JPH0748042A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0748042A
JPH0748042A JP21109193A JP21109193A JPH0748042A JP H0748042 A JPH0748042 A JP H0748042A JP 21109193 A JP21109193 A JP 21109193A JP 21109193 A JP21109193 A JP 21109193A JP H0748042 A JPH0748042 A JP H0748042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feeding
sheet
roller
driving force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21109193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856040B2 (ja
Inventor
Takeshi Aoyanagi
猛志 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5211091A priority Critical patent/JP2856040B2/ja
Publication of JPH0748042A publication Critical patent/JPH0748042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856040B2 publication Critical patent/JP2856040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙ジャムの防止を図る。 【構成】 1は印画紙4を収納する給紙ケースである。
給紙ケース1の前部開口上端面には、前部両端にヒンジ
部が設けられた固定部材8が架け渡されるようにして固
定されている。9は両端に係合部9aとヒンジ部9bが
形成された逆送り防止部材である。そして、逆送り防止
部材9はヒンジ部9bと固定部材8のヒンジ部に嵌挿さ
れたピン10により固定部材8に揺動自在に支持されて
いる。通常逆送り部材9は給紙路を自重により遮断し、
給紙時ローラアームが係合部9aに係合して逆送り部材
9を回動させ給紙路を開放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数色の印刷を順次行
う紙戻し動作のあるカラープリンタ等の給紙装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種のカラープリンタとして
は図7に示すものがある。図7は熱転写方式のカラープ
リンタの一部を破断した側面図である。同図において、
1は箱状の給紙ケースで、底面に介装した圧縮ばね2に
より印画紙4を載置するホッパー3が上方に付勢されて
いる。5は給紙ケース前部両端に設けられた一対の分離
爪である。6は紙駆動力付加手段である給紙ローラで、
ローラアーム7に枢支され、ローラアーム7がA方向に
揺動駆動されることにより印画紙4に当接するととも
に、図中時計方向の回転駆動が付与される。11は給紙
路11aを形成する搬送ガイド、12はインクリボン、
13はサーマルヘッド、14はサーマルヘッドに対接し
たプラテンローラ、15はモータ16を駆動源とした一
対の紙送りローラである。
【0003】このような構成において、給紙動作が開始
すると、ローラアーム7がA方向に揺動駆動され、給紙
ローラ6が印画紙に対接し、ホッパー3が上方に付勢さ
れているので、印画紙4が給紙ローラ6に押し付けら
れ、給紙ローラ6の回転により印画紙4が搬送ガイド1
1側に押し出される。印画紙4は分離爪5により1枚だ
け給紙ケース1から出される。印画紙4が搬送ガイド1
1に導かれ紙送りローラ15に達すると、ローラアーム
7がB方向に揺動して給紙ローラ6が上方に退避する。
紙送りローラ15に印画紙4が挟持されると、プラテン
ローラ14がサーマルヘッド13に対接して印字が開始
され、モータ16の正回転により、印画紙4はE方向に
搬送される。1色目の印字が終了すると、プラテンロー
ラ14はサーマルヘッド13から離間し、モータ16の
逆回転により、印画紙4をF方向に搬送して印画紙4を
印画開始位置まで戻す。そして、再び印画紙4をE方向
に搬送して、別の色のインクリボン12により2色目の
印字を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、カラ
ープリンタは重ね印刷を行うために、紙戻し動作が必要
になる。紙戻しを行う際の印画紙4の後端は紙ガイド1
1に倣うだけで、フリーの状態となる。このため、印画
紙4の後端が給紙ケース1内の分離爪5に当接したり、
静電気を帯びているために、給紙ケース1内に収納され
ている印画紙4と吸着して、紙ジャムの原因となる問題
があった。
【0005】したがって、本発明は上記した従来の問題
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、紙ジャムを防止した給紙装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る給紙装置は、給紙ケース内に収納され
た用紙に接離自在な紙駆動力付加手段により最上位の紙
を1枚づつ給紙路に給紙する給紙装置であって、通常給
紙路を遮断し前記紙駆動力付加手段の用紙への当接時に
この紙駆動力付加手段と係合して紙の給紙路を開放する
逆送り防止部材が設けられている。また、本発明に係る
給紙装置は、通常給紙路を遮断し紙駆動力付加手段によ
り給紙される用紙と係合して紙の給紙路を開放する逆送
り防止部材が設けられている。
【0007】
【作用】本発明によれば、紙が給紙路に給紙される以外
は給紙路が逆送り防止部材により遮断されるので、2色
目以降の印刷のため紙を戻す際に、紙の後端が給紙ケー
ス内に侵入することがない。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。図1は本発明に係る給紙装置の給紙ケースの斜視
図、図2は同じく一部破断側面図、図3は紙戻し状態を
示す一部破断側面図である。これらの図において、従来
技術と同一の構成については同一の符号を付し詳細な説
明は省略する。符号8で示すものは、薄板状のばね材で
長尺状に形成された固定部材で、給紙ケース1の前部の
開口上端面に架け渡されるようにして給紙ケース1に着
脱自在に取付けられており、3個の切欠き8aが設けら
れ、前部両端には、ヒンジ部8bが垂直上方に折り曲げ
形成されている。
【0009】9は薄板状の逆送り防止部材で、両端に
は、ローラアーム7の先端部が係合する係合部9aが設
けられ、係合部9aには、ヒンジ部9bが垂直下方に折
り曲げ形成されている。逆送り防止部材9は、ヒンジ部
9bと前記固定部材8のヒンジ部8bとに嵌挿されたピ
ン10により、このピン10を中心として揺動自在に支
持されており、この逆送り防止部材9は、通常自重によ
り給紙ケース1の前部上端面を覆い、紙ガイド11への
給紙路11aを遮断している。
【0010】次に、このように構成された給紙装置の給
紙動作および紙戻し動作を説明する。給紙動作を行うた
めに、ローラアーム7を図2に示すように、A方向に揺
動駆動させ給紙ローラ6を固定部材8の切欠き8aを通
して印画紙4に当接させる。このとき、ローラアーム7
の先端下部が逆送り防止部材9の係合部9aに係合し、
逆送り防止部材9をピン10を中心としてC方向に回動
させ、給紙路11aを開放する。開放された給紙路11
aに印画紙4が送り出され、印画紙4の先端が紙送りロ
ーラ15に挟持されると、紙送りローラ15が回転して
印画紙4をさらに送りだし、印画紙4の後端が給紙ケー
ス1から送り出された時点で、ローラアーム7がB方向
に揺動し、給紙ローラ6を上方に退避させる。ローラア
ーム7のB方向の揺動により、逆送り防止部材9は、係
合部9aでのローラアーム7との係合が解除され、自重
によりD方向に回動して再び給紙路11aを遮断する。
【0011】給紙路11aが逆送り防止部材9により遮
断されているので、1色目の印字が終了し、2色目の印
字の準備のため、印画紙4がF方向に戻されてきても、
印画紙4の後端は逆送り防止部材9の上面を摺動して、
給紙時と搬送経路が変わり、給紙ケース1内に侵入する
ことがないので、分離爪5に当接することもなく、ある
いは収納されている印画紙と互いに静電気等の影響を受
けることもなく、静電気による吸着が防止される。
【0012】図4ないし図6は本発明の第2の実施例を
示すものである。この第2の実施例では、逆送り防止部
材9を枢支する固定部材20をプリンタ装置本体側、す
なわち、給紙ケース1が収納される従来周知のケース収
納室内に取付けたものである。また、この第2の実施例
では、ローラアーム7がB方向に揺動しても、ローラア
ーム7は逆送り防止部材9と係合しない構造となってい
る。
【0013】このような構成において、ローラアーム7
をA方向に回動させ、給紙ローラ6を印画紙4に押し付
ける。このとき、逆送り防止部材9はローラアーム7と
係合しないので、図4に示すように給紙路11aは遮断
されたままである。図5に示すように、給紙ローラ6に
より印画紙4を給紙ケース1から押し出すと、押し出さ
れた印画紙4の先端によって逆送り防止部材9がピン1
0を中心として自重に抗してC方向に回動させられるの
で、印画紙4は給紙路11aに送り出される。そして、
印画紙4が完全に給紙ケース1から送り出され終わる
と、図6に示すように逆送り防止部材9は再び自重によ
りD方向に回動して給紙路11aを遮断する。したがっ
て、2色目以降の印字の準備のために印画紙4を戻して
も印画紙4は逆送り防止部材9上を摺動して、上述した
第1の実施例と同様に、印画紙4は分離爪5に当接する
こともなく、あるいは収納されている印画紙と互いに静
電気等の影響を受けることもなく、静電気による吸着が
防止される。
【0014】なお、第1の実施例では、逆送り防止部材
9の給紙路11aの開放動作をローラアーム7との係合
により行うようにしたが、第2の実施例のように送り出
される印画紙4により行うようにしてもよく、同様に第
2の実施例では第1の実施例のようにローラアーム7と
の係合により行うようにしてもよいことは勿論である。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、通
常給紙路を遮断し紙駆動力付加手段の用紙への当接時に
この紙駆動力付加手段と係合して紙の給紙路を開放する
逆送り防止部材が設けられ、あるいは逆送り防止部材が
紙駆動力付加手段により給紙される用紙と係合して紙の
給紙路を開放するようにして、紙の戻し時に給紙ケース
内に侵入しないようにしたので、紙ジャムの発生が防止
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る給紙装置の給紙ケースの斜視図で
ある。
【図2】本発明に係る給紙装置の一部破断側面図で、給
紙状態を示す。
【図3】本発明に係る給紙装置の一部破断側面図で、紙
戻し状態を示す。
【図4】本発明に係る給紙装置の第2の実施例の一部破
断側面図である。
【図5】本発明に係る給紙装置の第2の実施例の一部破
断側面図で、給紙状態を示す。
【図6】本発明に係る給紙装置の第2の実施例の一部破
断側面図で、紙戻し状態を示す。
【図7】従来の給紙装置の一部破断側面図である。
【符号の説明】
1 給紙ケース 4 印画紙 5 分離爪 6 給紙ローラ 7 ローラアーム 8 固定部材 9 逆送り防止部材 9a 係合部 11a 給紙路 12 インクリボン 13 サーマルヘッド 14 プラテンローラ 15 紙送りローラ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙ケース内に収納された用紙に接離自
    在な紙駆動力付加手段により最上位の紙を1枚づつ給紙
    路に給紙する給紙装置において、通常給紙路を遮断し前
    記紙駆動力付加手段の用紙への当接時にこの紙駆動力付
    加手段と係合して紙の給紙路を開放する逆送り防止部材
    が設けられたことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 給紙ケース内に収納された用紙に接離自
    在な紙駆動力付加手段により最上位の紙を1枚づつ給紙
    路に給紙する給紙装置において、通常給紙路を遮断し前
    記紙駆動力付加手段により給紙される用紙と係合して紙
    の給紙路を開放する逆送り防止部材が設けられたことを
    特徴とする給紙装置。
JP5211091A 1993-08-04 1993-08-04 給紙装置 Expired - Lifetime JP2856040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211091A JP2856040B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5211091A JP2856040B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748042A true JPH0748042A (ja) 1995-02-21
JP2856040B2 JP2856040B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=16600270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211091A Expired - Lifetime JP2856040B2 (ja) 1993-08-04 1993-08-04 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856040B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103303001A (zh) * 2013-06-08 2013-09-18 南宁哈威尔紧固件有限公司 一种打印机进纸排序装置
JP2013220891A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 枚葉基材包装体、基材供給システムおよび基材供給方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124449A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH04298433A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Seikosha Co Ltd 給紙装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61124449A (ja) * 1984-11-20 1986-06-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH04298433A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Seikosha Co Ltd 給紙装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013220891A (ja) * 2012-04-16 2013-10-28 Dainippon Printing Co Ltd 枚葉基材包装体、基材供給システムおよび基材供給方法
CN103303001A (zh) * 2013-06-08 2013-09-18 南宁哈威尔紧固件有限公司 一种打印机进纸排序装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2856040B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2690659B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2002002990A (ja) プリンタの自動給紙装置
JPH0748042A (ja) 給紙装置
JP3574223B2 (ja) プリンタにおける印字開始方法
JP3209215B2 (ja) 給紙装置
JPS6313011Y2 (ja)
JPH0867365A (ja) プリンタ
JP3530719B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0880650A (ja) プリンタの給紙装置
JPH0585000A (ja) 印字媒体給送装置
JPH11208970A (ja) 画像形成装置
JP2606220B2 (ja) 用紙供給装置
JPH042927Y2 (ja)
JPH0369379A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPH02198949A (ja) 画像形成装置
JPH06191667A (ja) 給紙装置
JPH1134416A (ja) プリンタの紙送り機構
JP2002226089A (ja) 斜行修正装置
JPH06115187A (ja) プリンタ
JP2002302318A (ja) 記録媒体の排出装置におけるローラ固定部材及びそのローラ固定部材を備えた記録装置
JPH0811367A (ja) プリンタ
JPS6353079A (ja) プリンタ
JPH0341353B2 (ja)
JPH0999570A (ja) 感熱インクシートによる画像形成装置
JP2002308462A (ja) 搬送装置及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027