JPH07500948A - オーミックコンタクト及びオーミックコンタクトを有する光電池の製造方法 - Google Patents

オーミックコンタクト及びオーミックコンタクトを有する光電池の製造方法

Info

Publication number
JPH07500948A
JPH07500948A JP5508284A JP50828493A JPH07500948A JP H07500948 A JPH07500948 A JP H07500948A JP 5508284 A JP5508284 A JP 5508284A JP 50828493 A JP50828493 A JP 50828493A JP H07500948 A JPH07500948 A JP H07500948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
semiconductor
vib
iib
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5508284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3303975B2 (ja
Inventor
ジョンスン,ダニエル ロバート
オクティック,シーナー
オズサン,メーメット アーシン
パタースン,マイケル ホームズ
Original Assignee
ビーピー ソーラー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピー ソーラー リミテッド filed Critical ビーピー ソーラー リミテッド
Publication of JPH07500948A publication Critical patent/JPH07500948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303975B2 publication Critical patent/JP3303975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • H01L21/441Deposition of conductive or insulating materials for electrodes
    • H01L21/445Deposition of conductive or insulating materials for electrodes from a liquid, e.g. electrolytic deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1828Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof the active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/064Gp II-VI compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 オーミックコンタクト及びオーミックコンタクトを有する光電池の製造方法本発 明は、P型11B族/’VIB族半導体材料とのオーミックコンタクトの製造に 関する。
薄膜IIB族/VIB族半導体1例えば、CdTeの電着による製造およびそれ らの光電池中における使用が英国特許第1532616号に開示されている。
熱処理を用いることにより、周期率表のIIB族元素及びTeを基礎とした概真 性或いはN型半導体の薄膜を、P型半導体に転換することが、米国特許第4.3 88.483号に開示されている。
良好な電気的性質を有する光電池を製造するためには、IIB族/V I B族 半導体層との良好なオーミックコンタクトを製造することか必要である。
米国特許第4.456.530号は、P型半導体」二に、良好なオーミックコン タクトを得る方法を開示しており、酸性の溶液により半導体膜の表面をエツチン グし、その後、強塩基性溶液によりエツチングし、最後に、金属層を蒸着する。
酸性エツチング剤は、周知の重クロム酸塩エツチング剤のような酸化剤の酸性溶 液でよい。強塩基性エツチング剤は、ヒドラジン単水化物であってよい。
米国特許第4..456.530号の方法の使用により、オーミックコンタクト か設けられた電池の付加的露光における安定性、すなわちそれらのエイシングに 対する抵抗か、常に好ましいはとには高くないということ、そして、分路抵抗の 低下及び直列抵抗の増加の結果、電気的性質が悪化することを見い出した。
今回、IIB族/VIB族半導体層とのオーミックコンタクトを提供する別の方 法を見出たした。
