JPH0749671Y2 - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH0749671Y2
JPH0749671Y2 JP1989133316U JP13331689U JPH0749671Y2 JP H0749671 Y2 JPH0749671 Y2 JP H0749671Y2 JP 1989133316 U JP1989133316 U JP 1989133316U JP 13331689 U JP13331689 U JP 13331689U JP H0749671 Y2 JPH0749671 Y2 JP H0749671Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock member
lower half
fitting portion
lock
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989133316U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0371471U (ja
Inventor
公元 廣瀬
正幸 古明地
伸明 高橋
宗治 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1989133316U priority Critical patent/JPH0749671Y2/ja
Publication of JPH0371471U publication Critical patent/JPH0371471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0749671Y2 publication Critical patent/JPH0749671Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 イ.産業上の利用分野 本考案はテープカセットに関し、例えばビデオ用のテー
プカセットに関するものである。
ロ.従来技術 従来、ビデオ用のテープカセット、例えば8ミリビデオ
用のテープカセットとしては、第10図〜第14図に示すも
のが知られている(特公昭63-18268号等参照)。
即ち、このテープカセットの本体ケース1は上下ケース
(ハーフ)1a、1bからなり、内部左右に磁気テープ2が
巻かれるテープリール3、3を有する。テープリール
3、3は、本体ケース1の底壁4に設けた左右の各駆動
軸挿入孔5、5上にあって、本体ケース1の上壁6の内
面に固定した板ばね7で回転中心が押下げ付勢されてい
る。本体ケース1内の前方左右に配したテープガイド部
9、9を介してテープ2が一方のテープリール3からケ
ース前面に導出され、他方のテープリール3に巻き取ら
れる。
本体ケース1には、これの前面を開閉するテープ保護用
の前蓋10が回動可能に取り付けられている。この前蓋10
は、本体ケース1の全面を全長にわたって覆う前面板11
と、前面板11の左右両端から後方に連設した連結片(側
壁部)12、12と、両連結片12、12の内面に互いに対向し
て突設した枢軸13、13とを有している。本体ケース1の
左右側壁15、15の前端部15a、15aに形成した枢支孔16、
16に枢軸13、13が嵌合枢支されている(第12図参照)。
本体ケース1の前面を閉じる姿勢と上開きに開いた姿勢
とに前蓋10が回動自在であるが、枢軸13に装着された捩
じりばね17で常時閉じ姿勢に前蓋10が回動付勢されてい
る。テープカセットの不使用時には前蓋10は閉じられて
ロックされ、ケース前面に導出されたテープ2の外側を
カバーして保護する。そして、本体ケース1の左右の一
側壁15とこれに対向する前蓋10の左右の一側片12との間
に間隙21が形成され、この間隙21側に前蓋10の閉蓋ロッ
ク手段56が組み込まれている。テープカセットを磁気記
録装置に装入したときには、磁気記録装置側のロック解
除部材41が本体ケース1の前方から矢印65方向に間隙21
内に相対的に入ってきて仮想線のようにロック手段56に
接当し、この接当作用で前蓋10の閉蓋ロック状態を解除
するものとなっている。この結果、前蓋10が開いて本体
ケース1の前面のポケット19に磁気記録装置側のテープ
ローディングピンが突入してテープ2をケース前方に引
き出す。そして、第12図において、ケース右側壁15の前
端部15aの外側面には前後方向の中間部に段付き傾斜面2
3を形成し、前記間隙21がこの段付き傾斜面23を境にし
てそれより前半部21aでは広幅で、後半部21bでは狭幅に
なるように形成されている。具体的には、段付き傾斜面
23は前記枢支孔16よりも前方に位置させて上下間にわた
って形成してあり、間隙21の広幅前面部21aの左側、つ
まり前端部15aの前端縁を前方拡がり状の傾斜案内面25
に形成してある。また、前蓋10の右側連結片12から突設
した枢軸13の突設基部13aを前端部15aの外側面に当てつ
けて、狭幅後半部21bの左右間隔を一定に確保してい
る。
この間隙21内の狭幅後半部21bに前蓋10の閉蓋ロック手
段を構成する回動式のロック具56が組み込まれている。
第12図〜第14図において、ロック具56は、回動支点70か
ら延びるアーム部57と、このアーム部の先端に設けられ
た係合爪60と、アーム部57に連設された他のアーム部62
と、この下端に形成された被押圧部(ロック解除部)61
とからなっている。間隙21の最奥壁は下ケース1b側の壁
部材32と上ケース1a側の壁部材33とを板ばね押通口63を
介して突き合わせてあり、この押通口63に板ばね64が挿
通され、その弾性力でロック具56がロック位置へ時計方
向に回動付勢されている。ロック具56は、下ケース1bに
上ケース1aを被せ付けるに先立って下ケース1bに先組み
する。また、捩じりばね17は中間コイル部17aが前記枢
軸13に嵌装され、一端17bがケース右側壁15の前端部15a
の外表面に設けた縦方向の溝39に係入支持され、他端17
cが前蓋10の右側連結片12の内面に設けたばね受け40に
受け止め支持されている。
しかるときは、テープカセットの不使用時には、閉じ姿
勢にある前蓋10の被係合部67にロック具56の先端係合爪
60が常に上方から接当係合して前蓋10が枢軸13のまわり
に上開き回動するのを確実にロックする。テープカセッ
トを前蓋10を閉じた状態で磁気記録装置に装入すると、
磁気記録装置側に固定のロック解除部材41が前方から相
対的に案内されて、前蓋10の前面開口部42を介して間隙
21内に入り、ロック具56の被押圧部61の前面を押す。こ
れでロック具56は第13図の仮想線のように板ばね64の変
形を伴いながら反時計方向に回動して、係合爪60が前蓋
側の被係合部67から外れ、前蓋10の閉蓋ロック状態が解
除される。この場合、ロック部材56を配し、かつロック
解除部材41を挿入する間隙21において、上記した傾斜案
内面25及び段付き傾斜面23の存在によって、テープカセ
ットが磁気記録装置に対し左右位置ずれ状態で装填され
てもロック解除部材41が間隙21内で案内されロック具56
の被押圧部61を正しく押圧するとしている。
なお、前蓋10の前面板11の左右端寄り部、つまりテープ
2がケース前方に引き出される部位の下端には、第10図
及び第13図に示す如く開口部42、42を切欠き形成し、ケ
ース底壁4の前端縁から突片43、43を各開口部42、42に
臨ませて突出形成してあり、各突片43の突出量をこれの
先端突き当て面44が前面板11の肉厚の中間に位置するよ
うに設定してある。
上記したテープカセットにおいては、ロック部材56につ
いて次のような欠点があることが分かった。即ち、ロッ
ク部材56は回動支点(軸)70を中心に回動可能になって
いるが、この回動軸70は第14図に明示するように、下ハ
ーフ1bに形成された一対の凹部71内に上方から落とし込
まれ、この落とし込み状態だけでは固定されないので、
更に上ハーフ1aを下ハーフ1b上に被せることによって上
ハーフ1aの下端面1cで押さえ、凹部71から外れないよう
にしている。従って、テープカセットの組み立て工程に
おいて、下ハーフ1bに上記のように回動軸70を落とし込
んだだけではロック部材56は下ハーフ1bから振動等によ
って簡単に外れてしまうので、作業に注意を要し、作業
性が上がらない。
ハ.考案の目的 本考案の目的は、ロック部材を安定に保持し、組み立て
を作業性良く安定に行なえるテープカセットを提供する
ことにある。
ニ.考案の構成 即ち、本考案は、カセット本体の前面を開閉可能とする
前蓋と、該前蓋をロックするロック部材と、該ロック部
材に設けられた、該ロック部材を前記カセット本体の下
ハーフ側でのみ前記ロック部材の挿入方向に固定する為
の第1のロック部材側凹凸嵌合部と、第2のロック部材
側凹凸嵌合部と、前記下ハーフに設けられた、前記ロッ
ク部材を前記下ハーフ側でのみ前記ロック部材の挿入方
向に固定する為の前記第1のロック部材側凹凸嵌合部と
嵌合する第1の下ハーフ側凸凹嵌合部と、前記第2のロ
ック部材側凹凸嵌合部と嵌合する第2の下ハーフ側凸凹
嵌合部とを有し、前記第2のロック部材側凹凸嵌合部の
前記第2の下ハーフ側凸凹嵌合部によって規制される方
向が、前記第1のロック部材側凹凸嵌合部の前記第1の
下ハーフ側凸凹嵌合部によって規制される方向である前
記ロック部材の挿入方向とは逆向きであることを特徴と
するテープカセットに係るものである。
ホ.実施例 以下、本考案の実施例を説明する。
第1図〜第7図は、本考案を8ミリビデオ用のテープカ
セットに適用した第1の実施例を示すものである。但
し、本例においては、第10図〜第14図に示した従来例と
共通した部分には共通符号を付し、その説明を省略する
ことがある(以下の他の実施例でも同様)。
本例によれば、既述の従来例とは全く異なって、前蓋10
のロック部材86は回動式ではなく(回転軸を有さず)、
それ自体の弾性力によってハーフへの固定及びロック動
作を実現できるように構成されている。
即ち、このロック部材86は、第5図に幾分拡大して明示
するように、下ハーフ1bに形成された軸受けとなる第1
の下ハーフ側凸凹嵌合部である断面逆台形の凹部91(第
1図参照)に嵌め込まれるほぼ同形で(但し、サイズは
小さい)突起状の第1のロック部材側凹凸嵌合部である
支軸80を有している。また、支軸80のある上部86aの前
面側には、ほぼ鉛直方向に延びるアーム部87が、付け根
部87aを支点にして前後方向に夫々弾性変形できるよう
に一体成形され、下端位置にはロック解除部としての被
押圧部81と前蓋10側の被係合部97に係合する係合爪90が
設けられている。なお、付け根部87aに形成された小凹
部100は、アーム部87の弾性変形を容易にし、その信頼
性(耐久性)を良くするために形成されている。また、
このロック部材86の後面側には、上部86aからほぼ鉛直
方向に延びる別のアーム部82が幾分弾性変形可能に一体
成形されており、その下端は後方へほぼ直角に折曲さ
れ、下ハーフ1bに形成された第2の下ハーフ側凸凹嵌合
部である凹部101(第1図参照)に嵌合する第2のロッ
ク部材側凹凸嵌合部である折曲部102となっている。ロ
ック部材86は、耐摩耗性及び強度の十分な例えばポリオ
キシメチレンで形成してよい。
なお、第1図〜第4図においては、既述したばね17等は
図示省略しているが、本例においても同様に設けられて
いる。
次に、第6図について、テープカセット組み立て工程に
おけるロック部材86の取り付け方法を説明する。
まず、第6図において、下ハーフ1bの上方からロック部
材86を図示の姿勢にて落とし込むが、この際、下ハーフ
1bの凹部91に対して支軸80を上方から摺るようにして入
り込ませる。即ち、支軸80の斜面80aが凹部91の斜面91a
に接し合うと同時に、折曲部102が壁部32の壁面32aに接
するように、ロック部材86を落とし込む。この状態では
既に、支軸80の一部が凹部91内に入り込み、斜面91aに
接しているので、この時点でロック部材86の位置決めが
ある程度なされる。
そして次に、上方からロック部材86を下方へプッシュす
ると、一点鎖線で示すように、支軸80が凹部91内でその
斜面91aによってガイドされながら下方へ摺動し、か
つ、折曲部102は壁面32a上を下方へ摺動する際に同壁面
からの押圧力でアーム部82が幾分前方側へ弾性変形しな
がら摺動することになる。
更にロック部材86が凹部91の底付近にまで支軸80が位置
するまで下降し、折曲部102が凹部101の位置に移動した
とき、瞬時に折曲部102が凹部101内にアーム部82の弾性
復元力によって嵌入し、第1図に示した状態となる。即
ち、折曲部102と凹部101との凹凸嵌合によって、ロック
部材86が上方へ外れるのが防止される(ロックされる)
ことになる。同時に、凹部91内には支軸80が深い位置に
て凹部91に対してほぼ同形状で凹凸嵌合するので、支軸
80(即ち、ロック部材86)が下方へ位置ずれしないこと
は勿論、前後方向及び左右方向においても位置ずれしな
い。
こうして、ロック部材86は、下ハーフ1bに対して上方か
ら落とし込み、プッシュするだけで取り付けることがで
き、その取付け状態では下ハーフ1bのみによって固定さ
れることになる。従って、上ハーフ1aを下ハーフ1b上に
被せる迄の工程中でも、ロック部材86は下ハーフ1b上に
十分に固定されるので、テープカセット組み立て工程中
にロック部材86を安定に保持でき、従来のように下ハー
フから外れてしまうことはないために工程管理が容易と
なり、作業性が大きく向上する。
テープカセットの組立て後、その使用時においては、第
4図に示すように、ロック部材86のロック爪90が前蓋12
の被係合部97に対して下方から食い付くように係合し、
前蓋のロックが行われる。
ロック解除時は、一点鎖線のようにロック解除部材41が
ロック解除部81を押圧すると、このロック解除部81はア
ーム部87の後方への弾性変形によって被係合部97から外
れ、ロック解除となる。この弾性変形は弓状に生じるこ
とが望ましい。
このように、ロック部材86によるロック及びロック解除
動作において、アーム部87の弾性変形及びその復元力が
効果的に用いられていると共に、その変形時の支点(即
ち、付け根部87aの位置)が支軸80の位置とは別の位置
にずれているために弾性変形自体もスムーズに行われ、
かつロック部材の固定も安定したものとなっている。
第7図には、ロック部材86とその軸受部となる下ハーフ
側の凹部91とのサイズ関係を示している。ここで、 a:凹部91の上端 b:固定状態での支軸80の上端 c:固定状態でのロック部材の基準面 d:固定状態での支軸80の下端 とする。そして、各位置を次のように決めることによっ
て、第6図で説明したロック部材の取付け及び固定にと
って有利となる。即ち、上端aが上端bよりも高位(上
方)に位置し、かつ、下端dが基準面cよりも低位(下
方)に位置していると、ロック部材86の取付け固定にお
いて、支軸80が凹部91から上方へ外れることが全くなく
なり、また、プッシュ後の位置も安定に保持される。
また、上記したように、支軸80と凹部91とがほぼ同一形
状としたことは、固定後の特に前後方向の位置規制が完
全となる。この場合、第7図にe、fで示した支軸80−
凹部91の壁面間の間隙(クリアランス)はいずれも0.2m
m以下とするのがよい。これは、成形時の型製作上の寸
法誤差が0.1mm以下生じるので、嵌合面の上記間隙は最
大0.2mmとなることを考慮したものである。間隙が0.2mm
以下だと嵌合が十分に行われ、ガタが生じることはな
い。
第8図は、上記の例とは、支軸80及び凹部91の形状が逆
三角形状となっている点が異なる他の例を示す。このよ
うにしても、上記したと同様にロック部材86の固定を行
なうことができる。
支軸80と凹部91は種々の形状にしてよいが、上記以外に
も、第9図(A)のように矩形にしたり、第9図(B)
のように下部を曲面にした形状等としてよい。
以上、本考案を例示したが、上述の例は本考案の技術的
思想に基づいて更に変形が可能である。
例えば、上述の凹凸嵌合の形状や位置等は種々変更して
よい。嵌合位置は上述した2箇所に限らず、更に増やし
てもよいが、要は各嵌合が別々の位置で行われ、ロック
部材を三次元的に位置規制するものであることを要す
る。ロック部材の支軸とアーム部の弾性変形支点とは位
置的にずらすのが望ましい。上述の凹凸嵌合において、
例えば凹部101の位置、形状を変え、上述の例よりは上
方位置にて穴状に形成してよいし、更には嵌合する凹凸
を上述の例とは逆にしてもよい。また、ロック部材付勢
用の弾性変形手段は上述の例ではロック部材自体に一体
成形したが、別に作製した弾性変形手段(板ばね等)を
ロック部材に一体に固定したり、或いは従来のようにハ
ーフ側に固定してロック部材に係合させてもよい。その
他、ロック部分やロック解除部分の形状や係合又は接当
方式も変更してよいし、ロック解除部材41も種々に形状
変更でき、その進入方向も変化させてよい。また、本考
案は他のテープカセットにも適用することができる。
ヘ.考案の作用効果 本考案は上述したように、カセット本体の前面を開閉可
能とする前蓋と、該前蓋をロックするロック部材と、該
ロック部材に設けられた、該ロック部材を前記カセット
本体の下ハーフ側でのみ前記ロック部材の挿入方向に固
定する為の第1のロック部材側凹凸嵌合部と、第2のロ
ック部材側凹凸嵌合部と、前記下ハーフに設けられた、
前記ロック部材を前記下ハーフ側でのみ前記ロック部材
の挿入方向に固定する為の前記第1のロック部材側凹凸
嵌合部と嵌合する第1の下ハーフ側凸凹嵌合部と、前記
第2のロック部材側凹凸嵌合部と嵌合する第2の下ハー
フ側凸凹嵌合部とを有し、前記第2のロック部材側凹凸
嵌合部の前記第2の下ハーフ側凸凹嵌合部によって規制
される方向が、前記第1のロック部材側凹凸嵌合部の前
記第1の下ハーフ側凸凹嵌合部によって規制される方向
である前記ロック部材の挿入方向とは逆向きであるよう
構成したので、テープカセット組み立て工程中でも下ハ
ーフにロック部材を安定に保持でき、従来のように下ハ
ーフから外れてしまうことはないために工程管理が容易
となり、作業性が大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第9図は本考案の実施例を示すものであって、 第1図は8ミリビデオ用のテープカセットの要部断面図
(第3図のI−I線断面図)、 第2図は第3図のII-II線断面図、 第3図は同テープカセットの要部平面図(但し、上ハー
フは省略)、 第4図はロック部材のロック及びロック解除を示す、第
1図と同様の断面図、 第5図はロック部材の正面図、上面図及び左側面図、 第6図はロック部材を下ハーフに取付けるときの状況を
示す断面図、 第7図はロック部材を下ハーフに固定したときの各サイ
ズ関係を説明するための断面図、 第8図は他の例による第6図と同様の断面図、 第9図(A)、第9図(B)は更に他の例によるロック
部材の支軸と軸受用凹部との組み合せを示す各概略図 である。 第10図〜第14図は従来例を示すものであって、 第10図は8ミリビデオ用のテープカセットの斜視図、 第11図は同テープカセットの一部断面平面図、 第12図は同テープカセットの要部断面図、 第13図は第12図のXIII-XIII線断面図、 第14図は同テープカセットの要部を分離して示す斜視図 である。 なお、図面に示した符号において、 1a……上ハーフ 1b……下ハーフ 2……磁気テープ 10……前蓋 11……前面板 12……側壁部 13……枢軸 15a……側壁前端部 17……捩じりばね 21……間隙 23……段付き傾斜面 40……ばね受け 41……ロック解除部材 56、86……ロック部材 60、90……係合爪 61、81……被押圧部 64……板ばね 67、97……被係合部 70……回動軸 71、91……凹部 80……支軸 82、87……アーム部 101……凹部 102……折曲部 である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カセット本体の前面を開閉可能とする前蓋
    と、 該前蓋をロックするロック部材と、 該ロック部材に設けられた、該ロック部材を前記カセッ
    ト本体の下ハーフ側でのみ前記ロック部材の挿入方向に
    固定する為の第1のロック部材側凹凸嵌合部と、第2の
    ロック部材側凹凸嵌合部と、 前記下ハーフに設けられた、前記ロック部材を前記下ハ
    ーフ側でのみ前記ロック部材の挿入方向に固定する為の
    前記第1のロック部材側凹凸嵌合部と嵌合する第1の下
    ハーフ側凸凹嵌合部と、前記第2のロック部材側凹凸嵌
    合部と嵌合する第2の下ハーフ側凸凹嵌合部とを有し、 前記第2のロック部材側凹凸嵌合部の前記第2の下ハー
    フ側凸凹嵌合部によって規制される方向が、前記第1の
    ロック部材側凹凸嵌合部の前記第1の下ハーフ側凸凹嵌
    合部によって規制される方向である前記ロック部材の挿
    入方向とは逆向きであることを特徴とするテープカセッ
    ト。
JP1989133316U 1989-11-16 1989-11-16 テープカセット Expired - Fee Related JPH0749671Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989133316U JPH0749671Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989133316U JPH0749671Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0371471U JPH0371471U (ja) 1991-07-19
JPH0749671Y2 true JPH0749671Y2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=31680725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989133316U Expired - Fee Related JPH0749671Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749671Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102158308B1 (ko) * 2019-04-29 2020-09-21 박재우 탈취효과가 우수한 조화의 제조방법 및 이에 의해 제조된 조화

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349677B2 (ja) * 1980-08-09 1988-10-05 Norin Kikai Kenkyusho Kk

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4744530A (en) * 1986-09-12 1988-05-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cartridge door-latching mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349677B2 (ja) * 1980-08-09 1988-10-05 Norin Kikai Kenkyusho Kk

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0371471U (ja) 1991-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755633B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0411256Y2 (ja)
EP0109682B1 (en) Recording tape cassette
US5596464A (en) Locking assembly for a lid member of a tape cassette
JPH0546036B2 (ja)
JPH0749671Y2 (ja) テープカセット
EP1594135B1 (en) Disk cartridge
JPH075593Y2 (ja) テープカセット
JPS6171485A (ja) テ−プカ−トリツジ
JP2520251B2 (ja) テ−プカ−トリツジ
JP3438408B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2508449B2 (ja) ディスクカ―トリッジ
JPH0413802Y2 (ja)
JPS6215894Y2 (ja)
JPS6312467Y2 (ja)
JPH0538451Y2 (ja)
JP3716332B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0722791Y2 (ja) カセット
JP3387192B2 (ja) テープカセット
JPH0580067B2 (ja)
JPH0355191Y2 (ja)
JPS6349904Y2 (ja)
JP2798157B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6316063Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees