JPH0748690A - 金属原板電鋳用治具および電鋳方法 - Google Patents
金属原板電鋳用治具および電鋳方法Info
- Publication number
- JPH0748690A JPH0748690A JP19332893A JP19332893A JPH0748690A JP H0748690 A JPH0748690 A JP H0748690A JP 19332893 A JP19332893 A JP 19332893A JP 19332893 A JP19332893 A JP 19332893A JP H0748690 A JPH0748690 A JP H0748690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jig
- conductive
- electroforming
- original plate
- conductive film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】
【構成】 レジスト塗布、レーザーカッティングに
よりパターニングされたガラス基材の信号面に導電膜を
形成し、ガラス基材外周から導電治具を介し導電膜に電
流を供給するという外周通電方式により金属膜を形成し
て金属原板を製造するための電鋳用治具において、導電
治具が電鋳液と接触しないよう、導電治具を覆う形状を
有する絶縁治具を設ける。 【効果】 導電治具の伴わない金属原板が得られ、
工程を簡略して金属原板の加工が可能であるため、歩留
の高いスタンパを得ることが可能となる。
よりパターニングされたガラス基材の信号面に導電膜を
形成し、ガラス基材外周から導電治具を介し導電膜に電
流を供給するという外周通電方式により金属膜を形成し
て金属原板を製造するための電鋳用治具において、導電
治具が電鋳液と接触しないよう、導電治具を覆う形状を
有する絶縁治具を設ける。 【効果】 導電治具の伴わない金属原板が得られ、
工程を簡略して金属原板の加工が可能であるため、歩留
の高いスタンパを得ることが可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク用スタンパ
作製において、金属原板を電鋳により製造する際に使用
する治具および金属原板の電鋳方法に関する。
作製において、金属原板を電鋳により製造する際に使用
する治具および金属原板の電鋳方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高度情報化が進み、大容量および
高密度の記録媒体が望まれるようになってきている。特
に、光ディスクは、フロッピーディスクやハードディス
クに比べ、その容量の大きさおよび記録密度の高さなど
に特徴があり、現在盛んに研究開発が行われている。
高密度の記録媒体が望まれるようになってきている。特
に、光ディスクは、フロッピーディスクやハードディス
クに比べ、その容量の大きさおよび記録密度の高さなど
に特徴があり、現在盛んに研究開発が行われている。
【0003】一般に、光ディスク用の基板は大量生産が
可能なように、射出成形によって生産されている。光デ
ィスク用基板の信号面は、スタンパに形成されたグルー
ブやピットが転写されるようになっている。
可能なように、射出成形によって生産されている。光デ
ィスク用基板の信号面は、スタンパに形成されたグルー
ブやピットが転写されるようになっている。
【0004】光ディスク用スタンパの製造は主に、レー
ザーカッティングマシーンでガラス基材上のレジストを
所望のパターンに露光、現像するというカッティング工
程、レジストへの導電性付与のための導電化処理、およ
びその表面へ金属膜を電解析出させる電鋳工程、そして
電鋳仕上がり面である金属原板の裏面を加工する研磨工
程からなる。
ザーカッティングマシーンでガラス基材上のレジストを
所望のパターンに露光、現像するというカッティング工
程、レジストへの導電性付与のための導電化処理、およ
びその表面へ金属膜を電解析出させる電鋳工程、そして
電鋳仕上がり面である金属原板の裏面を加工する研磨工
程からなる。
【0005】電鋳工程において、導電化処理されたガラ
ス基材への電流通電方式としては、ガラス基材外周部か
ら電流を供給する外周通電方式および、ガラス基材中央
部から電流を供給する内周通電方式があるが、特にガラ
ス基材の加工の容易さ、得られる金属原板の物理特性の
制御が比較的容易であるという理由から外周通電方式が
広く用いられている。
ス基材への電流通電方式としては、ガラス基材外周部か
ら電流を供給する外周通電方式および、ガラス基材中央
部から電流を供給する内周通電方式があるが、特にガラ
ス基材の加工の容易さ、得られる金属原板の物理特性の
制御が比較的容易であるという理由から外周通電方式が
広く用いられている。
【0006】外周通電方式による従来用いられている電
鋳用治具の一例を図1を用いて説明する。
鋳用治具の一例を図1を用いて説明する。
【0007】導電膜6を形成したガラス基材13と電鋳
用治具の導電部2とをリング状の導電治具3で接合させ
ることにより電気的に接触をとり、保護リング1を装着
する。導電治具3は、導電部2と電気的に接触をとるた
めに導電部2の径と同じ或いはやや大きい外径を有し、
またその内径は導電膜6と電気的に接触するために十分
の大きさであるリング状の良導体である。また、導電部
2とは電鋳用治具の電流供給端子であり、保護リング1
とは導電部が電鋳液と接触するのを防ぐため、および、
ガラス基材と導電治具が電鋳用治具からはずれないよう
固定するためのものである。
用治具の導電部2とをリング状の導電治具3で接合させ
ることにより電気的に接触をとり、保護リング1を装着
する。導電治具3は、導電部2と電気的に接触をとるた
めに導電部2の径と同じ或いはやや大きい外径を有し、
またその内径は導電膜6と電気的に接触するために十分
の大きさであるリング状の良導体である。また、導電部
2とは電鋳用治具の電流供給端子であり、保護リング1
とは導電部が電鋳液と接触するのを防ぐため、および、
ガラス基材と導電治具が電鋳用治具からはずれないよう
固定するためのものである。
【0008】しかしながら、従来の導電治具3では、導
電治具3と電鋳液が接触してしまうため、金属膜7が導
電治具3およびガラス基材上の導電膜6に析出し、導電
治具3と一体を成してしまう。このため、導電治具3と
金属膜7との取り外しが不可能となるために導電治具の
再利用ができないという問題があった。さらには、導電
治具3の応力のために、金属膜7がガラス基材13から
剥離してしまうという問題があった。
電治具3と電鋳液が接触してしまうため、金属膜7が導
電治具3およびガラス基材上の導電膜6に析出し、導電
治具3と一体を成してしまう。このため、導電治具3と
金属膜7との取り外しが不可能となるために導電治具の
再利用ができないという問題があった。さらには、導電
治具3の応力のために、金属膜7がガラス基材13から
剥離してしまうという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決し、加工が容易な、しかも歩留の高い金属
原板を製造するための電鋳用治具を提供することにあ
る。
問題点を解決し、加工が容易な、しかも歩留の高い金属
原板を製造するための電鋳用治具を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記問題
点を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明を完
成するに至った。すなわち、本発明は、信号を記録した
レジスト面を有する基材、レジスト面上に設けた導電
膜、導電治具、絶縁治具および保持部材からなり、導電
治具は導電膜と電気的に接し、絶縁治具は導電膜と導電
治具との接触部を覆う形状を有し、保持部材は導電膜を
設けた基材、導電治具、絶縁治具を保持することを特徴
とする金属原板電鋳用治具、および基材上に、信号を記
録したレジスト面を設け、このレジスト面に導電膜を形
成した後、電鋳液中で導電膜に導電治具を介して電流を
供給することにより金属原板を電鋳する方法において、
導電治具が電鋳液と接触しないよう維持しながら電鋳を
行うことを特徴とする金属原板の電鋳方法に関する。
点を解決するために鋭意検討を行った結果、本発明を完
成するに至った。すなわち、本発明は、信号を記録した
レジスト面を有する基材、レジスト面上に設けた導電
膜、導電治具、絶縁治具および保持部材からなり、導電
治具は導電膜と電気的に接し、絶縁治具は導電膜と導電
治具との接触部を覆う形状を有し、保持部材は導電膜を
設けた基材、導電治具、絶縁治具を保持することを特徴
とする金属原板電鋳用治具、および基材上に、信号を記
録したレジスト面を設け、このレジスト面に導電膜を形
成した後、電鋳液中で導電膜に導電治具を介して電流を
供給することにより金属原板を電鋳する方法において、
導電治具が電鋳液と接触しないよう維持しながら電鋳を
行うことを特徴とする金属原板の電鋳方法に関する。
【0011】以下、本発明を詳細に説明する。
【0012】図2および図3は、本願発明の一実施例で
あり、外周通電方式により金属原板を電鋳するためのも
のである。なお、本発明は外周通電方式のみならず、内
周通電方式にも適応可能なものである。
あり、外周通電方式により金属原板を電鋳するためのも
のである。なお、本発明は外周通電方式のみならず、内
周通電方式にも適応可能なものである。
【0013】リング状の導電治具3の上に本発明による
リング状の絶縁治具4を被せ、保護リング1を装着す
る。導電治具3は、導電部2の径と同じ外径を有し、保
護リング内に納まる内径を有するリング状の良導体であ
る。また絶縁治具4は、電鋳用治具に固定できる外径を
有し、導電治具3を覆うことができ保護リングからの締
め付けで湾曲するように、保護リングの径よりも小さい
内径を有するリング状の絶縁体である。また、必要に応
じて導電板12と基材13との間に、ハンドリング、絶
縁を目的として、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニルなどの
プラスチック等からなるプレート11を、導電部2と基
材13の側面との間にアクリル樹脂、ポリ塩化ビニルな
どのプラスチック等からなる遮蔽リング9を設けてもよ
い。なお、本明細書においては保護リング1および保持
部材10を総称して保持部材、また導電部2、導電治具
3および導電板12を総称して導電治具ということがあ
る。基材13としては、ガラスなどが使用でき、導電治
具の材料としては、良導体であれば特に限定されない
が、加工が容易にでき、強度的に優れているという理由
からSUS、鉄、ニッケル等の金属が使用でき、また、
保持部材としては、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル等が
使用できる。
リング状の絶縁治具4を被せ、保護リング1を装着す
る。導電治具3は、導電部2の径と同じ外径を有し、保
護リング内に納まる内径を有するリング状の良導体であ
る。また絶縁治具4は、電鋳用治具に固定できる外径を
有し、導電治具3を覆うことができ保護リングからの締
め付けで湾曲するように、保護リングの径よりも小さい
内径を有するリング状の絶縁体である。また、必要に応
じて導電板12と基材13との間に、ハンドリング、絶
縁を目的として、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニルなどの
プラスチック等からなるプレート11を、導電部2と基
材13の側面との間にアクリル樹脂、ポリ塩化ビニルな
どのプラスチック等からなる遮蔽リング9を設けてもよ
い。なお、本明細書においては保護リング1および保持
部材10を総称して保持部材、また導電部2、導電治具
3および導電板12を総称して導電治具ということがあ
る。基材13としては、ガラスなどが使用でき、導電治
具の材料としては、良導体であれば特に限定されない
が、加工が容易にでき、強度的に優れているという理由
からSUS、鉄、ニッケル等の金属が使用でき、また、
保持部材としては、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル等が
使用できる。
【0014】絶縁治具4の形状は、導電治具3の形状に
応じて、導電治具が電鋳液と接触しないように十分に覆
うことのできる形状であれば特に限定されるものではな
い。例えば導電治具3の形状がリング状の場合は、絶縁
治具4の形状はリング状、導電治具3の形状が短冊状あ
るいは短冊を折り曲げた形状で、導電膜6と数個所で接
しているような場合には、絶縁治具4の形状は短冊状で
導電治具部分のみを覆うもの、あるいはリング状のもの
などを例示することができる。
応じて、導電治具が電鋳液と接触しないように十分に覆
うことのできる形状であれば特に限定されるものではな
い。例えば導電治具3の形状がリング状の場合は、絶縁
治具4の形状はリング状、導電治具3の形状が短冊状あ
るいは短冊を折り曲げた形状で、導電膜6と数個所で接
しているような場合には、絶縁治具4の形状は短冊状で
導電治具部分のみを覆うもの、あるいはリング状のもの
などを例示することができる。
【0015】リング状の絶縁治具は、電鋳用治具に固定
できる外径を有し、その内径および厚さは導電治具を覆
うことができれば特に限定されるものではないが、内径
は保護リングからの締め付けで湾曲することによって十
分に電鋳液を遮断できるように、保護リング1の径と同
径、あるいはそれよりも小さい径のものが好ましい。短
冊状の絶縁治具は、保持部材に固定でき、その幅、長さ
および厚さは導電治具を覆うことができれば特に限定さ
れるものではないが、保護リングからの締め付けで湾曲
することによって十分に電鋳液を遮断できるように、保
護リングより大きくすることが好ましい。
できる外径を有し、その内径および厚さは導電治具を覆
うことができれば特に限定されるものではないが、内径
は保護リングからの締め付けで湾曲することによって十
分に電鋳液を遮断できるように、保護リング1の径と同
径、あるいはそれよりも小さい径のものが好ましい。短
冊状の絶縁治具は、保持部材に固定でき、その幅、長さ
および厚さは導電治具を覆うことができれば特に限定さ
れるものではないが、保護リングからの締め付けで湾曲
することによって十分に電鋳液を遮断できるように、保
護リングより大きくすることが好ましい。
【0016】これらの絶縁治具の材質は絶縁体であれば
特に限定されず、ゴム、プラスチック、不導体処理のさ
れた金属などを例示することができるが、強度的に優れ
ており取扱いの容易さから、機械的な強度を付与したゴ
ム、あるいは不導体処理のされた金属、例えば、金属を
絶縁テープ等でコーティングしたものなどを例示するこ
とができる。
特に限定されず、ゴム、プラスチック、不導体処理のさ
れた金属などを例示することができるが、強度的に優れ
ており取扱いの容易さから、機械的な強度を付与したゴ
ム、あるいは不導体処理のされた金属、例えば、金属を
絶縁テープ等でコーティングしたものなどを例示するこ
とができる。
【0017】導電治具3の形状は、導電部と基材上の導
電膜を基材外周部より電気的に接合できるものであれば
特に限定されるものではなく、リング状、短冊状あるい
は短冊を折り曲げた形状などを例示することができる
が、電鋳液の介入をできるだけ避けるために保護リング
内に納まる形状のものが好ましい。図3におけるリング
状の導電治具のかわりに短冊を折り曲げた形状を有する
導電治具を用いた例を図4に示す。
電膜を基材外周部より電気的に接合できるものであれば
特に限定されるものではなく、リング状、短冊状あるい
は短冊を折り曲げた形状などを例示することができる
が、電鋳液の介入をできるだけ避けるために保護リング
内に納まる形状のものが好ましい。図3におけるリング
状の導電治具のかわりに短冊を折り曲げた形状を有する
導電治具を用いた例を図4に示す。
【0018】レジスト表面の導電性の付与の方法は、特
に限定されるものではなく、スパッタ法、真空蒸着法、
および無電解メッキ法などの方法を例示することができ
る。また、その際に用いられる金属も特に限定されるも
のではなく、銀、ニッケル、あるいはそれらを主成分と
する合金などを例示することができる。
に限定されるものではなく、スパッタ法、真空蒸着法、
および無電解メッキ法などの方法を例示することができ
る。また、その際に用いられる金属も特に限定されるも
のではなく、銀、ニッケル、あるいはそれらを主成分と
する合金などを例示することができる。
【0019】
【実施例】本発明を更に詳細に説明するために以下に実
施例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
施例を挙げるが、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。
【0020】実施例1 図3に示すような金属原板電鋳用治具を組立てた。即
ち、内径φ260mmの電鋳用治具10に導電板12、
プレート11、導電部2および遮断リング9を設置し、
治具中央部に、その信号面にニッケル導電膜を形成した
レジスト面を有するガラス基材13(φ250mm)を
導電膜面が表面を向くよう配した。導電膜が形成された
基材表面上に、内径φ240mm、外径φ260mm、
厚さ0.3mmのリング状ニッケル製導電治具3を重
ね、さらに、内径φ230mm、外径φ260mm、厚
さ0.5mmの鉄からなるリングに絶縁のためにテフロ
ンテープを全面に巻いた絶縁治具4を重ね、最後に、内
径φ235mmの保護リング1を、絶縁治具4が導電治
具3を完全に被覆するように組立てた。
ち、内径φ260mmの電鋳用治具10に導電板12、
プレート11、導電部2および遮断リング9を設置し、
治具中央部に、その信号面にニッケル導電膜を形成した
レジスト面を有するガラス基材13(φ250mm)を
導電膜面が表面を向くよう配した。導電膜が形成された
基材表面上に、内径φ240mm、外径φ260mm、
厚さ0.3mmのリング状ニッケル製導電治具3を重
ね、さらに、内径φ230mm、外径φ260mm、厚
さ0.5mmの鉄からなるリングに絶縁のためにテフロ
ンテープを全面に巻いた絶縁治具4を重ね、最後に、内
径φ235mmの保護リング1を、絶縁治具4が導電治
具3を完全に被覆するように組立てた。
【0021】この治具を用いて電鋳することによって、
従来のように導電治具の伴わない金属原板が得られた。
また得られた金属原板はガラス基材と密着しており、剥
離せずに裏面研磨を行うことができた。
従来のように導電治具の伴わない金属原板が得られた。
また得られた金属原板はガラス基材と密着しており、剥
離せずに裏面研磨を行うことができた。
【0022】実施例2 リング状の絶縁治具4の材質をアクリル板で機械的強度
を付与させたシリコンゴムとし、またその内径を保護リ
ングの径よりも小さいφ220mmとした以外は、実施
例1と同様の方法で電鋳を行い、従来のような導電治具
の伴わない金属原板が得られた。
を付与させたシリコンゴムとし、またその内径を保護リ
ングの径よりも小さいφ220mmとした以外は、実施
例1と同様の方法で電鋳を行い、従来のような導電治具
の伴わない金属原板が得られた。
【0023】実施例3 ガラス基材外周部から5mm接合する大きさに加工した
短冊を折り曲げた形状のSUS製の導電治具(長さ10
mm、幅7mm、厚さ0.3mm)を使用し、8点で導
電膜と接触させた以外は、実施例1と同様の方法で電鋳
を行い、従来のような導電治具の伴わない金属原板が得
られた。
短冊を折り曲げた形状のSUS製の導電治具(長さ10
mm、幅7mm、厚さ0.3mm)を使用し、8点で導
電膜と接触させた以外は、実施例1と同様の方法で電鋳
を行い、従来のような導電治具の伴わない金属原板が得
られた。
【0024】実施例4 リング状の絶縁治具のかわりに、短冊を折り曲げた形状
のプラスチック製の絶縁治具(長さ15mm、幅12m
m、厚さ0.5mm)を使用した以外は、実施例3と同
様の方法で、従来のような導電治具の伴わない金属原板
が得られた。
のプラスチック製の絶縁治具(長さ15mm、幅12m
m、厚さ0.5mm)を使用した以外は、実施例3と同
様の方法で、従来のような導電治具の伴わない金属原板
が得られた。
【0025】比較例1 φ250mmのガラス基材において、保護リングから5
mmはみでるように内径を加工した内径φ220mm、
外径φ260mm、厚さ0.3mmのリング状のニッケ
ル製導電治具を用いて電鋳したが、電鋳液と導電治具と
が接触して金属が析出してしまい、金属原板と一体を成
して導電治具の取り外しが不可能となった。更に金属原
板とガラスが剥離した。
mmはみでるように内径を加工した内径φ220mm、
外径φ260mm、厚さ0.3mmのリング状のニッケ
ル製導電治具を用いて電鋳したが、電鋳液と導電治具と
が接触して金属が析出してしまい、金属原板と一体を成
して導電治具の取り外しが不可能となった。更に金属原
板とガラスが剥離した。
【0026】比較例2 φ250mmのガラス基材において、保護リングから5
mmはみでる大きさに加工した長さ20mm、幅7m
m、厚さ0.3mmの短冊状のSUS製導電治具を用い
て電鋳したが、電鋳液と導電治具とが接触して金属が析
出してしまい、金属原板と一体を成して導電治具の取り
外しが不可能となった。
mmはみでる大きさに加工した長さ20mm、幅7m
m、厚さ0.3mmの短冊状のSUS製導電治具を用い
て電鋳したが、電鋳液と導電治具とが接触して金属が析
出してしまい、金属原板と一体を成して導電治具の取り
外しが不可能となった。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による金属原板電鋳用治具を用いることによって、導電
治具は金属原板に伴わず、これにより導電治具の再利用
が可能となる。また、金属原板と基材との密着性が良
く、金属原板を基材から剥離せずに後加工が可能とな
り、工程を簡略化することができるだけでなくその取扱
いも容易になり歩留まりが向上する。
による金属原板電鋳用治具を用いることによって、導電
治具は金属原板に伴わず、これにより導電治具の再利用
が可能となる。また、金属原板と基材との密着性が良
く、金属原板を基材から剥離せずに後加工が可能とな
り、工程を簡略化することができるだけでなくその取扱
いも容易になり歩留まりが向上する。
【図1】 従来の製造に用いられる電鋳用治具の断面を
示す図である。
示す図である。
【図2】 本発明による電鋳用治具の組立の一例を示す
図である。
図である。
【図3】 本発明による電鋳用治具の断面の一例を示す
図である。
図である。
【図4】 本発明による電鋳用治具の断面の一例を示す
図である。
図である。
1:保護リング 2:導電部 3:導電治具 4:絶縁治具 5:レジスト 6:導電膜 7:金属膜 8:導電治具と金属膜の結合部 9:遮蔽リング 10:保持部材 11:プレート 12:導電板 13:基材
Claims (2)
- 【請求項1】 信号を記録したレジスト面を有する基
材、レジスト面上に設けた導電膜、導電治具、絶縁治具
および保持部材からなり、導電治具は基材外周面より導
電膜と電気的に接し、絶縁治具は導電膜と導電治具との
接触部を覆う形状を有し、保持部材は導電膜を設けた基
材、導電治具、絶縁治具を保持することを特徴とする金
属原板電鋳用治具。 - 【請求項2】 基材上に、信号を記録したレジスト面を
設け、このレジスト面に導電膜を形成した後、電鋳液中
で導電膜に導電治具を介して電流を供給することにより
金属原板を電鋳する方法において、導電治具が電鋳液と
接触しないようにしながら電鋳を行うことを特徴とする
金属原板の電鋳方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19332893A JPH0748690A (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | 金属原板電鋳用治具および電鋳方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19332893A JPH0748690A (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | 金属原板電鋳用治具および電鋳方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0748690A true JPH0748690A (ja) | 1995-02-21 |
Family
ID=16306073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19332893A Pending JPH0748690A (ja) | 1993-08-04 | 1993-08-04 | 金属原板電鋳用治具および電鋳方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0748690A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008226352A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Fujifilm Corp | 磁気転写用マスター担体の製造方法 |
-
1993
- 1993-08-04 JP JP19332893A patent/JPH0748690A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008226352A (ja) * | 2007-03-13 | 2008-09-25 | Fujifilm Corp | 磁気転写用マスター担体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2984443B2 (ja) | スタンパー電鋳装置の原盤ホルダー及び電鋳方法 | |
JPH0748690A (ja) | 金属原板電鋳用治具および電鋳方法 | |
JPS59177388A (ja) | 基板表面に均一の厚さの金属層を電着させる方法とその装置 | |
JPH05101595A (ja) | データーカートリツヂ・マイクロデーターカートリツヂに使用する段付ピンの製造方法 | |
US1994668A (en) | Metal coating for electroplated articles | |
JPS5989758A (ja) | 凹凸状情報を有する板状体の複製用金属母型の製法 | |
JPS59193560A (ja) | 回転記録体用スタンパ−及びその製造法 | |
JP3087137B2 (ja) | スタンパ原盤 | |
US3417389A (en) | Magnetic record medium | |
JP3087136B2 (ja) | スタンパ原盤 | |
JPH02137916A (ja) | スタンパの製造方法 | |
JPH0490149A (ja) | コンタクトリング及び電鋳装置 | |
JPS6066342A (ja) | スタンパとその製造方法 | |
JPH02137915A (ja) | スタンパの製造方法 | |
JPH09143782A (ja) | スタンパの電鋳方法 | |
JPH05342643A (ja) | スタンパの製造方法 | |
JPH052776A (ja) | スタンパの製造方法 | |
JPH052778A (ja) | 電鋳装置およびそれを用いたスタンパーの製造方法 | |
JPS60103194A (ja) | スタンパとその製造方法 | |
JPH09111489A (ja) | スタンパーの製造方法 | |
JPH08180474A (ja) | スタンパーの製造方法 | |
JPH0971892A (ja) | 光ディスク用スタンパの製造方法 | |
JPH06195761A (ja) | ニッケルスタンパの製造方法とその製造装置 | |
JPH05217754A (ja) | 接着剤付パターンめっき成形品の製造方法 | |
JPH01215996A (ja) | 電鋳治具 |