変化を保証するためには、医師は不可能な数の細胞を患者から入手しなければ ならないであろう」[ベルv (Verma、 1.M、)、 5cient、  Amer、、 November 1990゜pages 68−84 ]。
驚くべきことに、本出願人らは、目的の産物(すなわち治療目的のタンパク質ま たはそれに対する抗体が産生される抗原である翻訳産物)をコードする外因性D NAを含み、該外因性DNAを安定的に発現するトランスフェクト−次または二 次細胞を製造することに成功している。本明細書で説明する方法を用いれば、そ の他の翻訳産物(天然には産生されない新規タンパク質)や転写産物(たとえば アンチセンスRNAまたはりボザイム)をコードする外因性DNAまたはそれ自 体が治療目的の産物(たとえば、トランスフェクト細胞中に存在する調節タンパ ク質と結合する外因性DNA)である外因性DNAを含むトランスフェクト−次 または二次細胞を製造することもできる。
本発明の方法は、I)l−ランスフエクトー次細胞を投与される個体またはその 他のソースから得られた一次細胞の集団を提供し、2)該−次細胞または一次細 胞由来二次細胞に、上記のような外因性DNAおよび上記のような必要な付加的 DNA配列を含むDNA構築物を導入してトランスフェクト−次または二次細胞 を製造し、3)トランスフェクト−次または二次細胞を増殖に適した条件下で維 持し、4)トランスフェクト−次または二次細胞を同定し、5)増殖に適した培 養条件下で十分な時間にわたり維持することによって(4)で同定したトランス フェクト−次または二次細胞からコロニーを作成することで、(4)で同定した (創始)細胞由来の細胞株を作成するというステップから成るものである。本方 法の一つの態様においては、DNA構築物に存在する配列とゲノムDNAに存在 するDNA配列の間の相同組換えによって外因性DNAをゲノムDNAに導入す る。
トランスフェクト二次細胞のクローン集団を製造する本発明の方法の一つの態様 においては、−次または二次細胞を含有する細胞懸濁液を、治療目的の産物をコ ードする外因性DNAおよびneo遺伝子などの選択マーカーをコードするDN Aと混合する。該2つのDNA配列は、同一のDNA構築物または2つの異なる DNA構築物上に存在する。得られた混合物は、250〜300ボルト、960 μフアラツドのキャパシタンスで、細胞がDNA構築物を取り込むのに適した一 定時間(たとえば14ないし20ミリ秒)というのが通常の条件であるエレクト ロボーレーシコンに付す。別の態様においては、l[注射を用いてDNA構築物 を一次または二次細胞に導入する。いずれの態様においても、外因性DNAを導 入すると、トランスフェクト−次または二次細胞ができる。
不均一細胞株を製造する本発明の方法においては、単一のトランスフエクト−次 または二次細胞を単離して創始細胞として使わないこと以外はクローン細胞株の 製造について説明したのと同じステップを実施する。異なる点は、複数のトラン スフェクト−次または二次細胞を培養して不均一細胞株を製造することである。
本発明はまた、外因性DNAによってコードされるタンパク質に対して特異的な 抗体を製造する方法にも関する。該方法においては請求める抗体に対する抗原を 発現するトランスフェクト−次または二次細胞を動物レシピエンド(たとえばウ サギ、マウス、ブタ、イヌ、ネコ、ヤギ、モルモット、ヒツジ、ヒト以外の霊長 類)に導入する。動物レシピエンドは発現される抗原に対する抗体を産生するが 、該抗原は完全タンパク質抗原であってもよいし、完全抗原をコードする無傷の 遺伝子の断片によってコードされるペプチドであってもよい。該動物からポリク ローナル血清を得る。トランスフェクト−次または二次細胞を使用することによ ってモノクローナル抗体を製造することもできる。目的のモノクローナル抗体に 対する抗原を発現するトランスフェクト−次または二次細胞の動物レシピエンド から牌臓細胞を採取する。コブロウスキーら(Koprowski et al 、 ) (米国特許第4,172,124号)の方法やケーラーら(にohle r et al、) [Nature 256+495−497 (1975)  ]の方法など公知の方法を用いて該牌臓細胞を骨髄腫細胞と融合させ、目的の モノクローナル抗体を産生ずるハイブリドーマ細胞を製造する。得られたポリク ローナル抗血清およびモノクローナル抗体は、その他の方法によって製造された 抗体と同じ目的(たとえば診断、予防、治療の目的)に用いることができる。
本発明は、異常または好ましくない状態の治療において応用範囲が広く、様々な 産物を個体に提供するために用いることができる。たとえば、本発明は、分泌タ ンパク質(主に全身性の作用または主に局所性の作′用があるもの)、膜タンパ ク質(たとえば新たな細胞応答性や強化された細胞応答性を付与したり、毒性産 物の除去を促進したり、細胞を標識化またはターゲティングする目的で)、また は細胞内タンパク質(たとえば遺伝子発現に影響を及ぼしたり自己消化作用を得 る目的で)を提供するために用いることができる。また、本発明は、遺伝子発現 を変化させるアンチセンス(ant 1−sence)アプローチにおいて有用 な操作RNAを製造するかそれに対して個体中で免疫応答が起きる抗原を提供す る(ワクチン投与のように疾患を予防するため、または既存の状態を抑制するた めに)目的で、細胞タンパク質と結合するかキレート形成するように設計された DNAを提供するために用いることができる。本発明は、異常または好ましくな い状態の治療において、l)治癒性がある(一つの遺伝子療法治療は患者の寿命 を延長させる可能性がある)、2)精密な投与が可能である(生理的要求に基づ く必要なタンパク質の最適用量を患者の細胞が連続的に決定し送達させるうえに 、安定トランスフェクト細胞株は移植に先立ち詳細にインビトロでキャラクタラ イゼーシコンされて長期インビボ機能を正確に予想することができる)、3)患 者を治療する際に適用が簡単である、4)患者の承諾に関する問題を排除する( 1回の遺伝子療法治療を行なった後で毎日タンパク質を注射する必要がなくなる )、5)治療費用が減る(治療目的のタンパク質は患者自身の細胞によって合成 されるので、コストのかかるタンパク質製造と精製の投資が不要になる)、およ び6)安全である(本発明は、患者の細胞を遺伝的に操作するためにレトロウィ ルスなどの感染性物質を使用することはないので、他の遺伝子療法方式の妨げと なっている安全性と作動性の問題が解決される)という点でとくに有利である。
本明細書でさらに説明するように、を推動物、とりわけ哺乳類由来の一次または 二次細胞にEPOをコードする外因性DNAをトランスフェクトすると、長期間 にわたりインビトロとインビボのいずれにおいてもコード化EPOを再現的に産 生することが示されている。また、トランスフェクト−次および二次細胞は生理 的に意義のあるレベルでインビボでEPOを発現することが示されている。発現 されたEPOはヒト尿から精製されたEPOまたは組換えヒトEPOに特有のグ リコジル化パターンを有することが示されている。
また、本明細書でさらに説明するように、を推動物、とりわけ哺乳類由来の一次 または二次細胞にhGHをコードする外因性DNAをトランスフェクトすると、 コードされたhGHを長期的にインビトロとインビボのいずれにおいても再現的 に産生ずることが示されている。また、該トランスフェクトー次および二次細胞 は生理的に意義のあるレベルでインビボでhGHを発現することが示されている 。
出願人らはまた、EPOをコードする外因性DNAを安定的に発現するトランス フェクト−次または二次細胞、上記トランスフェクト細胞のクローン細胞株およ び不均一細胞株を製造する方法、クローン及び不均一細胞株を製造する方法、お よびEPOを発現するトランスフェクト細胞を用いて該コード産物を生理的に意 義のあるレベルで哺乳類個体に送達する方法を完成した。本明細書で説明する構 築物および方法は、たとえばEPO産生および/または機能が増大または強化さ れる必要のある[たとえば、低下すなわち正常以下であるか、正常であってもそ の個体が赤血球産生の強化によって少なくとも一時的に利益を受ける場合(たと えば透析前療法または透析療法実施中、AZTでエイズを治療中、手術後、また は化学療法実施中)]個体(ヒト)を治療するのに作用である。
やはり本明細書で説明するように、を推動物、とりわけ哺乳類由来の一次または 二次細胞に、インスリントロピンをコードする外因性DNAをトランスフェクト すること、およびそれらを用いて、インスリンの産生、機能および/または感受 性が低下している個体にインスリントロピンを提供することができる。本明細書 で使用する場合、インスリントロピンという用語は、たとえばGLP (7−3 7)、GLP (7−36)、GLP−1(7−35) 、GLP−1(7−3 4)などのグルカゴン様ペプチドl (GLP−1)の誘導体、ならびにインビ ボのアミド化酵素によって生じるそれらのカルボキシ末端アミド化誘導体、トラ ンケートされた(truncated)GLP−1のそれと実質的に同じ生物活 性または血中安定性か、強化された生物活性または安定性をもたらすアミノ酸変 化またはその他の変化を有する誘導体を含む。
本明細書でさらに説明するように、本出願人らは、DNA構築物またはプラスミ ド中で一次または二次を推動物細胞にDNAを導入し、相同組換えによって該ト ランスフェクトー次または二次細胞のゲノムに組み込むことができるということ も明らかにした。すなわち、本出願人らは、−次および二次哺乳類細胞における ジーンターゲティングを証明したのである。本出願人らは、さらに、該外因性D NAは相同組換え体(HR)細胞中に目的の機能を有すること、および選択マー カー遺伝子によって付与される検出可能表現型に基づいて正しくターゲティング された細胞を同定することができるということも証明した。
また、本発明は、トランスフェクト−次、二次、または不死化細胞を用いてタン パク質を製造する方法に関する。本方法は、−次細胞、二次細胞、または不死化 細胞に治療目的の産物をコードする外因性DNA、または治療目的の産物をコー ドする内因性遺伝子にターゲティングしかつそれを活性化させるのに十分なりN Aをトランスフェクトするものである。
たとえば、実施例18fと19と21は、選択された内因性遺伝子のターゲティ ングおよび活性化によるタンパク質製造について説明している。
本出願人らは、選択マーカー遺伝子を含有するプラスミド(プラスミドpcDN Eo)、治療目的の産物をコードする遺伝子を含有するプラスミド(プラスミド pXGH5) 、または両方の遺伝子を含有するプラスミド(pXGH301) の構築について説明する(実施例3)。また、ヒトゲノム中の特定の遺伝子座( HPRT座)へのターゲティングと薬剤抵抗性表現型に基づく選択に有用なプラ スミドの構築についても説明する(実施例18a)。このプラスミドをpE3N eoと呼び、細胞ゲノムのHPRT座へ組み込むと、hprt−16−TG抵抗 性表現型を有しやはり0418抵抗性を示す細胞ができる。上記のように、本出 願人らは、樹立細胞に導入されたDNAがHPRT遺伝子のエキソン3の位置に あることを証明することによって、樹立ヒト線維芽細胞系におけるジーンターゲ ティングにおいてpE3Neoが正しく機能することを明らかにした(実施例1 8b)。
また、本出願人らは、pE3Neoを用いる一次および二次ヒト皮膚線維芽細胞 におけるジーンターゲティングを証明しく実施例18 c) 、治療目的の産物 [ヒト成長ホルモン(hGH)]をコードする遺伝子のヒトゲノムへのターゲテ ィング挿入(targeted 1nsertion)のためのプラスミドの構 築について説明する(実施例18d)。本願はさらに、DNA末端の改変がゲノ ムDNAへのDNAターゲティングを強化すること(実施例18cと実施例18 e)、および様々なターゲティングブラスミドの構築を強化することを明らかに する。
たとえば、本出願人らは、ヒト細胞中で機能することが知られているネズミプロ モーターの支配下にヒト遺伝子をおくための(実施例18f、!=18i)、遺 伝子をフランキングするアプローチを用いるターゲティングされる二次線維芽細 胞の単離のための(実施例18g518h、18j、18k)、コード産物を発 現する相同組換え体−次または二次細胞を製造するために、ヒト以外またはヒト の由来のプロモーターの支配下において、−次または二次細胞中では正常に発現 されないヒト遺伝子をおくための、ターゲティングブラスミド(実施例18f− 18k)について説明する。
さらに本発明の二つの態様について説明するが(実施例19)、いずれも、遺伝 子(たとえばヒトEPO遺伝子)の上流にある正常調節配列を変化させて、非ト ランスフェクト状態では検出可能な量の遺伝子産物を発現しないのが普通である 一次または二次細胞株中での遺伝子産物の発現を可能にするものである。一つの 態様においては、ターゲティング事象(targeting events)の 産物はキメラ性転写ユニットであり、調節要素および効果的に結合されたエキソ ンが、活性化させようとする目的の内因性遺伝子の上流に位置している。転写、 スプライシング、および翻訳の結果、該外因性DNAのエキソンIによってコー ドされるアミノ酸が、内因性遺伝子中のエキソン2と下流エキソンによってコー ドされるアミノ酸と融合されたキメラ性タンパク質ができる。第2の態様におい ては、ターゲティング事象の結果、内因性遺伝子の調節配列とエキラン1配列が 、対応する外生配列で置換される。転写、スプライシング、および翻訳の結果、 上記したものと同様のキメラ性タンパク質ができる。通常、上記タンパク質の分 泌は、膜透過とシグナルペプチドの除去を伴い、その結果、このケースでは、キ メラ性シグナルペプチドを欠く正常なタンパク質ができる。いずれの場合も、キ メラ性タンパク質はこの時点で目的の調節要素の支配下にある。
実施例+8f−18hおよび19は、ヒトEPO遺伝子の上流の正常な調節配列 を変化させて、非トランスフェクト状態では検出可能な量のEPOを発現しない 一次または二次線維芽細胞株におけるhEPo発現を可能にする態様について説 明する。一つの態様においては、ターゲティングの結果、正常EPOタンパク質 は無傷のままであるが、マウスメタロチオネインプロモーターの支配下におかれ る。実施例18iおよび183は、類似のターゲティング構築物を用いて一次ま たは二次ヒト線維芽細胞中で内因性成長ホルモン遺伝子を活性化させることを明 らかにする。ヒト線維芽細胞中のEPO発現の活性化に関するその他の態様にお いては、ターゲティング事象の産物はキメラ性転写ユニットであり、ヒト成長ホ ルモン遺伝子の最初のエキソンはEPOエキソン2−5の上流に位置する。転写 (マウスメタロチオネインプロモーターの支配下にある)、スプライシング、お よび翻訳の産物は、hEPoシグナルペプチドのアミノ酸1−4がhGHのアミ ノ酸残基1−3で置換されたタンパク質である。このタンパク質のキメラ部分、 すなわちシグナルペプチドは分泌の前に細胞から除去される。
実施例は、ジーンターゲティングによって内因性遺伝子を活性化する方法であっ て、hEPoコード領域とhGHタンパク質コード領域の操作やその他の使用を 必要としない方法を提供するものである。これらの方法により、通常は不活性の 遺伝子を、インビボのタンパク質送達方法(たとえば遺伝子療法)およびインビ トロのタンパク質製造(たとえば薬剤製造)にとって望ましい性質を有する細胞 中で活性化させてもよい。
図7と8は、hEPo遺伝子を転写的に活性化するための2つの方法を説明する ものである。細線はhEPo配列を示し、太線はマウスメタロチオネインIプロ モーター、点線ボックスはhGHの5′未翻訳領域、黒塗りボックスはhGHの エキソン1、ストライブいりボックスはhEPoのイントロン1に由来する10 bpのリンカ−1網かけボックスは11EPOの5′未翻訳領域、白抜きボック スはhEPo配列コード配列、HIIIはHindl11部位を示す。
本明細書で説明する当該分野における通常の技術を有する者にとって明白な方法 、DNA構築物、またはプラスミド、またはそれらに改変を加えたものを用いれ ば、治療目的の産物(たとえばタンパク質、リボザイム、核酸)をコードする外 因性DNAをを推動物(たとえば哺乳類、ヒトおよびヒ)・以外の両者)の−次 または二次細胞のゲノム中のあらかじめ選択された部位に挿入することができる 。
本明細書で説明する方法およびDNA構築物は、様々な目的に用いることができ る。該方法は、レシピエンドの一次または二次細胞中にすでに存在するDNAを 修復、改変、欠失または置換する目的で、あるいは治療目的の産物またはその他 の目的産物をコードするかそれ自体が治療目的の産物またはその他の産物である 遺伝子またはDNA配列を一次または二次細胞中に(あらかじめ選択された部位 に)導入する目的で、あるいは−次または二次細胞レシピエンド中に存在する調 節配列に対して付加または置換を行なう目的で、あるいは−次または二次細胞中 に存在するある遺伝子の全体または一部をノックアウトまたは除去する目的で、 あるいは普遍的なドナー細胞を製造する目的で、を推動物由来の一次または二次 細胞を変化させるために用いることができる。
トランスフェクト−次または二次細胞は、選択可能表現量を付与する選択マーカ ーをコードするDNAを含むことで、同定と単離をしやすくしてもよい。本出願 人らは、外因性DNAを安定的に発現するトランスフェクト−次または二次細胞 を製造する方法、上記トランスフェクト細胞のクローン細胞株および不均一細胞 株、該クローン細胞株および不均一細胞株を製造する方法、および本発明のトラ ンスフェクト−次または二次細胞の集団を使用することにより異常または好まし くない状態を治療または予防する方法も完成した。
本発明の方法によってトランスフェクトを受けさせる一次および二次細胞は様々 な組織から得ることができ、培養状態で維持することができるすべての細胞型を 含む。たとえば、本発明の方法によってトランスフェクトを受けさせることがで きる一次および二次細胞としては、線維芽細胞、ケラチン細胞、上皮細胞(たと えば乳房上皮細胞、腸上皮細胞)、内皮細胞、ダリア細胞、神経細胞、血液細胞 成分(たとえば白血球、骨髄細胞)、筋肉細胞、およびこれらの型の体細胞の前 駆体などが挙げられる。−次細胞は、トランスフエフl−−次または二次細胞を 投与される個体から得るのが好ましいが、−次細胞は、同種または別種(たとえ ばマウス、ラット、ウサギ、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、トリ、ヒツジ、ヤギ、ウ マ)のドナー(レシピエンド以外)から得てもよい。
トランスフェクト−次および二次細胞は、表現梨の選択の有無にかかわらず、実 施例5〜7で説明するようにして製造されたものであり、たとえばEPOやイン スリノトロビンをはじめとする治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現 することが示されている。
不死化細胞も本発明の方法によってトランスフェクトを受けさせることができ、 遺伝子療法またはタンパク質製造に用いることができる。本発明の方法によるタ ンパク質製造に有用な不死化ヒト細胞系の例としては、HTI080、HeLa 、MCF−7乳癌細胞、K−562白血病細胞、K B癌腫細胞、および278 0AD卵巣癌細胞などが挙げられるが、これらに限定されない。
外因性DNA 本発明の方法によって一次または二次細胞に組み入れられる外因性DNAは、1 )既存の状態を治療するかその発生を予防するのに有用な翻訳または転写産物な と一次または二次細胞における発現が望まれる翻訳または転写産物(たとえばE POまたはインスリノトロピン)をコードするDNA、および2)既存の状態を 治療するかその発生を予防するのに有用なりNAなど遺伝子産物はコードしない がそれ自体が有用であるDN、Aまたは3)レシピエンド細胞のゲノムDNAと 相同組換えを起こして内因性遺伝子の発現の変化(増大または低下)が起きるD NAである。
一次または二次細胞にトランスフェクトされたDNAは目的産物全体をコードす ることができるが、該産物のたとえば単数または複数の活性部分または機能性部 分をコードすることもできる。該産物は、たとえばホルモン、サイトカイン、抗 原、抗体、酵素、凝固因子、輸送タンパク質、受容体、調節タンパク質、構造タ ンパク質、アンチセンスRNA、リボザイム、または天然には存在しないタンパ ク質または核酸(すなわち新規タンパク質または新規核酸)であることができる 。該DNAは、天然にそれを含むソースから得ることができ、また、遺伝子操作 技術や合成法を用いて製造することもできる。−次または二次細胞にトランスフ ェクトされたDNAは、1つ以上の治療目的の産物をコードすることができる。
−次または二次細胞へのトランスフェクト後、該外因性DNAをレシピエンド細 胞のゲノムに安定的に組み込み(使用するDNA構築物中に存在する追加配列と ともに)、そのゲノムから発現されたりその他の機能を示す。あるいは、該外因 性DNAは、トランスフェクト−次または二次細胞内にエピソーム的に存在して もよい。
目的産物をコードするDNAは、誘導可能プロモーターの支配下で細胞に導入し 、できた細胞またはそれを個体に導入したものは該産物を発現しないがそうなる ように誘導することができるという結果を得ることができる(すなわち、トラン スフェクト細胞が産生された後の移植前または移植後に産生を誘導する)。無油 、目的産物をコードするDNAは、導入の時点で(すなわち誘導なしに)発現さ れるようなやり方で細胞に導入することができる。
選択マーカ一 様々な選択マーカーを一次または二次細胞に組み込むことができる。たとえば、 薬剤抵抗性、原栄養性、細胞毒性物質抵抗性、または表面タンパク質の発現など の選択可能表現型を付与する選択マーカーを用いることができる。用いることの できる選択マーカー遺伝子としては、neo、gpt、dhfr、ada、pa c、hyg、およびhisdなどが挙げられる。付与された選択可能表現型は、 レシピエンドの一次または二次細胞の同定と単離を可能にする。
選択マーカーは、ポジティブ選択可能なものとネガティブ選択可能なものの2つ の範噴に分けることができる。ポジティブ選択においては、ポジティブ選択マー カーを発現する細胞は選択物質による処理に耐えることができる(neo、gp tS dhfr、adalpaclhyg、mdrllおよびhisDなど)。
ネガティブ選択においては、ネガティブ選択マーカーを発現する細胞は選択物質 の存在下で破壊される(たとえばtk、gpt)。
DNA構築物 外因性DNAおよび必要に応じて選択マーカーをコードするDNAをレシピエン ドの一次または二次細胞中での該外因性DNAの発現に必要な追加配列とともに 含むDNA構築物を用いて、該コード産物を製造しようとする一次または二次細 胞にトランスフェクトを受けさせる。該DNA構築物は、宿主細胞DNAとの相 同組換えのためのターゲティング配列を含むこともできる。遺伝子産物をコード しない(および治療目的の産物である)外因性DNA配列を含み、さらに必要に 応じて選択マーカーをコードするDNAを含むDNA構築物を用いて、−次また は二次細胞にトランスフェクトを受けさせることができる。あるいは、レトロウ ィルス、ヘルペス、アデノウィルス、アデノウィルス関連性、オタフクヵゼウィ ルス、ポリオウィルスベクターなどの感染性ベクターをこの目的に用いることが できる。
本発明の一つの態様においては、上記外因性DNAおよび該外因性DNAの発現 に必要な配列などの追加配列を含むDNA構築物を用いることができる(たとえ ばプラスミドpXGH5またはプラスミドpXEPo 1)。DNA構築物は、 該外因性DNAの発現を支配する誘導可能プロモーターを含むことで誘導可能発 現を可能にすることができる。任意には、該DN/II築物は、細菌の複製開始 点および細菌中における大規模プラスミド増殖を可能にする細菌の抗生物質抵抗 性マーカーを含んでいてもよい。プロモーター、ポリアデニル化部位、およびス プライスジャンクションなどの追加配列とともに、選択マーカーをコードするD NAを含むDNA構築物を用いて、トランスフェクト−次または二次細胞に選択 可能表現型を付与することができる(たとえばプラスミドpcDNEO)。該2 つのDNA構築物は、本明細書で説明する方法を用いて一次または二次細胞に同 時トランスフェクションされる。あるいは、外因性DNAと選択マーカーと追加 配列(たとえば該外因性DNAの発現および選択マーカー遺伝子の発現に必要な もの)を含むDNA構築物を用いることもできる。このようなりNA構築物(た とえばhGH遺伝子とneo遺伝子を含むプラスミドPXG)(301、または EPO遺伝子とneo遺伝子を含むプラスミドpE3neoEP。
:これらのプラスミドについては、それぞれ図3と6で説明する)。インスリノ トロピンをコードする外因性DNAと追加配列(たとえばインスリノトロピン発 現に必要な配列)を含む類似の構築物を製造することができる(たとえばプラス ミドpXGLP I、実施例11参照)。これらの構築物は、プロモーター、ポ リアデニル化部位、およびスプライスジャンクションなどその他の配列だけでな く、選択マーカーをコードするDNAも含むこともてきる。
DNAが筋肉への注射などによって個体に直接注射される場合、該DNA構築物 は、外因性DNA、およびレシピエンド細胞への該DNA構築物の進入の際にコ ード産物(たとえばEPO)の発現に必要かつ十分な調節配列を含む。
本発明のもう一つの態様においては、目的産物をコードする外因性DNA、相同 組換えのためのターゲティング配列、および任意には1個以上の選択マーカーを コードするDNAを含むDNA構築物を用いて、相同組換えを起こさせる一次ま たは二次細胞にトランスフェクトを受けさせる。本態様においては、外因性DN Aの発現に必要なりNA配列も存在するのが普通である。遺伝子産物をコードし ない外因性DNA配列を含み(および目的の産物である)、任意には選択マーカ ーをコードするDNAを含むDNA構築物を用いて、−次および二次細胞にトラ ンスフェクトを受けさせることもできる。
外因性DNA、ターゲティング配列および選択マーカーは単一のDNA構築物上 または複数の構築物上にのせて細胞に導入することができる。DNAH4築物の 全長は成分(外因性DNA、ターゲティング配列、選択マーカー遺伝子)の数お よびそれぞれの長さによって異なる。構築物の全長は少なくともヌクレオチド2 0個以上であるのが普通である。外因性DNAがゲノムDNAと相同組換えを起 こすのに十分な相同性を存する構築物の場合、該構築物は単一の成分すなわち外 因性DNAを含む。本態様においては、外因性DNAは相同性ゆえにゲノムDN A中への組み込みをターゲティングする(target integation )役目も果たし、追加のターゲティング配列は不要である。このような構築物は 、完全遺伝子、遺伝子部分、調節要素またはその一部、または除去されると調節 配列と構造配列を機能的に類似させるDNA領域などの常在性DNA配列のノッ クアウト、置換、または修復に有用である。外因性DNAが選択マーカーである 場合にも有用である。
第3の態様においては、DNA構築物は、外因性DNAおよび通常は該外因性D NAの両端に存在する1つ以上の分散したターゲティング配列を含む。ターゲテ ィング配列は、採取したままの細胞ゲノム中の、−次または二次細胞ゲノム中に 存在するのが普通であるDNA配列である(たとえば必須遺伝子、非必須遺伝子 または非コード性遺伝子、または以前の改変によってゲノム中に存在するもの) 。このような構築物は、ホルモン、サイトカイン、抗原、抗体、酵素、凝固因子 、輸送タンパク質、受容体、調節タンパク質、構造タンパク質、アンチセンスR NA、リボザイム、または天然には存在しないタンパク質または核酸などの治療 目的の産物をコードする外因性DNAの組み込みに有用である。とくに、外因性 DNAは以下のもののうちのlfiをコードすることができる。すなわち、因子 Vl11、因子■X、エリスロボエチン、アルファー1型アンチトリプシン、カ ルシトニン、グルコセレプロシダーゼ、成長ホルモン、低密度リポタンパク質( LDL)受容体、アポリポタンパク質E、IL−2受容体およびその拮抗剤、イ ンスリン、グロビン、免疫グロブリン、触媒抗体、インターロイキン、インスリ ン様成長因子、スーパーオキシドジスムターゼ、免疫応答物質修飾因子、副甲状 腺ホルモン、インターフェロン、神経成長因子、組織プラスミノーゲンアクチベ ーター、およびコロニー刺激因子である。このような構築物は、トランスフェク ト−次または二次細胞中のタンパク質または核酸のキレート形成に十分なりNA 配列、細胞調節タンパク質に結合するDNA配列、染色体の二次構造または三次 構造を変化させるDNA配列、および−次または二次細胞のゲノムDNA中の転 写調節要素であるDNA配列などの治療目的の産物である外因性DNAの組み込 みにも有用である。
第4の態様においては、DNA構築物は、外因性DNA。
タープティングDNA配列、および少なくとも1個の選択マーカーをコードする DNAを含む。この第4の態様においては、構築物成分の順序は、ターゲティン グ配列−外置注DNへ−単数または複数の選択マーカーをコードするDNA−タ ーゲティング配列であってよい。本態様においては、1個以上の選択マーカーが 構築物に含まれ、これによって選択可能表現型に基づく選択が可能となる。構築 物を安定的に組み込む細胞は選択物質による処理に耐える。安定トランスフェク ト細胞のサブセットはHR細胞となるであろうが、このものはPCR、サザンハ イプリダイゼーシコン、および表現型スクリーニングをはじめとする様々な手法 によって同定することができる。
第5の態様においては、DNA構築物中の成分の順序はターゲティング配列−選 択マーカーl−ターゲティング配列−選択マーカー2であってよい。本態様にお いては、選択マーカー2はネガティブ選択性を示す。すなわち、選択マーカー2 の遺伝子産物は、選択マーカー2を発現する細胞を殺す物質(通常は薬物または 代謝類似体)を含有する適当な培地処方における成長に対する阻害を基準として 選択することができる。選択マーカー1をフランキングするターゲティング配列 と宿主細胞ゲノム中の相同配列の組換えは、選択マーカー1のターゲティング組 み込み(targeted integration)をもたらすが、選択マー カー2は組み込まれない。このような組換え事象は、選択マーカー1を安定的に トランスフェクトされているが選択マーカー2は安定的にトランスフェクトされ ていない細胞を生じるが、このような細胞は、選択マーカーlの成長を許す選択 物質と選択マーカー2の成長を阻害する選択物質を含有する培地における成長を 基準として選択することができる。
DNA構築物に関するすべての態様において、外因性DNAは1個以上の産物を コードすることができ、1個以上の治療目的の産物またはそれぞれの1個以上の ものであることができるので、複数の産物を送達することが可能となる。
本発明の方法を図4に概略的に示す。図に示すように、まず、を推動物の組織を 得るが、これはパンチ生検その他、対象の一次細胞盟の組織ソースを得る外科的 方法などの公知の手順を用いて行なう。たとえば、線維芽細胞またはケラチン細 胞のソースとしてパンチ生検を用いて皮膚を採取する。酵素消化または外片移植 などの公知の方法を用いて一次細胞の混合物を組織から得る。酵素消化を用いる 場合は、コラゲナーゼ、ヒアルロニダーゼ、ジスバーゼ、プロナーゼ、トリプシ ン、エラスターゼ、キモトリプシンなどの酵素を用いることができる。
生じた一次細胞混合物は直接トランスフェクトに付してもよいし、まず培養し、 プレートから移し、再懸濁してからトランスフェクトに付してもよい。−次細胞 または二次細胞は、ゲノムに安定的に組み込ませる外因性DNAおよび任意には 選択マーカーをコードするDNAと結合させ、トランスフェクトを行なうために 処理する。外因性DNAと選択マーカーコードDNAはそれぞれ別の構築物(た とえばpXGH5およびpcDNEo、[N+と2参照)上、または、単一の構 築物(たとえばpXGH301およびpE3neoEPo、図3と図6参照)上 にある。適当な量のDNAを用いて、外因性DNAを含有し正しく発現する少な くとも1個の安定トランスフェクト細胞を産生させる。一般に、O,1〜500 μgのDNAを使用する。
本発明の方法を用いて1個の選択マーカー遺伝子だけを導入すると、原料細胞l O万個あたり170個(エレクトロボーレーシコンによって処理された588個 の原料細胞のうち1個、実施例6)ないし2千個(顕微注入によって処理された 49個の原料細胞のうちの1個、実施例5)の安定トランスフェクト細胞ができ る。本発明の方法を用いて治療目的の遺伝子と選択マーカー遺伝子を導入すると 、原料細胞lO万個あたり7個(エレクトロポーレーシコンによって処理された 14,705個の原料細胞のうち1個、実施例6)ないし950個(顕微注入に よって処理された105個の原料細胞のうちの1個、実施例5)の安定トランス フェクト細胞ができる。これらの安定トランスフェクト体のうちの43〜90% が治療に遺伝子を発現する。正しく発現する細胞は1個あればよいので、原料細 胞はかなり少なくてよいことが明らかである。逆に、本発明の方法よりかなり効 率の悪いトランスフェクト方法を用いると、原料細胞ソースとして大量の個体組 織を使用しないかぎり、上記細胞は1つも得ることはできないであろう。
トランスフェクト−次または二次細胞を製造する本発明の方法の一つの態様にお いては、実施例で説明するようにエレクトロボーレーシコンによってトランスフ ェクトが促進される。エレクトロボーレーシコンは、単数または複数のDNA構 築物の一次または二次細胞への進入をもたらすのに適した電圧とキャパシタンス (および対応する一定時間)で行なわれる。エレクトロポーレーシコンは、広い 電圧範囲(たとえば50〜2000ボルト)と対応するキャパシタンスで行なう ことができる。本明細書で説明するように、エレクトロボーレーシコンは、25 0〜300ボルトの範囲のエレクトロボーレーシコン電圧、および960μフア ラツドのキャパシタンスで行なう場合に非常に効率がよい。通常、合計約0゜1 〜500μgのDNAを使用する。実施例で説明するように、合計60μg(7 )DNA、250〜300ボルトの電圧、960μフアラツドのキャパシタンス 、14〜20ms e cの一定時間という条件を使用すると効率がよいことが 示されている。
本発明の方法のもう一つの態様においては、顕微注入を用いて一次または二次細 胞をトランスフェクトに付す。例えば実施例5参照。あるいは、リン酸カルシウ ム沈殿法、リン酸カルシウム沈殿法変法、ポリブレン沈殿法、リポソーム融合法 、および受容体介在遺伝子送達法などの公知の方法を用いて細胞をトランスフェ クトに付すことができる。安定トランスフェクト二次細胞を増殖させるとともに トランスフェクト二次細胞のクローン細胞株を生じる培養条件下で十分な時間に わたり、illの安定トランスフェクト細胞を単離、培養、継代培養する。ある いは、複数のトランスフェクト細胞を培養、継代培養して、不均一細胞株を作成 する。
トランスフェクト−次または二次細胞は、治療目的の産物(たとえばEPO)を 効果的な量で個体に提供するのに十分なサイズのクローン細胞株または不均一細 胞株を産生させるのに十分な回数の倍化を起こす。一般に、たとえば0.1Cm !の皮膚生検標本を採取すると、10万個の細胞を含んでいると考えられる。1 個の細胞を用いてクローン細胞株を作成し、約27回の倍化を起こすと1億個の トランスフェクト二次細胞ができる。約lO万個の細胞から成るオリジナルのト ランスフェクト集団から1111の不均一細胞株を作成する場合、1億個のトラ ンスフェクト細胞を作成するには10回の倍化で十分である。
トランスフェクトクローン細胞株または不均一細胞株中の必要な細胞の数は変化 し、様々な要素によって変わるが、その要素としては、トランスフェクト細胞の 使用、トランスフェクト細胞中の外因性DNAの機能レベル、トランスフェクト 細胞の移植の部位(たとえば、使用可能な細胞の数は移植の解剖学的位置によっ て制限される)、および患者の年齢、体表面積、および臨床状態などが挙げられ るがこれらに限定されない。これらの要素を考慮にいれると、明確な成長ホルモ ン欠損を有する点板外は健常な60kgの患者に治療作用レベルのヒト成長ホル モンを送達するためには、約1〜5億個のトランスフェクト線維芽細胞が必要で ある。これは、患者の親指の先端に存在する細胞の量にほぼ相当する。
外因性DNAのエピソーム発現 細胞内部に存在するがゲノムにまだ組み込まれていないDNA配列をエピソーム という。組換え体エピソームは少なくとも3つの状況において有用となる場合が ある。すなわち、り特定の細胞型が外因性DNAを安定的に組み込む能力を欠く 場合、2)特定の細胞型がDNAの組み込みによって悪影響を受ける場合、およ び3)特定の細胞型が、組み込まれたDNAではなくエピソームDNAを持って いて向上した治療機能を示す能力がある場合である。
実施例で説明する遺伝子療法のトランスフェクトおよび培養アプローチを用いれ ば、エピソームのかたちの外因性DNAをを動物物の一次および二次細胞に導入 することができる。
エプスタイン−バールウィルスの複製開始点と該抗原のDNA配列を追加するこ とによってプラスミドpXGH301をそのようなエピソームに変換することが できる[イエーツ(Yates、 J、L、 ) 、 Nature 319ニ ア80−7883 (1985)] 。あるいは、を椎動物の自己複製配列を該 構築物に導入することができる[ウェイドル(Weidle、 U、)1.)  、 Gene 73(2):427−437(1988)]。これらおよびその 他のエピソーム的に得られた配列も、選択マーカーを有さないpXC;85など のDNA構築物に含ませることができる。次いで、本願に説明するようにして該 エピソーム外因性DNAを一次または二次を動物物細胞に導入する(選択マーカ ーがエピソームに含まれている場合、選択剤を用いてトランスフェクト細胞を処 理する)。
トランスフェクト二次細胞のクローン細胞株または不均一細胞株の移植 上記および下記実施例において説明する方法によって製造されたトランスフェク ト細胞は、治療目的の産物を送達しようとする個体に公知の方法を用いて導入さ れる。次いで、クローン細胞株または不均一細胞株を、様々な投与経路を用いて 様々な部位に(たとえば腎臓被膜下、皮下、中枢神経系(靴内(intrath ecal)を含む)、血管内、肝臓内、内臓内、腹腔内(大網内を含む)、また は筋肉内移植)公知の方法を用いて個体に導入する。トランスフェクト細胞は個 体に移植されると、外因性DNAによってコードされる治療目的の産物を産生ず るか、外因性DNA自体によって影響を受ける。たとえば、血液中に正常に見ら れるタンパク質である因子IXの欠損によって引き起こされる出血障害であるB 型血友病であると診断された個体は、遺伝子療法治療の対象候補である。
患者は微小皮膚生検を受けるが、これは外来で行なうことができる簡単な手順で ある。マツチの頭程の大きさの皮膚片をたとえば腕の下から採取するが、採取に は約1分かかる。試料を処理すると、患者の細胞(この場合は線維芽細胞)が単 離され、これに遺伝子操作を加えて、失われた因子IXを産生させる。患者の年 齢、体重、および臨床状態に応じて必要数の細胞を大規模培養する。プロセス全 体で4〜6週を要するのが普通であり、終了時にやはり外来で、適当な数の遺伝 子操作細胞を個体に導入する(たとえば患者の皮膚下に注射して戻すことによっ て)。この時点で、患者は自己の因子IXを産生ずる能力を獲得しており、もは や血友病ではなくなっている。
類似のアプローチを用いてその他の状態や疾患を治療することもできる。たとえ ば、ヒト成長ホルモンを発現する一次または二次細胞を移植することでヒト成長 ホルモンを個体に投与することによって小人症を治療することができ、EPOを 発現する一次または二次細胞を移植することによって貧血を治療することができ る。
上記実施例以外にも、上記のようにして製造されたインスリノトロビンコード性 DNAを含有するトランスフェクト細胞を、インスリン産生、分泌、機能および /または感受性が低下している個体に送達する。これらのトランスフェクト細胞 は、公知の方法によって様々な投与部位で(たとえば腎臓、被膜下、皮下、中枢 神経系(靴内(intrathecal)を含む)、血管内、肝臓内、内臓内、 腹腔内(大網内を含む)、または筋肉内移植)個体に導入される。トランスフェ クト細胞は個体に移植されると、外因性DNAによってコードされるインスリノ トロピンを産生する。たとえば、インスリン産生、分泌、または感受性が損なわ れている個体は、本明細書で説明するようにして製造されたイラスリノトロビン コード性外因性DNA発現トランスフェクト細胞の移植による療法または予防治 療を受けることができる。遺伝子操作を行なう細胞は上記のようにして得、同様 にして十分な数の細胞を産生ずるように処理され、個体に再導入される。
これらの実施例が示唆するように、使用する細胞は患者特有の遺伝子操作細胞で あるのが普通であるが、同種の他の個体または異種から細胞を得ることもできる 。そのような細胞の使用は、移植細胞の拒絶を防ぐために免疫抑制剤の投与、組 織適合性抗原の変更、またはバリヤーデバイスの使用を必要とする。
一つの態様においては、バリヤーデバイス(barrier device)を 用いて、レシピエンド以外のソース(例えば別の者、又はウシ、イヌ、ブタ、ヤ ギ、ヒツジ、薩歯類等ヒト以外の哺乳類)から得た移植細胞の拒絶を防止するの に使用される。
本態様においては、外因性DNAによってコードされる産物がレシピエンドの循 環系または組織を通過することを許すが細胞とレシピエンド免疫系の接触を防止 して、細胞に対するレシピエンドの免疫応答(及び起こりつる拒絶)を防ぐ物質 (例えばアミコンXM−50などの膜)でできたバリヤーデバイスの中に、本発 明のトランスフェクト細胞は置かれる。
あるいは、hGH,EPO,又はインスリノトロビンをコードするDNAを例え ば筋肉あるいはその他の適当な部位への直接注射法によって導入することができ る。本態様においては、DNAfll築物は、治療目的の産物(例えばEPO、 インスリノトロピン)をコードする外因性DNA及びレシピエンド細胞における 外因性DNAの発現に十分な調節配列を含んでいる。個体への注射後、DNA構 築物は一部のレシピエンド細胞によって取り込まれる。DNAは単独で注射する こともできるし、生理的に適合性のある担体(例えば生理学的緩衝液)及び任意 にはDNA横築物の細胞への進入の効率を高めたり、DNAを安定化させたり、 DNAを分解がら守る物質等その他の成分を含む処方として注射することもでき る。
多くの疾患の場合、これは1回きりの治療であるが、他の疾患では頻回の遺伝子 療法治療が必要となろう。
トランスフェクト−次および二次細胞および細胞株の用途本明細書で説明するト ランスフェクト−次または二次細胞または細胞株は、酵素、ホルモン、サイトカ イン、抗原、抗体、凝固因子、アンチセンスRNA、調節タンパク質、転写タン パク質、受容体、構造タンパク質、リボザイム、新規(天然には存在しない)タ ンパク質および核酸産物、および遺伝子操作DNA等の治療目的の産物の媒体ま たは送達システムとしての応用範囲が広い。例えば、トランスフェクト−次また は二次細胞を用いて治療作用タンパク質を提供することができ、そのようなタン パク質としては、ファクターV III、ファクターIX、エリスロボエチン、 アルファー1型アンチトリプシン、カルシトニン、グルコセレブロシダーゼ、成 長ホルモン、低密度リポタンパク質(LDL)、アポリポタンパク質E、受容体 IL−2受容体およびその拮抗剤、インスリン、グロビン、免疫グロブリン類、 触媒抗体、インターロイキン類、インスリン様成長因子類、スーパーオキシドジ スムターゼ、免疫応答修飾物質、副甲状腺ホルモンおよびインターフェロン、神 経成長因子類、組織プラスミノーゲンアクチベーター類、およびコロニー刺激因 子類などが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、トランスフェクト −次および二次細胞を用いて個体を免疫することができる(すなわちワクチンと して)。
本発明の細胞株の多彩な用途は、以下に示すようにまとめると最も便利であろう 。該細胞株は下記の治療目的の産物を送達する目的に用いることができる。1. 主に全身作用を示す分泌タンパク質。2.主に局所作用を示す分泌タンパク質。
3、新規の、または強化された細胞応答性を付与する膜タンパク質。4.毒性産 物の除去を促進する膜タンパク質。5゜細胞を標識化またはターゲティングする 膜タンパク質。6゜細胞内タンパク質。7.遺伝子発現に直接的に影響する細胞 内タンパク質。8.自己消化作用を示す細胞内タンパク質。
9、調節タンパク質と結合またはキレート形成する遺伝子産物−遺伝子操作DN A、IO,リボザイム。11.遺伝子発現を阻害するためのアンチセンス−遺伝 子操作RNA0本発明のトランスフェクト−次または二次細胞は、現在は患者の 協力としばしば医学スタッフの参加を要して静脈内、筋肉内、または皮下投与さ れている治療目的のタンパク質(たとえばホルモン、酵素、凝固因子)を投与す るために用いることができる。トランスフェクト−次または二次細胞を用いる場 合、個体に投与する前に、一般的に単離ポリペプチドを用いるときに必要なポリ ペプチドを高度に精製する必要はない。また、本発明のトランスフェクト−次ま たは二次細胞は正常に産生されるのと同じように治療目的の産物を産生する。
本発明のトランスフェクト−次または二次細胞を使用することの利点の一つは、 個体に導入される細胞の数を調節することによって体内に送達される産物の量を 調節することができることである。また、場合によっては、産物が不要になった ときにトランスフェクト細胞を除去することができる。本発明のトランスフェク ト−次または二次細胞を使用する治療のもう一つの利点は、亜鉛、ステロイド剤 、またはタンパク質産物または核酸産物の翻訳または転写に影響を及ぼすか核酸 産物の安定性に影響を及ぼす物質の投与などによって、治療目的の産物の産生を 調節することができることである。
本発明において説明するインビボのタンパク質製造および送達システムを用いて 治療目的で送達することができるその他の分子としては、グルカゴン様ペプチド I (GLP−1)およびグルカゴン様ペプチド1誘導体(GLP−1誘導体) がある。GLP−1誘導体としては、トランケートされた誘導体GLP−1(7 −37)、GLP−1(7−36)、GLP−1(7−35)、GLP−1(7 −34)、およびその他のトランケートされたカルボキシ末端アミド化誘導体、 ならびにトランケートされたGLP−1誘導体のものと実質的に同じ生物活性ま たは唾中安定性、または強化された(トランケートされたGLP−1誘導体のも のより大きい)生物活性または血中安定性をもたらすアミノ酸置換、欠失、付加 、またはその他の変化(たとえば非アミノ酸成分の付加)を有するGLP−1誘 導体などが挙げられる。本明細書で使用する場合、GLP−1誘導体という用語 は上記分子すべてを含む。本明細書で使用する場合、GLP−1関連ペプチドと いう用語はGLP−1とGLP−1誘導体を含む。GLP−1誘導体はインスリ ントロピンまたはインクレチンとも呼ばれ、胃腸管細胞によって正常に循環系に 分泌される。インビボの研究で、これらのペプチドは内分泌膵臓からのインスリ ン分泌を刺激しグルカゴン分泌を阻害するとともに末梢組織中のインスリン感受 性を増大させる機能を果たすことが明らかにal、) (+992) New  Engl、 J、 Med、 326:1316−13221 。インスリン非 依存壓糖尿病(NIDDM)患者は、低下したインスリン感受性を補うために高 レベルのインスリンで治療されることが多い。したがって、GLP−1誘導体に よるインスリン放出の刺激とインスリン感受性の増大はNIDDM患者にとって 利益となるであろう。インスリン分泌のインスリントロピン誘導刺激は血糖値に 強く依存するという事実はとくに重要であり、これらのペプチドはインビボにお ける血糖値上昇に反応してインスリン放出を刺激し、最終的には血糖値を下げる 作用を示すことが示唆される。
相同組換えによる遺伝子の調節配列の置換本明細書で説明するように、遺伝子タ ーゲティングを用いて、異なる遺伝子から単離した調節配列、または遺伝子工学 的方法を用いて合成した新規調節配列で遺伝子の既存の調節領域を置換すること ができる。このような調節配列は、プロモーター、エンハンサ−1骨格付着領域 、ネガティブ調節要素、転写開始部位、調節タンパク質結合部位、またはこれら 配列を組み合わせたものから成るものであってよい。(あるいは、産生されるR NAまたはタンパク質の構造または安定性に影響を及ぼす配列は、ターゲティン グによって置換、除去、付加、またはその他の改変を加えることができ、そのよ うな配列としては、ポリアデニル化部位、mRNA安定性要素、スプライス部位 、タンパク質の輸送または分泌特性を強化または変化させるためのリーダー配列 、またはタンパク質またはRNA分子の機能または安定性を変化または向上させ るその他の配列などが挙げられる。) いくつかの態様が可能である。まず、ターゲティング事象は、調節配列の単純挿 入によって遺伝子を新しい調節配列の支配下におくものであってよい(たとえば 新規プロモーターまたはエンハンサ−またはその両者を遺伝子の上流に挿入する )。次に、ターゲティング事象は、組織特異性ネガティブ調節要素の欠失など調 節要素の単純欠失であってよい。第3に、ターゲティング事象は、既存の要素を 置換するものであってよく、たとえば組織特異性エンハンサ−を天然に存在する 要素より広いか異なる細胞型特異性を有するエンハンサ−で置換することができ る。本懇様においては、天然に存在する配列が失われ、新規配列が付加される。
いずれの場合も、ターゲティングDNAと近接の1個以上の選択マーカー遺伝子 を使用することで外因性DNAが宿主細胞ゲノムに組み込まれている細胞の選択 を可能にすることによって、ターゲティング事象の判定が促進される。ターゲテ ィングの判定は、ネガティブ選択マーカーが外因性DNAに連結されるがネガテ ィブ選択マーカーがターゲティング配列をフランキングするような、そして宿主 細胞ゲノム中の配列との正しい相同組換え事象がネガティブ選択マーカーの安定 組み込みをもたらさないような、ネガティブ選択性を示す1個以上のマーカー遺 伝子を使用することによっても促進される。この目的に有用なマーカーとしては 、単純ヘルペスウィルス・チミジンキナーゼ(TK)遺伝子または細菌キサンチ ン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(gpt)遺伝子などが挙げら れる。
以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ れない。
実施例 ヒトの線維芽細胞は、旧り腎臓、肺、皮膚由来の生検試料を含めて、様々な組織 から得ることができる。ここに示されている方法は皮膚のts維芽細胞を単離す るために最適化されたもので、最小限度の不快感と危険で様々な年齢の個体から 容易に得られる(胚および胎児の線維芽細胞はこの方法を用いて同様に単離でき るかも知れない)、他の組織から線椎芽細胞を単離したいときはこの方法を多少 変更する必要があるかも知れない。
ヒトの皮膚は環状切除あるいはパンチ生検により得られる。その試料は三つの主 要な成分から成っている。それは皮膚そのものの表皮および真皮の層、および真 皮の層に付着した筋膜の層である。線維芽細胞は真皮および筋膜の両方から単離 することが可能である。
b、ヒトの筋膜線維芽細胞の単離 およそ3cm”の組織をおよそlomlの洗浄溶液(100units/ml  penicillinG、100μg/ml streptmycin 5ul fate、0.5μg/mI Fungisoneを含むHank’s Ba1 anced 5alt溶液)の中へ入れ室温で10分間、計3回緩やかに攪拌し た。組織を次にIOm+の消化溶液(0,1units/ml collage nase A、2.4units/ml grade II Dispaseを 含んだ洗浄溶液)を入れた100mm組織培養皿に移した。
解剖顕微鏡の元に、皮膚を表皮が裏側になるようにする。
筋膜細胞は切り裂く事(blunt dissection)により真皮や表皮 から分離される。筋膜組織は次に小さい断片(1mm未満)に切断され、回転台 の上で37°Cで30分間インキュベートされる。酵素/細胞懸濁液は取り除か れ、保存される。モして1Occの消化液を残った組織の断片にさらに加え、そ の組織は30分間37°Cで再インキュベートされる。酵素/細胞懸濁液はプー ルされ、15ゲージの針に数回通し、150メツシユスクリーンを装備したCe 1lector Sieve(Sigma)に通す。細胞懸濁液をIlloor p、15分間、室温で遠心分離する。上演は吸引され、ばらばらにされた細胞を 10m1の栄養培地(以下を参照)に再懸濁した。線維芽細胞の培養は、細胞培 養処理用フラスコ(Corning)の上でおよそ40,000c e I ]  s / c m”の濃度で開始された。
C1ヒト真皮線維芽細胞の単離 筋膜は上述したように皮膚生検あるいは環状切除試料から遊離される。そして、 皮膚は0.5cm”未満の小さな断片に切断される。組織を0.25%トリプシ ンで60分間、37℃でインキュベートする(あるいは、組織をトリプシンで1 8時間、4°Cでインキュベートしてもよい)。解剖顕微鏡下で、真皮と表皮を 分離する。真皮の線維芽細胞は、筋膜の線維芽細胞について以前に記述されたよ うに単離される。
d、ウサギの線維芽細胞の単離 方法は基本的に以前に記述されたとおりである。皮膚は、剃って、承認された方 法で外科的に調整された段歯溶液を用いて洗浄された領域から取られるべきであ る。
融合性(confluent)であるとき、最初のカルチャーは通常の方法でト リプシン処理され、およそ+0,000c e l 1 s / cm2になる ように蒔かれる。細胞を5%COtを含む湿らせた空気のもと37°Cで培養す る。ヒト線維芽細胞栄養培地(DMEM、sodium pyruvateを含 む高glucose、10−15%子牛血清、20mM HEPES、20mM L−glutamine、50units/ml penicillin G、 IOμg/ml streptmycinsulfateを含んている)は1週 間に2度交換する。
b、 ウサギ線維芽細胞の培養 細胞はトリプシン処理され、ヒト線維芽細胞について記述されているように培養 する。ウサギ線維芽細胞栄養培地は20%子牛血清を含むMCDB −110( S i gma)と調節された培地の1=1溶液で構成されている。調節された 培地とは基本的に、2−38集合培養で生育したウサギ線維芽細胞から取り除か れたヒト線維芽細胞栄養培地(15%子牛血清を含む)である。
実施例3.ヒト成長ホルモンおよびネオマイシン耐性遺伝子を持つプラスミド( pXGH301)の構築pXGH301は二段階の方法で構築された。I) B  R322由来の5alI−Coal断片(pBR322の23−651の位置 )が単離され、そして5ail−Clal処理pcD NEOの中へ挿入され、 その結果pcDNEoのSV40初期プロモーター領域の上流にBamH1部位 が導入された。このプラスミド、pBNEoをBamH[で消化し、5V40( 7)初期プロモーターの支配下にあるneo遺伝子を含む2.Ikbの断片が単 離され、BamHIで処理されたpXGH5に挿入された。neoとhGH遺伝 子はお互いに同じ方向に転写される、2.1kb BamHI断片の単一の挿入 を持つプラスミドが単離された。このプラスミドはpXGH301と命名された (図3)。
実施例4.マウスメタロチオネインプロモーターの支配下にあるヒトエリスロボ エチン遺伝子を含むプラスミド(pXEPOI)の構築 発現プラスミドpXEPOIはマウスメタロチオネイン(mMT)プロモーター により転写を制御されているhEP。
遺伝子を持っている。pXEPOIは次のように構築される。プラスミドptJ c19(八T CC#37254)はKpn IおよびBamHIにより処理さ れ、マウスメタロチオネインプロモーター(Hamer、D、H,and Wa lling。
M、、J、 Mo 1. App 1. Ge n、、 l:273−288( 1982)。この断片はまた、シーンバンクにより利用可能なm M Tの配列 、即ち、MUSMT I、MUSMT I P、MUSMT IPRMの解析か らデザインされたPCRプライマーを用いて、マウスゲノムDNAより単離する ことが可能である。〕を含む0.7kbのKpn T−Bg l T I断片に ライゲーションされた。結果として得られたクローンはpXQM2と呼ぶ。
hEPo遺伝子は完全なhEPo遺伝子を持ったバクテリオファージλのクロー ンから単離された。このバクテリオファージは、ヒト5au3A、つまり0.7 7kbのヒト遺伝子を持つλベクターLAMBDA DASt(の中に横築され た部分的なゲノムDNAライブラリー(Stratagene)をスクリーニン グすることにより単離された。この0.77kbの断片は以下に示されたプライ マーを用いてポリメラーゼチェインリアクション(PCR)によりヒトゲノムD NAから増幅された。
ヒトEPOPCRプライマー二 オリゴ hEPo−1: 5’GTTTGCTCAGCTTGGTGCTTG( SEQ ID No 1)(シーンバンクのHUMERPA配列の2214−2 234の位置)オリゴ hEPo−2: 5’TCAAGTTC;GCCCTG TGACAT(SEQ ID No 2)(シーンバンクのHUMERP八配列 の2へ86−2967の位置)増幅された断片、これはヒトEPO遺伝子のエキ ソン4および5を含んでいるが、放射標識され、そしてヒトゲノムDNAライブ ラリーをスクリーニングするために用いられた。
完全なヒトEPO遺伝子を含む5.4kbのHindlll−BamHI断片を 持つファージは、公表されたDNA配列および制限酵素マツピングデータ(L  i n、F−に、、e tal、、Proc、Natl、Acad、Sci、U SA。
82・7580−7584 (1985) )に基づいて完全な遺伝子を含んで いると仮定された。
4.8kbのBs tEl 1−BamHI断片(BstE11部位はシーンバ ンクHUMERPAの配列の580の位置であり、Bam81部位はこの部位の 4.8kb3°側の位置にあり、シーフェンスされた領域の外側にある)はバク テリオファージのクローンから単離された。精製された断片は大腸菌DNAポリ メラーゼのクレノー断片で処理して平滑末端化され、HincIIで処理された pXQM2ヘライゲーションされ、サブクローニングされたmMTプロモーター の3°側に近接したpUcI9に由来するポリリンカーに切り込む。取り除かれ たBstE11部位がmMTプロモーターに隣接している、一つの配向性が制限 酵素地図で同定され、pXEPo l(図5)と命名された。
実施例5.顕微注入による一次ヒト線維芽細胞の安定なトラ細胞の核へのDNA の直接的な注入は、細胞を安定にトランスフェクトするための別の方法である。
−次および二次ヒト包皮線維芽細胞がこの方法により安定にトランスフェクトさ れる可能性については既に報告されている。プラスミドRV6.9h(Zhen g、H,et al、、Proc、Nat 1. Ac a d、Sc i、  USA、 88: 188067−8071 (1991))由来の8kb H indlll断片はゲル電気泳動および陰イオン交換カラム(QIAGEN I nc、)を通す事により精製された。(10ug/ml)のDNAを外径0.1  μmのガラス針を用いて一次あるいは二次ヒト包皮線維芽細胞に注入した。2 .000細胞への注入の後、41個の0418’のクローンが単離された(49 の出発細胞中1個)。
hGH発現クローンもまた、顕微注入によって作成された。
プラスミドpXGH301はSca I処理(pUC12骨格の中のamp’遺 伝子に1回切れ込みを入れる)により直線化され、陰イオン交換カラム(QIA GEN Inc、)を通すことにより精製され、外径0.1μmのガラス針を用 いて一次あるいは二次ヒト包皮線維芽細胞に注入された。2.55−20u p XGH301/m Iの範囲で幾つかのDNA9度が用いられた。2.100細 胞へのIll注入の後、20個の0418it性クローンが単離された(105 の出発細胞中1個)。0418細胞の両分は、処理された全ての細胞のおよそ1 %である。解析されたlOクローンの内の9個はhGHを発現した。この実験で 単離されたクローンのhGH発現の平均値は0.6μg/10c e l 1  s /24h rであり、3つのクローンはhGHの長期的な発現を研究するた めに拡大された。3つのクローンすへてhGHを安定に発現しており、h G  Hは3つの株に対してそれぞれ33.44および73m p dで常に生産され ている。
上述された方法を用いて、例えばpE3neoEPoのような他のDNA構築物 を持つ一次ヒト線維芽細胞の安定なトランスフェクションが得られるかも知れな い。
対数増殖期あるいは初期定常期の線維芽細胞はトリブシナイズされ、栄養培地を 用いてプラスチック表面から洗い流された。一定量の細胞懸濁液はカウントする ために取り除かれる、そして、残りの細胞は遠心分離される。上演は吸引され、 ペレットは5mlのエレクトロボーレーシコンバッファ−(20mM HEPE S pH7,3,137mM NaCl、5mM KCI、0.7mM Naz HPO4,6mM dextrose)に再懸濁される。細胞は再び遠心分離さ れ、上清は吸引され、細胞は1mg/ml アセチル化ウシ血清アルブミンを含 むエレクトロボーレーシコンバツフア−に再懸濁される。最終的な細胞懸濁液は およそ3X10’ cells / m 1の細胞を含んでいる。エレクトロボ ーレーシコンは再懸濁後すぐに行われるへきである。
スーパーコイル状のプラスミドDNAは0.4 am(7)!極のギャップを持 った滅菌したキュベツト(B i o−Ra d) l:入れられる。最終DN A濃度は一般に少なくとも120μg/m1である。0.5mlの細胞懸濁液( およそ1.5X 10 @細胞を含んでいる)をその後キュベツトに加え、細胞 懸濁液とDNA溶液とを緩やかに混合する。エレクトロボーレーシコンはGen e−Pulser装置(Bio−Rad)を用いて行われる。キャパシタンスお よび電圧はそれぞれ960μF(Parads)および250−300 Vに設 定される。電圧が上昇すると、細胞の生存数が減少するが、ゲノムの中に導入さ れたDNAが安定に組み込まれている生存細胞のパーセンテージが劇的に上昇す る。これらのパラメーターが与えられると、およそ14−20 m s e c のパルス時間が観察されるだろう。
エレクトロボーレーシコンされた細胞はおよそ5分間室温でインキュベートされ 、そしてキュベツトの内容物はその後滅菌されたトランスファーピペットで緩や かに取り除かれる。細胞はlocmの皿の中の10m1のあらかじめ暖められた 栄養培地(上記のように15%の子牛血清を含んでいる)に直接加えれる。そし て上述のように培養される。その翌日、培地は吸引され、そしてIOm ]の新 鮮な培地と交換され、さらに+6−24時間培養されろ。その翌日、クローニン グ効率および0418耐性コロニーを選別するために細胞のサブカルチャーが行 われる。細胞はトリプシン処理され、カウントされ、そして平板培養される。特 に、線維芽細胞はクローニング効率の決定のためには103cells/10c m dishで培養し、G418選択のためには1−2 x 10’ cell s/10cm dishで培養する。
ヒト線維芽細胞は線維芽細胞栄養培地(15%子牛血清を含む)の中に300− 400 a g / m ]のG41.8(およそ50%の効力を示すGene ticin、disulfate 5alt:Gibco)を含む培地でG4! 8耐性の選択をする。クローニング効率は0418の非存在下で確かめられた。
培養された細胞は12−14日間インキュベートされる。そしてその時細胞はホ ルマリンで固定され、crystal violetで染色され、カウントされ (クローニング効率プレート)あるいはクローニングシリンダーを用いて単離さ れるC G 41Bプレート)。ウサギ線維芽細胞のエレクトロボーレーシコン および選択は選択条件を除いてヒト線維芽細胞について記述されたのと基本的に 同じように行われる。ウサギ線維芽細胞は1mg/mlの0418を含む培地で 選択される。
線維芽細胞は新鮮な切除されたヒト包皮から単離された。
カルチャーはDMEM+10%子牛血清の中にso、oooc e l 1s  / c mになるように蒔かれた。カルチャーが融合性(conf 1uent )になったとき、線維芽細胞はトリプシン処理することにより集められ、エレク トロボーレーシコンによりトランスフェクトされた。トランスフェクト条件はプ ラスミドpcDNEDを用いたトランスフェクションにより評価された。はぼ最 適な条件(エレクトロポレーション電圧が250ボルトでキャパシタンスが96 0μF (Parads)でプラスミドpcDNEOが60μg)での典型的な エレクトロボーレーシコン実験の結果、処理細胞588個につき6418コロニ 一!個(全ての処理細胞のうち0.17%)、あるいは71のクローン化可能な 細胞につきG418コロニ一1個が得られた(1.4%)。
9回の別々のエレクトロボーレーシコン実験が至適条件付近(エレクトロボーレ ーシコン電圧が300ボルトでキャパシタンスが960μFの設定においてプラ スミドpcDneoが60μg)で行われ、平均して、1.899個の処理細胞 につき一つの0418コロニーが観察され(0,05%)、これは、処理細胞の 1/882から1/7.500の範囲であった。これは平均して、38個のクロ ーン化可能細胞あたり一つのG418コロニーに相当する(2.6%)。
低いパッセージ(low passage)の−次ヒト線維芽細胞をプラスミド pcDNEoおよびpXGH5を用いたコトララスフエクシコンによりhGH発 現細胞へ変換した。典型的には、二つのプラスミドの等モル数の混合液60μg が至適条件(エレクトロポレーション電圧300ボルト、キャパシタンス960 μ)’arads)付近でトランスフェクトされた。このような実験の結果、処 理細胞14.705につきG 418コロニーは一つであった。
これらおよび同一のトランスフェクション条件で単離された他の細胞についての hGH発現データは以下に要約されている。最終的に全0418’コロニーの9 8%が集団培養するために広げることが可能であった。
解析されたG418’コロニーの数 154G418’ /hGH発現コロニー の数 65hGH発現の平均レベル 2.3 u ghGH/ io@cell s/ 24hrhGH発現の最大レベル 23.0μghGH/ 10@CeL ls/24hr安定なトランスフェクシントはまた、neoおよびhGH遺伝子 が同一のプラスミド分子(実施例3)に存在しているDNA構築物である、pX GH301を用いた一次又は二次ヒト線維芽細胞のエレクトロボーレーシコンに より作製されている。例えば、1.5 XIO@細胞が60μgのpXGH30 1を用いて300ボルト、960μFaradsでエレクトロボーレーシコンさ れた。0418耐性コロニーはトランスフェクトされた二次線維芽細胞から単離 され、その頻度は1.5XIO個の処理細胞のうち0418耐性コロニーが65 2であった( 2299処理細胞につき1個)。これらのコロニーのおよそ59 %がhGHを発現した。
プラスミドpXGH5を用いた一次線維芽細胞の安定なトランスフェクションは 、レシピエンド線維芽細胞が周囲の培地中にヒト成長ホルモン(hGH)を分泌 できるようにする。したがつてhGH(あるいは他の発現蛋白質)に対するラジ オイムノアッセイは、選択マーカーと選択試薬の使用に代わる単純かつ迅速なト ランスフエクタント検索法として用いる事ができる。加えて遺伝子の発現を全く 必要としないPCRのような検索法を用いることにより外来DNAの安定な組み 込みの真の頻度を決定する事も可能であろう。
以下に述べる実験結果より、コトララスフエクトさせた(Cotransfec ted)プラスミドによる選択なしで安定にhGHを発現するトランスフェクシ ントを、実際に分離できることが示された。これらの実験は一次ヒト包皮線維芽 細胞および一次つサギ皮膚線維芽細胞で成功している。安定な発現トランスフェ クシントの頻度は約10コロニーに−っであった。
1、ヒト包皮組織 新たに組織から分離された約2.0XIO@個の細胞は300V、960μFa radsの条件で60t1gのpXGH5を用いてエレクトロボーレートした。
細胞は温めておいた10m1の培地を含む100mm組織培養皿にすばや(蒔き 、加湿した5%COx大気中37°Cで培養した。トランスフェクション2日後 に5X10”個の細胞を24穴クローニングプレート(Bellco Glas s Co、)で継代培養した。24穴プレートのそれぞれの穴は16の、より小 さな穴を含んでいる(384穴/プレート)。8日後、大きい24大中10穴に ついてラジオイムノアッセイによりhGHの発現を検索した。lO穴全てが有意 なhGH発現を示した。培地を吸引し新しい培地に交換し、24時間後にhGH を測定した。10穴ともすべて、hGHを再び発現していた。この時点で10穴 それぞれのコロニー数をカウントした。大きな穴あたり平均11.5コロニーで あった。もし、1穴あたり最低1個の安定なトランスフェクシントがあるとすれ ば、トランスフェクション頻度の最下限はクローニング可能(clonable )細胞の約8〜9%と計算できる。
大きい穴の中の小さな16穴それぞれの個々のコロニーはトリプシン処理され、 96穴プレートの16穴に移された。
3日後にそれぞれの穴てhGH発現を測定した。16大のうちの1つは、hGH を発現している細胞を含んでいることが分かった。この穴の細胞を培地に広げた 。これらの細胞、HF26−19Mは42mpdまで培養後、260ng/ l  O” ceIIs / 24 hrのhGHを生産した。
上記の実験は他の一次ヒト包皮線維芽細胞培養物を用いてくりかえされた。この 実験からhGHを発現する二次クローンが単離された。24 mpdまで培養後 、この細胞HF24−GHIは、60nghGH/l 0cells /24h rのhGHを生産した。hGH生産は細胞が45mpdになるまで続け、その時 点で細胞を凍結した。トランスフェクション頻度の下限は最初の実験とほぼ同じ (クローニング可能(clonable)細胞の6〜7%)であった。
2、−次つサギ線維芽細胞 一次ウサギ皮膚細胞はpXGH5でトランスフェクトされた。エレクトロボーレ ーシコンの条件は上記のヒト組織エレクトロボーレーシヨンに従った。lXl0 ”個の細胞を384穴プレート中で継代培養した。七日後、大きい24大中10 穴についてhGHの測定を行った。10穴中9穴でhGHが発現されていた。こ れらのうちの一つを選んでコロニーを単離した。この穴は小さい16穴に分散し た9コロニーを含んでいた。小さな16穴それぞれに入っている細胞をトリプシ ン処理し、96穴プレートの16穴に移した。引き続いてのh G Hfill 定では、16穴中の1つでhGHが発現していることが示された。このクローン を培地に広げた。hGHの生産は35mpdまで培養後で58 ng/ 10  cells / 24 hrであった。この実験で算出されるトランスフェクト 頻度は総計9コロニー中、hGH発現が1コロニーであっfニー (11%)。
線維芽細胞は、新たに切除されたヒト皮膚線維芽細胞から単離し、10%の仔牛 血清を含むDMEM中で培養した。pcDNEo及びpXGH5の等モル混合物 60μgでエレクトロボーレーシヨン(250V、960 u F(Farad s))を行い、処理された細胞は0418を含む(300,ag/m I)培地 中で選択した。コロニーは単離され、常法に従い広げ、得られた一次細胞株は、 培養中の時間の関数としてのhGH発現の安定性をモニターするため、繰り返し 継代培養した。
そういった2つの種、HF96−11及びHF96−23から得られたデータを 図9に示した。細胞は10%の仔牛血清を含むDMEM中、低レベルの0418  (75μg/ml)で保持し、接種密度+0000ce I l/cm’て継 代培養した。培養液は細胞の植え継ぎ(passaging)のための採取に先 立つこと24hrで交換した。植え継ぎ時には培養液の適当量をhGH測定のた めに除去し、それから細胞を回収し、計数し、再び接種した。培地中のhGH濃 度は市販されるイムノアッセイを用いて測定した。hGHレベル(μg/10” cells/24hrで示した)は9〜28代の種々の培養継代数に対してプロ ットした。これらのアッセイの結果は、この長期にわたるin vitro培養 期間(例えば、2つの異なる株から得られたデータは、HF96−11が第28 代で69mpdに達し、一方でHF96−23が第27代で76mpdに達して いることを示している)を通して、hGH発現が著しく一定に保持されることを 示している。
線維芽細胞は新たに切除されたウサギ皮膚から単離し、10%の仔牛血清を含む DMEMで培養した。pcDNEo及びpXGH5の等モル混合物60μgでエ レクトロボーレーシコン(250V、960μF)を行い、処理された細胞はG 418を含む(Img/ml)培地中で選択した。コロニーはクローニングシリ ンダーを用いて単離され常法に従い広げ、得られた一次細胞株は、培養中の時間 の関数としてのhGH発現の安定性をモニターするため、繰り返し継代培養した 。そのようなうちの一種、RF40/l−3から得られたデータを図1Oに示し た。RF40/1−3細胞は選択不在下でウサギteam芽細胞栄養培地中で保 持され、接種密度1゜000cells/cm”で継代培養した。培養液は細胞 の継代培養のための回収に先立つこと24hrで交換した。継代時には培養液の 一定量をhGH測定のために除去し、それから細胞を回収し、計数し、再び接種 した。培地中のhGH濃度は市販されているイムノアッセイ(Nichols  1nstitute)を用いて測定した。hGHレベル(μg/I O’ ce  I ] s/24hrで示した)はそれぞれおよそ28〜84の培養平均倍加 (mpd)レベルにあたる4.8.1O113,16,19,22代の培養継代 数に対してプロットした。これらのアッセイの結果は、この長期にわたるin  vitro培養期間を通して、hGH発現が著しく一定に保持されており、実質 的に約20mpdで観測されるレベル(47μg/l 0″(ells/24h r)に等しい。
実施例10.マウスにおけるヒト成長ホルモンの長期発現ヌードマウスは、遺伝 子工学的な操作を受けた細胞の組織移植が治療上存益なタンパク質を動物の体循 環に送達する能力を研究するうえで貴重な系をもたらしている。これらの動物は 、他に比べて免疫不能(immune−incompetence)であるので ある種の一次及び二次ウサギ線維芽細胞を長期にわたってin viy□で生存 させ得ると考えられている。
腎下部皮膜への細胞の移植のためにマウスはAvertin(2%w/v 2. 2.2−トリブロモエタノール、2%v / v 2−メチル、2−ブタノール の溶液)を0.017m1/g体重の割合で腹腔注射される。腎臓(一般には左 腎臓)は肋骨の下約3mmにつくられた8〜10mmの切開部を通して操作する 。皮膚、腹筋、腹膜及び背側筋膜を腎臓を露出させるために後退(retrac t)させた。小さな鉗子を用いて腎臓を腹腔から取り出す。27ゲージの皮下注 射針が腎皮膜に小さな開口部を作るのに用いられる。20ゲージの1.V、カテ ーテルを用いて移植されるべき細胞(一般に5〜lOμmの容積中に300万個 の細胞)は1mlシリンジに吸い込まれ、腎皮膜の下にゆつ(りと注入される。
細胞がその腎被膜の開口部から遠くへ放出されるように注意する。切開部はステ ーブル一つで筋肉及び皮膚を通して縫合される。軽麻酔がかかるまでメトキシフ ランをいれた大きなビーカーにネズミをいれた後、血を採取した。眼窩腔から血 液を採取するためにバストウールピペットの先端を眼と眼窩周辺部位の間に入れ た。血清のhGHレベルは市販されているキット(Nichol’s In5t itute)を用いて測定した。
我々の最初の実験では、500万個のトランスフェクトウサギ線維芽細胞(RF 20−11)をヌードマウスに移植した。このマウスは一年間、その血清中に検 出可能なhGHを示していた。発現の経時変化を以下に示す。
月 1 2 3 4 6 12 血清hGH(ng/ml) : 0.7 0.7 0.8 0.6 0..7  0.6さらにマウスに96μg/10cells/24hrを発現するウサギ線 維芽細胞株(RF40/l−3)を移植したより大規模な実験が行われた。この 実験の結果は図11に示す。バーは標準誤差を示し、Nはそれぞれの時点で採取 されたマウスの数を示している。これらの結果から、平均血清hGHレベルが1 4力月以上も比較的一定を保っており、移植以来平均1〜3ng/mlであるこ とが示される。この期間中に渡って移植細胞に起因するどのようなタイプの副作 用も観測されなかった。
移植細胞の生存能力のストリンジェント(stringent)テストは、動物 から切除してin vitroで再培養した際に、生育し、移植前の性質を示す 能力とした。24.5μg/10’ cells/24hrを発現するRF40 /1−3細胞(3xlO” cells/マウス)をヌードマウスの腎下部被膜 の下に移植した。これらの細胞は移植前に培地中で49mp dを示していた。
in vivoで5又は10週間経過後、動物を層殺し腎臓を回収し、移植組織 近傍の細胞(腎臓表面で明白に見える)を顕微切除した。得られた組織をスケー ルダウンした標準的な酵素的細胞分散法(実施例6)にかけ、単一細胞懸濁物( single cell 5uspension)を6418を含む培地にいれ た。細胞培養のデータは移植後5週のマウス由来の再培養組織5つと移植後10 週のマウス由来の再培養組織4つから得られた。回収された細胞は培地中で19 mpdまで増殖させ、そしてhGHレベルを、培地に移した倹約IO日から約5 0日間の範囲の様々の時点で分析した。これらの実験結果を図12に示した。図 I2のそれぞれの点は少なくとも独立した4つの回収(recovery)試験 の平均(標準偏差を含む)を示している。5週および10週の移植組織の両者の 実験において、hGHを高レベルで発現するC;418・細胞が回収され、hG H発現はin vitroでの19回の回収後の倍加の間に渡って比較的安定で あった。
実施例12.トランスフェクトされた自己由来細胞を移植したウサギでのヒト成 長ホルモンの発現と高力価の抗hGH抗血清の生産 自己移植遺伝子治療実施のためのすべての技術的・論理的要求を探求する実験が ウサギで行われている。最初に皮膚生検資料を8匹の生きているウサギから採取 する。皮膚線維芽細胞を単離して一次培養した。in vitroで一継代後、 I)XGH301またはpXGH5とp c D N E Oでトランスフェク トした。0418耐性クローンを単離しhGH発現について分析した。10μg /IO”cells7日より大を発現するクローンをローラーボトルに広げた。
最終的に各クローンの細胞をローラーボトルから回収し、皮膚生検のドナーとし て用いられた同一のウサギにSRC細胞移植またはIP注入するために調製した 。
ウサギ皮膚線維芽細胞を単離するため、沈静に達するまでウサギに塩酸ケタミン (5omg/kg体重)および塩酸キシラジン(5m g / k g体重)の 筋肉内注射により麻酔をかける。動物は一部、例えば右骨盤関節上部などを刈り 込み、常法を用いて外科手術の準備をする。卵形のパッチを作るように背部と腹 部でつながる2つの弓形の切開部を約3cm離して作る。鋸歯状鉗子を用いて表 皮を除去し、小鋏でその下の筋膜を除去する。表皮と筋膜を培地中に移し、切開 部を3−〇ナイロン縫合糸で縫合する。ウサギは回復のため温床上に移す。筋膜 線維芽細胞は、実施例1.2及び4で述べるように、培養、トランスフェクトさ れ、選択される。
腎被膜内へ細胞を移植するため、上記の通りにウサギに麻酔する。動物は右側面 の横臥位に置き、左肋骨下側を露出させる。動物は剃られ、承認された方法に従 って準備をした。
12番目の肋骨の下約2cmの所の背腹部の6c’mの切開部を通して左腎臓に 到達した。切開部を腹筋、腹膜、腎周囲の脂肪・筋膜まで貫通させる。パルフォ ア開創器を用いて腹部切開口を保持し、腎周囲の脂肪と筋膜の切除を行なう。I Iゲージの手術刀を用いて腎臓被膜表面に2〜3mmの切開口を作る。20ゲー ジの1.V、カテーテルを用いて移植細胞(一般に165〜660μm中に1〜 2億個の細胞)を1mlシリンジにいれ、ゆっくりと腎被膜下部に注入する。腎 被膜の開口部から遠位に細胞が放出されるように注意する。腹膜口は3−0回吸 着性クロミック縫合糸(adsorbable chromic gut)を用 いて腹膜および腹筋を縫合して閉じる。皮膚は3−0ナイロン縫合糸と滅菌ガー ゼ絆創膏で縫合し、抗生物質(Bactrin)を傷口につける。ウサギは回復 のため暖めたパッド上に移す。全身性抗生物質(Tribrissin)を皮膚 生検および移植の後に投与する。腹膜内(IP)経路で細胞を導入するため、細 胞(3、5〜5 、 5 m l中に7〜11億個)を22ゲージの注射針で注 入する。22ゲージの注射針を用いて検体動物(restrained ani mals)の中耳動脈から血液を採取するhGH発現レベルおよび動物に導入し た細胞数についての関連情報を表1にまとめる。8匹すべての動物で血清hGH レベルが容易に検出可能であった。14日8までにどの動物のhGHも検出され なくなった。これらの動物血清中からの最終的なhGHの消失は予期されていた 、というのはヒト成長ホルモンはウサギにとって抗原となることが知られている からである。したがって血清サンプルは抗hGH抗体についてアッセイした(抗 ウサギIgGのELISAによって定量される)。それぞれの場合において、血 清hGHレベルの減少は抗hGH抗体の増加に一致している。
表 1 hGH発現線維芽細胞のウサギへの自己移植これらの結果から、トランスフェク トされた皮膚線維芽細胞を用いたウサギでの自己由来遺伝子治療を行うために技 術的障壁がないであろうことが示された。遺伝子工学的に修飾された自己由来細 胞にょるhGH供給が8匹の実験動物すべてで成功した。予想されたように、血 清hGHレベルは、抗hGH抗体の増加に従って減少した。高力値(l・400 00)はIPまたはSRCを移植した動物ではまれではなく、このことは1回の 移植処置による持続的なタンパク質供給が、を動物物の予防接種やタンパク質抗 原に対する高力価抗体の生産のための効率的な手法となり得るという提案と一致 している。
繊維芽細胞は新しく切り出されたヒト皮膚線維芽細胞から分離され、モしてDM EM + 15%牛血清中で培養された。60μgのpcDNEOとpXEPO lの等モル混合物とのエレクトロポレーション(250ボルト、960μフアラ ツド)は!継代細胞で行われ、そして処理された細胞はG418を含む培地(3 00μg/ml G418)で選択された。コロニーは単離され、標準的な方法 を使って広げられた。56の個々のクローンの分析から由来したデータは表2に 示されている。細胞はDMEM + 15%牛血清中の6418中(300μg /ml G418 ) l、−保持され、そして10.000細胞/cm”の接 種密度で植えつがれた。培養培地は継代のために細胞が採取される24時間前に 変えられた。継代の時には、培養培地の部分はhEPO分析のために除かれ、そ して細胞はそれから採取され、数えられ、再び植え継がれた。培地中のhEPO 濃度は商業的に利用できるE L T S A (R& D systems) を用いて決定された。hEPo濃度はmU/ 10’cells/ 24hrと して表され、そして発現レベルは69から55.591mU/ IO@cell s/ 24hrに広がり、全G418耐性コロニーの19%が検出できる濃度の hEPOを発現した。
pcDneoとpXEP旧を同時にトランスフェクションすることにより分離さ れたヒト線維芽細胞由来のクローンの、分泌されたhEPoのグリコジル化の状 態の分析がされた。培地がhEPo生産細胞からあつめられ、そしてヒトエリス ロボエチンに特異的なマウスモノクローナル抗体(Genzyme Corpo ration)を用いて免疫沈降された。免疫沈降された物質は12.5%ポリ アクリルアミドゲル上で電気泳動され、そしてPVDF膜(Milipore) に写された。膜は免疫沈降に用いた同じ抗hEPoモノクローナル抗体を用いて 調べられ、次に1(RP結合ヒツジ抗マウス1gG抗血清(Cappel)を用 いて処理され、その後hEPoを蛍光産物の生産を通して目に見えるようにする ために発光検出(ECL Western blotting detecti on kit、 Amershan)を行った。
pEXPOIとpcDNEOを同時にトランスフェクションした正常ヒト線維芽 細胞によって分泌されたhEPOのウェスタンプロット分析はヒトエリスロボエ チンに特異的な抗体と反応する、およそ34kdの分子量を持つ分子であること を証明した。これは、本来存在する完全にグリコジル化されたヒトエリスロボエ チンの予想されている大きさである。
トランスフェクションされたヒト線維芽細胞クローンによって生産されたヒトエ リスロポエチンについて、尿から単離される天然ヒトエリスロボエチン又はチャ イニーズハムスター卵巣細胞によって生産された組換えhEPoのN−と〇−結 合グリコシル化の両方の性質を持つかどうか決定するために分析された。ウェス タンプロット分析はpXεPO1とpcDNEoを同時にトランスフェクション した正常ヒト線維芽細胞のクローン株からの上演上で行われた。上清のサンプル は、最初にエンドグリコシダーゼ−F (New England Nucle ar) 、ノイラミニダーゼ(Genzyme)あるいは0−グリカナーゼ(G enzyme )を用いて処理された。エンドグリコシダーゼ−Fを用いた処理 で分子量が34kdから約27kdへのシフトを生じた。ノイラミニダーゼを用 いた処理ではかろうじてバンドの位置のわかるシフトを生じ、一方O−グリカナ ーゼを用いた処理は免疫反応バンドの大きさが約18.5kdに下がるという大 きなシフトを生じた。これらの結果より、尿から分離された天然のヒトエリスロ ポエチンあるいはチャイニーズハムスター卵巣細胞によって生産された組換えh EPOと得られたそれらとは区別できない〔ブラウンら、(Browne、 J 、 K、 et al、、 Co1d Spring HarborSymp、  Quant、 Biol、 51:693−702(1986))。
2、ウサギ線維芽細胞 線維芽細胞は新しく切り出されたウサギ皮膚から分離され、そしテDMI!M  10%牛血清で培養された。60 μg c7) pcDNEOとpxHP旧の 等モル混合物を用いたエレクトロポレーション(250ボルト、960μフアラ ツド)が行われ、そして処理された細胞はG418を含むウサギ線維芽細胞成長 培地(l mg/ml G418 ;実施例2)中で選択された。コロニーは分 離され、標準的方法を用いて広められ、そして生じた二次細胞株のhEPO発現 を分析された。49の個々のウサギ線維芽細胞クローンから由来したデータは表 3に示す。これらのクローンの発現レベルは43から2.900. OOOmU / 10”細胞724時間範囲で、全G418耐性クローンの72%が検出でき る濃度のhEPOを発現した。
> 500.000 19 HPRT配列((Genbank entry l(tlMHPRTB、エドワ ーズら(Edwards、 A at al、)、 Genomics、 6: 593−608(1990))内でHPRT遺伝子のエキソン2および3を含む 11,960から18.869の位置に広がっている6、9kbのHind[1 1断片がpLlc12の旧dl11部位にサブクローニングされる。生じたクロ ーンはHPRT遺伝子断片のエキラン3内の唯一のXholの部位で切断され、 そしてpMcINE(1(Stratagene)からのneo遺伝子を含む1 .1kbのSal 1−Xho1断片が挿入され、エキソン3のコーディング配 列を壊す。1方向つまりneo転写の方向を持ち)IPRT転写とは反対方向を 持つ物が選ばれ、pE3Neoと名付けられた。pE3neoはHPRT配列と neo遺伝子の5°側の結合部位に唯一のXho 1部位を持つ。1)E3ne oはXholで切られ、大腸菌DNAポリメラーゼのフレノウ断片を用いて処理 されることにより平滑末端にされる。
neo選択プラスミドpEaNeo内にhEPO遺伝子を挿入するためにプラス ミドpXEPO1(実施例3;図5)から5.1kbのEcoRl−Hlnd[ I[断片が分離された。EcoR[部位はmMTプロモーターの5゛側の隣に位 置しており、Hind[r1部位は5.lkb離れたhEPOコーディング領域 の3゛側にある。精製された断片は大腸菌DNAポリメラーゼのフレノウ断片を 用いて処理されることによって平滑末端にされ、上で述べたXho [消化され 、そして平滑末端のされたpE3neo断片につなげられる。大腸菌への形質転 換の後、pE3neoに挿入されたlコピーのmMT−hEPo断片を持つプラ スミドは隣接するneo遺伝子と同じ方向にhEPo遺伝子が転写されることを 制限酵素分析によって確認された。
このプラスミドはpE3neoEPOと名付けられた。hEPOを発現するG4 18’ クローンの直接選択ができることに加えて、この断片はヒトHPRT位 へhEPo遺伝子を組み込みさせるためのジーンダーゼティングの際にも用いら れるだろう。
実施例15.hEPO遺伝子と選択マーカー(pE3neoEPO)を発現する ヒト線維芽細胞クローンの分離 線維芽細胞は新しく切り出されたヒト皮膚線維芽細胞から分離され、そしてDM EM + 15%牛血清中で培養された。60μgのスーパーコイル化された( supercoiled)pε3neoEPOを用いたエレクトロポレーション (250ボルト、960μフアラツド)は−継代細胞で行われ、そして処理され た細胞はG418を含む培地(300μs/aIt 0418)で選択された。
コロニーは分離され、探準的な方法で広げられた。26の個々のクローンの分析 に由来するデータは表4に示されている。細胞はDMEM + 15%牛血清中 の0418中(300μg/ml G418)で保持され、接種密度10.00 0細胞/ c m ”で植えつがれた。培養培地は継代のために細胞を採集する 24時間前に変えられた。継代の時、培養培地の一部分はhEPO分析のために 取り除かれ、それから細胞は採集され、数を測定され、そして再び植え継がれた 。培地中のhEPO濃度は商業的に利用できるEL I 5A(Rand D  systems)を用いて決定された。hEPO濃度はmu hEPO/ 10 @細胞/24時間としてあられされ、そして発現レベルは240から961、6 20 mu/ 10’細胞/24時間の範囲であった。全0418耐性クローン の89%が検出できる濃度のhEPoを発現した。
表 4 hEPo発現レベル (+oU/10”細胞/24時間) クローン数<1.000 2 1.000−10.000 2 10、000−50.000 9 50、000−500.000 12 >500.000 1 hEPoを発現するヒト線維芽細胞クローンは60μgの旧ndl[1消化した pE3neoEPoを用いたエレクトロポレーションによっても分離される。h EPoを発現するウサギ線維芽細胞クローンはウサギ線維芽細胞クローンが1  mg/ml G418を含むウサギ線維芽細胞成長培地(実施例2)で選別され るのを除いて、全く同じトランスフェクションの条件でプラスミドpE3neo EPOを用いて分離される。
マウスは、動物の一般循環系で治療学的に有用なタンパク質を供給する能力を持 つ、遺伝子学的に修飾された細胞の移植の研究において貴重な系をもたらしてい る。ヌードマウスの相対的な免疫不全は外来の移植が生物学的機能を保持するの を許し、特定の一次及び二次ウサギ線維芽細胞を長期にわたってインビボで生存 させ得るかもしれない。
腎下部皮膜への細胞の移植のためにマウスはアベルチン(Avertin)を0 .OI75ml/g体重の割合で腹腔注射する。腎11(一般には左腎臓)は肋 骨の下約3mmにつくられた8〜10mmの切開部を通して操作する。皮膚、腹 筋、腹膜及び背側筋膜を腎臓を露出させるために萎縮させた。小さな鉗子を用い て腎臓を腹腔から取り出す。27ゲージの皮下注射針が腎皮膜に小さな開口部を 作るのに用いられる。20ゲージのI、V、カテーテルを用いて移植されるべき 細胞(一般に5〜10μmの容積中に300万個の細胞)は1mlシリンジに回 収され、腎皮膜の下にゆっくりと注入される。細胞が腎皮膜の開口部から遠く放 出される事に注意が払われる。切開部は一本の繊維(staple)で筋組織及 び皮膚を通して縫合される。軽い麻酔がかかるまでメトキシフランをいれた大き なビーカーにネズミをいれた後、血を採取した。眼窩腔から血液を採取するため にパスツールピペットの先端を眼窩周辺部位の間に入れる。血清hEPoレベル は商業的に利用可能なキット(Rand D Systems)を用いて決定さ れる。血液の部分もヘマトクリットレベルを決定するためにEDTAで覆った毛 細管(S t a t s p i n、No rwood、MA)に吸い込ま れる。
ウサギ皮膚線維芽細胞のクローン株は実施例13で述べられた方法によって分離 された。RF115−D4と名付けられたあるクローンではヒトEPO遺伝子が 安定してトランスフェクションされていると決定され、そしておよそ786゜0 00mU hEPo/10@細胞/24時間細胞7ロ4つ移植された。およそ4 00μmの血液が移植後1日目と7日目に吸い取られ、そしてその後は21日口 まですべての日に吸い取られた。この期間の低張性ショックを防ぐために採血の 後塩溶液が等量注射された。血液はその後63日目間で週ごとに吸い取られた。
同じ採血スケジュールが細胞移植していない10匹のマウスに用いられた。図1 3aは一般に赤血球数の指標として用いられている血液へマドクリット(HCT )に対するこれらの処置の作用が示されており、移植及びコントロール動物につ いて測定されている。コントロール動物においてはHCTは7日目までには急激 に落ちて、その後15日口までに大体普通のレベルに戻る。対してhEP。
発現細胞の移植を受けた動物は7日目までに高いHCTレベルを示した。HCT は63日目まで高いままで、移植後35日口(こは1日目のレベルの45%より も1.4倍高い64%のピークに達する。図13bに示されているように、免疫 反応性(immunoreactive)h E P Oは移植された動物の血 液中で簡単に検出できた(キットの製造元によってhEPo ELISAの感度 性は2mU/mlであると決められており(R&D SYstem)、そしてE LISAキットで使われている抗体と内因性のマウスEPOは交差反応を示さな い)。
移植された動物のhEPoレベルは移植後7日目から63日目までに29から9 mU/mlまで徐々に落ちた。
本実施例は、hEPoを発現し分泌するために遺伝的に処理された普通の皮膚線 維芽細胞は、l)インビボで生存して2か月間まで動物の全身循環系にhEPo を供給することができ、そして2)生産されたhEPoは生物学的に機能し、し ばしば採血されるコントロール動物に観察されるヘマトクリット値の低下を防止 するために働き、コントロールの動物では貧血反応を生じる採血スケジュールを 試されたときでさえ、最終的にHCTの増加を生じるという事をはっきりと証明 した。
実施例17 、0LP−1(7−37)発現プラスミドをトランスフェクション した後の二次ヒト皮膚線維芽細胞株からのGLP−1(7−37)の発現 GLP−1の7から37のアミノ酸残基の部分(GLP−1(7−37) ;G enebank 5equence HIJMGLtlCG2において7214 から7306の塩基対によってコードされている〕はインビボでインスリノトロ ビン活性を持つことが証明された。プラスミドpXGLP1は、GLP−1(7 −37)の部分が、そのN末端において、小胞体を通しての運搬を効果的にする ためにヒト成長ホルモン由来の26アミノ酸のシグナルペプチドと融合するよう に構築される。この融合タンパク質は、分泌前に、分泌産物がGLP−1の7− 37残基のみから構成されるように、残基26のすぐC末端側が切断される。シ グナルペプチドの発現: GLP−1(1−37)融合タンパク質はマウスメタ ロチオネインプロモーターによってコントロールされる。
プラスミドpXGLPIは次のように構築されるニブラスミドPXGH5(Se lden、 R,F、、 Mo1. Ce11. Biol、 6:3173− 3179(1986)〕がSma Iで消化され、BgllI部位を含む2本鎖 のオリゴヌクレオチド(Bgllr tinkers:New England  Biolads )につなげられる。つなげられた産物はBg[[rとEco R[で処理され、そしてヒト成長ホルモン遺伝子の3゛側の翻訳されない領域に 相当する0、 32kbの断片が分離された(Genbank entry ) IUMGHCSAの6698位のSma1部位にBglrl 1inkerを持 ツ) 、 hGH断片も、Genbank entry HUMGHC3Aの6 698から732夏の間を増幅するために設計されたPCRプライマーを用いて ヒトゲノムDNAから既知の方法で分離された。マウスメタロチオネイン(o+ MT)プローV−−ター(Harmer、 D、 H,and Wailing 、 M、 J、 Mol。
Appl、 Gen、、1:273−288(1982))を含む1.45のE coR[−Bgll[断片が次に分離された。マウスメタロチオネインプロモー ターは、マウスゲノムDNAから、Genbankから利用できるmMT配列( すなわちGenbank entires MLISMTl、 MIJSMT[ P、 MUSMTIPRM)の分析から設計されたPCRプライマーを用いて、 既知の方法テ分離すレタ。プラスミドpUc19 (ATCCII37254) がEcoRlで切断され、細菌アルカリフォスファターゼを用いて処理された。
処理されたプラスミドは上で述べられたhGHやmMT断片に繋げられた。生ず るプラスミドは、マウスメタロチオネインプロモーターと、Bg1部位で繋げら れたhGHの3゛側の翻訳されない領域をそれぞれ−コピー持つ。
1)XI と名付けられこのプラスミドはBg[I+で処理され、完全な長さの 線状産物がゲル電気泳動によって精製された。■1.1と11.2のオリゴヌク レオチドは、PCRによってヒトゲノム[INAからGLP−1の7−37のア ミノ酸をコードするDNA配列の増幅のために用いられる。増幅された産物(1 04bP)は精製されpXG)15とオリゴヌクレオチド+1.2.11.3. 11.4.11.51:混合され、PCHに付す。オリゴヌクレオチド11.3 と11.4は相補的でありhGHシグナルペプチドとGLP−1アミノ酸残基7 の間の所望の連結部(junciton)に相当する。500塩基対の増幅産物 は、hGH(Genbank entry HLIIJGHCSAの5168か ら5562のヌクレオチド)からの5′側の翻訳されない領域やエキフン11イ ントロンl、エキソン2配列の一部を含んでおり、GLP−1の7−37残基を コードする15の融合されたものがストップコドンの前にある。断片は設計によ って、両末端にBamH[部位がフランクしている。
断片はBamHrで切断され、上で述べられたpXIのBgl[I処理物に連結 される。連結産物は、GLP−1残基37がmMTプロモーターの遠位になるよ うに、1)XIにおいてmMTプロモーターと3゛側の翻訳されないhGH配列 を分離してBgllr部位に挿入されているhGH−GLP−1(7−37)融 合産物の一コピーを用いて分析し同定される。
表 5 (SEQ ID No 4) Bamf−11他の方法として、小さいサイズの シグナルペプチドと必要とされるGLP−1の一部分で、完全な融合遺伝子が合 成的に調製できる。LDLレセプターのシグナルペプチド(アミノ酸残基1−2 1)、プレプログルカゴン(アミノ酸残基1−20)またはヒト成長ホルモン( アミノ酸残基1−26)をコードするDNAが知られている方法で合成できると 考えられ、そして同じように合成したGLP−1の7−37または7−36 ( すぐにストップコドンがつづく)のアミノ酸をコードするDNAとin vit roで連結される。これらの分子を設計し、合成するのに必要な配列は、Gen bank エントリーのHUMLDLROI (ヒトL[lLレセプター) 、 )(UMGLUCG2 (1: トGLP−1とクルカゴン配’A ) トHU IJGHCSA(ヒト成長ホルモン)において簡単に利用できる。連結産物はヒ ト線維芽細胞に使用されるための適当な哺乳類発現ベクターに挿入することがで きる。プラスミドpMSG(PharmaciaLKB Biotechnol ogy、 Piscataway、 NJ)は5゛側と3′側の翻訳されない配 列、スプライス部位、ポリ人付加部位、エンハンサ−とヒト皮膚線維芽細胞で用 いられるプロモーターを持つので、この目的に適当である。別の方法として、連 結産物は適当な5′側の翻訳されない配列を用いて合成され、上で述べえられた プラスミドpXIに挿入することも可能である第二のインスリントロピック(i nsulinotropic)なGLP−1。
つまりGLP−1(7−36)は、上述のオリゴヌクレオチド11.2をオリゴ ヌクレオチド11.6で置換することによって発現できる。後のクローニング操 作の全てはpXGLP1構築のために上述した方法に従い、GLP−1(7−3 7)特有のC末端のグリシン残基を最終産物が欠くようになる。他に、インスリ ントロピンGLP−1(7−36)アミドをつ(るために、ペプチジルグリシン アルファーアミド化酵素の活性によって、インビボでこの末端のグリシン残基を 除いても良い。
プラスミドpxct、p lは、実施例13でpXEPOIとpcDNEOにつ いて述べたとおりにプラスミドpcDNEOと共に一次ヒト線維芽細胞にコトラ ラスフエクト(co−transfect)される。クローンは6418を含む 培地で選別され、96穴プレートに移され、そして細胞上清のGLP−1(7− 37)活性または免疫反応性について測定する。GLP−1(7−37)活性は 、細胞上清をラットインスリノーマRINm5F細胞と一緒に加温放置し、市販 のインスリンラジオイムノアッセイ(Coat−a−Count 1nsuli n、 DPC,Los Angels、 CA)を用い、これらの細胞からイン スリン分泌を誘導するだめの上演の能力を測定することによって決定された。G LP−1(7−37)抗原は、市販の抗GLP−1抗血清(Peninsula  Lab。
ratories、 Belmont 、 CA)を用いて測定される。GLP −1(7−37)ポジティブクローンは実施例16で述べられているようにヌー ドマウスに移植するため広げられ、そして血液サンプルが血清ヒトGLP−1( 7−37)レベルを測定するために採取された。
インビボの活性は絶食動物において、腹膜内にグルコースを注射をしだ後(体重 1gあたり1mgのグルコース)、インスリン生成の指数の測定によってモニタ ーされる。一般には、32匹の移植を受けたマウスのグループと受けていないグ ループは一晩絶食され、28匹がグルコースを注射された。注射後、28匹のマ ウスは任意に4匹づつ7つのグループに分けられ、そして血液が(血清グルコー スとインスリンのために)、それぞれのグループについて注射後5.10.20 .30.45.60.90分に採取され、絶食コントロールとしてグルコース注 射をしないグループとともに行われた。GLP−1(7−37)発現細胞を受け た動物における注射後のインスリン生成の指数(血液中におけるグルコースに対 するインスリンの割合)の移植しない動物をうわまる増加は、発現されたペプチ ドのインビボにおけるインスリントロビック活性を支持するものである。
実施例18.遺伝子ターゲティングによるトランスフェクトトランスフェクトす るDNAが、相同組み換え事象を通して、染色体DNA配列に導入される時、ま たは部分的に置換する時に、ジーンターゲティングが生じる。このような事象は どのようなトランスフェクト実験の途中でも生じる可能性があるが、それらは非 相同又は不正の(illegitimate)組み換えによってプラスミドDN Aが組み込まれるという事象が大過剰に起こることによって、通常マスクされて いる。
ターゲティングの事象を選択する一つの方法は、トランスフェクトするDNAの 組み込みによる遺伝子機能の消失を選択する遺伝子的選択によるものである。ヒ トHPRT遺伝子座(locus)はヒポキサンチン−ホスホリボシルトランス フェラーゼ酵素をコードしている。hpr を−細胞は、6−チオグアニン(6 −TG)類似のヌクレオシドを含む培地で増殖することにより選択することがで きる。すなわち、野生型(HPRT”″)対立遺伝子(allele)を持つ細 胞は、6−TGによって死滅するが、変異体(hprt−)対立遺伝子を持つ細 胞は生きつづけることができる。従って、HPRT遺伝子機能を破壊する、ター ゲティングされた事象を保持する細胞が6−TO培地で選択できる。
HPRT遺伝子座に対するターゲティングのためのプラスミドを構築するために 、HPRT配列〔遺伝子バンク(Genebank)名HUMHPRTB :  エドワーズ(Edwards、 A、) ら、江nomics 6:593−6 08(1990))の11,960〜18,869位を含みかつ)IPRT遺伝 子のエキソン2と3を含む6.9kbのHindI[断片がpUc12のHin dll[の中にサブクローン化される。得られたクローンはHPRT遺伝子断片 のエキソン3の唯一のXho1部位で切断され、pMcINeo (Strat agene)からのneo遺伝子を含む1.1kbの5aIT−Xhol断片が 挿入されて、エキソン3をコードする部分が除かれる。HPRT転写の方向と反 対方向のneo転写の方向を持った一つのオリエンテーション(orienta tion)が選びだされ、pE3Neoと名付けられた。正常なHPRTエキソ ン3をneoを欠いた(neo−disrupted)型のもので置換すると6 −TG耐性表現壓のhprt−が得られるであろう。このような細胞は0418 耐性でもある。
b、 確立したヒト線維芽細胞系でのジーンターゲテイング不死化した細胞系に おけるターゲテイングを示すため、そして、ジーンターゲティングにおいてpE 3Neoが適切に機能することを確立させるため、ヒト線維肉腫細胞系HTIo 8o (ATCCCCL 12+)がpE3Neoによりエレクトロボーレーシ コンを用いてトランスフェクトされたHT I 080細胞は、エレクトロボー レーシコンに先立って、15%子牛血1(Hyclone)含有のHAT (ヒ ボキサンチン/アミノプテリン/キサンチン)補填のDMEM培地で維持された 。エレクトロボーレーシコンの2日前に、細胞をアミノプテリンのない同様の培 地に移し変える。等比級数的に増殖した細胞をトリプシン処理し、DMEM/1 5%子牛血清で希釈し、遠心分離して、PBS (リン酸緩衝化食塩水)に再懸 濁させて、1ml当たり1330万細胞の最終細胞体積にする。pE3Neoは HindI[で処理され、pUc12骨格から8kbのHPRT−neo断片を 分離し、フェノール抽出とエタノール沈殿により精製して、600μg/mlの 濃度で再懸濁させる。50μl (30μg)を、エレクトロボーレーシコン用 チューブ(cuvette) (0、4cmt極間隔、Bio−Rad Lab oratories)に、750μmの細胞懸濁液(細胞数1000万)と共に 加える。エレクトロボーレーシコンが450V、250μFarads(Bio −Rad Gene Pu1ser;Bio−Rad Laboratorie s)で行われた。
チューブの内容物を直ちに、15%子牛血清含有のDMEM培地に加えて、25 m1の培地当たり、100万個の細胞になるような細胞懸濁液を作る。この処理 された細胞懸濁液25m1を150mm径の組織培養皿にまいて、37℃、5% 炭酸ガス中で培養する。24時間後、G418溶液を直接その皿に加えて、64 18として800μg/mlの最終濃度のものにする。5日後、培地をDMEM /15%子牛血清/800μg/ml G418の培地に換える。エレクトロボ ーレーシコンの9日後に培地をDMEM/15%子牛血清/800μg/ml  0418及び10μMS−チオグアニン含有のものに換える。0418と6−T Gに耐性のコロニーがこの2重選別の開始後14〜16日後に、クローニングシ リンダーを用いて採取された。
HT1080細胞における5個の代表的なターゲティング実験の結果を表6に示 す。
トランスフェクション例5では、0418’コロニーの全収率決定用のコントロ ール皿によると、33,700個のG418′コロニーが最初lX107個の処 理細胞から発生することが示された。このように、ターゲットされた現象とター ゲットされない現象の比は、66/33,700すなわち1対510である。こ の5つの実験を合わせると、ターゲットされた現象は、3.6XIO@の頻度す なわち処理細胞の0.00036%という頻度で発生する。
制限酵素と、neoとHPRT遺伝子から得られたプローブを用いたサザンハイ ブリダイゼーション実験から、HPRT遺伝子座のHPRTのエキラン3中の予 想された位置にneO遺伝子が位置していることが示された。
pE3NeoをHindl[で切断し、pUc12骨格から8kbのHPRT− neo断片を分離し、フェノール抽出とエタノール沈殿により精製する。DNA は、2 m g / m 1となるよう再懸濁する。0.5mlの容量中、30 0万個の二次ヒト包皮線維芽細胞力(100ugのHindulpE3Neo( 50μm)と共に、250ボルトと960μフアラ・ノドてエレクトロボーレー トされた。3回に分けてトランスフェクションを行い、全部で900万個の処理 細胞となった。150mm培養皿ごとに、500,000個の細胞が0418選 択用にまかれた点を除き、実施例6記載のように細胞を処理し、0418耐性株 を選択する。選択条件で10日後に、培養液を400μg/mlの0418と1 0μM6−TGを含むヒト線維芽細胞栄養培地に換える。2種の薬剤の組み合わ せで選択することを、さらに10日継続する。培養皿を顕微鏡で見て、両薬剤に 耐性なヒト線維芽細胞コロニーを検索する。0418’ t−TG’コロニーの 比率は、900万個の処理細胞当たり4個である。これらのコロニーは、コロニ ーを作り得るすべての細胞のo、ooot%(又は、100万分の1)となって いる。0418’コロニーの全収量を決定するために用いられるコントロール用 培養皿から、最初の9×l〇−個の処理細胞から2850個の0418’コロニ ーが発生し得ることが示された。このように、ターゲットされない現象に対する ターゲットされたものの比率は4/2゜850すなわち1対712である。制限 酵素及び、neoとHPPT遺伝子に由来するプローブを用いたサザンハイプリ ダイゼーシコン実験により、HPPT遺伝子座の)(PRTエキソン3の中の予 想される部位にneo遺伝子が位置し、そしてこれら4個のクローン化された細 胞株中に、ターゲティングが生じていることが示される。両薬剤に耐性なコロニ ーはトランスフェクトされる一次細胞からも単離される(1/3.0XIO1) 。
いくつかのpE3Neoターゲティング実験の結果は表7にまとめられている。
Hindn[で処理されたpE3Ne。
は、直接トランスフェクトされるか、又はトランスフェクションに先立って5゛ 端に単鎖の突出部を発生させるため、エキソヌクレアーゼで処理された(実施例 18c参照)。長さが175から930塩基対の範囲の単鎖領域を持ったDNA が試験された。HindllIのみで分解したpE3neoを用いて、l/79 9 0418−耐性コロニーが、制限酵素とサザンハイプリダイゼーシコン分析 により、HPRT遺伝子座にターゲティングされた挿入であるneo遺伝子があ ることが、同定された(全部で24個の目的のクローンが単離された)。175 塩基対の突出部を用いた時に、ターゲティングは最大に増強され(約10倍の増 強)、l/80 G418・コロニーに、HPRTのターゲティングの診断に役 立つ制限断片の存在が示される(全部で9個の目的とするクローンが単離された )。このように、ここに記載された条件と組み換えDNA構築物を用いれば、タ ーゲティングは通常のヒト線維芽細胞で容易に観察でき、全体のターゲティング の頻度(ターゲットされたクローンの数を、0418耐性株へ安定にトランスフ ェクトされたクローンの数で割ったもの)は、実施例+8eに記載するような方 法で、単鎖の突出尾部を含むターゲティング構築物でトランスフェクトすること で増強され得る。
ヒト線維芽細胞のHPRT遺伝子座へのターゲティンググ挿入のための構築物作 製とジーンターゲティングでのその利用 治療に育苗な遺伝子が、neo遺伝子に隣接するかその近くのHPRTのコーデ ィング領域に挿入されているpE3Neo変異型は、レシピエンド−次又は二次 細胞染色体の特定の位置に、治療に育苗な遺伝子をターゲティングするために使 用することができる。HPPT遺伝子座にhGH遺伝子をターゲティングするた めに、このようなpE3Neo変異型を構築することができる。
pXG)(5はEcoRlで処理され、hGH遺伝子とそれに結合したマウスメ タロチオネン(mMT)プロモーターを含む4.1kb断片が分離される。Ec oRIの突出部はE、 coli DNAポリメラーゼからのクレノー(Kle now)断片で埋められている。別個にpE3Neoはneo断片と)IPRT エキソン3の結合(エキソン3に挿入された3′側の結合)を切断するXhol で処理する。直鎖状になったプラスミドのXhoI突出端は、E、coli D NAポリメラーゼからのクレノー断片で埋め合わされ、得られた断片が4.1k bの平滑末端のhGH−mMT断片につながれる。つながれた混合物由来のバク テリアのコロニーは、hGH−mMTlfr片が単一コピー挿入されているか及 び方向は合っているかが、制限酵素分析によってスクリーニングされ、neo遺 伝子と同じ方向で転写されたhGH遺伝子が選ばれてpE3Ne。
/hGHと名付けられる。pE3Neo/hGHt−Hind■で切断し、HP RT、neoとmMT−hGH配列を含む12.1kbの断片を切り離す。切断 したDNAが処理されて、実施例18cに記載する一次又は二次ヒト線維芽細胞 にトランスフェクトされる。G418’ TG’コロニーが選択され、実施例1 8cに記載するように、HPRT遺伝子中へのmMT−hGHとneo配列のタ ーゲティング挿入について分析される。個々のコロニーは市販される免疫測定法 (Nichols In5titute)を用いて、hGH(7)発現を測定す る。
二次ヒト線維芽細胞をpE3Neo/hGHでトランスフェクトし、チオグアニ ン耐性コロニーが、安定なh G Hの発現についておよび制限酵素とサザンハ イプリダイゼーシコン分析法によって、分析された。13個のTG’コロニーが 分析され、8個のコロニーが内在性のHPRT遺伝子座にhGH遺伝子が挿入さ れていると同定されている。8個の株はすべて、hGHの有意な量を安定に発現 しており、24時間の平均発現レベルは227μg/lo”細胞であった。
e、ターゲティングを増強させるためのDNA末端の修飾いくつかの一連の証拠 から、E、 coli、バクテリオファージ、S、 cerevisiaeとア フリカッメガエルにおける成る相同性組み換えの過程に、3゛端突出部が関与す ることが示唆されている。アフリカッメガエルの卵母細胞においては、数百個の 塩基対の長さの3′端突出部を持った分子が、制限酵素で消化されて発生する非 常に短い突出部(4bp)を持った分子よりも、In注入後に非常にすみやかに 同様に処理された分子と組み換えを起こした。酵母においては、数百個の塩基対 の長さを持った3°端突出部の発生が減数分裂的(meiotic)組み換えに おける律速段階であるように見える。ヒト細胞の組み換えにおいて3′端突出部 が関与するとの証拠は報告されておらず、ある踵の修飾DNA基質が、どのよう な種においても、ターゲティング(相同性組み換えの一種)を促進するというこ とは示されていない。ヒトの細胞において、ターゲティングに関する3゛端突出 部の効果は、試験されていない。以下の実施例に記載の実験から、5′端突出部 が一次及び二次のヒト線維芽細胞のターゲティングに最も作動であることが示さ れた。
トランスフェクトするDNA分子の末端を修飾することによって、ターゲティン グを増強させることに関する報告はなされていない。この実施例では分子末端を 2本鎖型から1本鎖型に変換することによる直鎖状DNA分子の末端の修飾によ り、−次及び二次のヒト線維芽細胞の染色体へのターゲティングが増強できるこ とを示す。
1100μgのプラスミドI)E3Neo (実施例18a)がHfndI[で 切断される。このDNAは、フェノール抽出とエタノール沈殿の後に、直接用い ることができる。あるいはHPRTとneo遺伝子のみを含む8kbのHind l[[断片が、ゲル電気泳動法によってpUC12ベクタ一配列と分離すること ができる。HindI[I切断したDNAのExoI[処理により、両末端に、 各フリーの3°末端で始まり、5゛の突出端を残す広範なエンドヌクレオティッ クな切断が起こる。エンドヌクレオティック反応の程度とその結果としての5゛ 端突出部の長さは、Exol[処理反応の時間を変化させることにより、コント ロールできる。HindllI処理されたpE3Neoの100μgのExol I[処理反応が、供給者の推薦する条件に従い、30秒、1分、1.5分、2分 、2゜5分、3分、3,5分、4分、4.5分と5分の時間で実施された。消化 反応の程度をモニターするため、それぞれの時間の点で、ExoI[Iで処理さ れたDNAを1μg含むように採取された試料を、マングビーンヌクレアーゼ( Promega)を用いて供給者の推薦する条件で処理し、その試料をゲル電気 泳動で分画する。未処理のHindn[処理されたpE3NeOとExol[と マングビーンヌクレアーゼで処理された同じ分子のサイズの違いを測定する。2 つに分かれたこのサイズの相違から、分子のそれぞれの末端にある5゛端突出部 の平均の長さが出る。上述の時間の点と30°での処理では、作りだされる5′ 端突出部は100〜1000塩基の範囲である。
それぞれの反応時点で採取されたExoI[処理のDNA 608g (pE3 Neoの全HindI[処理物)が精製され、実施例18cに記載の条件下で一 次及び二次のヒト線維芽細胞へエレクトロボーレーシコンにより導入された。そ れぞれのExoI[I処理調製物でターゲティングがどの程度増強されたかにつ いては、0418’ 6−TG’コロニーの数を計測し、ExoI[で未処理の Hindl[で切断されたpE3NeOによるターゲティングで得られた数と比 較することによって定量される。
3′端突出部の効果も又、同様の系を用いて定量することができる。この場合、 Hindl[で処理されたpE3Ne。
を用いて、供給者の推薦する条件で時間間隔を変えてバクテリオファージエフ遺 伝子6エキソヌクレアーゼ(United 5tates Biochemic als)で処理する。処理の程度(末端毎に作りだされた3°端突出部の平均の 長さ)とエレクトロボーレーシコンの条件の決定は、EXO■で処理されたDN Aに関する記載、:準じう。やれ、わ。T7遺伝工。エキツカ2.アニヤ処理調 製物で、ターゲティングが増強される程度については、0418’ 6−TG’  :+o=−の数を計測し、T7遺伝子6エキソヌクレ了−ゼ未処理のHind l[処理pE3NE。
によるターゲティングで得られた数と比較することによって定量される。
5′及び3°端突出部を発生させる他の方法も可能である。例えば、相互に部分 的にオーバーラツプしている2つの直鎖状分子を変性させ、アニーリングするこ とで、出発時の直鎖状分子と区別できない再了ニーリングされた断片とともに、 それぞれの分子の両末端に3′端突出部を有する分子、あるいは両末端に5′端 突出部を有する分子の混合物が得られる。突出部の長さは2つのDNA断片の間 で共通でないDNAの長さから決定される。
f、 −次及び二次ヒト線維芽細胞においてマウスメタロチオネンプロモーター の制御下にヒトエリスロボエチン遺伝子を置くためのターゲティングブラスミド の構築以下に、本件発明の一つの態様を例示する。そこでは、得られたままの状 態では有意な量でEPOを発現しない一次及び二次ヒト線維芽細胞株において、 ヒトエリスロポエチンが発現できるように、ヒトのエリスロボエチン(EPO) 遺伝子の上流に位置する正常なポジティブとネガティブの調節配列を変化させる 。
ヒトEPOをコードする領域の上流にのみ存在する領域をPCRで増幅すること ができる。この目的のために用いられる3組のプライマーが、発表されているヒ トEPOの解析からデザインされた( Genbank名称HUMEPRPA;  Lin、 F−に、、 etat、、Proc、 Natl、 Acad、  Sci、 USA 82ニア580−7584(1985)〕。これらブブライ マの組は609,603又は590bpの断片を増幅することができる。
プライマー (Illoordimte) 配列 断片ナイスFl 2→205 °AGCTTCTGGGCTTCCAGAC(SEQ ID No 9) R2610−+% 5’ GGGGTCCCTCAGCGAC#(SEQ ID  No 10) F2 8→24 5’TGGGCTTCCAGACCCAG(SEQ ID N o 11) R2610→ゴ15 5’GGGGTCCCTCΔGCGAC饋初F3 21− 440 5’ CCAGCTACTTTGCGGAACTC(SEQ ID N o 12) R26]0→!I5 5’GGGGTCCCTCΔGCGAC!fl障3つの断 片は実質的に重なりあっていて、本件の目的には交換可能なものである。翻訳開 始部位を基準に−623〜−14に広がった(HUMERPAヌクレオチドヌク レアーゼ位)609bp断片の両端にC1alリンカ−が結合される。その結果 得られたC1a■−結合断片をC1alで消化し、pBIuescr 1ptI IsK/+(Stratagene)のClal部位に挿入する。その際の配向 性はHUMERPAヌクレオチド位置610がプラスミドポリリンカーの5al 1部位に隣接するようにする。このプラスミドp5° EPOをEPO上流部分 の断片中に唯一あるFspl又は5fil部位で、別々に切断しくHUMERP Aヌクレオチド位置として各々150と405)、マウスのメタロチオネンプロ モーターに連結させる。典型的には、mMT−1遺伝子から得られた1、8kb のEc oRI−Bg I M (mMTをコードしない(DNA)配列を含む ものとして; Hamer、 D、H,and Walling M、、 J、  Mo1. Appl、 Gen、1: 273288(1982); この断 片はまた、Genbankから入手できるmMT配列、例えばMUSMTI、M USMT I P、MUSMT I PRMの解析からデザインされるPCRプ ライマーを用いてマウスゲノムDNAから公知方法により単離することもできる 〕を公知方法で平滑末端化し、5filで処理した(先端を同様に平滑末端にし た)p5’ EPOあるいはFsp Iで処理したp5° EPOと結合させる 。得られたクローンの配向性が分析され、前のmMT BglI[部位がプラス ミドポリリンカー中の5al1部位の近くにあるものが、−次及び二次のヒト線 維芽細胞をターゲティングするために用いられる。この配向性は、最終の構築物 の中で、HUMERPAヌクレオチド位置610の方向に向かってmMTの転写 を指向させる。得られたプラスミドは、Fsplと5fiI部位で、それぞれm MTの挿入を行うことから、p5’ EPO−mMTF及びp5’EPO−mM TSと名付けられている。
さらに上流の配列は、負の調節要素あるいは最初のターゲット配列の上流に存在 するエンハンサ−の修飾、欠失及び/又は置換が望ましい場合に、有用である。
EPOの場合には、肝臓外の組織と腎臓外組織の中で、EPOの発現を抑制する 負の調節要素(Semenxa、 G、L、 et al、、Mo1. Ce1 l Biol、 10: 930−938(1990) )は欠失することがで きる。6kb断片中に一連の欠失のあるものが調製される。削除された領域は幅 広い宿主細胞活性を有するエンハンサ−で置換されてもよい〔例えば、サイトメ ガロウィルス(CMV)からのエンハンサ−〕。
HUMERPA配列の5′末端の前にB a m HI部位(遠位)とHind III部位(近位)が位置するので、pB1uescriptlIsK/十ベク ター中の609bp5’ EPO断片の配向性が選択された。このように、60 9bp断片の上流部分に通常存在する6kb BamHI−Hindl[I断片 (Semenza、 G、L、 et al、、Mo1. Ce1l Biol 、 10: 930−938(1990) )は、公知方法を用いて染色体DN Aから単離できる。例えばバクテリオファージ、コスミドあるいは酵母の人為染 色体ライブラリー(artificial chromosome 1ibra ry)を、609bpのPCR増幅断片をプローブとしてスクリーニングするこ とができる。所望のクローンは6kbのB amHT−H4ndDI断片を有す るであろうし、その同定は公知方法で決定されたヒトEPO遺伝子の周辺の制限 酵素地図とこの制限酵素地図を比較することによって確認することができる。ま た別の方法として、609bp断片をプローブとして用いて、EPO遺伝子上流 部分のヒトゲノムの制限酵素地図を作成することによって、HUMERPAコー ディネート2と609に間に起始し、上流BamH1部位を越えて延びる断片を 作る酵素を同定することができる。この断片は、ヒトゲノムDNAの適当に処理 したものからゲル電気泳動法で単離することができ、バクテリアあるいは酵母の クローニングベクターに結合させることができる。正しいクローンは609bp の5’ EPOプローブにハイブリダイズし、6kbのBamHI−HindI [断片を含有する。単離された6kb断片は、正しい配向性でp5’ EPO1 p5’ EPO−mMTF又はp5° EPO−mMTSに挿入(HindI[ [部位がHUMERPAヌクレオチド位置2に隣接するように)される。さらに 、上流の配列を公知方法で単離することができ、それには染色体ウオーキングテ クニックを用いるか、あるいは609bpの5’ EPOプローブにハイブリダ イズする酵母人為染色体の単離によって行うことができる。
以上述べたクローニングのストラテジーは、その後の一次、二次ヒト線維芽細胞 のターゲティングされたトランスフェクションを可能にするためのEPOの上流 配列のインビトロでの修飾を可能にする。このストラテジーでは、負の調節領域 の欠失とともに簡単なmMTプロモーターの挿入、また負の調節領域の欠失と広 範囲の宿主細胞活性を存するエンハンサ−による置換について述べている。
ターゲティングに際し、プラスミドを制限酵素で切断し、プラスミドの骨格(b ackbone)から挿入配列を切り離す。p5’ EPO−mMTSの場合、 I(indI[とSai!で切断することにより2.4kbのターゲティングフ ラグメントが切り離されるが、このフラグメントは1.8kbのmMTプロモー ターと、該プロモーターの5’ 、3’ 側にそれぞれ隣接した405bpと2 04bpの配列よりなる。この隣接配列は、この構築物をEPO遺伝子の調節領 域にターゲティングするためのDNAである。このDNA、または2.4kbの ターゲティングフラグメントのみがフェノール抽出およびエタノール沈澱により 精製され、実施例18cに記載された条件下で一次あるいは二次のヒト線維芽細 胞にトランスフェクトされる。トランスフェクトされた細胞は、ヒト線維芽細胞 栄養培養液中、150mmディツシュに蒔かれる。
48時間後、細胞は10.000cells/cm”の密度〔lウェル当たり約 20.000細胞の割合。もし10’のクローニング可能な(clonable )細胞に対し1回の割合でターゲティングを行うならば、(実施例+8c)、そ の際単−の発現コロニーを分離するためのアッセイに約50ウエルが必要であろ う〕で24ウエルのディツシュに蒔かれる。トランスフェクトする(trans fecting)DNAがEPOの上流の相同領域をターゲットする細胞は、m MTプロモーターの制御下でEPOを発現するだろう。10日後、すべてのウェ ルの上清は、市販の利用可能なイムノアッセイキット(アムジエン)を用いてE POの発現についてアッセイされる。EPOの合成が認められるウェルからのク ローンが、既知の方法を用いて分離される。代表的には個々のウェルあるいはプ レート中に分離された異なる細胞集団のフラクションをアッセイし、これらのポ ジティブなウェルのフラクションのアッセイを必要に応じて繰り返し、最終的に lウェル当たりI細胞の割合で蒔かれた96穴のマイクロタイタープレートをス クリーニングすることによりターゲティングされたコロニーが分離される。プレ ートライセード(plate 1ysates)全体からのDNAが、HUME RPA核酸部位lの核酸部位置するプライマーとmMTに特異的なプライマーを 用いたPCRによりフラグメントを増幅することにより、分析され得る。この一 対のプライマーは、DNA配列に基いてその長さが正確に予想されるようなりN Aフラグメントを増幅するはずである。ポジティブなプレートがトリプシン処理 され、次々と低い希釈で蒔きなおし、ターゲットされた細胞を分離するのに必要 なまで、DNAの調製とPCHのステップが繰り返される。 ゛ここで述べられ たターゲティングの手法は、通常の薬物供給(pharmaco!ogic d elivery)のためにhGHを産生させる目的で、不死化されたヒトの細胞 (たとえばHT1080線維芽細胞、HeLa、 MCP−7乳癌細胞、K−5 62白血病細胞、KB癌細胞、あるいは2780AD卵巣癌細胞)においてhG Hの発現を活性化することにもおそらく使用されるだろう。
h、ヒトEPO遺伝子の隣接配列に対するターゲティングと、ターゲティングさ れた一次、二次および不死化されたヒト線維等細胞のポジティブあるいはポジテ ィブ/ネガティブ組み合わせ選択システムによる単離p5’ EPO−mMTF 、 p5°EPO−n+MTS、および上流に付加的な6kbのBamH[−H lnd I[[フラグメントを有する誘導体を構築するためのストラテジーは、 mMTプロモーターに隣接したneo遺伝子の挿入という付加的なステップを続 けて行うことができる。加えて、ネガティブな選択マーカー、例えばgpt[p MSG (ファルマシア)あるいは他の適切な供給源から得られる1はpBlu escript [ISK/+ポリリンカー中のHUMERPA配列に隣接して 挿入することができる。前者の場合、G418’コロニーが分離され、ターゲッ トされたコロニーを同定するためにコロニー集団から調製されたDNAのPCR 増幅、又は制限酵素とサザンハイプリダイゼーシコン分析により、スクリーニン グされる。後者の場合、G418’コロニーは、gpt遺伝子の組み込み(in tegration)に対する選択のために、6−thioxanthineを 含む培養液中に蒔かれる〔ベスナード(Bes口ard、 C)ら、Mol。
Ce11.Biol、7;4139−4141 (1987)) 。付言するに 、HSV−TK遺伝子はgptのような挿入配列とは反対側に配置でき、それに より400 u g/mlのG418.100μMの6−を旧oxant旧ne 、25μg/ml gancyclovirを含むヒト線維芽細胞栄養培養液中 で細胞を増殖させることにより、neoに対するポジティブ選択あるいはgpt とTK両方に対するネガティブ選択が可能となる。二重のネガティブ選択法は、 真のターゲティングに対する、はぼ完全な選択法となるであろうし、サザンプロ ット分析は最終的な確証を与えるだろう。
ここで述べられたターゲティングの手法は、通常の薬物供給のためにhEPOを 産生させる目的で、不死化されたヒトの細胞(たとえばHT1080線維芽細胞 、HeLa、 MCF−7乳癌細胞、K−562白血病細胞、KB癌細胞、ある いは2780AD卵巣癌細胞)においてhEPOの発現を活性化することにもお そらく使用されるだろう。
i、 −次のヒト線維等細胞において、マウスメタロチオネインプロモーターの 制御下にヒト成長ホルモン遺伝子を配置することを目的とした、ターゲティング ブラスミドの構築 以下の実施例は、−次、二次のヒト線維芽細胞株においてヒト成長ホルモン遺伝 子を発現させるために、該ヒト成長ホルモン遺伝子の上流に位置する通常の調節 配列を変化させる、という本発明の詳細な説明している。
EPO遺伝子の調節領域に対するターゲティングに関して実施例18fで述べら れたのと同様のターゲティング分子が、ヒト成長ホルモンN遺伝子の5′末に由 来するクローン化されたDNAフラグメントを利用して得られる。 )IUIJ GHcsA(Genbankεntry)ヌクレオチド部位3787−5432  (2つのEcoNr制限酵素部位ではさまれた部分であり、クローニング、あ るいはこのフラグメントを含むサブクローンの診断的切断に対して都合の良いサ イズのフラグメントを提供する)に相当する約1.8kbのフラグメントが、こ の領域におけるHUMGHCSA配列の分析によってデザインされたPCRプラ イマーにより増幅される。この領域は、hGH遺伝子Nイントロンlの途中から 翻訳開始部位の5′側より約1.4kb上流にまで及ぶ。pUc12がEc。
R1とBamHIで切断され、クレノーで処理することにより平滑末端化され、 希釈条件化で再環状化される。その結果、プラスミドはEco R[とBam旧  が欠失されたものとなる。このプラスミドはpLIc12XEBと命名される 。)lindlIIリンカ−が、増幅したhGl(フラグメントにライゲートさ れ、その結果物であるフラグメントはHind I[で切断され、Hind I IIで切断されたpUc12XEBにライゲートされる。その結果得られたプラ スミド、 pUC12XEB−5°hGHは、hGH転写開始部位のすぐ上流に 位置する0、 5kbフラグメントを除去するためにEco R[とBamHで 切断される。切断されたDNAは、mMT−[遺伝子由来の1.8kb Eco RI−Bgl IIフラグメントにライゲートされる。
(mMTのコード配列は含んでいない。/1マーとつオリング(Hamer、D 、H,and Walling、M、)、 J、Mo1. Appl、Gen、  1.:273−288 (1982);フラグメントはGenbankから入 手可能なmMT配列、たとえばMUSMT r、MUSMTIP 、 MUSM TIPRMの分析によりデザインされるPCRプライマーを用いてマウスのゲノ ムDNAから既知の方法でも分離され得る。〕このプラスミド p5゛hGH− mMTは、上流のhG)l配列(upstream hGH5equences )が両側に隣接するmMTプロモーターを有している。
以上述べたクローニングのストラテジーにより、hGHの上流の配列がインビト ロで修飾され、引き続いて一次および二次のヒト線維等細胞のターゲット化トラ ンスフェクションがなされる。このストラテジーは、mMTプロモーターの単純 な挿入を示す。たとえば幅広い宿主細胞特異性を有するエンハンサ−を挿入mM T配列の上流に挿入させるといった、他のストラテジーも考え得る。
ターゲティングに際し、プラスミドを制限酵素で切断し、プラスミドの骨格から 挿入物を切り離す。p 5’ hGH−mMTの場合、HindllIで切断す ることにより 2.9kbのターゲティングフラグメントが切り離されるが、こ のフラグメントはこの構築物をhGH遺伝子の調節領域にターゲッッテイングす るためのDNAが、その5゛および3′側に隣接した1、8kbのmMTプロモ ーターからなる。このDNA 、または2.9kbのターゲティングフラグメン トのみがフェノール抽出およびエタノール沈澱により精製され、実施例6に記載 された条件下で一次あるいは二次のヒト線維等細胞にトランスフェクトされる。
トランスフェクトされた細胞は、ヒト線維芽細胞栄養培養液存在下、150mm ディツシュに蒔かれる。48時間後、細胞はto、 oo。
cells/cm”の密度〔1ウエル当たり約20.000細胞の割合。もしl O@のクローニング可能な(clonable)細胞に対し1回の割合でターゲ ティングを行うならば(実施例18c)、その際単−の発現コロニーを分離する ためのアッセイに約5oウエルが必要であろう〕で24ウエルのディツシュに蒔 がれる。トランスフェクトする(transfectir+g) DNAがhG Hの上流の相同領域をターゲットした細胞は、mMTプロモーターの制御下でh GHを発現するだろう。10日後、すべてのウェルの上清か市販の利用可能なイ ムノアッセイキットにコルズ)を用いてhGHの発現についてのアッセイに供さ れる。hGHの合成が認められるウェルからのクローンが、既知の方法を用いて 分離される。代表的には個々のウェルあるいはプレート中に分離された異なる細 胞集団のフラクションをアッセイし、これらのポジティブなウェルのフラクショ ンのアッセイを必要に応じて繰り返し、最終的に1ウエル当たり1細胞の割合で 蒔かれた96大のマイクロタイタープレートをスクリーニングすることにより、 ターゲティングされたコロニーが分離される。プレートライセード全体からのD NAが、)IUMGHC3Aヌクレオチド部位5.432の下流に位置するプラ イマーとmMTに特異的なプライマーを用いたPCHによってフラグメントを増 幅することにより、分析され得る。この一対のプライマーは、DNA配列に基い てその長さが正確に予想されるようなりNAフラグメントを増幅するはずである 。ポジティブなプレートがトリプシン処理され、次々と低い希釈で蒔きなおし、 DNAの調製とPCI’1のステップが、ターゲットされた細胞を分離するのに 必要なまで繰り返される。
ここで述べられたターゲティングの手法は、通常の薬剤供給のためにhGHを産 生させる目的で、不死化されたヒトの細胞(たとえばHT1080線維芽細胞、 HeLa、 MCF−7乳癌細胞、K−562白血病細胞、KB癌細胞、あるい は2780AD卵巣癌細胞)においてh(Jの発現を活性化することにもおそら く使用されるだろう。
k、ヒトhGH遺伝子の隣接配列に対するターゲティングと、ターゲティングさ れた一次、二次および不死化されたヒト線維芽細胞のポジティブあるいはポジテ ィブ/ネガティブ組み合わせ選択システムによる単離p5’ hGH−mMTを 構築するためのストラテジーは、mMTプロモーターに隣接したneo遺伝子の 挿入という付加的なステップを続けて行うことができる。加えて、ネガティブな 選択マーカー、例えばgpt[pMsG (ファルマシア)あるいは他の適切な 供給源から得られる1は1)UCI2ポリリンカー中のHUMGHCSA配列に 隣接して挿入することができる。前者の場合、04181コロニーが分離され、 ターゲットされたコロニーを同定するためにコロニー集団から調製されたDNA のPCR増幅、又は制限酵素とサザンハイプリダイゼーシコン分析によりスクリ ーニングされる。後者の場合、G418’コロニーは、gpt遺伝子の組み込み のネガティブ選択のために、thioxanthineを含む培養液中に蒔かれ る〔ベスナード(Besnard、 C)ら、Mo1. Ce1f、 Biol 、二4139−4141(+987) ) 、付言するに、HSV−TK遺伝子 はgptのような挿入配列とは反対側に配置でき、それにより、400 μg/ mlの6418.100μMの6−thioxanthine、 25μg/m l gancyclovirを含むヒト線維芽細胞栄養培養液中で細胞を増殖さ せることにより、neoに対するポジティブ選択あるいはgptとTK両方に対 するネガティブ選択が可能となる。
二重のネガティブ選択法は、真のターゲティングに対し、はぼ完全な選択法とな るであろう。サザンプロット分析は確認的なものである。
ここで述べられたターゲティングの手法は、通常の薬剤供給のためにhGHを産 生させる目的で、不死化されたヒトの細胞(たとえばHT1080線維芽細胞、 HeLa、 MCP−7乳癌細胞、K−562白血病細胞、KB癌細胞、あるい は2780AD卵巣癌細胞)においてhGl(の発現を活性化することにも、お そらく使用されるだろう。
実施例19.ヒトの成長ホルモンとエリスロボエチンの配列が融合されたキメラ 型転写単位を生じさせるターゲティングプラスミドの構築 以下の実施例は、得られたままのトランスフェクトされていない状態では検出可 能な量のEPOを発現しないような一次あるいは二次の線維芽細胞株において、 ヒトEPO遺伝子の上流に位置する本来の調節配列をhEPoの発現が可能なよ うに変化させる、という本発明の2つのさらなる態様を説明している。これらの 態様において、ターゲティングの結果物は、ヒト成長ホルモン遺伝子第1エキソ ンがEPOのエキソン2−5の上流に位置するようなキメラ型転写単位である。
転写、スプライシング、翻訳の産物は、hEPo のシグナルペプチドのアミノ 酸1−4がhGHのアミノ酸残基1−3に置き変わったようなタンパク質である 。2つの態様は、挿入される外来の調節配列の相対的な位置と、最終的にプロセ ッシングされた転写産物を生産するのに必要であるスプライシングの特異的なパ ターンに関して異なる。
プラスミドpXEPO−10は、ヒトの第7染色体上に内在的に存在するhEP O遺伝子に対するジーンターゲティングにより、hEPOのエキソン lをhG Hのエクソンlで置き換えるためにデザインされる。プラスミドpXEPo−1 0は以下のように構築される。まず、Hindll[−Bam l(Iで切断さ れたpBluescript[ISK+ (Stratagene、 LaJo lla、 CA)中に、hEPoのコード領域の上流に存在する6kbのHin d I[I−Ban Hlフラグメント(実施例18f参照)を挿入することに より、中間的なプラスミドpT163が構築される。このライゲーションの産物 は、pTI63を構築するために、Xho Iおよび旧ndI[で′切断されp McIneoPolyA[Thomas、 K、 R,and Capecch i、 M、 R,Ce1l 51: 503−512 (1987) 。Str atagene、LaJolla、 CAから入手可能1由来の1.1kb H ind III−Xholフラグメントにライゲートされる。オリゴヌクレオチ ド13.1−13.4は、融合フラグメント作製のためにポリメラーゼ・チェイ ン・リアクシコンに利用される。融合フラグメントとはマウスメタロチオネイン I(mMT−1)プロモーター−hGHエキソン1配列が、hEPOイントロン 1の配列に付加的に融合されたものである。まず、オリゴヌクレオチド13.1 と13.2が、pXGH5由来の約0.73kbのmMT−[プロモーター − hGHエキソン1フラグメントを増幅するために使用される(図1)。次に、オ リゴヌクレオチド13.3と13.4が、主としてヒトゲノムDNA由来のhE Poイントロン!よりなる約0.57kbのフラグメントを増幅するために、使 用される。最後に2つの増幅されたフラグメントが混合され、最終的な融合フラ グメント(融合フラグメント3)を作製するために、オリゴヌクレオチド13. 1と13.4でさらに増幅される。融合フラグメント3は、Sat 1部位によ りmMT−[部分の5゛側に隣接しており、Xho [部位により hEPoの イントロンl配列の3゛側に隣接している。融合フラグメント3はXho [と Sal [で切断され、Xho [で切断されたpT163にライゲートされる 。ライゲーション混合物はE、coli中にトランスフオームされ(trans formed)、hlEPoイントロン1配列の3′側においてXho[部位が 復活している融合フラグメント3挿入物を−っだけ育するクローンが同定され、 IIXEPO−1oと命名される。
オリゴ13. Iの大文字でない領域は、5°末端に本来のKpn 1部位を有 するmMT−tプロモーターに同一である。大文字の部分は、5゛末端をSal 1部位に変換するためのSat T部位のテール(tail)を意味する。オリ ゴ13.2と13.3の太文字領域はhGH配列を意味し、一方太文字でない領 域はhEPO遺伝子由来のイントロンl配列である。オリゴ13.4の太文字で ない領域はhEPoイントロンlの最後の25ベースに同一である。太文字の領 域は、増幅されたフラグメントの3′末端をXho 1部位に変換するためのX ho 1部位のテールを含む。
プラスミドpXEPo−11は、mMT−1ブtffモーターとhEPO構造遺 伝子上流に存在するhGHのエキソンlとプロモーター領域をヒト第7染色体上 の内在的なhEPOの領域に配置するように、ジーンターゲティングによりデザ インされる。プラスミドpXEPO−11は以下のように構築される。オリゴヌ クレオチド13.1と13.5−13.7が、融合フラグメントを作製するため にポリメラーゼ・チェイン・リアクシコンにおいて利用される。融合フラグメン トとは、マウスメタロチオネインI (mMT−1)プロモーター−hGHエキ ソンl配列が、hEPOコード領域に対し−lから−630に相当するhEPO の配列に融合されたものである。最初に、pXG85由来の約0.73kbのm MT−[プロモーター−hG)lエキソンlのフラグメントを増幅するために、 オリゴヌクレオチド13.1と13.5が使用される(図1)。次にヒトのゲノ ムDNAから、主としてhEPOのコード領域に対し一■から−620に相当す るhEiPoの配列よりなる約0.62kbのフラグメントを増幅するために、 オリゴヌクレオチド13.6と13.7が使用される。オリゴ13.5と13. 6の両方は、hGHイントロン1−hEPOプロモーター領域に位置する10b pのリンカ−配列を含んでおり、その配列は、天然のhEPoイントロンlのス プライス供与部位に相当する。最後に、mMT−1部分の5°側のSal 1部 位とhEPoプロモーター領域の3゛側のXho 1部位により隣接された最終 的な融合フラグメント(融合フラグメント 6)を作製するために、2つの増幅 されたフラグメントは混合され、さらにオリゴヌクレオチド13.1と13.7 で増幅される。融合フラグメント6は、XholとSal lで切断され、Xh o [て切断されたpT163に結合される。ライゲーションの混合液はE、c oliにトランスフオームされ、hEPOプロモーター配列の3′側にXho  1部位が復活した融合フラグメント6が一つ挿入されたクローンが同定され、p XEPo−11と命名される。
13.5 5’ CCTXGCGGCA ATGGCTλCAG にTGA(: TACTCM区=CTGGHindエエエ GCTTCCAGACCCAG (SEQ ID No 17)1]、6 5’  CTGGGTCTGG AAGCCCAGM GCTTGAGTACTCAC CTGTAGHindIII CCATTGCCGCTAGG (SEQより No 1811:1.7 5’  TTTTCTCGAG CTCCGCGCC’l’ GGCCGGGGTCC CTCfsEQ ID No 19) オリゴ13.5と1366の太文字の領域はhGHの配列を意味する。イタリッ クの領域はhEPoイントロンlの最初のlO塩基対に相当する。残りのオリゴ はhEP0コード領域に対し−620から−597のhEPoの塩基配列に相当 する。オリゴ13.7の太文字でない領域はhEPOのコード領域に対し−1か ら−24の塩基と同一である。太文字の領域は、増幅されたフラグメントの3′ 末端をXho I部位に変換するためのXho 1部位のテールを含んでいる。
プラスミドpXEPo−10は、hEPOの配列を両側に連結したmMT−1/ hGH融合物を含む7.3kbのフラグメントをBam Hl 、!−Xhol で切断して遊離することにより、ジーンターゲティングのために使用され得る。
このフラグメント(ターゲティングフラグメントl)はhEPOのコード配列を 含んでおらず、ヒトのEPOの遺伝子座(locus)にターゲティングを方向 づけするhEP。
のコード領域の上流−620から約−6620の配列とhEPoイントロンlの 配列のみを有している。ターゲティングフラグメントlは、実施例18cで述べ られているのと同様の条件を用いて一次あるいは二次の皮膚線維芽細胞にトラン スフェクトされる。0418に耐性のコロニーを選んで96ウエルプレートの各 ウェルに入れ、EL[SAアッセイ(R& Dシステム、ミネアポリスMN)に よりEPOの発現がスクリーニングされる。トランスフェクト(transfe cting) DNAがランダムにヒトゲノム中に組み込まれた(integr ates)細胞は、EPOを産生ずることができない。トランスフェクト(tr ansfecting)DNAが、内在的なhEPOイントロンlおよびhEP O上流配列と相同組み換えをおこした細胞は、mMT−[のプロモーター、非転 写配列、hGHの5°非翻訳配列、hGHエキソンlが正常のhEPOのプロモ ーターとhEPoエキソンlに入れ替わったキメラ遺伝子を含んでいる(図7参 照)。ターゲティングフラグメントl中の非hEPO配列は、hEPoイントロ ンlの下流のhEPO配列に結合している。天然のhEPO調節領域のm1JT −1プロモーターによる置換は、本来ならEPOを発現しない線維芽細胞中のE PO遺伝子を活性化する。hEPoエキソン!のhGHエキソンlによる置換に より、hEPOシグナルペプチドの最初の4アミノ酸がhGHのアミノ酸1−3 に置換されているタンパク質が得られ、翻訳後のプロセッシングにより成熟した タンパク質から除かれ、発現細胞により分泌される機能的なキメラのシグナルペ プチドが生成される。
プラスミドpXEPO−11は、BamHlとXholで処理することにより、 両端がhEPo配列によりフランクされた(flanked) mMT −1/ hGH融合体を含む?、4kbのフラグメントを得て、ジーンターゲティングに 用いることができる。このフラグメント(ターゲティングフラグメント2)は、 hEPoをニードする配列を含んでおらず、ヒトEPO領域へのターゲティング を指向するため、hEPoコード領域の−1からおよそ一6620上流にある配 列のみを有する。ターゲティングフラグメント2は実施例18gに記載されたも のと同様の条件を用いて、−次又は二次ヒト皮膚線維芽細胞にトランスフェクト される。041B耐性コロニーは96穴プレートの各々の穴に分別され、ELI SAアッセイ・(R&Dシステムズ、ミネアポリス、ミネソタ)により、EPO の発現でスクリーニングされる。トランスフェクトしたDNAがヒトゲノムの中 へランダムにとりこまれた細胞はEPOを産生できない。フラグメントしたDN Aが内在性のhEPoプロモーター及び上流の配列と相同組み換えを起こした細 胞は、mMT−1プロモーターと非転写配列、hGH5°非翻訳配列及びhGH エキソンl及び、h E P Oイントロンlの最初のlO塩基から成るIO塩 基対リンカ−がhEPOをコードする領域に対して一620位(positio 口)に存在するHindD1部位に挿入されたキメラ遺伝子を含んでいる(図8 参照)。通常サイレントであるhEPoプロモーターの上流にmMT−1プロモ ーターが存在することにより、(5′から3°への)非翻訳メタロチオネイン及 びhGH配列、hGHエキソン1.hEPoイントロン1由来の最初の10塩基 と同一の10塩基、そして通常のhEPoプロモーターとhEPoエキソン1  (EPOをコードする配列に対して−620から+13位)のメツセージ軸es sage)の合成が、−次あるいは二次皮膚線維芽細胞中で導かれるであろう。
hEPOイントロンlのIO塩基対リンカ−配列は、hGHエキソンlを続く下 流のhEPoエキソン2のすぐ上流であるスプライスアクセプタ部位に結合させ るためのスプライスドナ一部位として働く。よってその結果、生じる転写のプロ セシングは、hEPoプロモーター、エキソンIそしてイントロンl配列をスプ ライスアウトするであろう。hGHエキソン1によるhEPoエキソンlの置換 により、hEPoシグナルペプチドの最初の4アミノ酸が、hGHのアミノ酸l 〜3で置きかわった蛋白が得られ、成熟蛋白から翻訳後プロセシングによって切 り離され発現細胞から分泌される機能的なキメラシグナルペプチドを作りだすこ とになる。
pXEPO−10とpXEPo−11に関する一連の構築物は、公知方法を用い て構築されるであろう。これらの構築物においては、mMT−1プロモーターと hGH配列の相対的位置は、mMT−1/hGH配列がhEPo上流配列に挿入 される位置と同様、ジーンターゲティングを促進する別のキメラ転写ユニットを 作るため、融合転写体のより能率的な発現を生じさせるため、又は、他の望まし い性質を付与するため変えることができる。このような構築物は、通常のhEP O領域を指向したジーンターゲティングにより、hGH−hEPO融合遺伝子が 外来性のプロモーターの支配下にあるという同様の結果を与えるであろう。例え ば、hEPO遺伝子の上流にある6kbのHindI[I−BamHIフラグメ ント(実施例18f参照)は、neo遺伝子とmMT−Iプロモーター/hGH 融合フラグメントの挿入部位に用いつる多くの制限酵素認識部位を有する。この ような部位の1つ、HindI[I部位のおよそ1.3kb上流にあるBglI [部位は、この領域で唯一のものであり、1個又はそれ以上の選択マーカー及び −次、二次あるいは不死化したヒト細胞でのEPO発現の活性化に寄与する他の 遺伝子の調節領域の挿入に用いつる。
第一に、中間体プラスミドpT164は、hEPoコード領域の上流にある6k b HindI[−BamHIフラグメント(実施例18f)を、HindI[ [−BamHIで処理されたpBIuescriptlI SK+(ストラタジ ーン。
ラジョラ、カリフォルニア(Stratagene、 Lajolla、 CA ) )に挿入することにより、構築する。プラスミドpMcIne。
Po1yA(トーマス K、R,及びカベツケ M、R,(Thomas、 K 、R,and Capecchi、 M、R,) Ce1l 51503−51 2(1987)・ストラタジーン、ラジョラ、カリフtルニア(StrataB ne。
Lajolla、 CA)より市販)はBamHI及びXholによって処理さ れ、E、 coli DNAポリメラーゼのクレノー断片処理により、平滑末端 化し、それによって生じる1、1kbのフラグメントが精製される。pTI64 はBgllIで処理され、E、 coli DNAポリメラーゼのクレノー断片 処理により、平滑末端化される。前記2個の平滑末端断片はつなぎ合わされ、コ ンピテント(competent) E、 coli中にトランスフオームされ る。1.1kbのneoフラグメントが1個挿入されたクローンを単離し、平滑 なXho1部位とBglII部位の融合にて再生されたBglII部位がプラス ミドpT164にある唯一のHindllr部位から1.3kb離れたところに 位置しているものを同定するため、制限酵素分析を行う。その結果得られるプラ スミドpT165は、neo転写ユニットの5°側にフランキングした唯一のB glI[部位で開裂しつる。
マウスメタロチオネインI(mMT−1)プロモーター−hGHエキソンl配列 が付加的にスプライスドナ一部位を含む10塩基対ソラグメントに融合したフラ グメントを作るため、オリゴヌクレオチド13.8と13.9がポリメラーゼチ ェインリアクションに用いることができる。より多くのスプライスドナ一部位又 はコンセンサススプライスドナ一部位が使えるかも知れないが、この選ばれたス プライスドナ一部位は天然のhEPoイントロン1スプライスドナ一部位に対応 する。オリゴヌクレオチド(13,8及び13.9)は、pXGH5由来のおよ そ0.73kbのmMT−Iプロモーター−hGHエキソン1フラグメント(図 1)を増幅するために用いられる。その増幅されたフラグメント(フラグメント 7)はBglI[で処理され、BglI[で処理されたp’rt65につなぎ合 わされる。つなぎ合わされた混合物は、E。
皿に導入される。mMT−1プロモーターのKpn1部位がneo遺伝子の5° 末端の近傍にあり、かつそのmMT−■プロモーターが唯一のHindl[[部 位に向かって転写が起こるように配置されたフラグメント7が1m挿入されたも のを含むクローンが同定され、pXEPO−12と命名される1コ、8 51  人為上JqyジyLq工 99ユフkccTTGG TTTT’rAAAACC AGCCTGGAGBglエエ Kpn工 (SEQより No 20) オリゴ13,8の太字でない部分は、5°境界部位(boundary)に天然 のKpn 1部位を有するmMT−■プロモーターと同一である。太字タイプは 5′境界部位をBglII部位に変えるためのBglI[部位テール部分を表す 。
11.9 5’ TTTTbSlじ口=r GAGTACTCACCTGTAG CCAT TGCCGCTAGGBqll工 (5EQより No 21) オリゴ13.9の太字部分は、hGH配列を表す。
イタリックの部分はhEPoイントロンlの最初の10塩基対に対応する。下線 部のBglII部位はプラスミド構築の目的のため加えられた。
プラスミドpXEPO−12は、neo遺伝子とhEP。
配列で両側をフランクされたmMT−T/hGH融合物を含む7.9kbフラグ メントを遊離するようBamHIとHtndI[処理をすることによりジーンタ ーゲティングに用いることができる。このフラグメント(ターゲティングフラグ メント3)は、hEPoをコードする配列を含まず、ヒトEPO領域上流へのタ ーゲティングを指向するためにEPOコーディング領域上流のおよそ−620か らおよそ−6620の間にある配列のみを有する。ターゲティングフラグメント 3は、実施例18b及び+8cに記載されたものと同様の条件を用いて、−次、 二次又は不死化ヒト皮膚線維芽細胞にトランスフェクトされる。0418−耐性 コロニーは、96穴プレートの各々の穴に分別され、ELISAアッセイ(R& Dシステムス、ミネアポリス、ミネソタ)により、EPOの発現に対してスクリ ーニングされる。トランスフェクトしたDNAがヒトゲノムの中にランダムにと りこまれた細胞はEPOを生産することができない。トランスフェクトしたDN Aが内在性のhEPoプロモーター及び上流の配列と相同組み換えされた細胞は 、mMT−1プロモーターと非転写配列、hGH5’非翻訳配列及びhGHエキ ソンl、及びhEPOイントロンlの最初のIO塩基対から成る10塩基対リン カ−がhEPoをコードする領域に対しておよそ−1920の位置にあるBgl II部位に挿入されているキメラ遺伝子を含んでいる。通常サイレントであるh EPoプロモーターの上流にmMT−1プロモーターが存在することにより、( 5′から3′への)非翻訳メタロチオネイン及びhGHの配列、hGHエキソン 1、hEPoイントロンlの最初のlO塩基対と同一のDNA 10塩基、及び hEPo上流領域とhEPOエキソンl (EPOをコードする配列に対し、お よそ−1920から+13位)のメツセージの合成が一次、二次あるいは不死化 線維芽細胞(又は他のイト細胞)中で導かれるであろう。hEPoイントロン1 由来の10塩基対リンカ−配列は、hGHエキソンIをhEPoエキソン2のす ぐ上流にある下流のスプライスアクセプタ一部位に結合させるためのスプライス ドナ一部位として働く。その結果上じる転写のプロセシングは、hEPo上流配 列、プロモーター領域、エキソン1及びイントロンI配列をスプライスアウトす るであろう。pXEPO−10,−11及び−12を用いた場合、メツセージの 転写後のプロセシングは、mMT−1プロモーターとhEPoエキソン1の間の hEPo上流配列にある所望のメツセージを作りだすのに必要な生産的スプライ シングの発生レベルを下げるスプライスアクセプタ一部位を除去するインビトロ 突然変異法を用いることにより、改良されるかもしれない。hGHエキソンlに よるhEPoエキソンlの置換により、hEPoシグナルペプチドの最初の4ア ミノ酸がhGHのアミノ酸1−3で置きかわったタンパク質が得られ、成熟タン パク質から翻訳後プロセッシングにより切り離され、発現細胞から分泌されるキ メラシグナルペプチドが生じる。
乳組織から分離された管断片の消化によりヒト乳房上皮細胞(HMEC)を得る 。乳組織は脂肪を取り去り、2〜4mm3の小片に細切する。細切された組織は 、ハンクス基本塩溶液(HB S S)で洗い、次にトリプシン化フラスコ〔ベ ル:1.’jインラ”、tド、ニューシャーシー(Bellco、 Vinel and。
NJ) )中で10g組織あたりおよそ50m1の酵素溶液の割合で、酵素溶液 にひだす。酵素溶液はコラゲナーゼA(ベーリンガーマンハイム、インディアナ ポリス、インディアナ)1mg/ml及びヒアルロンダーゼ(シグマ、セントル イス、モンタナ)100ユニツト/ m 1を、5%子ウシ血清、1%ペニシリ ン−ストレプトマイシン(ギブコ、グランドアイランド、ニューヨーク)及び1 0μg/mlウシインシュリン(シグマ)を含む乳房上皮細胞基本培地(MEB M、クロネケティクス、サンディエゴ、カリフォルニア)で溶解したものから成 る。消化は、37°C15%CO2の条件下、オービタル振盪機(180rpm )で−晩行われる。消化された組織は、大口径のピペットで繰り返し吸引放出す ることによりさらに分解させる。管断片(ductal fragment)は 、15又は50m1の円錐遠心分離管で1100Orp、10分間遠心し、HB SS (10〜40m1)で3回洗う。ベレットは、凍結用培地(MEBM+2 0%子ウつ血清+lO%DMSO)に再度懸濁させ、液体窒素で凍らせておくか 、単一細胞を得るために更に消化を行う。単一細胞を得るために、トリプシン( 0,05%トリプシン−EDTA、ギブコ)を管ペレット(0,5mlペレット あたりtomtt”リブシン)に加え、オービタル振盪機上で37°C30分( 200rpm)インキュベートする。トリプシン処理は、2mlの子ウシ血清を 加えて終了させ、細胞は1200rpmIO分間の遠心で沈殿させる。細胞ベレ ットは増殖用培地に再懸濁させ、数を数えて非コーテイング培養器に10,0O Ocells/cm2接種する。HMECは、ウシインシュリン(10μg/m l、シグマ)、上皮細胞成長因子(long/ml、コラボラティプリサーチ、 ワルサム、マサチューセッツ)、ウシトランスフェリン(5μg/ml、シグマ )、ハイドロコーチシン(0,14μM、シグマ)及びウシ下垂体抽出物(35 μg/ml、シグマ)を含むMEBMからなる血清を含まない成長培地MEGM で通常培養される。
培養初期のサブコンフルエント(subconf Iuent)なHMECがト リプシン処理され、HBSS+15%子ウシ血清に再懸濁され、計数される。細 胞は次にペレットにし、10m1のエレクトロボーレーシコン緩衝液(E P  B)に再懸濁して、もう一度ペレットにする。細胞は3XIO’ cells/ mlの割合でEPB+ウシ血清アルブミン(BSA、シグマ)に再懸濁させる。
スーパーコイルプラスミドDNAを0. 4cmtFfAギャップを有する滅菌 キュベツト(バイオラッド。
メルヴイル、ニューヨーク)に加える。0.5mlの細胞懸濁溶液をキュベツト に加え、滅菌トランスファーピペット(コスタ−、ケンブリッジ、マサチューセ ッツ)を用いてDNAと混合する。エレクトロポーレーシコンのため、シーンパ ルサー機器(バイオラッド、メルヴイル、ニューヨーク)は、容量960μF及 び150−400Vにセットする。エレクトロポーレーシコンに続いて、細胞は トランスファーピペットで除かれ、MEGMを入れた15m1ポリプロピレン円 錐遠心管に移される。細胞懸濁液は、選別のため、l、5×10“cell/1 00mm dishの密度で組織培養皿に加えられる。48時間後、細胞は50 μg/mlの0418(ジエネチシン、ギブコ)を含むMEGMで再び培養され る。選別皿は、2mm”又はそれ以上大きな独立したコロニーが認められるまで 、14〜28日間インキュベートされる。選別期間中、培養物には1週間MBG M+50μg/m10418を再添加せず、その後、週2回再添加する。コロニ ーは、クローニングシリンダーで単離され、96又は24穴プレートに移される 。
HMECは、電圧域150−400Vで、pXGH30!(120μg) 、p cDNEo (5−60Iig)でトランスフェクトされるか又はpXGH5と pcDNEo(各々100μg)でコトララスフエクトされた。23個のhGH 発現クローンにおけるhGH発現の平均は2.2μghGH/10・cell/ 24時間であった。表9はトランスフェクトされたクローンとトランスフェクト されなかったクローンのサンプルが示した細胞分裂の数を要約したものである。
データが示すように安定にトランスフェクトされたヒト乳房上皮細胞クローンは 20回以上の細胞分裂を示し、インビボでの蛋白供給や遺伝子治療のための細胞 移植物としても使えるかも知れない。
表 9 ヒト乳房上皮細胞クローンの集団倍化能力域のターゲティングと活性化 ヒト線維芽細胞中で内在性hEPo遺伝子が活性化されつるという仮説を試すた め、ターゲティング構築物pXEP。
−13が作られた。まず、マウスのメタロチオネイン−1プロモーター(mMT −1)に結合したhEPo遺伝子の最初のコドンの上流にある6 3bpのゲノ ムhEPo配列を含むプラスミドpT22.Iが構築された。mMT−1とhE PO配列を結合させるため、オリゴヌクレオチド22.1から22.4がPCR に用いられた。これらのプライマーの性状は次の通りである。22.1は、mM T−I Kpn1部位の28bp上流から始まるmMT−1プロモーターの一部 と相同な21塩基オリゴヌクレオチドである。22.2と22.3は、hEPo 遺伝子の最初のコドンの35塩基上流に始まる28bpのhEPo配列及びオリ ゴヌクレオチド22゜2の塩基29から始まるmMT−1配列を含むようなhE PO及びmMT−1配列の結合を定める58ヌクレオチドの相補的プライマーで あり、天然のmMT−1のBgllI部位を有し、mMT−1配列を30塩基延 長させる。22.4は21ヌクレオチドの長さでhEPo遺伝子の最初のコドン の725bp下流に始まるhEPo配列と相同である。これらのプライマーは、 上述のようにmMT−IとhEPo配列の融合物を含む1.4kbのDNA断片 を増幅するのに用いられた。その結果上じるフラグメントは、Kpn Iで切断 され(PCRフラグメントは2つのKpn 1部位を含む:mMT−Iプロモー ター領域唯一の天然Kpn I部位と、hEPo配列中唯一の天然Kpn1部位 である)、精製される。プラスミドpXEPO1(図5)は、同様にKpnlで 切断され、1.4kbフラグメントと6.4kbフラグメントを遊離させた。6 .4kbフラグメントは精製され、1.4kbのKpnl PCR融合フラグメ ントにつながれた。得られた構築物をpT22.1と呼ぶことにした。2番目の 中間体、pT22.2はhEPo構造遺伝子の上流にあるおよそ6kbのHin dI[−BamHIフラグメント(実施例18f参照)をBamHIとHind l[Iで切断したpBSIISK+ (ストラタジーン、ラジョラ、カリフォル ニア)につないで構築した。3番目の中間体pT22.3の構築はまず、ネオマ イシンホスホトランスフェラーゼ遺伝子を含むpMCINEOpolyA (ス トラタジーン、ラジョラ、カリフォルニア)から1、lkbのXho I/Ba mHIを切り出した。フラグメントは次にDNAポリメラーゼIのクレノー断片 にューイングランド バイオラプス)で平滑末端化された。このフラグメントは 、次にpBSIISK十のHinclI部位(同様にしてDNAポリメラーゼI で平滑末端化している)につながれて、pT22.3が作られた。4番目の中間 体、pT22.4はpT22.2由来のneo遺伝子を含む1.1kbのXho l/HindI[Iフラグメントを精製し、このフラグメントをXholとHi ndIIl[で切断したpT22.2につないで作られた。従ってpT22.4 はhEPoフラグメント上流のBamHI−HfndI[[のHindI[部位 に隣接したneo遺伝子を有する。最後にpXEPO−13は、pT22、lか ら2.8kb EcoRI/AccIフラグメントをまず切り出すことにより作 られた。このフラグメントのEcoR1部位は、mMT−1プロモーターの5° 境界を定め、一方、このフラグメントのAcc1部位はhEPoエキソン5の中 にある。このようにAccl/EcoRIフラグメントは、はとんど完全なhE Po発現ユニットを含み、エキソン5の一部と天然のポリアデニル化部位のみを 欠く。この2.8kb EcoRI/Acclフラグメントは精製され、DNA ポリメラーゼ■のクレノー断片処理により平滑末端化され、モしてXho Iで 処理され、平滑末端化したpT22.4につなぎ合わされた。
HT1080細胞はPvu I−BamHIで切断されたpXEPO−13でト ランスフェクトされた。このように切断されたpXEPO−13は次のような3 つの断片を作る。amp遺伝子の一部を含むlkbのベクターフラグメント、残 りのベクター配列の1.7kbフラグメント及びhEPO。
neoおよびmMT−1配列を含む8.9kbの断片である。8.9kbのBa mHI/Pvulフラグメントは、次の配列をBamH1部位から順に含んでい た。6.0kbの上流hEPoゲノム配列、1.1kbのneo転写ユニット、 0.7kbのmMT−1プロモーター及びエキラン5内にトランケートされた2 、8kbのhEPoコーディング配列である。上記方法で切断された45μgの I)EXPO−13は、1200万個の細胞のエレクトロボーレーシコンに用い られた(エレクトロボーレーシコン条件は、実施例18bに記載)。このエレク トロボーレーシコンは合計8回繰り返され、計9600万細胞に行われた。細胞 はmlあたり100万個の細胞密度になるよう培地と混合され、1ml量が各々 最少35m1のDMEM/15%子ウシ血清を含む計96個の150mm組織培 養プレート(ファルコン)に分注された。
翌日、培地は吸引除去され、0.8mg/mlの0418(ギブコ)を含む新し い培地に交換された。10日間のインキュベートの後、各プレートの培地はhE PoのELISA分析(R&Dシステムズ)のため、サンプリングされた。96 プレートのうち6個が少なくともlOmU/mlのhEP。
を含んでいた。これらのプレートの1つ、第18番がhEPO発現コロニーの精 製のために選ばれた。96の150mmプレートの各々がおよそ600のG41 8耐性コロニー(全96プレート上の0418耐性コロニーの集計見積もりは5 7.600)を含んでいた。18番プレート上の約600コロニーは、トリプシ ン処理され、364穴プレート(ステアリン)に50cells/mlで再接種 された。1週間のインキュベート後364穴プレートの大きい穴あたり約10個 の割合で、単独のコロニーが見えるようになった(このプレートは24の大きい 穴の各々の中に16の小さい穴がある)。個々の穴は、この時hEPo発現につ いてスクリーニングされた。2つの大きい穴が少なくとも20mU/mlのhE POを含んでいた。A2号の穴で16の小さい穴の間に15のコロニーがあるこ とが認められた。これらの小さい穴の個々の中身はトリプシン処理され、96穴 プレートの16の別々の穴に移された。7日間のインキュベートの後、これら各 々の穴から培地がhEPoのELISA分析のためサンプリングされた。番号l Oの穴1つだけがhEPoを含んでいた。この細胞株は、HT165−18A2 −10と命名され、定量的EPO分析、RNA単離、DNA単離のため培養に供 された。hEPo生産の定量分析の結果は、2,500ミリユニット/100万 細胞/24時間であった。
hEPoエキソン5のAcc1部位から3゛非翻訳領域のBglII部位にのび る0、2kbのDNAプローブが、HT165−18A2−10細胞のゲノムD NAのプローブに用いられた。エキソン5のAcc1部位でトランケートされた ターゲティング構築物、pXEPo−13は、これらAcc1/BglI[配列 を有していないので、hEPo領域のターゲティングのため好適(d iagn os t ic)である。天然hEPo配列が相同的に組み込まれた細胞株だけ がAccI/Bgll[配列と相同配列を含むhEPOmRNAを作るであろう 。HT16518A2−10は、32−PでラベルしたAccl/Bg I I [hEPOプローブとハイブリダイズする予期された大きさのmRNAを発現し ているのがノーザンプロットにおいて認められた。制限酵素とサザンプロット分 析により、neo遺伝子とmMT−IプロモーターはHT165−18A2−1 0細胞の2つのhEPoアレルのうちの1つに対してターゲットされたことが確 認された。
これらの結果により、相同組み換えは、ヒト線維芽細胞中で通常サイレントであ る遺伝子の調節領域をターゲットし、その遺伝子の機能を活性化させるのに用い うることが示された。
22.1 5’ CACCTAMAT GATCTCTCTG G (SEQ  10 No 22)22.2 5’ CGCGCCにGGT GACCACAC CG GGGGCCCTAG fi、TcTGGTGkAGCTGGAGCTA  CGGAGT品 (SEQ ID IJO23)22.3 5’ TTACT CCGTA GCTCCAGCTT CACCAGATCT AGGGCCCC CGGTGTGGTCACCCGGCGCG (SEQより No 24)22 .4 51 GTCTCACC(:T GATA??CTCG G (SEQ  IOAo 25)均等物 当業者であれば、単に常識的実験手法を用いて、ここに述べた発明の具体的態様 に対する多くの均等物を知りまた確認し得るであろう。これらのおよび他の全て の均等物は下記のクレームの範嗜に含まれるものである。
ocI lFI輸Z/+1111901/’4つ’451培養継代数 図10 遺伝子治療後の経過時間(日) 遺伝子治療後の経過時間(日) 図 +3b 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年5月4日厘・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.治療目的の産物を発現できる一次あるいは二次細胞であって、 a)治療目的の産物をコードする、あるいはそれ自体が治療目的の産物である外 因性DNA、およびb)トランスフェクト一次あるいは二次細胞において、該外 因性DNAを発現するのに充分な、非レトロウイルス由来のDNA配列が そのゲノムへ安定して組み込まれた、脊椎動物(例えば哺乳類)由来のトランス フェクトされた一次あるいは二次細胞。 2.その中に組み込まれた治療目的の産物をコードする外因性DNA、該外因性 DNAはトランスフェクト一次あるいは二次細胞において、その外因性DNAを 発現するのに充分なDNA配列に効果的に結合しているもの、を安定して発現す ることができるトランスフェクトされた脊椎動物(例えば哺乳類)由来の一次あ るいは二次細胞。 3. a) 1)取得時の一次あるいは二次細胞において、生産あるいは含有されていない治 療目的の産物をコードする外因性DNA、 2)取得時の一次あるいは二次細胞において、異常に少量あるいは不完全な形で 生産あるいは含有される治療目的の産物をコードする外因性DNA、および3) 取得時の一次あるいは二次細胞において、生理学的に通常の量を生産あるいは含 有する治療目的の産物をコードする外因性DNA、 からなる群より選択された治療目的の産物をコードする外因性DNA、および、 b)(a)の外因性DNAを発現するのに充分な非レトロウイルス由来のDNA 配列、ここで(a)の該外因性DNAは(b)のDNA配列に効果的に結合して いる、がそのゲノムへ安定して組み込まれた、脊椎動物(例えば哺乳類)由来の 一次あるいは二次細胞。 4.細胞内のエピソーム中に存在する(a)および(b)の配列 a)治療目的の産物をコードする、若しくはそれ自体が治療目的の産物である外 因性DNA、及びb)一次あるいは二次細胞において該外因性DNAが発現する のに充分な非レトロウイルス由来のDNA配列でトランスフェクトされた脊椎動 物(例えば哺乳類)由来の一次あるいは二次細胞。 5.(a)線維芽細胞、角化細胞、上皮細胞、内皮細胞、ダリア細胞、神経細胞 、血液細胞成分、筋細胞、肝細胞およびそれらの前駆体からなる群、あるいは( b)ヒト一次細胞、ヒト二次細胞、マウス一次細胞、マウス二次細胞、ウサギ一 次細胞、及びウサギ二次細胞からなる群、から選択された前記の請求項のうちい ずれかの一次あるいは二次細胞。 6.(a)該外因性DNAが酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固 因子、調節タンパク質、リボザイム、転写タンパク質、レセプター、アンチセン ス核酸配列およびタンパク質からなる群から選択された治療目的の産物をコード する又は(b)該外因性DNAがトランスフェクト一次若しくは二次細胞中のタ ンパク質若しくは核酸のキレート化合物形成に充分なDNA配列、細胞性調節タ ンパク質と結合するDNA配列、染色体の二次若しくは三次構造を変化させるD NA配列、および転写を調節する成分であるDNA配列からなる群から選択され た、それ自体が治療目的の産物である前記の請求項のうちいずれかの一次あるい は二次細胞。 7.選択しうるマーカーをコードするDNAを付加的に含む前記の請求項のうち いずれかの一次あるいは二次細胞。 8.その中に組み込まれた治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現しう る脊椎動物(例えば哺乳類)由来のトランスフェクト二次細胞のクローン細胞株 。 9.外因性DNAがトランスフェクト二次細胞のゲノムDNAに安定して組み込 まれている請求項8のクローン細胞株。 10.(a)該外因性DNAが、酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、 凝固因子、調節タンパク質、リボザイム、転写タンパク質、レセプター、アンチ センス核酸配列およびタンパク質からなる群から選択された治療目的の産物をコ ードする又は(b)該外因性DNAが、トランスフェクト一次若しくは二次細胞 中のタンパク質若しくは核酸のキレート化合物形成に充分なDNA配列、細胞性 調節タンパク質と結合するDNA配列、染色体の二次若しくは三次構造を変化さ せるDNA配列、および転写を調節する成分であるDNA配列からなる群から選 択された、それ自体が治療目的の産物である、請求項8若しくは請求項9のクロ ーン細胞株。 11.トランスフェクト二次細胞が、(a)トランスフェクト二次線維芽細胞、 トランスフェクト二次角化細胞、トランスフェクト上皮細胞、トランスフェクト 内皮細胞、トランスフェクトグリア細胞、トランスフェクト神経細胞、トランス フェクト血液細胞成分、トランスフェクト筋細胞、トランスフェクト肝細胞、お よびそれらのトランスフェクト前駆体からなる群、あるいは(b)トランスフェ クトヒト二次細胞、トランスフェクトマウス二次細胞、およびトランスフェクト ウサギ二次細胞からなる群から選択されたものである、請求項8若しくは請求項 9のクローン細胞株。 12.外因性DNAが、トランスフェクト二次細胞中のエピソームに存在する請 求項8、10若しくは11いずれかのクローン細胞株。 13.トランスフェクト二次細胞が選択しうるマーカーをコードするDNAを付 加的に含む請求項8ないし12いずれかのクローン細胞株。 14.治療目的の産物を発現できる不均一細胞株であって、a)治療目的の産物 をコードする外因性DNA及びb)トランスフェクト一次あるいは二次細胞にお いて該外因性DNAが発現するのに充分な非レトロウイルス由来のDNA配列 がそれらのゲノムへ安定して組み込まれた、脊椎動物(例えば哺乳類)由来のト ランスフェクト一次あるいは二次細胞の不均一細胞株。 15.(a)トランスフェクト線維芽細胞、トランスフェクト角化細胞、トラン スフェクト上皮細胞、トランスフェクト内皮細胞、トランスフェクトグリア細胞 、トランスフェクト神経細胞、トランスフェクト血液細胞成分、トランスフェク ト筋細胞、トランスフェクト肝細胞およびそれらのトランスフェクト前駆体から なる群、あるいは(b)トランスフェクトヒト一次細胞、トランスフェクトヒト 二次細胞、トランスフェクトマウス一次細胞、トランスフェクトマウス二次細胞 、トランスフェクトウサギ一次細胞、およびトランスフェクトウサギ二次細胞か らなる群、より選択されたトランスフェクト一次又は二次細胞である請求項14 の不均一細胞株。 16.(a)DNAが酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固因子、 調節タンパク質、リボザイム、転写タンパク質、レセプター、アンチセンス核酸 配列および新規タンパク質からなる群から選択された治療目的の産物をコードす る又は(b)外因性DNAがトランスフェクトされた一次若しくは二次細胞中の タンパク質若しくは核酸のキレート化合物形成に充分なDNA配列、細胞性調節 タンパク質と結合するDNA配列、染色体の二次若しくは三次構造を変化させる DNA配列、並びに転写を調節する成分であるDNA配列からなる群から選択さ れた、それ自体が治療目的の産物である、請求項14又は請求項15の不均一細 胞株。 17.選択しうるマーカーをコードするDNAを付加的に含む請求項14、15 並びに16のうちいずれかの不均一細胞株。 18.治療目的の産物をコードする外因性DNA、該外因性DNAは細胞中のエ ピソームに存在するもの、を発現することのできるトランスフェクトされた一次 若しくは二次細胞の不均一細胞株。 19.ヒト成長ホルモン、エリスロポエチン、又はグルカゴン様ペプチド1類縁 ペプチドをコードする外因性DNAである請求項1若しくは請求項4の一次又は 二次細胞。 20.治療目的の産物がエリスロポエチン、又はグルカゴン様ペプチド1類縁ペ プチドである請求項8ないし18のうちいずれかの細胞株。 21.治療目的の産物がヒト成長ホルモンである請求項8ないし18のうちいず れかの細胞株。 22.グルカゴン様ペプチド1類縁ペプチドが、GLP−1(7−37)、GL P−1(7−36)、GLP−1(7−35)、GLP−1(7−34)、及び 切断(truncate)されたカルボキシル末端がアミド化されたGLP−1 の誘導体、及びアミノ酸置換、欠失、付加若しくは他の改変(例えば、非アミノ 酸成分の付加)を有し、切断(truncate)されたGLP−1の誘導体と 実質的に同等又は高い生物学的な活性若しくは血中安定性をもたらすGLP−1 の誘導体からなる群より選択されたグルカゴン様ペプチド1誘導体である、請求 項19若しくは請求項20による細胞又は細胞株。 23.請求項1ないし請求項7若しくは請求項19若しくは請求項22の、トラ ンスフェクトされた一次若しくは二次細胞並ひに、トランスフェクトされていな い一次若しくは二次細胞から本質的に構成される細胞混合物。 24. a)一次細胞を含む脊椎動物(例えば哺乳類)由来の細胞混合物を生産し、 b)治療目的の産物並びに一次細胞において外因性DNAが発現するのに充分な 付加的DNA配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物で、(a)にお いて生産される一次細胞をトランスフェクトし、それによって治療目的の産物を コードする外因性DNAの発現が可能なトランスフェクトされた一次細胞を生産 し、c)治療目的の産物をコードする外因性DNAの発現が可能なトランスフェ クトされた一次細胞の増殖に適切な条件下で、(b)において生産された治療目 的の産物をコードする外因性DNAの発現が可能なトランスフェクトされた一次 細胞を培養し、それによってトランスフェクトされた一次細胞からトランスフェ クトされた二次細胞のクローン細胞株を生産する、の工程からなる請求項8ない し13又は請求項20、21及び22のうちいずれかのクローン細胞株の生産方 法。 25.工程(b)において、(i)外因性DNAを含むDNA構築物を一次細胞 に顕微注入することにより、又は(ii)リン酸カルシウム沈殿、改変されたリ ン酸カルシウム沈殿、リボソーム融合法、受容体介在送達、マイクロプロジェク タイル銃撃及びポリプレン沈殿により、外因性DNAを含むDNA構築物で一次 細胞がトランスフェクトされる、請求項24の方法。 26.工程(b)において、DNA構築物中に存在するDNA配列及びゲノムD NA間の相同組換えによって外因性DNAがゲノムDNAに導入される、請求項 24の方法。 27. a)一次細胞を含む脊椎動物(例えば哺乳類)由来の細胞混合物を供給し、 b)(a)において供給された一次細胞から二次細胞集団を供給し、 c)治療目的の産物及び二次細胞中で外因性DNAが発現するのに充分な付加的 DNA配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物で(b)において生産 された二次細胞をトランスフェクトし、これにより治療目的の産物をコードする 外因性DNAを発現することができるトランスフェクト二次細胞を生産し、並び にd)治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現できるトランスフェクト された二次細胞の増殖に適切な条件下で、(c)で生産された治療目的の産物を コードするDNAを発現できるトランスフェクトされた二次細胞を培養し、 それにより、(d)のトランスフェクト二次細胞からトランスフェクト二次細胞 のクローン細胞株を生産する、 の工程からなる、請求項8ないし13又は請求項20、21及び22のうちいず れかのクローン細胞株を生産する方法。 28.工程(c)において、(i)外因性DNAを含むDNA構築物を二次細胞 に顕微注入することにより、又は(ii)リン酸カルシウム沈殿、改変されたリ ン酸カルシウム沈殿、リボソーム融合法、受容体介在送達、マイクロプロジエク タイル銃撃及びポリブレン沈殿により、外因性DNAを含むDNA構築物で二次 細胞がトランスフェクトされる、請求項27の方法。 29.工程(c)において、DNA構築物中に存在するDNA配列とゲノムDN A間の相同組換えによって外因性DNAがゲノムDNA中に導入される請求項2 7の方法。 30. a)一次細胞を含む脊椎動物(例えば哺乳類)由来の細胞混合物を生産し、 b)治療目的の産物をコードし、トランスフェクトされた二次細胞中で外因性D NAが発現するのに充分な非レトロウイルス由来のDNA配列と効果的に結合し た外因性DNAで(a)において生産された一次細胞をトランスフェクトし、そ れにより治療目的の産物をコードする外因性DNAが発現できるトランスフェク トされた一次細胞を含む一次細胞混合物を生産し、c)治療目的の産物をコード する外因性DNAの発現が可能な、トランスフェクトされた一次細胞の増殖に適 切な条件下で(b)の生産物を培養し、 それにより、治療目的の産物をコードする外因性DNAの発現が可能な脊椎動物 由来のトランスフェクト一次又は二次細胞の不均一細胞株を生産する、 の工程を含む請求項14ないし18又は請求項22のうちいずれかの不均一細胞 株を生産する方法。 31.工程(c)において、一次細胞と治療目的の産物をコードする外因性DN Aを含むDNA構築物を結合し、並びにゲノムDNA内に安定して組み込まれた 外因性DNAを有する少なくとも一つの一次又は二次細胞の生産がもたらされる 条件下でその得られる結合体をエレクトロポーレーションに付すことにより、治 療目的の産物をコードする外因性DNAを含むDNA構築物で一次細胞がトラン スフェクトされる、請求項24又は請求項27又は請求項30の方法。 32.エレクトロポーレーションが250と300ボルトの間のエレクトロポー レーションボルト数並びに約960マイクロファラッドのキャパシタンス設定で 行われる請求項27又は請求項31の方法。 33.工程(b)において、(i)外因性DNAを含むDNA構築物を一次細胞 に顕微注入することにより、又は(ii)リン酸カルシウム沈殿、改変されたリ ン酸カルシウム沈殿、リボソーム融合法、受容体介在送達、マイクロプロジエク タイル銃撃及びポリプレン沈殿により、外因性DNAを含むDNA構築物で一次 細胞がトランスフェクトされる、請求項30の方法。 34.工程(b)において、一次細胞のゲノムDNAと相同組換えを行った構築 物を(a)において生産される一次細胞内に導入することによりトランスフェク ト一次細胞が生産され、これによりゲノムDNA内に該構築物が導入される、請 求項30の方法。 35. a)哺乳類由来の一次線維芽細胞を供給し、b)(a)において供給された一次 線維芽細胞から二次線維芽細胞集団を生産し、 c)哺乳類由来の二次線維芽細胞を、 i)線維芽細胞中で発現する治療目的の産物をコードする外因性DNA及び ii)線維芽細胞中で外因性DNAが発現するのに充分な非レトロウイルス由来 の付加的DNA配列を含むDNA構築物と結合させ、 d)哺乳類由来の二次線維芽細胞へのベクターのトランスフェクションを生じる 条件下で(c)において生産された結合体をエレクトロポーレーションに対し、 それにより、トランスフェクトされた哺乳類由来の二次線維芽細胞及びトランス フェクトされていない哺乳類由来の二次線維芽細胞の混合物を生産し、e)(d )で生産されたトランスフェクトされた哺乳類由来の二次線維芽細胞を単離し、 及び f)治療目的の産物をコードする外因性DNAが発現できる、トランスフェクト された哺乳類由来の二次線維芽細胞から本質的に構成されるクローン集団の生産 に適した条件下で、(e)で単離されたトランスフェクトされた哺乳類由来の二 次線維芽細胞を培養する、の工程からなる、哺乳動物へ導入した際に治療目的の 産物をコードする外因性DNAを発現させることができる哺乳類由来の二次線維 芽細胞のクローン細胞様の生産方法。 36. a)一次細胞を含む脊椎動物(例えば哺乳類)由来の細胞混合物を供給し、 b)(a)において供給された一次細胞から二次細胞集団を生産し、 c)治療目的の産物をコードし、トランスフェクトされた二次細胞中で外因性D NAが発現するのに充分な非レトロウイルス由来のDNA配列と効果的に結合し た、外因性DNAを用いて、(b)において生産された二次細胞をトランスフェ クトし、それにより治療用的の産物をコードする外因性DNAが発現可能なトラ ンスフェクトされた二次細胞を含む二次細胞の混合物を生産し、 d)治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現することができるトランス フェクトされた二次細胞の増殖に適切な条件下で、(c)における生産物を培養 し、それにより治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現することができ る、脊椎動物由来のトランスフェクトされた二次細胞の不均一細胞株を生産する 、 の工程からなる請求項14ないし18又は請求項22のうちいずれかひとつによ る不均一細胞株を生産する方法。 37.工程(c)において、一次細胞と治療目的の産物をコードする外因性DN Aを含むDNA構築物を結合し、並びに外因性DNAがゲノムDNA内に安定し て組み込まれた少なくとも一つの二次細胞が得られる条件下でその得られる結合 体をエレクトロポーレーションに付すことにより、治療目的の産物をコードする 外因性DNAを含むDNA構築物で、二次細胞がトランスフェクトされる、請求 項36の方法。 38.エレクトロポーレーションが250と300ボルトの間のエレクトロポー レーションボルト数で、および約960マイクロファラッドのキャパシタンス設 定で行われる請求項37の方法。 39.工程(b)において、(i)外因性DNAを含むDNA構築物を一次細胞 に顕微注入することにより、又は(ii)リン酸カルシウム沈殿、改変されたリ ン酸カルシウム沈殿、リボソーム融合法、受容体介在送達、マイクロプロジェク タイル銃撃及びポリブレン沈殿により、外因性DNAを含むDNA構築物で一次 細胞がトランスフェクトされる、請求項36の方法。 40.工程(c)において、二次細胞のゲノムDNAと相同組換えを行った構築 物を(b)で生産された二次細胞に導入することによりトランスフェクト二次細 胞が生産され、それによりゲノムDNA内に該構築物が導入される、請求項36 の方法。 41. a)哺乳類由来の一次線維芽細胞を供給し、b)(a)において供給された一次 線維芽細胞からの二次線維芽細胞集団を生産し、 c)哺乳類由来の二次線維芽細胞を、 i)線維芽細胞において発現される治療目的の産物をコードする外因性DNA、 及び ii)線維芽細胞において外因性DNAが発現するのに充分な非レトロウイルス 由来の付加的DNA配列、を含むDNA構築物と結合させ、 d)DNA構築物が哺乳類由来の二次線維芽細胞にトランスフェクションされる ことになる条件下で、(c)において生産された結合体をエレクトロポーレーシ ョンに付し、それにより哺乳類由来のトランスフェクトされた二次線維芽細胞及 び哺乳類由来のトランスフェクトされていない二次線推芽細胞の混合物を生産し 、 e)(d)において生産された哺乳類由来のトランスフェクトされた二次線維芽 細胞を単離し、 f)哺乳動物へ導入した際に、治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現 させることができる哺乳類由来のトランスフェクトされた二次線維芽細胞から本 質的に構成されるクローン集団の生産に適した条件下で、(e)で単離されたト ランスフェクトされた哺乳類由来の二次線維芽細胞を培養する、の工程からなる 、哺乳動物へ導入した際に、治療目的の産物をコードする外因性DNAを発現さ せることができる哺乳類由来の二次線維芽細胞のクローン細胞株の生産方法。 42.工程(d)において、エレクトロポーレーションが250と300ボルト の間のエレクトロポーレーションボルト数で、および約960マイクロファラッ ドのキャパシタンス設定で行われる請求項41の方法。 43.(f)の生産物を充分な時間であって、かつ外因性DNAを発現すること ができるトランスフェクト二次細胞を少なくとも20回倍加するのに適した条件 下で維持する工程をさらに有する、請求項41又は請求項42の方法。 44.治療目的の産物がエリスロポエチン、又はグルカゴン様ペプチド1類縁ペ プチドである請求項41、42及び43のうちいずれかの方法。 45.治療目的の産物がヒト成長ホルモンである請求項41、42及び43のう ちいずれかの方法。 46.グルカゴン様ペプチド1類縁ペプチドが、GLP−1(7−37)、GL P−1(7−36)、GLP−1(7−35)、GLP−1(7−34)、及び 切断(truncate)されたカルボキシル末端がアミド化されたGLP−1 の誘導体、及びアミノ酸置換、欠失、付加若しくは他の改変(例えば、非アミノ 酸成分の付加)を有し、切断(truncate)されたGLP−1の誘導体と 実質的に同等又は高い生物学的な活性若しくは血中安定性をもたらすGLP−1 の誘導体からなる群より選択されたグルカゴン様ペプチド1誘導体である、請求 項44による細胞又は細胞株。 47.請求項1ないし22のうちいずれかの細胞又は細胞様を培養して、充分な 数の該トランスフェクトされた細胞を供給する、哺乳類に効果的な量の治療目的 の産物を送達することのできるトランスフェクトされた細胞の供給方法。 48.遺伝子治療に用いる治療目的の産物の製造のための、請求項1ないし23 のうちいずれかの細胞又は細胞株の使用。 49.治療、例えば遺伝子治療、に用いるための、請求項1ないし23のうちい ずれかのトランスフェクトされた細胞又は細胞株。 50. a)エリスロポエチンをコードする外因性DNAが発現できるトランスフェクト された一次細胞、b)エリスロポエチンをコードする外因性DNAが発現できる トランスフェクトされた二次細胞、c)又は(a)及び(b)の両方、 を含むバリアー装置(barrierdevice)を哺乳類に導入することか らなる、ここで、バリアー装置はエリスロポエチンを哺乳類の血液循環若しくは 組織への移動を許し、そして哺乳類による有害な免疫応答を防ぐのに充分な程度 に哺乳類の免疫系と該バリアー装置内に含まれるトランスフェクトされた細胞と の間の接触を妨ぐ材質からなっている、哺乳類に有効な量のエリスロポエチンを 供給する方法。 51.エリスロポエチン及び哺乳類の細胞中でエリスロポエチンが充分発現でき る調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物を哺乳類に導入するこ とからなる、ここで該DNA構築物は哺乳類の細胞によって取り込まれ、その中 で発現される、哺乳類に有効な量のエリスロポエチンを供給する方法。 52.筋肉への直接注入によりDNA構築物が哺乳類へ導入される請求項51の 方法。 53.装置が哺乳動物に導入される時に、エリスロポエチンの哺乳動物の循環ま たは組織への移行を可能とし、その哺乳動物による有害な免疫反応を防ぐに十分 な程度に哺乳動物の免疫系とバリアー装置内に含まれるトランスフェクト細胞と の接触を防ぐことができる素材からなるバリアー装置(barrierdevi ce)であって、 a)エリスロポエチンをコードする外因性DNAを発現できるトランスフェクト 一次細胞、 b)エリスロポエチンをコードする外因性DNAを発現できるトランスフェクト 二次細胞、 c)または(a)と(b)の両方 を含むバリアー装置。 54.哺乳類に効果的な量のエリスロポエチンを供給する治療のために使われる 、エリスロポエチン及び哺乳類の細胞中でエリスロポエチンを発現するのに充分 な調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物。 55. a)ヒト成長ホルモンをコードする外因性DNAが発現できるトランスフェクト された一次細胞、b)ヒト成長ホルモンをコードする外因性DNAが発現できる トランスフェクトされた二次細胞、c)又は(a)及び(b)の両方、 を含むバリアー装置(barrierdevice)を哺乳類に導入することか らなる、ここで、バリアー装置はヒト成長ホルモンを哺乳類の血液循環若しくは 組織への移動を許し、そして哺乳類による有害な免疫応答を防ぐのに充分な程度 に哺乳類の免疫系と該バリアー装置内に含まれるトランスフェクトされた細胞と の間の接触を妨ぐ材質からなっている、哺乳類に有効な量のヒト成長ホルモンを 供給する方法。 56.ヒト成長ホルモン及び哺乳類の細胞中でヒト成長ホルモンを発現するのに 充分な調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物を哺乳類に導入す ることからなる、該DNA構築物は哺乳類の細胞によって取り込まれ、その中で 発現される、哺乳類に効果的な量のヒト成長ホルモンを供給する方法。 57.筋肉への庭桜注入によりDNA構築物が哺乳類へ導入される請求項56の 方法。 58.装置が哺乳動物に導入される時に、ヒト成長ホルモンの哺乳動物の循環ま たは組織への移行を可能とし、その哺乳動物による有害な免疫反応を防ぐに十分 な程度に哺乳動物の免疫系とバリアー装置内に含まれるトランスフェクト細胞と の接触を防ぐことができる素材からなるバリアー装置(barrierdevi ce)であって、 a)ヒト成長ホルモンをコードする外因性DNAを発現できるトランスフェクト 一次細胞、 b)ヒト成長ホルモンをコードする外因性DNAを発現できるトランスフェクト 二次細胞、 c)または(a)と(b)の両方 を含むバリアー装置。 59.哺乳類に効果的な量のヒト成長ホルモンを供給する治療のために使われる 、ヒト成長ホルモン及び哺乳類の細胞中でヒト成長ホルモンを発現するのに充分 な調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物。 60. a)インスリノトロピンをコードする外因性DNAが発現できるトランスフェク トされた一次細胞、b)インスリノトロピンをコードする外因性DNAが発現で きるトランスフェクトされた二次細胞、c)又は(a)及び(b)の両方、 を含むバリアー装置(barrierdevice)を哺乳類に導入することか らなる、ここで、バリアー装置はインスリノトロピンの哺乳類の血液循環若しく は組織への移動を許し、そして哺乳類による有害な免疫応答を防ぐのに充分な程 度に哺乳類の免疫系と該バリアー装置内に含まれるトランスフェクトされた細胞 との間の接触を妨ぐ材質からなっている、哺乳類に有効な量のインスリノトロピ ンを供給する方法。 61.インスリノトロピン及び哺乳類の細胞中でインスリノトロピンを発現する のに充分な調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物を哺乳類に導 入することからなる、該DNA構築物は哺乳類の細胞によって取り込まれ、その 中で発現される、哺乳類に効果的な量のインスリノトロピンを供給する方法。 62.筋肉への直接注入によりDNA構築物が哺乳類へ導入される請求項61の 方法。 63.装置が哺乳動物に導入される時に、インスリノトロピンの哺乳動物の循環 または組織への移行を可能とし、その哺乳動物による有害な免疫反応を防ぐに十 分な程度に哺乳動物の免疫系とバリアー装置内に含まれるトランスフェクト細胞 との接触を防ぐことができる素材からなるバリアー装置(barrierdev ice)であって、a)インスリノトロピンをコードする外因性DNAを発現で きるトランスフェクト一次細胞、 b)インスリノトロピンをコードする外因性DNAを発現できるトランスフェク ト二次細胞、 c)または(a)と(b)の両方 を含むバリアー装置。 64.哺乳類に効果的な量のインスリノトロピンを供給する治療のために使われ る、インスリノトロピン及び哺乳類の細胞中でインスリノトロピンを発現するの に充分な調節配列をコードする外因性DNAを含むDNA構築物。 65. a)一次若しくは二次細胞のゲノムDNA配列と相同なDNA配列を含む外因性 DNAを含むDNA構築物を用いて一次若しくは二次細胞をトランスフェクトし 、それによりトランスフェクトされた一次若しくは二次細胞を生産し、及び b)DNA構築物中のDNA配列とゲノムDNA間の相同組換えが起こるのに適 切な条件下で、トランスフェクトされた一次若しくは二次細胞を維持し、それに より相同組換えされた一次あるいは二次細胞を生産する、 の工程からなる、脊椎動物(例えば哺乳類)由来の一次あるいは二次細胞のゲノ ムDNAのあらかじめ選ばれた部位へ外因性DNAを導入する方法。 66.(a)のDNA構築物が選択しうるマーカーをコードするDNAを付加的 に含む請求項65の方法。 67.相同組換えされた一次あるいは二次細胞の増殖に適した条件下で、相同組 換えされた一次あるいは二次細胞の培養をさらに行ない、それにより相同組換え された二次細胞のクローン株を生産する請求項65又は請求項66の方法。 68.請求項67の方法によって生産された相同組換えされた二次細胞のクロー ン細胞株。 69. a) 1)脊椎動物由来の一次あるいは二次細胞において発現される生産物(例えば治 療目的の産物)をコードする外因性DNA、 2)脊椎動物由来の一次あるいは二次細胞におけるゲノムDNAと相同なDNA 配列、及び 3)少なくともひとつの選択しうるマーカーをコードするDNA配列、 を含むDNA構築物を供給し、 b)(a)で供給されたDNA構築物で一次又は二次細胞をトランスフェクトし て(a)で供給されたDNA構築物を含む一次又は二次細胞を生産し、およびc )ゲノムDNA配列と相同なDNA配列とゲノムDNA配列間で相同組換えが起 きるのに適した条件下で(b)で生産された一次又は二次細胞を維持する、それ により、一次又は二次細胞のゲノムDNA内に組み込まれた(a)のDNA構築 物を有する脊椎動物由来の相同組換えされた一次又は二次細胞を生産する、の工 程よりなる、脊椎動物(例えば哺乳類)由来の一次又は二次細胞のゲノムDNA 内へDNA配列をターゲティングする方法。 70.一次若しくは二次細胞が、(a)線維芽細胞、角化細胞、上皮細胞、内皮 細胞、ダリア細胞、神経細胞、血液細胞成分、筋細胞、肝細胞およびそれらの前 駆体からなる群、あるいは(b)ヒト一次細胞、ヒト二次細胞、マウス一次細胞 、マウス二次細胞、ウサギ一次細胞、及びウサギ二次細胞からなる群から選択さ れる、請求項65ないし69のうちいずれかの方法。 71.(a)外因性DNAが酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固 因子、調節タンパク質、リボザイム、転写タンパク質、レセプター、アンチセン ス核酸配列および新規タンパク質からなる群より選ばれた治療目的の産物をコー ドし、(b)外因性DNAが細胞中でタンパク質若しくは核酸のキレート形成に 充分なDNA配列、細胞性の調節タンパク質と結合するDNA配列、染色体の二 次若しくは三次構造を変化させるDNA配列、並びに転写調節因子であるDNA 配列からなる群より選ばれたそれ自体が治療目的の産物である、 請求項65ないし70のうちいずれかの方法。 72.請求項65、66、69、70及び71のうちいずれかの方法によって生 産された相同組換えされた一次若しくは二次細胞。 73.外因性DNAがゲノムDNAに組み込まれた、脊椎動物(例えば哺乳類) 由来の相同組換えされた一次若しくは二次細胞。 74.(a)線維芽細胞、角化細胞、上皮細胞、内皮細胞、ダリア細胞、神経細 胞、血液細胞成分、筋細胞、肝細胞及びそれらの前駆体からなる群、あるいは( b)ヒト一次細胞、ヒト二次細胞、マウス一次細胞、マウス二次細胞、ウサギ一 次細胞及びウサギ二次細胞からなる群から選択された、請求項73の相同組換え された一次若しくは二次細胞。 75.(a)外因性DNAが酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固 因子、調節タンパク質、リボザイム、転写タンパク質、レセプター、アンチセン ス核酸配列および新規タンパク質からなる群より選ばれた治療目的の産物をコー ドし、あるいは(b)外因性DNAが細胞中でタンパク質若しくは核酸のキレー ト形成に充分なDNA配列、細胞性の調節タンパク質と結合するDNA配列、染 色体の二次若しくは三次構造を変化させるDNA配列、並びに転写調節因子であ るDNA配列からなる群より選ばれたそれ自体が治療目的の産物である、 請求項73若しくは請求項74の相同組換えされた一次若しくは二次細胞。 76.選択しうるマーカーをコードするDNAをゲノムDNA内に付加的に組み 込んだ、請求項73、74及び75のうちいずれかの相同組換えされた一次若し くは二次細胞。 77.該治療目的の産物を哺乳類へ送達して治療に用いるための、請求項68若 しくは72〜76いずれか記載の相同組換えされた細胞。 78. a) 1) a)一次若しくは二次細胞における内在遺伝子(resi−dentgene) を修復、改変、欠失若しくは置換するDNA配列、 b)取得時の一次若しくは二次細胞において通常発現されない又は一次若しくは 二次細胞において有意なレベルで発現されない産物をコードするDNA配列、 c)一次若しくは二次細胞に存在する調節配列を修復、改変、欠失若しくは置換 するDNA配列、d)取得時の一次若しくは二次細胞において発現される遺伝子 に通常機能的に結合していない調節配列をコードするDNA配列、並びに e)一次若しくは二次細胞において遺伝子若しくは遺伝子の部分を不活性化若し くは取り去るDNA配列、 からなる群より選択された外因性DNA、2)一次若しくは二次細胞におけるゲ ノムDNA配列と相同したDNA配列、並びに 3)少なくともひとつの選択しうるマーカーをコードするDNA配列、 からなるDNA構築物を供給し、 b)(a)において供給されたDNA構築物を用いて一次若しくは二次細胞をト ランスフェクトし、これによって(a)において供給されたDNA構築物を含む 一次若しくは二次細胞を生産し、並びに c)ゲノムDNA配列と相同するDNA配列とゲノムDNA配列間で起こる相同 組換えに適した条件下で、(b)において生産された一次若しくは二次細胞を維 持する、 これにより、一次若しくは二次細胞のゲノムDNAに組み込まれた(a)のDN A構築物を持つ脊椎動物由来の一次若しくは二次細胞を生産する、 の工程からなる、脊椎動物由来の一次若しくは二次細胞のゲノムDNA中のあら かじめ選ばれていた部位へ外因性DNAをターゲティングする方法。 79.それぞれの末端に一本鎖の突起を有する線状DNA構築物を一次若しくは 二次細胞に導入することからなる、(a)脊椎動物(例えば哺乳類)由来の一次 若しくは二次細胞のゲノムDNA配列と(b)一次若しくは二次細胞のゲノムD NA配列と相同するDNA構築物に存在する外因性DNA配列との間で相同組換 えの効率を向上させる方法。 80.相同組換えに適した条件下で、調節領域を含むDNA構築物を細胞に導入 することにより、その調節領域が挿入されるかまたは発現させようとする遺伝子 の調節領域の全てまたは一部と置換して、発現させようとする遺伝子と機能的に 結合され、これにより遺伝子の発現が可能な相同的に組換えられた細胞が生産さ れる、細胞(例えば、哺乳類由来)に存在するが、採取したままの細胞内では発 現されないか、採取したままの細胞内では有意な量は発現されない、発現させよ うとする遺伝子の発現を開始する方法。 81.該遺伝子が酵素、サイトカイン、ホルモン、抗原、抗体、凝固因子、調節 タンパク質、レセプターおよびタンパク質からなる群から選択されたものである 請求項80の方法。 82.該遺伝子がヒトのエリスロポエチン、成長ホルモン及びインスリン遺伝子 からなる群から選択されたものである請求項81の方法。 83. a) 1)脊椎動物由来の一次若しくは二次細胞で発現される産物をコードする外因性 DNA、 2)脊椎動物由来の一次若しくは二次細胞におけるゲノムDNA配列と相同した DNA配列、及び3)少なくともひとつの選択しうるマーカーをコードするDN A配列、 からなるDNA構築物を供給し、 b)(a)において供給されたDNA構築物を用いて一次若しくは二次細胞をト ランスフェクトし、これによって(a)において供給されたDNA構築物を含む 一次若しくは二次細胞を生産し、並びに c)ゲノムDNA配列と相同したDNA配列とゲノムDNA配列間で起こる相同 組換えに適した条件下で、(b)において生産された一次若しくは二次細胞を維 持し、これによって一次若しくは二次細胞のゲノムDNAへ組み込まれた(a) のDNA構築物を有する、脊椎動物由来の相同組換えされた一次若しくは二次細 胞を生産し、 d)(c)において生産された相同組換えされた一次若しくは二次細胞を、ター ゲティングDNA構築物中に存在する選択しうるマーカーを選択する選択薬剤に さらし、それによって、選択しうるマーカーが安定して組み込まれていない細胞 は殺され、選択しうるマーカーが安定して組み込まれている細胞は生存可能でコ ロニーを形成でき、並びに e)(d)で生産されたコロニーをスクリーニングして、相同組換えされた一次 若しくは二次細胞株を同定する工程からなる、脊椎動物(例えば哺乳類)由来の 一次若しくは二次細胞のゲノムDNAへDNA配列をターゲティングする方法。 84.ポジティブ選択マーカーがneoであって、選択薬剤がG418である請 求項83の方法。 85. a) 1)脊椎動物由来の一次若しくは二次細胞で発現される産物をコードする外因性 DNA、 2)脊椎動物由来の一次若しくは二次細胞におけるゲノムDNA配列と相同した DNA配列、及び3)宿主細胞ゲノムにおいてターゲティング配列と相同配列の 間の相同組換えによりポジティブ選択マーカーのターゲットされた組み込みが起 こるが、ネガティブ選択マーカーは組み込まれないようなコンフィグレーション で、少なくともポジティブおよびネガティブの選択マーカをそれぞれひとつコー ドするDNA配列からなるDNA構築物 を供給し、 b)(a)において供給されたDNA構築物を用いて一次若しくは二次細胞をト ランスフェクトし、これによって(a)において供給されたDNA構築物を含む 一次若しくは二次細胞を生産し、並びに c)ゲノムDNA配列と相同したDNA配列とゲノムDNA配列間で起こる相同 組換えに適した条件下で、(b)において生産された一次若しくは二次細胞を維 持し、これによって一次若しくは二次細胞のゲノムDNAへ組み込まれた(a) のDNA構築物を有する、脊椎動物由来の相同組換えされた一次若しくは二次細 胞を生産し、 d)(c)において生産された一次若しくは二次細胞を、ターゲティングDNA 構築物中に存在するポジティブ選択マーカーを選択する選択薬剤にさらし、それ によって、ポジティブ選択マーカーが安定して組み込まれていない細胞は殺され 、ポジティブ選択マーカーが安定して組み込まれている細胞は生存可能でコロニ ーを形成でき、並びに e)さらに、(c)および(d)において生産された細胞を、ターゲティングD NA構築物中に存在するネガティブ選択マーカーに対抗して選択する選択薬剤に さらし、それによってネガティブ選択マーカーが安定して組み込まれている細胞 は殺され、(d)と(e)により相同的組換え細胞が選択される結果となるよう な工程からなる、脊椎動物(例えば哺乳類)由来の一次若しくは二次細胞のゲノ ムDNAへDNA配列をターゲティングする方法。 86.細胞が(a)線維芽細胞、角化細胞、上皮細胞、内皮細胞、グリア細胞、 神経細胞、血液細胞成分、筋細胞、肝細胞およびそれらの前駆体からなる群、あ るいは(b)ヒト一次細胞、ヒト二次細胞、マウス一次細胞、マウス二次細胞、 ウサギ一次細胞、及びウサギ二次細胞からなる群、から選択された脊椎動物(例 えば哺乳類)由来の一次若しくは二次細胞である、請求項78〜85いずれかの 方法。 87.発現させようとする遺伝子または外因性DNAが、(a)酵素、サイトカ イン、ホルモン、抗原、抗体、凝固因子、調節タンパク質、リボザイム、転写タ ンパク、受容体、アンチセンス核酸配列および新規タンパク質からなる群から選 ばれた治療目的の産物をコードし、あるいは(b)それ自体が、細胞においてタ ンパク質若しくは核酸のキレート形成(sequestration)に十分な DNA配列、細胞性調節タンパク質と結合するDNA配列、染色体の二次若しく は三次構造を変化させるDNA配列、および転写を調節する成分であるDNA配 列からなる群から選択された治療目的の産物である、請求項78〜86いずれか の方法。 88.請求項78〜82、85、86並びに87いずれかの方法によって生産さ れた、相同組換えされた一次若しくは二次細胞。 89.請求項80、81、82、85、86並びに87いずれかの方法によって 生産された、相同組換えされた二次細胞のクローン細胞株。 90.取得時の該細胞が不死化細胞である請求項80の方法91.二つのネガテ ィブ選択マーカーが用いられ、一つのネガティブ選択マーカーがgptであり、 一つのネガティブ選択マーカーがHSV−TK遺伝子である請求項85、86並 びに87の方法。 92.DNA構築物が少なくとも一つのポジティブ選択マーカー及び少なくとも 一つのネガティブ選択マーカーを付加的に含む請求項78〜82いずれかの方法 。 93.ポジティブ選択マーカーがneoであって、ポジティブ選択薬剤がG41 8である請求項78〜82、85、86並びに87いずれかの方法。 94.(a)ネガティブ選択マーカーがgptであり、ネガティブ選択薬剤が6 −チオキサンチン(6−thioxanthine)である、若しくは(b)ネ ガティブ選択マーカーがHSV−TK遺伝子であり、ネガティブ選択薬剤がガン シクロピル(gancyclovir)である、請求項78〜82、85、86 、89並びに93いずれかの方法。 95.請求項68、若しくは請求項72〜77、若しくは請求項88及び89い ずれか記載の細胞又は細胞株が培養され、充分な数の該トランスフェクトされた 細胞が供給される、有効量の治療目的の産物を哺乳類へ送達することのできるト ランスフェクトされた細胞の供給方法。 96.遺伝子治療に用いる治療目的の産物の製造のための、請求項68、若しく は請求項72〜77、若しくは請求項88及び89いずれか記載の細胞又は細胞 株の使用。 97.治療、例えば遺伝子治療、に用いるための、請求項68、若しくは請求項 72〜77、若しくは請求項88及び89いずれか記載のトランスフェクトされ た細胞又は細胞株。 98.治療目的のタンパク質のインビトロにおける製造のための、請求項68、 若しくは請求項72〜76、若しくは請求項78〜82、若しくは請求項85〜 87いずれか記載の細胞又は細胞株の使用。 99.治療目的のタンパク質のインビトロにおける製造のための、請求項90に 記載の方法による不死化細胞の使用。 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション発明の詳細な説明
JP50876793A 1991-11-05 1992-11-05 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション Expired - Fee Related JP3564126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78784091A 1991-11-05 1991-11-05
US78918891A 1991-11-05 1991-11-05
US789,188 1991-11-05
US787,840 1991-11-05
US91153392A 1992-07-10 1992-07-10
US911,533 1992-07-10
PCT/US1992/009627 WO1993009222A2 (en) 1991-11-05 1992-11-05 Transfection of vertebrate cells e.g. by homologous recombination

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002359926A Division JP3733110B2 (ja) 1991-11-05 2002-12-11 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500969A true JPH07500969A (ja) 1995-02-02
JP3564126B2 JP3564126B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=27419842

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50876793A Expired - Fee Related JP3564126B2 (ja) 1991-11-05 1992-11-05 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション
JP2002359926A Expired - Fee Related JP3733110B2 (ja) 1991-11-05 2002-12-11 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション
JP2004214021A Pending JP2005046147A (ja) 1991-11-05 2004-07-22 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002359926A Expired - Fee Related JP3733110B2 (ja) 1991-11-05 2002-12-11 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション
JP2004214021A Pending JP2005046147A (ja) 1991-11-05 2004-07-22 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション

Country Status (19)

Country Link
US (7) US5994127A (ja)
EP (3) EP1221477A3 (ja)
JP (3) JP3564126B2 (ja)
KR (1) KR100339316B1 (ja)
AT (2) ATE155810T1 (ja)
AU (1) AU669499B2 (ja)
CA (1) CA2122991A1 (ja)
DE (2) DE69221168T2 (ja)
DK (2) DK0750044T3 (ja)
ES (2) ES2181841T3 (ja)
GR (1) GR3025054T3 (ja)
HK (1) HK1014033A1 (ja)
IL (1) IL103649A0 (ja)
MX (1) MX9206376A (ja)
MY (1) MY119132A (ja)
NZ (1) NZ245015A (ja)
PT (1) PT101031B (ja)
SG (1) SG44652A1 (ja)
WO (1) WO1993009222A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511342A (ja) * 1997-07-23 2001-08-14 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー 内因性遺伝子の活性化によるヒト蛋白質の生産のためのヒト細胞株の同定
JP2007300935A (ja) * 2002-01-17 2007-11-22 Lonza Biologics Plc タンパク質を産生する能力を有し且つ無グルタミン培地中で成長する能力を有するグルタミン栄養要求性ヒト細胞
WO2009022656A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Toto Ltd. 組換え哺乳動物細胞、組換え哺乳動物細胞の製造方法、および目的タンパク質の生産方法

Families Citing this family (161)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7094400B1 (en) * 1987-05-01 2006-08-22 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Transkaryotic implantation
US6048729A (en) * 1987-05-01 2000-04-11 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo protein production and delivery system for gene therapy
US5538722A (en) * 1989-06-13 1996-07-23 Stanford University Isolation, growth, differentiation and genetic engineering of human muscle cells
ES2090297T5 (es) * 1989-11-06 2005-03-01 Cell Genesys, Inc. Produccion de proteinas que utilizan recombinacion homologa.
KR0176693B1 (ko) 1989-12-22 1999-04-01 레지널드 디. 쇼트보그; 제롬 반 쥘렌 조절요소를 사용한 내인성 유전자의 발현을 변형시키는 방법
US6063630A (en) 1991-11-05 2000-05-16 Transkaryotic Therapies, Inc. Targeted introduction of DNA into primary or secondary cells and their use for gene therapy
US5968502A (en) 1991-11-05 1999-10-19 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and protein delivery
NZ245015A (en) * 1991-11-05 1995-12-21 Transkaryotic Therapies Inc Delivery of human growth hormone through the administration of transfected cell lines encoding human growth hormone, which are physically protected from host immune response; the transfected cells and their production
US6692737B1 (en) 1991-11-05 2004-02-17 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo protein production and delivery system for gene therapy
US6270989B1 (en) 1991-11-05 2001-08-07 Transkaryotic Therapies, Inc. Protein production and delivery
FR2686899B1 (fr) * 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US6670178B1 (en) 1992-07-10 2003-12-30 Transkaryotic Therapies, Inc. In Vivo production and delivery of insulinotropin for gene therapy
US6531124B1 (en) 1992-07-10 2003-03-11 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo production and delivery of insulinotropin for gene therapy
TW402639B (en) 1992-12-03 2000-08-21 Transkaryotic Therapies Inc Protein production and protein delivery
US6150169A (en) * 1993-04-21 2000-11-21 The University Of Edinburgh Expression of the heterologous genes according to a targeted expression profile
SE9402642D0 (sv) * 1994-08-05 1994-08-05 Maria Anvret Gene Therapy
US5965125A (en) * 1995-10-25 1999-10-12 Transkaryotic Therapies, Inc. Hybrid matrix implants and explants
US6419920B1 (en) 1995-10-25 2002-07-16 Trans Karyotic Therapies, Inc. Hybrid matrix implants and explants
US5869041A (en) * 1996-01-12 1999-02-09 The Miriam Hospital Delivery of bioactive compounds to an organism
AU2263197A (en) * 1996-02-06 1997-08-28 Eli Lilly And Company Diabetes therapy
US6458574B1 (en) 1996-09-12 2002-10-01 Transkaryotic Therapies, Inc. Treatment of a α-galactosidase a deficiency
CA2265464C (en) 1996-09-13 2007-06-26 Transkaryotic Therapies, Inc. Therapy for .alpha.-galactosidase a deficiency
US6083725A (en) 1996-09-13 2000-07-04 Transkaryotic Therapies, Inc. Tranfected human cells expressing human α-galactosidase A protein
JP2001523947A (ja) 1996-10-01 2001-11-27 ジェロン コーポレイション テロメラーゼ逆転写酵素
US5952226A (en) * 1996-11-05 1999-09-14 Modex Therapeutiques Hypoxia responsive EPO producing cells
IL131746A0 (en) 1997-03-14 2001-03-19 Method for integrating genes at specific sites in mammalian cells via homologous recombination and vectors for accomplishing the same
US6172211B1 (en) 1997-07-11 2001-01-09 Boehringer Ingelheim International Gmbh Nucleic acid encoding tag7 polypeptide
US6548296B1 (en) 1997-07-23 2003-04-15 Roche Diagnostics Gmbh Methods for identifying human cell lines useful for endogenous gene activation, isolated human lines identified thereby, and uses thereof
PT986644E (pt) 1997-07-23 2007-01-31 Roche Diagnostics Gmbh Preparação de eritropoietina por activação genética endógena com promotores virais
EP0986644B1 (de) * 1997-07-23 2006-10-04 Boehringer Mannheim GmbH Herstellung von erythropoietin durch endogene genaktivierung mit viralen promotoren
KR100622203B1 (ko) 1997-07-23 2006-09-07 로셰 디아그노스틱스 게엠베하 내인성 유전자 활성화에 의해 사람 단백질을 생성시키는 사람 세포주를 확인하는 방법
US6216034B1 (en) 1997-08-01 2001-04-10 Genetronics, Inc. Method of programming an array of needle electrodes for electroporation therapy of tissue
US6055453A (en) 1997-08-01 2000-04-25 Genetronics, Inc. Apparatus for addressing needle array electrodes for electroporation therapy
US6241701B1 (en) 1997-08-01 2001-06-05 Genetronics, Inc. Apparatus for electroporation mediated delivery of drugs and genes
US6897066B1 (en) 1997-09-26 2005-05-24 Athersys, Inc. Compositions and methods for non-targeted activation of endogenous genes
US7316923B1 (en) 1997-09-26 2008-01-08 Athersys, Inc. Compositions and methods for non-targeted activation of endogenous genes
ZA989497B (en) 1997-10-20 2000-04-19 Roche Diagnostics Gmbh Positive-negative selection in homologous recombination.
WO1999028346A1 (de) 1997-12-03 1999-06-10 Roche Diagnostics Gmbh Erythropoietin mit hoher spezifischer aktivität
US6541623B1 (en) 1998-04-03 2003-04-01 Hyseq, Inc. Interleukin—1 receptor antagonist and uses thereof
US6294655B1 (en) 1998-04-03 2001-09-25 Hyseq, Inc. Anti-interleukin-1 receptor antagonist antibodies and uses thereof
US6337072B1 (en) 1998-04-03 2002-01-08 Hyseq, Inc. Interleukin-1 receptor antagonist and recombinant production thereof
US6426191B1 (en) 1998-04-03 2002-07-30 Hyseq, Inc. Assays involving an IL-1 receptor antagonist
US6893838B1 (en) 1998-04-07 2005-05-17 Genetics Institute Llc DADD, death activator death domain protein
JP2002513036A (ja) * 1998-04-24 2002-05-08 トランスカリョティック セラピーズ インコーポレーテッド 遺伝子修飾した細胞の網内移植による治療的タンパク質の送達
US6537806B1 (en) * 1998-06-02 2003-03-25 University Of Washington Compositions and methods for treating diabetes
DK1100576T3 (da) * 1998-06-26 2007-12-03 Genetronics Inc Synergisme af fotodynamisk effekt og elektropermeringseffekt på cellevitalitet som nyt cytotoksisk middel
US6678556B1 (en) * 1998-07-13 2004-01-13 Genetronics, Inc. Electrical field therapy with reduced histopathological change in muscle
EP2428249B1 (en) 1998-07-13 2015-10-07 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Skin and muscle-targeted gene therapy by pulsed electrical field
US7922709B2 (en) 1998-07-13 2011-04-12 Genetronics, Inc. Enhanced delivery of naked DNA to skin by non-invasive in vivo electroporation
US6302874B1 (en) 1998-07-13 2001-10-16 Genetronics, Inc. Method and apparatus for electrically assisted topical delivery of agents for cosmetic applications
WO2000032750A1 (en) 1998-11-24 2000-06-08 Regents Of The University Of Minnesota Transgenic circulating endothelial cells
DE19857609A1 (de) 1998-12-14 2000-06-15 Hannelore Ehrenreich Verwendung von Erythropoietin zur Behandlung von cerebralen Ischämien des Menschen
NZ515678A (en) 1999-04-28 2004-01-30 Genetics Inst Human GIL-19/AE289 proteins and polynucleotides encoding same
PT1054018E (pt) 1999-05-18 2009-02-16 Dyax Corp Bibliotecas de fragmentos fab e métodos para a sua utilização
EP2030986A1 (en) 1999-09-29 2009-03-04 The General Hospital Corporation Polypeptide derivative of parathyroid hormone (PTH)
US7229793B1 (en) 1999-11-19 2007-06-12 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Constructs and cells for production of small peptides
US6951839B1 (en) 1999-11-30 2005-10-04 Curis, Inc. Methods and compositions for regulating lymphocyte activity
US8168178B2 (en) 1999-11-30 2012-05-01 Curis, Inc. Methods and compositions for regulating lymphocyte activity
WO2001042442A2 (en) 1999-12-10 2001-06-14 Cytos Biotechnology Ag Activation of endogenous genes by genomic introduction of a replicon
TW201006846A (en) 2000-03-07 2010-02-16 Senomyx Inc T1R taste receptor and genes encidung same
EP1728862A1 (en) 2000-03-16 2006-12-06 Genetica, Inc. Methods and compositions for RNA interference
US20030084471A1 (en) 2000-03-16 2003-05-01 David Beach Methods and compositions for RNA interference
US20050100991A1 (en) * 2001-04-12 2005-05-12 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
EP2067488A1 (en) * 2000-04-12 2009-06-10 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US6686188B2 (en) 2000-05-26 2004-02-03 Amersham Plc Polynucleotide encoding a human myosin-like polypeptide expressed predominantly in heart and muscle
US6656700B2 (en) 2000-05-26 2003-12-02 Amersham Plc Isoforms of human pregnancy-associated protein-E
US20040204379A1 (en) * 2000-06-19 2004-10-14 Cheng Seng H. Combination enzyme replacement, gene therapy and small molecule therapy for lysosomal storage diseases
KR100407792B1 (ko) * 2000-08-02 2003-12-01 한국생명공학연구원 인간 글루카곤 유사펩타이드를 융합파트너로 이용한재조합 단백질의 제조방법
ATE396738T1 (de) 2000-09-18 2008-06-15 Sanos Bioscience As Verwendung von glp-2-peptiden
US20070135345A1 (en) * 2000-09-18 2007-06-14 Henriksen Dennis B Use of GLP-2 for the treatment or prevention, of bone-related disorders
US7371721B2 (en) * 2000-09-18 2008-05-13 Sanos Bioscience A/S Use of GLP-2 and related compounds for the treatment, prevention, diagnosis, and prognosis of bone-related disorders and calcium homeostasis related syndromes
US20080249016A1 (en) * 2000-09-18 2008-10-09 Sanos Bioscience A/S Use of GLP-2 in a combination treatment for bone-related disorders
US20020123474A1 (en) * 2000-10-04 2002-09-05 Shannon Mark E. Human GTP-Rho binding protein2
EP1345628B1 (en) 2000-12-20 2011-04-13 F. Hoffmann-La Roche AG Conjugates of erythropoietin (epo) with polyethylene glycol (peg)
PA8536201A1 (es) 2000-12-29 2002-08-29 Kenneth S Warren Inst Inc Protección y mejoramiento de células, tejidos y órganos que responden a la eritropoyetina
TW201022287A (en) 2001-01-03 2010-06-16 Senomyx Inc T1R taste receptors and genes encoding same
ES2328796T3 (es) 2001-03-14 2009-11-18 Myriad Genetics, Inc. Interaccion tsg101-gag y uso de la misma.
US7883856B2 (en) 2001-04-05 2011-02-08 Senomyx Inc. Identification of bitter ligands that specifically activate human T2R receptors and related assays for identifying human bitter taste modulators
WO2002097038A2 (en) * 2001-05-25 2002-12-05 Human Genome Sciences, Inc. Chemokine beta-1 fusion proteins
EP2327985B2 (en) 2001-06-26 2019-08-21 Senomyx, Inc. T1R Hetero-oligomeric taste receptors and cell lines that express said receptors and use thereof for identification of taste compounds
US20040204669A1 (en) * 2001-07-05 2004-10-14 Hofmann Gunter A. Apparatus for electroporation mediated delivery for drugs and genes
AU2002318229B2 (en) 2001-07-10 2008-03-13 Senomyx, Inc. Use of specific T2R taste receptors to identify compounds that block bitter taste
CN1363654A (zh) * 2001-07-19 2002-08-14 上海华谊生物技术有限公司 生产促胰岛素分泌肽glp-1(7-36)的基因工程菌以及生产glp-1(7-36)的方法
EP1554572B1 (en) * 2001-07-25 2009-10-14 Raptor Pharmaceutical Inc. Compositions and methods for modulating blood-brain barrier transport
US6867189B2 (en) * 2001-07-26 2005-03-15 Genset S.A. Use of adipsin/complement factor D in the treatment of metabolic related disorders
US20040078837A1 (en) * 2001-08-02 2004-04-22 Shannon Mark E. Four human zinc-finger-containing proteins: MDZ3, MDZ4, MDZ7 and MDZ12
US6642003B2 (en) 2001-08-02 2003-11-04 Cedars-Sinai Medical Center Human glucose-dependent insulin-secreting cell line
US20040143104A1 (en) * 2001-08-08 2004-07-22 Wadsworth Samuel C. Methods of treating diabetes and other blood sugar disorders
AU2002340463A1 (en) * 2001-11-16 2003-06-10 Children's Medical Center Corporation Augmentation of organ function
CA2484556A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-24 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
ES2500918T3 (es) * 2001-12-21 2014-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Proteínas de fusión de albúmina e interferón beta
EP1585386A4 (en) 2002-02-20 2009-09-02 American Integrated Biolog Inc GENE PRODUCTION IN SALIVA
US7141240B2 (en) * 2002-03-12 2006-11-28 Cedars-Sinai Medical Center Glucose-dependent insulin-secreting cells transfected with a nucleotide sequence encoding GLP-1
ES2367257T3 (es) 2002-04-25 2011-10-31 Shire Human Genetic Therapies, Inc. Tratamiento de deficit de alfa-galactosidasa a.
US7374930B2 (en) * 2002-05-21 2008-05-20 Expression Genetics, Inc. GLP-1 gene delivery for the treatment of type 2 diabetes
US7459435B2 (en) 2002-08-29 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
US7611700B2 (en) * 2002-09-09 2009-11-03 Hanall Pharmaceuticals, Co., Ltd. Protease resistant modified interferon alpha polypeptides
US7459436B2 (en) 2002-11-22 2008-12-02 Hoffmann-La Roche Inc. Treatment of disturbances of iron distribution
AU2004204509A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Mario R. Capecchi Persistent expression of candidate molecule in proliferating stem and progenitor cells for delivery of therapeutic products
US20050048041A1 (en) * 2003-01-13 2005-03-03 Rao Mahendra S. Persistent expression of candidate molecule in proliferating stem and progenitor cells for delivery of therapeutic products
WO2004064785A2 (en) 2003-01-14 2004-08-05 Dana Farber Cancer Institute Cancer therapy sensitizer
US7595306B2 (en) * 2003-06-09 2009-09-29 Alnylam Pharmaceuticals Inc Method of treating neurodegenerative disease
SG145745A1 (en) 2003-08-06 2008-09-29 Senomyx Inc Novel flavors, flavor modifiers, tastants, taste enhancers, umami or sweet tastants, and/or enhancers and use thereof
ES2460671T3 (es) * 2003-12-19 2014-05-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Uso de eritropoyetina en el tratamiento de alteraciones de la distribución del hierro en enfermedades intestinales inflamatorias crónicas
CA2576193A1 (en) 2004-08-03 2006-02-16 Biogen Idec Ma Inc. Taj in neuronal function
AU2005282731B2 (en) 2004-09-02 2010-04-01 Yale University Regulation of oncogenes by microRNAs
JP2008545657A (ja) 2005-05-17 2008-12-18 アミカス セラピューティックス インコーポレイテッド 1−デオキシノジリマイシンおよび誘導体を用いるポンペ病の治療方法
WO2007002528A1 (en) 2005-06-23 2007-01-04 Yale University Anti-aging micrornas
WO2007030820A2 (en) 2005-09-09 2007-03-15 The Johns Hopkins University Manipulation of regulatory t cell and dc function by targeting neuritin gene using antibodies, agonists and antagonists
AU2006304797B2 (en) 2005-10-20 2013-01-31 Senomyx, Inc. Chimeric human sweet-umami and umami-sweet taste receptors
WO2007056160A2 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Redpoint Bio Corporation High throughput screening assay for the trpm5 ion channel
DE102006004008A1 (de) 2006-01-27 2007-08-02 Hannelore Prof. Dr. Dr. Ehrenreich Verfahren zur Behandlung und/oder Prophylaxe von Multipler Sklerose, sowie Verwendung von Erythropoietin zur Herstellung eines Arzneimittels zur intermittierenden Behandlung und/oder intermittierenden Prophylaxe von Multipler Sklerose
US8129334B2 (en) 2006-03-31 2012-03-06 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for treating neurodegenerative disorders and Alzheimer'S disease and improving normal memory
WO2007124152A2 (en) 2006-04-21 2007-11-01 Senomyx, Inc. Comestible compositions comprising high potency savory flavorants, and processes for producing them
JP2007325571A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Toto Ltd 組換え哺乳類動物細胞を用いたタンパク質生産方法
US20100159450A1 (en) 2006-06-23 2010-06-24 Susanne Wagner Dpyd gene variants and use thereof
WO2008013861A2 (en) 2006-07-27 2008-01-31 Redpoint Bio Corporation Screening assay for inhibitors of trpa1 activation by a lower alkyl phenol
JP2010510794A (ja) 2006-11-28 2010-04-08 ハナル ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 修飾型エリスロポエチンポリペプチド及びこの治療用用途
EA200971050A1 (ru) 2007-05-11 2010-06-30 Томас Джефферсон Юниверсити Способы лечения и предупреждения нейродегенеративных заболеваний и нарушений
CN105748480A (zh) 2007-05-11 2016-07-13 宾夕法尼亚大学理事会 治疗皮肤溃疡的方法
US9580688B2 (en) * 2007-06-08 2017-02-28 Wake Forest University Health Sciences Kidney structures and methods of forming the same
KR101632372B1 (ko) 2007-06-08 2016-07-01 웨이크 포리스트 유니버시티 헬스 사이언시즈 신부전 치료를 위한 선택적 세포 치료법
EP2006388A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Nukleinsäurekonstrukte zur Inaktivierung und konditionalen Mutagenese von Genen
AR067536A1 (es) 2007-07-17 2009-10-14 Hoffmann La Roche Metodo para obtener una eritropoyetina mono-pegilada en una forma sustancialmente homogenea
CL2008002053A1 (es) 2007-07-17 2009-05-22 Hoffmann La Roche Metodo para la purificacion de una eritropoyetina monopeguilada (epompeg) que consiste en proporcionar una solucion que contiene eritropoyetina mono, poli y no peguilada y hacerla pasar por dos pasos de cromatografia de intercambio cationico y metodo para producir epo mpeg que incluye metodo de purificacion.
WO2009010107A1 (en) 2007-07-19 2009-01-22 Hannelore Ehrenreich Use of epo receptor activation or stimulation for the improvement of the edss score in patients with multiple sclerosis
WO2009017809A2 (en) 2007-08-01 2009-02-05 The General Hospital Corporation Screening methods using g-protein coupled receptors and related compositions
EP2487169B1 (en) 2007-08-21 2015-05-20 Senomyx, Inc. Compounds that inhibit (block) bitter taste in compositions and use thereof
WO2009079399A2 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Method of treating neurodegenerative disease
PT2245145T (pt) 2008-01-18 2017-03-14 Biomarin Pharm Inc Fabrico de enzimas sulfatase lisossómicas humanas altamente fosforiladas e suas utilizações
US20090291073A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Ward Keith W Compositions Comprising PKC-theta and Methods for Treating or Controlling Ophthalmic Disorders Using Same
EP2342223B1 (en) 2008-09-26 2017-04-26 Ambrx, Inc. Modified animal erythropoietin polypeptides and their uses
WO2010037224A1 (en) 2008-10-03 2010-04-08 St. Michael's Hospital Method for preventing and treating cardiovascular diseases with brca1
EP2358375B1 (en) 2008-11-12 2013-07-24 Tengion, Inc. Isolated renal cells and uses thereof
WO2010057013A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Wake Forest University Health Sciences Selective cell therapy for the treatment of renal failure
US20100178641A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Franklin David Damon Apparel fastening learning apparatus
US8211655B2 (en) 2009-02-12 2012-07-03 Discoverx Corporation Wild-type receptor assays
US20110300205A1 (en) 2009-07-06 2011-12-08 Novartis Ag Self replicating rna molecules and uses thereof
US20120264688A1 (en) 2009-09-23 2012-10-18 Walter Hinderer Process for the purification of recombinant human erythropoietin (epo), epo thus purified and pharmaceutical compositions comprising same
WO2011143406A2 (en) 2010-05-13 2011-11-17 The General Hospital Corporation Parathyroid hormone analogs and uses thereof
AR082319A1 (es) 2010-07-22 2012-11-28 Biomarin Pharm Inc Produccion de una n-acetilgalactosamina-6-sulfatasa humana activa altamente fosforilada y sus usos
BR112013005890B1 (pt) 2010-09-14 2022-02-08 F Hoffmann-La Roche Ag Método para purificar eritropoietina peguilada
KR102056324B1 (ko) 2010-11-10 2019-12-16 인리젠 장기 확대를 위한 주사가능 제제
CN103328038A (zh) 2010-12-01 2013-09-25 史拜诺莫度雷森公司 向神经解剖结构直接递送药剂
WO2013003697A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Trustees Of Boston University Method for controlling tumor growth, angiogenesis and metastasis using immunoglobulin containing and proline rich receptor-1 (igpr-1)
JP2014520807A (ja) 2011-07-06 2014-08-25 ノバルティス アーゲー 免疫原性組成物およびその使用
CA2840989A1 (en) 2011-07-06 2013-01-10 Novartis Ag Immunogenic combination compositions and uses thereof
WO2013020044A1 (en) 2011-08-03 2013-02-07 The Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority D/B/A Carolinas Medical Center Treatment of fibrosis using microrna-19b
CN104853770A (zh) 2012-07-06 2015-08-19 诺华股份有限公司 免疫原性组合物及其应用
EP2970420A4 (en) 2013-03-15 2016-08-17 Apotex Inc STABILITY OF THE ENHANCED LIQUID FORMULATION OF ERYTHROPOIETIN ALPHA VIA A PURIFICATION TREATMENT
SG11201601262QA (en) 2013-08-20 2016-03-30 Lek Pharmaceuticals CELL CULTURE MEDIUM AND PROCESS FOR CONTROLLING α-AMIDATION AND/OR C-TERMINAL AMINO ACID CLEAVAGE OF POLYPEPTIDES
KR102617137B1 (ko) 2014-09-15 2023-12-27 칠드런'즈 메디컬 센터 코포레이션 히스톤 h3-리신 트리메틸화를 제거함으로써 체세포 핵 이식(scnt) 효율을 증가시키는 방법 및 조성물
MA40871A (fr) 2014-10-29 2017-09-05 Novartis Ag Expression directe d'anticorps
BR112018076390A2 (pt) 2016-07-15 2019-03-26 Hoffmann La Roche método para a purificação de uma proteína
US11123372B2 (en) 2016-07-29 2021-09-21 Prokidney Bioactive renal cells for the treatment of chronic kidney disease
US11518781B2 (en) 2017-12-29 2022-12-06 Hoffmann-La Roche Inc. Process for providing PEGylated protein composition
SI3731873T1 (sl) 2017-12-29 2022-05-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Postopek za zagotavljanje sestavka PEGiliranih beljakovin
KR102523239B1 (ko) 2017-12-29 2023-04-18 에프. 호프만-라 로슈 아게 페길화 단백질 조성물을 제공하기 위한 방법
AU2021230209A1 (en) * 2020-03-04 2022-09-29 Metcela Inc. Fibroblast having enhanced erythropoietin production ability
WO2022159414A1 (en) 2021-01-22 2022-07-28 University Of Rochester Erythropoietin for gastroinfestinal dysfunction
WO2024091824A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Ada Forsyth Institute, Inc. Differentiation and reprogramming of chondrocyte

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497796A (en) * 1980-03-26 1985-02-05 The Regents Of The University Of California Gene transfer in intact mammals
US4396601A (en) * 1980-03-26 1983-08-02 The Regents Of The University Of Calif. Gene transfer in intact mammals
EP0038765B1 (fr) * 1980-04-22 1987-09-02 Institut Pasteur Vaccin contre l'hépatite virale B, procédé et cellules eucaryotes transformées pour la production de ce vaccin
NZ210501A (en) * 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
US4680174A (en) * 1984-05-24 1987-07-14 Damon Biotech, Inc. Induction of immune response by immunization with encapsulated antigen-producing cells
CA1215922A (en) * 1984-05-25 1986-12-30 Connaught Laboratories Limited Microencapsulation of living tissue and cells
EP0217822B1 (en) * 1985-02-13 1993-05-12 Scios Nova Inc. Human metallothionein-ii promoter in mammalian expression system
US4980286A (en) * 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
DE3681787D1 (de) * 1985-07-05 1991-11-07 Whitehead Biomedical Inst Expression von fremdem genetischem material in epithelzellen.
EP0236059B1 (en) * 1986-02-27 1994-04-27 Snow Brand Milk Products Co. Ltd. Preparation of erythropoietin-producing cells and production process of erythropoietin using same
US5118666A (en) * 1986-05-05 1992-06-02 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
DK173067B1 (da) * 1986-06-27 1999-12-13 Univ Washington Humant erythropoietin-gen, fremgangsmåde til ekspression deraf i transficerede cellelinier, de transficerede cellelinier sa
GB8615942D0 (en) * 1986-06-30 1986-08-06 Animal & Food Research Council Peptide production
US5219740A (en) * 1987-02-13 1993-06-15 Fred Hutchinson Cancer Research Center Retroviral gene transfer into diploid fibroblasts for gene therapy
US5175255A (en) * 1987-03-23 1992-12-29 Amgen Inc. Methods for purification of platelet-derived growth factor
US6048729A (en) * 1987-05-01 2000-04-11 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo protein production and delivery system for gene therapy
ES2094720T3 (es) * 1987-05-01 1997-02-01 Gen Hospital Corp Implantacion transcariotica.
US5166059A (en) * 1987-06-16 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy using gene fusions for genetic or acquired disorders
EP0331732B1 (en) * 1987-07-06 1994-01-19 Komatsu Zenoah Kabushiki Kaisha Choke for engines
GB8718779D0 (en) * 1987-08-07 1987-09-16 Grosveld F G Dna sequence & expression vector
DE3852823T2 (de) * 1987-09-11 1995-05-24 Whitehead Biomedical Inst Transduktionsveränderte fibroblasten und ihre anwendung.
US4892538A (en) * 1987-11-17 1990-01-09 Brown University Research Foundation In vivo delivery of neurotransmitters by implanted, encapsulated cells
US4890286A (en) * 1987-12-11 1989-12-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Method and apparatus for decoding error correcting code
EP0391960B1 (en) * 1987-12-11 1994-08-17 Whitehead Institute For Biomedical Research Genetic modification of endothelial cells
DE3802640A1 (de) * 1988-01-29 1989-08-03 Roehm Gmbh Haarerhaltendes aescherverfahren
ATE152169T1 (de) * 1988-02-05 1997-05-15 Whitehead Biomedical Inst Modifizierte hepatozyten und deren anwendung
EP0456640A1 (en) * 1988-12-13 1991-11-21 UNITED STATES GOVERNMENT as represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Genetically engineered endothelial cells and use thereof
US5082670A (en) * 1988-12-15 1992-01-21 The Regents Of The University Of California Method of grafting genetically modified cells to treat defects, disease or damage or the central nervous system
FR2646438B1 (fr) * 1989-03-20 2007-11-02 Pasteur Institut Procede de remplacement specifique d'une copie d'un gene present dans le genome receveur par l'integration d'un gene different de celui ou se fait l'integration
GB8907700D0 (en) * 1989-04-05 1989-05-17 Fine Organics Ltd Preparation of substituted ethenes
GB8909218D0 (en) * 1989-04-22 1989-06-07 Medical Res Council Improvements in or relating to enhancers
CA2058955A1 (en) * 1989-06-13 1990-12-14 Helen Blau Isolation growth and differentiation of human muscle cells
US5399346A (en) * 1989-06-14 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Gene therapy
US5194596A (en) * 1989-07-27 1993-03-16 California Biotechnology Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor
US5464764A (en) * 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
ES2090297T5 (es) 1989-11-06 2005-03-01 Cell Genesys, Inc. Produccion de proteinas que utilizan recombinacion homologa.
US5272071A (en) * 1989-12-22 1993-12-21 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Method for the modification of the expression characteristics of an endogenous gene of a given cell line
KR0176693B1 (ko) * 1989-12-22 1999-04-01 레지널드 디. 쇼트보그; 제롬 반 쥘렌 조절요소를 사용한 내인성 유전자의 발현을 변형시키는 방법
AU652355B2 (en) * 1990-02-22 1994-08-25 Gene Pharming Europe Bv Improved expression of polypeptides
IT1241123B (it) * 1990-04-19 1993-12-29 Consiglio Nazionale Ricerche Cellule umane per l'elevata espressione di geni inseriti in dna ricombinanti episomiali,loro preparazione e loro impiego
WO1991019796A1 (en) * 1990-06-12 1991-12-26 Baylor College Of Medicine Method for homologous recombination in animal and plant cells
WO1992003917A1 (en) * 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International Homologous recombination in mammalian cells
AU659824B2 (en) * 1990-10-31 1995-06-01 Cell Genesys, Inc. Retroviral vectors useful for gene therapy
IE913929A1 (en) * 1990-11-13 1992-05-20 Immunex Corp Bifunctional selectable fusion genes
EP0517909A4 (en) * 1990-12-26 1993-05-26 Whitehead Institute For Biomedical Research Modified hepatocytes and uses therefor
WO1992015676A1 (en) * 1991-03-08 1992-09-17 The Salk Institute For Biological Studies Somatic cell gene therapy
AU671801B2 (en) * 1991-05-06 1996-09-12 Cell Genesys, Inc. Gene manipulation and expression using genomic elements
WO1992020808A1 (en) * 1991-05-15 1992-11-26 Cell Genesys, Inc. Genomic modifications with homologous dna targeting
AU2515992A (en) * 1991-08-20 1993-03-16 Genpharm International, Inc. Gene targeting in animal cells using isogenic dna constructs
NZ245015A (en) * 1991-11-05 1995-12-21 Transkaryotic Therapies Inc Delivery of human growth hormone through the administration of transfected cell lines encoding human growth hormone, which are physically protected from host immune response; the transfected cells and their production
US6054288A (en) * 1991-11-05 2000-04-25 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo protein production and delivery system for gene therapy
US6063630A (en) * 1991-11-05 2000-05-16 Transkaryotic Therapies, Inc. Targeted introduction of DNA into primary or secondary cells and their use for gene therapy
US6670178B1 (en) * 1992-07-10 2003-12-30 Transkaryotic Therapies, Inc. In Vivo production and delivery of insulinotropin for gene therapy
US6531124B1 (en) * 1992-07-10 2003-03-11 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo production and delivery of insulinotropin for gene therapy
KR960037062A (ko) * 1996-08-02 1996-11-19 오동덕 화농성 피부질환 치료제의 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001511342A (ja) * 1997-07-23 2001-08-14 ロシュ ダイアグノスティックス ゲーエムベーハー 内因性遺伝子の活性化によるヒト蛋白質の生産のためのヒト細胞株の同定
JP2007300935A (ja) * 2002-01-17 2007-11-22 Lonza Biologics Plc タンパク質を産生する能力を有し且つ無グルタミン培地中で成長する能力を有するグルタミン栄養要求性ヒト細胞
WO2009022656A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Toto Ltd. 組換え哺乳動物細胞、組換え哺乳動物細胞の製造方法、および目的タンパク質の生産方法
JP2010046066A (ja) * 2007-08-10 2010-03-04 Toto Ltd 組換え哺乳動物細胞、組換え哺乳動物細胞の製造方法、および目的タンパク質の生産方法
JPWO2009022656A1 (ja) * 2007-08-10 2010-11-18 Toto株式会社 組換え哺乳動物細胞、組換え哺乳動物細胞の製造方法、および目的タンパク質の生産方法
US8071332B2 (en) 2007-08-10 2011-12-06 Toto Ltd. Recombinant mammal cells, method of producing thereof, and method of producing proteins of interest
EP3176263A1 (en) 2007-08-10 2017-06-07 Toto Ltd. Method of producing recombinant mammalian cells

Also Published As

Publication number Publication date
MX9206376A (es) 1994-02-28
DE69221168D1 (de) 1997-09-04
SG44652A1 (en) 1997-12-19
ATE221917T1 (de) 2002-08-15
MY119132A (en) 2005-04-30
IL103649A0 (en) 1993-04-04
ATE155810T1 (de) 1997-08-15
DE69232728T2 (de) 2003-04-03
PT101031B (pt) 2002-07-31
EP0750044A3 (en) 1997-01-15
US6048524A (en) 2000-04-11
EP1221477A3 (en) 2002-07-24
JP2005046147A (ja) 2005-02-24
ES2106891T3 (es) 1997-11-16
AU669499B2 (en) 1996-06-13
ES2181841T3 (es) 2003-03-01
GR3025054T3 (en) 1998-01-30
US6048724A (en) 2000-04-11
DE69221168T2 (de) 1998-02-26
DE69232728D1 (de) 2002-09-12
DK0750044T3 (da) 2002-12-02
US20100143314A1 (en) 2010-06-10
HK1014033A1 (en) 1999-09-17
KR100339316B1 (ja) 2005-01-15
NZ245015A (en) 1995-12-21
JP2003174897A (ja) 2003-06-24
US6846676B2 (en) 2005-01-25
AU3069892A (en) 1993-06-07
EP0750044A2 (en) 1996-12-27
US5994127A (en) 1999-11-30
CA2122991A1 (en) 1993-05-13
EP0750044B1 (en) 2002-08-07
JP3733110B2 (ja) 2006-01-11
WO1993009222A3 (en) 1993-10-28
JP3564126B2 (ja) 2004-09-08
US6355241B1 (en) 2002-03-12
DK0649464T3 (da) 1998-03-02
US20020155597A1 (en) 2002-10-24
US7410799B2 (en) 2008-08-12
EP0649464A1 (en) 1995-04-26
PT101031A (pt) 1994-02-28
US20050136041A1 (en) 2005-06-23
EP0649464B1 (en) 1997-07-23
WO1993009222A2 (en) 1993-05-13
EP1221477A2 (en) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3733110B2 (ja) 相同組換えによる脊椎動物細胞等のトランスフェクション
US6187305B1 (en) Targeted introduction of DNA into primary or secondary cells and their use for gene therapy and protein production
US6670178B1 (en) In Vivo production and delivery of insulinotropin for gene therapy
TW402639B (en) Protein production and protein delivery
US6048729A (en) In vivo protein production and delivery system for gene therapy
JPH10500570A (ja) 相同組換えに効果的なdna構築物及びその利用
US6054288A (en) In vivo protein production and delivery system for gene therapy
WO2002064799A2 (en) Optimized messenger rna
US6692737B1 (en) In vivo protein production and delivery system for gene therapy
US10717991B2 (en) Transgenic pig which simultaneously expresses HO-1 gene and TNFR1-Fc gene, and comprises knocked-out GGTA1 gene, and use thereof
US6531124B1 (en) In vivo production and delivery of insulinotropin for gene therapy
EP1325138A2 (en) Optimized messenger rna
AU710255B2 (en) Transfection of vertebrate cells e.g. by homologous recombination
AU753372B2 (en) Transfection of vertebrate cells e.g. by homologous recombination
NZ270805A (en) Transfected primary and secondary cells of vertebrate origin and their use in gene therapy
JP2002513036A (ja) 遺伝子修飾した細胞の網内移植による治療的タンパク質の送達

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees