JPH074849Y2 - レジャー用滑降装置 - Google Patents

レジャー用滑降装置

Info

Publication number
JPH074849Y2
JPH074849Y2 JP11887588U JP11887588U JPH074849Y2 JP H074849 Y2 JPH074849 Y2 JP H074849Y2 JP 11887588 U JP11887588 U JP 11887588U JP 11887588 U JP11887588 U JP 11887588U JP H074849 Y2 JPH074849 Y2 JP H074849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downhill
rail
running
contact
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11887588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0239794U (ja
Inventor
勇 奥積
覚 吉田
耕司 池田
Original Assignee
株式会社石井鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石井鐵工所 filed Critical 株式会社石井鐵工所
Priority to JP11887588U priority Critical patent/JPH074849Y2/ja
Publication of JPH0239794U publication Critical patent/JPH0239794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH074849Y2 publication Critical patent/JPH074849Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、筒体状の滑降路と、当該滑降路内面を走降
する滑降用の車輪付台車を設けたレジャー用滑降装置に
関する。
(従来の技術) 滑降路内面を車輪付台車で走降するように形成した従来
例には、例えば出願人のなした特願昭62-326778号の発
明並びに同人の出願に係わる実願昭63-71106号の考案が
ある。
特願昭62-326778号の発明は、筒体状に形成して滑降路
内面を車輪を設けた台車で走降するように形成すると共
に、滑降路出口に台車の停車機構と、搭乗者の操作技量
に応じて台車の走降速度を制限する、制動装置を設けて
構成したものである。
また実願昭63-71106号の考案は、筒体状の滑降路内面を
車輪を設けた台車で走降するように形成し、当該台車の
走降速度を搭乗者の操作技量とは関係なく作動する機械
式自動操作の調速機で制動するように形成したものであ
る。
上記の発明、考案はいずれも搭乗者の手動操作による制
動装置、若しくは自動操作による制動装置を台車に装備
するように形成している。
(考案が解決しようとする課題) 従来例に示す、筒体状の滑降路内面を走降するレジャー
用滑降装置では、搭乗者がより高いスリル感を求めるた
め、台車の走降速度が過大となり、台車が走降中に横振
れする不安定な状態が出現する問題点が存在した。また
より長く滑降を楽しもうとするため、滑降路出口での停
止機能が長くなる問題点も併存した。
(課題を解決するための手段) この考案は、従来技術が有する上述の問題点に鑑みてな
されたもので、上方から下方に旋回しながら傾斜する筒
体状滑降路を車輪付台車で走降するレジャー用滑降装置
において、滑降路内の車輪付台車の走降面中心線に沿っ
て滑降路内に突出して形成したT字状の軌条と,該軌条
を内側に嵌合して車輪付台車を案内する車輪付台車の下
部に設けた走降ガイドと,滑降路入口の軌条を下降させ
て走降ガイドに接触させ、かつ軌条を上昇させて走降ガ
イドとの接触を開放させるシリンダーを設けた発車装置
と,滑降路出口の軌条の高さを進行方向に行くに従って
低く形成し、該軌条と走降ガイドとを接触させて減速停
止させる停止装置とを設けたものである。
また、上記停止装置を、上記筒体状滑降路の走路内径よ
り滑降路出口の走路内径を小さく形成し、滑降路出口の
軌条と走降ガイドとを接触させて減速停止させる停止装
置としたものである。
(作用) 台車は軌条に案内されて走降するので多少の速度過剰が
あっても、台車の横振れ、跳躍のおそれはなくなる。ま
た台車の発進はすでに軌条に案内された状態で行われ、
走降後の停止も軌条を嵌合した状態でなされるので、台
車が横倒れするおそれもなくなる。また台車の停止は、
軌条と走降ガイドとの摩擦力で確実に行われるので、停
止距離がその都度変わることはなくなる。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本願考案に係るレジャー用滑降装置の全体説明
図である。
滑降路(1)は、地面から鉛直上方に高く突出して設け
た複数本の支柱(2)と当該支柱(2)から枝状に張り
出して形成した架構(3)を支えとして、上方から下方
に全体としてなだらかに傾斜するように形成する。
当該滑降路(1)は例えば円形形状、長円形形状を有す
る筒体状に形成し、直線状の直走路(4)と弧状に旋回
する回転部(5)を組み合わせて旋回しながら下降する
ように形成する。
また直走路(4)には、負の勾配で下降する降走路と正
の勾配で上昇する昇走路を組み合わせた降昇路(9)を
設けて形成し、回転部(5)には、負の勾配で下降しな
がら旋回する下降回転部と、正の勾配で上昇しながら旋
回する上昇回転部とを組み合わせた降昇回転路(10)を
設けて形成する。
例えば、降走路の最下端で最大速度となり、昇走路の最
上端で最小速度となるように形成する。
つまり降昇路(9)と降昇回転路(10)で走降する車輪
付台車の走降速度を調整し、滑降路全体での走降速度が
過大にならないように形成する。つまり、よりスリルを
味わうために、早いスピードと、安全を確保する減速と
を組み合わせて全体としてスリル感を満足させるように
形成する。また、軌条を設けた滑降路(1)は、左右に
振り上げたり、ループ状に宙返り回転させて変化をもた
せて形成し、さらにレジャー性を高めても良い。
また滑降路(1)の入口(6)には階段、エレベーター
若しくはエスカレーター又はリフト等の搭乗者用の昇降
装置を設ける。
また滑降路(1)内には、第2図に示すように台車の走
降面中心線に沿って、入口(6)から出口(7)迄、軌
条(11)を設けて形成する。軌条(11)は滑降路(1)
の走降面から鉛直に突出した板状の案内部(12)と案内
部(12)の上端縁に直交して一体に形成した制動部(1
3)を丁度断面形状がT字状になるように形成する。一
方台車の長手方向中央部に、台車下面に突出して、スプ
リング又は板バネを介して弾力性を持たせて、両側より
対向して形成した走降ガイド(14)を設ける。走降ガイ
ド(14)は一端縁を台車下面に固定した固定部と、他端
縁を軌条(11)の案内部(12)を適当な間隔を設けて挟
むように屈曲して形成した接触部(15)で形成する。こ
の場合接触部(15)の上部には、摩耗材としてのブレー
キ材(16)を設け、接触部(15)の先端部には、軌条
(11)の案内部(12)と滑らかに接触してガイドする滑
り体もしくはベアリングを設ける。
また滑降路(1)の入口(6)には、第3図に示すよう
に、滑降路(1)の走降面中央外側に、油圧駆動又は空
気圧駆動のシリンダー(17)を設け、当該シリンダー
(17)を軌条(11)の案内部(12)の下端に連接し、軌
条(11)が上下に移動可能に形成した発車装置を設け
る。つまり軌条(11)を下方に移動し、制動部(13)が
走降ガイド(14)の接触部(15)のブレーキ材(16)と
相互圧力をもって接触し、台車を入口(6)に停止する
ように形成する。台車の発車はシリンダー(17)を作動
して軌条(11)を上方に移動し、制動部(13)と接触部
(15)の接触を開放して行う。
また滑降路(1)の出口(7)には、第4図に示すよう
に、出口(7)の走路内径を滑降路(1)の走路内径よ
り小さく形成し、軌条(11)と台車のブレーキ材(16)
とが接触するようにした停止装置を設ける。この場合、
滑降面はそのままの内径として、軌条(11)の案内部
(12)の高さを進行方向に行くに従って低く形成し、軌
条(11)と台車のブレーキ材(16)とが接触するように
した停止装置を形成してもよい。
すなわち、滑降路(1)の出口(7)における台車は軌
条(11)の制動部(13)と走降ガイド(14)の接触部
(15)のブレーキ材(16)との接触による相互圧力が進
行方向に進むに従って増加し、その摩擦力で停止するよ
うに形成する。
また第5図に示すように、滑降路(1)の出口(7)と
入口(6)を結ぶ間に回収用の軌条(20)を延設し、さ
らに基柱(2)間を連接するケーブルを張り、当該ケー
ブルの複数箇所に吊りフック(18)を設け、この吊りフ
ック(18)を台車の止め金(19)に掛けて吊り下げ、回
収用の軌条(20)に台車の走降ガイド(14)を遊嵌し
て、走降路の台車を入口(6)まで搬送する軌条付のリ
フト式回収装置を設ける。
(効果) この考案は、以上説明したように構成されているので、
次に記載する効果を生ずる。
台車は一定の筒体状の滑降路内を走降するので、搭乗者
は台車に身を委ねて安心して走降を楽しむことができ
る。また台車の発進停止も軌条上でなされるので、安全
かつ確実に行われ、台車の横振れや転倒のおそれのない
レジャー用滑降装置の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係るレジャー用滑降装置の一部を
断面とした全体説明図、第2図は、台車走降時の滑降路
と軌条の断面説明図、第3図は発車装置の断面説明図、
第4図は、停止装置の断面説明図、第5図は回収装置の
部分説明図。 1……滑降路、4……直走路 5……回転部、6……入口 7……出口、11……軌条 14……走降ガイド、17……シリンダー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上方から下方に旋回しながら傾斜する筒体
    状滑降路を車輪付台車で走降するレジャー用滑降装置に
    おいて、滑降路内の車輪付台車の走降面中心線に沿って
    滑降路内に突出して形成したT字状の軌条と,該軌条を
    内側に嵌合して車輪付台車を案内する車輪付台車の下部
    に設けた走降ガイドと,滑降路入口の軌条を下降させて
    走降ガイドに接触させ、かつ軌条を上昇させて走降ガイ
    ドとの接触を開放させるシリンダーを設けた発車装置
    と,滑降路出口の軌条の高さを進行方向に行くに従って
    低く形成し、該軌条と走降ガイドとを接触させて減速停
    止させる停止装置とを設けたことを特徴とするレジャー
    用滑降装置。
  2. 【請求項2】上方から下方に旋回しながら傾斜する筒体
    状滑降路を車輪付台車で走降するレジャー用滑降装置に
    おいて、滑降路内の車輪付台車の走降面中心線に沿って
    滑降路内に突出して形成したT字状の軌条と,該軌条を
    内側に嵌合して車輪付台車を案内する車輪付台車の下部
    に設けた走降ガイドと,滑降路入口の軌条を下降させて
    走降ガイドに接触させ、かつ軌条を上昇させて走降ガイ
    ドとの接触を開放させるシリンダーを設けた発車装置
    と,上記滑降路の走路内径より滑降路出口の走路内径を
    小さく形成し、滑降路出口の軌条と走降ガイドとを接触
    させて減速停止させる停止装置とを設けたことを特徴と
    するレジャー用滑降装置。
JP11887588U 1988-09-12 1988-09-12 レジャー用滑降装置 Expired - Lifetime JPH074849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887588U JPH074849Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 レジャー用滑降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11887588U JPH074849Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 レジャー用滑降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0239794U JPH0239794U (ja) 1990-03-16
JPH074849Y2 true JPH074849Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31363607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11887588U Expired - Lifetime JPH074849Y2 (ja) 1988-09-12 1988-09-12 レジャー用滑降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074849Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014104659A1 (de) * 2014-04-02 2015-10-08 Mack Rides Gmbh & Co Kg Vergnügungsparkvorrichtung mit einem schienengeführten Streckenverlauf sowie mit mindestens einem an der Schiene geführten Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0239794U (ja) 1990-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429771B2 (ja) タワーに沿って高度可変にガイドされる乗客支持台を備えた娯楽装置
EP3068507B1 (en) Tracks and drive for a tower ride
JPH074849Y2 (ja) レジャー用滑降装置
US5115744A (en) Extreme"G" accelerator amusement ride
US20040231553A1 (en) Amusement device
EP0934106A1 (en) Swing type amusement ride with pendulum damper
CN108290581B (zh) 空中运输装备
JPS6118470B2 (ja)
JPH0542862Y2 (ja)
JPH0623345Y2 (ja) レジャー用滑降装置
JP2007204028A (ja) 車輌脱線防止法
JPH05278601A (ja) 架空ケーブル運搬装置
US318026A (en) Artificial coasting-course
JPH0623344Y2 (ja) レジャー用滑降装置
JPH0542861Y2 (ja)
JPH0316870A (ja) 自動循環式索道の乗客の乗降用設備
JPH061754Y2 (ja) レジャー用滑降装置
JP3113457U (ja) 乗り上がり脱線転動輪防止装置
JPS6210917B2 (ja)
JP4355398B2 (ja) ロ−ラ−コ−スタ−
KR20130117308A (ko) 경사지 기차레일을 주행하는 레일카트
JPH0615643Y2 (ja) レジャー用滑降装置
JPH0440710Y2 (ja)
JPH0751108Y2 (ja) レジャー用滑降装置
JPH0615644Y2 (ja) レジャー用滑降装置