本発明によれば、P型JIB族/’VIB族半導体とのオーミックコンタクトを 何する物品を製造する方法は、 IB族金属塩を含有する粘性液体を、P型半導体層の実質的に酸素族を有しない 表面に蒸着する工程と、 この蒸着物を加熱し、乾燥した層を形成する工程と、この乾燥した層を除去する 工程と、 表面を洗浄し、残存する副産物を除去する工程と、この表面を乾燥する一連の工 程とからなることを特徴とする。
本発明を適用する好適な方法は、導電層を本発明により処理した表面に蒸着する ことである。それほと好適ではないが、別の方法は、導電層を形成し、その後、 この導電層上に、IIB族/VIB族半導体の極めて薄い層を蒸着することであ る。このIIB族/VI B族半導体は、本発明により処理される。最後に、I IB族/VIB族半導体の厚い層を、下層の導電体層とのオーミックコンタクト を提供する処理されたItB族/VI B族半導体の薄い層の上に蒸着する。
半導体は、IIB族/VIB族半導体、例えば、少なくともHB族から一元素そ してVIB族から一元素が含有された半導体である。明細書中において、参照符 号IIB及びVIBは、コツトン&ウィルキンソンによる「アドバンスト・イン オーガニック・ケミストリー」第4版に掲載された元素の周期率表の参照符号で あって、IIB族はCdを含み、VIB族はSe及びTeを含む。好適な半導体 は、米国特許第4.548.681号に開示されるように、CdとTeの化合物 てあり、Hgを含んていてもよい。また、欧州特許第244,963号に開示さ れるように、Cd、Te及びHgの化合物に加えて、少量のCu、Ag及びAu によりドープしたCdTeを使用することもてきる。
P型半導体層は、薄膜半導体で、単結晶材料でありうる。特に、本発明の工程を 、電着により得られたIIB族/V I B族半導体層を熱処理するこよにより 得られたP型多結晶薄膜半導体に適用することが好ましい。
11B族/VI B族半導体層は、光電池中に形成される多層構造物の一部を形 成することかできる。この様な構造物は、例えば、電着の使用により或いは、非 電気的な方法すなわち真空蒸着法の使用により、透明な導電性基板上にCdSを 蒸着し、その後、IIB族/VI B族半導体をCdS層に電着することにより 得られる。
本発明の製造工程で必要なP型半導体を得るために、電着した材料を、既知の方 法により熱処理し、P型材料を形成する。熱処理を、空気のような酸素を含有す る気体の存在下において行った場合、Cd及びTeの酸化物を含有する表面層が 作られる。この酸化物含有層は、好ましくないため、それが形成された場合は、 半導体を熱処理し、それを取り除く。従って、酸化物含有層を、例えば、可溶性 錯体或いはCdおよびTeを有する塩を形成する化合物を含有する液体により処 理することにより取り除くことができる。
特に好ましい錯化合物は、ジアミノエタンである。ジアミノエタンは、好ましく は水溶液の状態で希釈されて使用される。水溶液中のジアミノエタンの濃度は、 好ましくは25〜75容量%の範囲である。使用できる他の化合物は、EDTA (エチレンジアミンテトラ酢酸)でありナトリウム塩として使用される。これは 、水溶液例えば、0.1モル水溶液として使用できる。pH値は好適には7又は それ以上の値、例えば12である。
酸化物除去処理は、IIB族/V I B族半導体層を処理液を含有する槽に浸 漬することにより行うことができる。処理工程は、かなり広い温度範囲、例えば 10℃〜50°Cの範囲にわたり行うことができる。処理工程の最適な持続時間 は、処理槽中の錯化合物の濃度及び温度に依存する。20℃〜25°Cで、溶液 中のジアミノエタンの濃度が50%の条件で、持続時間は、好適には0.5〜1 0分であるが、更に好適には1〜5分である。
酸化物含有表面層を除去することにより必要な全ゆる工程の後、IB族金属塩を 含有する粘性液体を、処理された表面に蒸着する。IB族金属塩は、銅塩例えば ハロゲン化銅であって良い。使用され得る特定の塩には、塩化銅、ヨウ化銅又は 硫酸銅がある。
粘性液体は、ペーストの粘性を与えるために、分割された微細固体粒子を含有す る液体であって良い。IB族金属塩を含有するペーストは、好適には微細に分割 された絶縁材料を、シソクニング剤として、非水系溶液中に含む。IB族金属塩 と混合される好適な材料は、市販の誘電体ペースト或いはスクリーンマスキング ペーストである。この誘電体ペースト或いはスクリーンプリントマスキングペー ストは、プリント回路の製造の際、プリント回路が形成される基板の領域をマス クするために用いられる。このような市販の誘電体ペーストは、非導電性液体中 のコロイド状の粘土からなる。使用される物質は、もちろん、それらが蒸着する 半導体に対し不活性でなければならない。
ペーストは、非水系溶液、例えば、ジメチルホルムアミド中の金属塩の溶液を、 前述した誘電体のような予め形成されたペーストに添加することにより形成する ことができる。非導電性液体中の塩の濃度は、例えば、0.1〜100ミリモル の範囲で良い。この溶液は、誘電体ペーストのようなシックニングされた非水系 溶液と、体積/質量比で100+1から1:100の範囲で、具体的には10゜ 1から110の範囲で混合され得る。ここで、体積および質量は、リットルおよ びキログラムである。
これに代えて、粘性液体は、非導電性重合体のような溶解された粘性剤を含有す ることができる。使用できる重合体の一例として、ポリビニールピロリドン(P VP)がある。
粘性液体を、例えば、ブラシによる塗布、スクリーンプリンティング、或いはス ピンにより、又はフレキシブルドクターブレード、浸漬或いはスプレィにより半 導体表面に塗布でき、半導体上の連続したコーティングを生成する。粘性液体層 の層厚は、厳密であるべきだとは考えられておらず、例えば、0.1〜100マ イクロメータでよく、1〜100マイクロメータであってよい。
IB族塩例えば、ヨウ化銅を含有する表面層を有する物品を、熱処理する。熱処 理は、不活性雰囲気中、例えば窒素或いはアルゴン、又は大気中或いは真空中で 、ペーストの塗布の間或いは塗布後に行われる。温度は、好適には50℃〜50 0℃の範囲であり、さらに好適には150°C〜250℃の範囲である。熱処理 の持続時間は、温度に依存するが、具体的には、1〜60分の範囲でよい。
熱処理工程の後、エツチングされ熱処理された層を、洗浄工程により洗浄し、残 存薫着物を、粘性液体例えばペーストを使用した場合、ドライペーストにより除 去する。従って、トライペーストは、半導体の表面を、液体例えば酢酸ブチル中 に浸漬し、その後液体を1分〜10分間10℃から50°Cの温度で超音波振動 させることにより取除かれ得る。
蒸着物の除去後に、半導体の表面を洗浄する。このことが、残存副産蝋例えばC d塩を除去するものと考えられる。洗浄工程は、メタノール或いは脱イオン化水 のような溶媒により行われる。
洗浄工程は、周囲温度で行うことができる。
洗浄工程の後、半導体層を、好適には不活性雰囲気中で、例えば窒素雰囲気の流 れに通ずことにより乾燥させる。
導電性電極は、処理された半導体表面に蒸着される。導電性電極の蒸着技術は、 周知であり、従って、詳細を説明する必要はない。導電性電極は、例えば、N1 1Au、Te、或いは2又はそれ以上の物質(例えばNi/Cr或いはNi/A l)の多層体、炭素(例えば、グラファイトと重合体の混合物)、炭素と−又は それ以上の金属(例えばNi/Al)の多層体、又は透明な導電性酸化物例えば Snた実験は、発明の実施例であり、文字によって表示された実験は、本発明に よらない比較試験である。
実施例1 光電池は、以下のように製造される。
硝子基板を、カドミウム錯体([cd(NH3)4]2+)及びチオ尿素を含有 する暖いアルカリ性の溶液に浸漬することにより、CdSの薄膜を、S n 0 2により覆われた硝子基板上に化学的に蒸着した。この方法は、エヌ・アール・ ノくパスカル、シー・ニー・メネセスおよびニー・ピー・シンノ1の「ジャーナ ル・エレクトロケミカル・ソサイエテイJ 124 (1967)743頁(こ 開示されてlvsる。蒸着された膜は、DIW(脱イオン化水)により洗い落さ れ、窒素1こよって乾燥される。蒸着したCdS層を有する硝子基板は、その後 400℃で空気中(こおいて10分間加熱される。
硝子基板を、エツチング剤としての氷状の酢酸中に浸漬し、CdS上の表面層を 除去した。氷状の酢酸に代えて、ヒドラジン水化物で、等しく申分な力Aつだ。
CdTeの薄膜を、CdS層上に電着した。CdTeの電着に関する条件(よ、 244号及び同第4.456.630号中に開示されて(Xる。
[(7)a’jfii、Cd をO55モル、Teを50ppmSC1−を30 0p2+ pm含有する水溶液で、pl(値は約1.7であった。TeイオンをT e O 2の粉体の添加により加えた。漕の温度は70°Cてあった。抵抗損失(こ関し 補正された電極の電位は、Ag/AgC1照合電極に対し−0,5ボルトに保た れた。
槽を、約0.14mA/cm2のめつき電流密度で行われるCdTeの基板上へ の電着の間、攪拌した。蒸着は約4.5時間続いた。
CdSおよびCdTeを支えている硝子基板を、米国特許第4. 388. 4 83号に開示されているように熱処理し、CdTeの導電型をP型に変えた。
前述のようにして得られた多層構造体を、ジアミノエタンの水溶液500ミリリ ツトル(脱イオン化水中のジアミノエタンが50容量%)を含有する容器中に、 室温(約20℃)で、2分間浸漬し、酸化物層をCdTe層から除去した。
その後表面を、脱イオン化水て洗浄し、その後窒素の流れて乾燥させた。
その後、ペーストを、処理された半導体表面に塗布した。ペーストは、市販の誘 電体ペーストを、CuIの溶液と、ジメチルホルムアミド溶液(15ミリモル) 中で、誘電体ペースト2g対CuI溶液5ミリリ・ソトルの比率で混合して得ら れた。
その後、コーティングされた表面を、180℃で、窒素中において35分間加熱 し、その後、室温まで冷却した。
その後多層構造体を、酢酸ブチルの槽に浸漬し、超音波振動を槽に加え、ペース トを除去した。残存した溶媒を、脱イオン化水により洗浄して構造体から除去し 、乾燥した窒素を吹き付けた。
その後、カーボンペーストを上表面に塗布することにより、構造体上にツク・ツ クコンタクトを形成し、各が3mrn2の面積を有するド・ソトを形成し、個々 の光電池を形成した。カーボンペーストは、プリント回路への導電線の蒸着用と して市販されている。
バックコンタクトの蒸着により形成された個々の光電池の性能は、室温で、EL H型クォーツ・ハロゲン光源を二色性反射体と共に使用して100mWcm−2 の照明の下で測定された。
面積3mm2の電池の効率は、連続288時間におよぶ100mWcm−2の吟 度かっ70℃の温度での光照射の前後において11.6%であった。
とにより製作されたCdS/CdTeの層構造体を使用して行われた。実施例1 の新規な処理に代えて、米国特許第4,456.630号に開示されているよう に、CdTe層を酸化エツチングおよび還元エツチングした。使用されたエツチ ングの条件は、以下の通りである。
酸化錫基板で覆われた硝子上にCdSおよびCdTeを蒸着することにより得ら れた物品を、弱B r 2 /メタノール溶液中に5秒間浸漬し、その後脱イオ ン化水中で洗浄し、窒素により乾燥させた。その後、容積比で3・4のN a  2 Cr 2072.5H20およびH2S O4H20の混合物の0.24モ ルの溶液である酸化エツチング剤に、1秒未鳩の間浸漬した。その後脱イオン化 水により洗浄し、窒素の流れの中で乾燥させた。その後、ヒドラジン単水化物の 60%の水溶液中に浸漬し、水中で洗浄し、その後窒素を吹き付は乾燥させた。
厚さ3nmのCuの電極が真空蒸着により形成され、その後厚さ250nmのN iの電極が真空蒸着により形成された。
3mm、”’の表面積を有する10個の電池から得られる効率は、(90mWc m−2および65℃で)300時間の光照射の前は、9.2%であり、光照射の 後は、7.5%であった。
■、、−−A1.1m−N・PCT/GB92102052フロントページの続 き (72)発明者 オズサン、メーメット アーシシイギリス国、ジーニー229 エイジ−、サリー、ウオーキング、キングフィールド、クイーン エリザベス  ウェイ 41 (72)発明者 パタースジ、マイケル ホームズイギリス国、ジーニー165 テイーゼド、サリー、フリムリー、プライスウッド ドライブ 28

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.IB族金属塩を含有する粘性液体を、P型半導体層の実質的に酸素族の無い 表面に蒸着する工程と、 蒸着物を加熱して、乾燥した層を形成する工程と、乾燥した層を除去する工程と 、 表面を洗浄して、残存する副産物を除去し、表面を乾燥する一連の工程を特徴と するP型IIB族/VlB族半導体とのオーミックコンタクトを有する物品を製 造する方法。
  2. 2.導電性の層を表面に蒸着する請求項1記載の方法。
  3. 3.半導体はCdとTeの化合物である請求項1から2のいずれかに記載の方法 。
  4. 4.P型11B族/VIB族半導体は薄膜である請求項1から3のいずれかに記 載の方法。
  5. 5.IB族金属塩は銅塩である請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 6.銅塩はヨウ化銅又は硫酸銅である請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 7.粘性液体は、IB族塩および非水系液体中にシックニング剤として微細に分 割された絶縁材料をを含有するペーストである請求項1から6のいずれかに記載 の方法。
  8. 8.ペーストは、非水系液体中のIB族金属塩の溶液を誘電体ペーストに加える ことにより製造される請求項7記載の方法。
  9. 9.非水系液体中のIB族金属の濃度は、0.1〜100ミリモルの範囲である 請求項8記載の方法。
  10. 10.IB族金属塩の溶液は、シックニングされた非導電性溶液と、リットルお よびキログラムでの容積/質量比において100:1から1:100の範囲で混 合される請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11. 11.IIB族/VIB族半導体上に蒸着した粘性液体の厚さは、0.1から1 00マイクロメータの範囲である請求項1から10のいずれかに記載の方法。
  12. 12.IIB族/VIB族半導体表面上の粘性液体の加熱は、50℃から500 ℃の温度範囲にて行われる請求項1から11のいずれかに記載の方法。
  13. 13.温度は、150℃から250℃である請求項12記載の方法。
  14. 14.加熱工程は、1分から60分の間行われる請求項1から13のいずれかに 記載の方法。
  15. 15.粘性液体の蒸着そして蒸着物の加熱の後残存した蒸着物を、非水系液体と 接触させ、超音波撹拌を施すことにより除去する請求項1から14のいずれかに 記載の方法。
  16. 16.P型IIB族/VIB族半導体を、可溶性錯体を形成する液体又はCdを 有する塩およびTeの塩と接触させ、その後粘性液体を蒸着する請求項1から1 5のいずれかに記載の方法。
  17. 17.IIB族/VIB族半導体を、ジアミノエタン或いはエチレンジアミンテ トラ酢酸の塩と接触させる請求項16記載の方法。
  18. 18.(a)透明な導電性層と、 (b)CdS層と、 (c)P型IIB族/VIB族半導体層と、(d)IIB族/VIB族半導体層 とのオーミックコンタクトであって、請求項1から17のいずれかに記載の方法 によって得られるものからなる薄膜光起電装置。
JP50828493A 1991-11-07 1992-11-06 オーミックコンタクト及びオーミックコンタクトを有する光電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3303975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB919123684A GB9123684D0 (en) 1991-11-07 1991-11-07 Ohmic contacts
GB9123684.4 1991-11-07
PCT/GB1992/002052 WO1993009568A1 (en) 1991-11-07 1992-11-06 Process for making ohmic contacts and photovoltaic cell with ohmic contact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500948A true JPH07500948A (ja) 1995-01-26
JP3303975B2 JP3303975B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=10704254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50828493A Expired - Fee Related JP3303975B2 (ja) 1991-11-07 1992-11-06 オーミックコンタクト及びオーミックコンタクトを有する光電池の製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5472910A (ja)
EP (1) EP0541382B1 (ja)
JP (1) JP3303975B2 (ja)
KR (1) KR100256135B1 (ja)
CN (1) CN1031967C (ja)
AT (1) ATE200594T1 (ja)
AU (1) AU658025B2 (ja)
DE (1) DE69231779T2 (ja)
GB (1) GB9123684D0 (ja)
IN (1) IN185981B (ja)
MY (1) MY109655A (ja)
TW (1) TW222690B (ja)
WO (1) WO1993009568A1 (ja)
ZA (1) ZA928618B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922142A (en) * 1996-11-07 1999-07-13 Midwest Research Institute Photovoltaic devices comprising cadmium stannate transparent conducting films and method for making
KR100798234B1 (ko) * 2000-04-06 2008-01-24 아크조 노벨 엔.브이. 광기전성박의 제조 방법
US6423565B1 (en) 2000-05-30 2002-07-23 Kurt L. Barth Apparatus and processes for the massproduction of photovotaic modules
DE10104726A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-08 Siemens Solar Gmbh Verfahren zur Strukturierung einer auf einem Trägermaterial aufgebrachten Oxidschicht
WO2002091483A2 (en) * 2001-05-08 2002-11-14 Bp Corporation North America Inc. Improved photovoltaic device
US6979708B2 (en) * 2001-08-23 2005-12-27 Sunoco, Inc. (R&M) Hydrotalcites, syntheses, and uses
AT503837B1 (de) * 2006-06-22 2009-01-15 Isovolta Verfahren zum herstellen von photoaktiven schichten sowie bauelemente umfassend diese schicht(en)
US20090194147A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Cardinal Ig Company Dual seal photovoltaic assembly and method
US20090194156A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Grommesh Robert C Dual seal photovoltaic glazing assembly and method
US20090320921A1 (en) * 2008-02-01 2009-12-31 Grommesh Robert C Photovoltaic Glazing Assembly and Method
US8410357B2 (en) * 2008-03-18 2013-04-02 Solexant Corp. Back contact for thin film solar cells
CN101978101B (zh) * 2008-03-18 2013-09-04 索莱克山特公司 薄膜太阳能电池中改进的背接触
CN102037152A (zh) * 2008-03-26 2011-04-27 索莱克山特公司 基板太阳能电池中改进的结
WO2009126170A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Cardinal Ig Company Glazing assemblies that incorporate photovoltaic elements and related methods of manufacture
WO2009126186A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Cardinal Ig Company Manufacturing of photovoltaic subassemblies
US20110117696A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Air Liquide Electronics U.S. Lp CdTe SURFACE TREATMENT FOR STABLE BACK CONTACTS
US8039290B2 (en) * 2009-12-16 2011-10-18 General Electric Company Method of making photovoltaic cell
US8748214B2 (en) * 2009-12-16 2014-06-10 First Solar, Inc. Method of p-type doping of cadmium telluride
US8187963B2 (en) 2010-05-24 2012-05-29 EncoreSolar, Inc. Method of forming back contact to a cadmium telluride solar cell
US20110308593A1 (en) * 2010-06-18 2011-12-22 Primestar Solar Modified cadmium telluride layer, a method of modifying a cadmium telluride layer, and a thin film device having a cadmium telluride layer
US20120043215A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 EncoreSolar, Inc. Method and apparatus for electrodepositing large area cadmium telluride thin films for solar module manufacturing
CH705074A1 (de) * 2011-06-07 2012-12-14 Von Roll Solar Ag Verfahren zur Herstellung von Dünnschichtsolarzellen mit gesinterten Halbleiterschichten sowie nach diesem Verfahren hergestellte Dünnschichtsolarzellen.
US8697480B1 (en) 2012-11-21 2014-04-15 First Solar, Inc. Method for treating a semiconductor
TWI512801B (zh) * 2013-09-13 2015-12-11 Richtek Technology Corp 歐姆接觸結構與具有該歐姆接觸結構之半導體元件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4000508A (en) * 1975-07-17 1976-12-28 Honeywell Inc. Ohmic contacts to p-type mercury cadmium telluride
JPS53138289A (en) * 1977-05-10 1978-12-02 Agency Of Ind Science & Technol Film solar battery of cadmium telluride
JPS55102279A (en) * 1979-01-30 1980-08-05 Agency Of Ind Science & Technol Method of fabricating photovoltaic element
US4456630A (en) * 1983-08-18 1984-06-26 Monosolar, Inc. Method of forming ohmic contacts
US4568792A (en) * 1984-02-02 1986-02-04 Sri International Photovoltaic cell including doped cadmium telluride, a dislocation preventing agent and improved ohmic contacts
US4666569A (en) * 1984-12-28 1987-05-19 Standard Oil Commercial Development Company Method of making multilayer ohmic contact to thin film p-type II-VI semiconductor
US4650921A (en) * 1985-10-24 1987-03-17 Atlantic Richfield Company Thin film cadmium telluride solar cell
US4684761A (en) * 1986-04-09 1987-08-04 The Boeing Company Method for making graded I-III-VI2 semiconductors and solar cell obtained thereby
US4816120A (en) * 1986-05-06 1989-03-28 The Standard Oil Company Electrodeposited doped II-VI semiconductor films and devices incorporating such films
US4909857A (en) * 1986-05-06 1990-03-20 Standard Oil Company Electrodeposited doped II-VI semiconductor films and devices incorporating such films
US4735662A (en) * 1987-01-06 1988-04-05 The Standard Oil Company Stable ohmic contacts to thin films of p-type tellurium-containing II-VI semiconductors
FR2614135B1 (fr) * 1987-04-14 1989-06-30 Telecommunications Sa Photodiode hgcdte a reponse rapide
JP2583933B2 (ja) * 1987-12-23 1997-02-19 松下電器産業株式会社 光起電力装置の製造法
US5340409A (en) * 1992-04-23 1994-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Photovoltaic element and method for forming the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100256135B1 (ko) 2000-05-15
EP0541382A1 (en) 1993-05-12
IN185981B (ja) 2001-05-26
ATE200594T1 (de) 2001-04-15
JP3303975B2 (ja) 2002-07-22
DE69231779D1 (de) 2001-05-17
TW222690B (ja) 1994-04-21
WO1993009568A1 (en) 1993-05-13
AU658025B2 (en) 1995-03-30
EP0541382B1 (en) 2001-04-11
US5472910A (en) 1995-12-05
DE69231779T2 (de) 2001-08-02
MY109655A (en) 1997-03-31
CN1076311A (zh) 1993-09-15
AU2894992A (en) 1993-06-07
GB9123684D0 (en) 1992-01-02
CN1031967C (zh) 1996-06-05
ZA928618B (en) 1994-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07500948A (ja) オーミックコンタクト及びオーミックコンタクトを有する光電池の製造方法
US8580100B2 (en) Metal deposition using seed layers
US4321283A (en) Nickel plating method
JPH04504033A (ja) 点接続型太陽電池素子およびその製造方法
JP5996244B2 (ja) 半導体上の銅のめっき
JPS58131778A (ja) メツキされた半導体およびその製造方法
JP5868155B2 (ja) 半導体の電気化学エッチング
ES2961475T3 (es) Método de fabricación de una célula fotovoltaica
US5882435A (en) Process for the metal coating of solar cells made of crystalline silicon
JP3429768B2 (ja) 結晶シリコンからなる太陽電池の金属化方法
JPS58502078A (ja) 半導体装置の製造方法およびそうして得られる半導体装置
JPH09148715A (ja) 電子回路を製作する方法
TWI288441B (en) Uniform current distribution for ECP loading of wafers
Vitanov et al. Low cost multilayer metallization system for silicon solar cells
JP2009001897A (ja) バイポーラ無電解プロセス方法
JP2004107734A (ja) 電子部品のめっき方法、及び電子部品
JP2553926B2 (ja) 選択的金属薄膜の形成方法
RU2035086C1 (ru) Способ изготовления полупроводниковых кристаллов
US4882233A (en) Selectively deposited electrodes onto a substrate
JP2002256476A (ja) 部分メッキ方法
Ahmad et al. High quality dielectric film for distributed RC filters and amorphous semiconductors
JPH0465813A (ja) コンデンサとその製造方法
JPH09148602A (ja) Cis型太陽電池及びその製造方法
JPH01262691A (ja) セラミック・プリント配線板の製造方法
GB2107741A (en) Electroless plating of nickel onto silicon

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees